3.73
5 183件
4 66件
3 29件
2 14件
1 75件
合計 367
読み あんぱん
放送局 NHK
クール 2025年4月期
期間 2025-03-31 ~ 2025-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった二人の人生。何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描き、生...全て表示
全 2068 件中(スター付 367 件)1851~1900 件が表示されています。

2025-07-19 19:13:28
名前無し

釜じいの葬儀を先に映すんじゃなくて、

いきなり阿部サダヲさんのアップからカメラ
がパンして「帰ったぞ〜爺さん」
石屋の作業場へ現れる屋村。
人を探す彼に隣からお経と木魚の音……
屋村は映らずにカメラが母屋へと寄り、
目線の映像だけが左右にパンしながら室内の
映像に流れていき(ここは手持ち撮影の、
若干不安定に揺れる移動がベスト)屋村目線
で「おいおい」の声と共に、ここで初めて
黒服の朝田家が映り視聴者に前回を踏まえた
葬儀だとひと目でわからせる。
目線移動していたカメラの終着点が仏壇で
止まり、ここで初めて遺影が登場。
写真の釜じいの笑顔がアップになる。
「爺さん!」驚く屋村のアップ。
葬儀全景にカットが切り替わり「せっかく
会いに来たのに、ひでえじゃねえかよ。
水臭いじゃねえかよ」既に仏壇の前まで来て
いて涙目でうなだれる屋村。
そのうしろでヤムさん!と驚いた表情の一同
……オープニング。

こうした映画的な演出だったら屋村の再登場
の衝撃と釜じいの死の衝撃のWショックが
より強調され、記憶に残るシーンになったん
じゃないだろうか。もちろん、どっちが好き
かは人により好みだけれども。
同じ筋立ても見せ方で印象は大いに変わる。
あんぱんの演出ってベタでじっくり丁寧に
描いていて、総じて安定しているのは良い事
ではあるのだが、ときに安定過ぎて上記の
ようにもっと興奮する刺激があったほうが
いいと感じる瞬間もある。

ストーリーやキャラクターは良いがシーンの
編集が段取り過ぎてスムーズじゃないという
かメリハリをというか、もう少しリアリティ
重視でもいいんじゃないか。
さりげなさに欠けると書いた人もそれが
言いたいんじゃないか。

2025-07-19 20:28:17
名前無し

のぶ以外はみんな妖精・・これはなるほど! のぶ以外は(好みは別として)キャラクターが分かりやすい。のぶは小さいときのオテンバとパン食い競争に出たがったとき以外は、女学校時代・師範学校時代・教員時代・結婚後、すべて人間がボヤけている。むろん嵩は妖精だから最初から嵩らしさが出ている。ヒロインはのぶさんだが分量的にはのぶさんと嵩は半々とのこと。嵩がやなせたかしになっていくのはこれから。のぶさんがどのように・どのような妖精になっていくだろうか。

2025-07-19 21:01:32
名前無し

これまでまあ好ましく見てきたが(私的には)妖精説はうなずける。のぶさんのキャラクターが年を経るごとにぼんやりしてきたように思える。そのように演技しているのかどうか?感情の起伏がわかりにくい。今田さんという俳優の顔の造作もあるかどうか。 この先いつ頃から妖精的になっていき、嵩にとって・ひとびとにとって、どんな妖精になっていくだろう。

    いいね!(1)
2025-07-19 22:11:36
名前無し

最終話の最後に「実は今までの話は劇中劇だった」というオチがつけられることがあるが、まさか今作もそれではないだろうね?

2025-07-19 22:55:05
名前無し

夜遅くまで東京行きを迷ったのぶは、久しぶりに見た次郎の残した速記の助言に前向きになり釜次の励ましを思い出し背中を押されたのぶは東京行きを決意する、そして朝目覚めてカーテンを開け窓から差し込む朝の光に希望を感じさせました。朝日と言えば初回冒頭、嵩が明け方まで仕事をしていたとき、のぶがカーテンを開け朝の光を入れ、嵩さんお早う朝だよ、お腹すいた、朝ご飯食べようと促すシーンを思い出した。いろいろあったのぶと嵩が史実どおり結ばれる展開になって来ました。この先夫婦になり共に朝の光を浴びる幸せなふたりを見るのが楽しみです。

    いいね!(1)
2025-07-20 06:17:14
名前無し

八木上等兵のモデルさんはサンリオ創設者の人なのですか。
通りでチリンの鈴のアニメ映画がサンリオ制作だったのが頷ける、納得。
八木が戦時中だけのキャラクターでなく再登場したという事は、この後それも描かれると思って良いのでしょうか。
史実と結構かけ離れた人物造詣かと思っていたのですがそうでもないのですね、あんぱん。

2025-07-20 06:39:51
名前無し

総集編を見た
ヤムおんちゃんが釜じいのことを尻目に「この糞頑固じじい!」とパン生地を打つところが省かれたのが残念だった
まぁ総集編ではのぶと嵩ふたりに焦点が絞られ、ヤムおんちゃんがらみのシーンほとんどカットだったけど
岩男とリンのくだりとか、黒井先生の厳しい指導で成長するうさ子ちゃんのエピソードとか、千代さんの嵩を心配するくだりとかも仕方ないけど無かったなぁ〜〜
あんぱんはいかにワキ役の魅力が重要か、という事を再認識させられましたわ

2025-07-20 06:48:33
名前無し

まるでマンガ
ドラマでなくて30分マンガのように淡々と進むだけ。
背景も心情もあったもんじゃない。
張り付けた表情ヒロイン、動きのない出演者達。
パッと出てパッと消えて次の場面。
時々実在した原作者の言葉だったり、マンガのセリフを挟むだけ。
そしてサンリオ創業者や手塚治虫氏らを出してりゃ視聴者喜ぶよ~と、手抜き脚本家の影がチラチラ。そして最終回はアンパンマンがヒットする寸前に終わる。
早くご飯食べなよ、たっすいがぁ!と言われて。

    いいね!(2)
2025-07-20 07:18:31
名前無し

あれもこれも知ってる。どうなるか見え見えって、すごいね~。

2025-07-20 08:57:33
名前無し

愛国の鑑のトラウマで、のぶは、失敗を恐れる人となった。
過ちの大きさから、自分は生きていていいのかと悩み、実は釜じい妖精の言葉だった、たっすいがあ妖精嵩の、無くていい命なんか無いという言葉に励まされ命を続けた。
妖精鉄火場のマキは、絶望に喘ぐ人たちを救うためなら、私は悪いことでも何でもすると言い、
妖精ゴーリキー八木は「空腹さえ満たせばそれでいいのか」と問い、子供らあに、義務でやる仕事は地獄で、夢をもってやる仕事こそ最高の喜びだと教えた。
絶望に追いつかれないよう全力で走れと言う愛の妖精次郎の言葉を、最期に、釜じい妖精が「失敗しても転んでもいいから全力で走れ」とフォローアップした。

朝、目覚めたのぶ。ゆっくりと目を開いたのぶ。それは迷いのふっ切れた妖精になったのぶなのではないだろうか。
あんぱん妖精のヤムは、早速、のぶを“ちび”呼び。あの「俺は屋村だ」と言ってるのに、“やむおんちゃん”呼びしたはちきんおのぶの復活でもある。

妖精…もしかして「私絶対失敗しませんから」と言う、妖精X?
なにしろ、これは中園ミホさんのドラマだからね。

それと、猫の手妖精東海林の、のぶ送り出しの押しのエールは、一言足りなかった。そう、「しゃんしゃんと東京にいね」の極めゼリフがほしかったき。

ぼたもちとかお膳立てとか言って茶化すレベルのドラマではないよ。

    いいね!(1)
2025-07-20 09:08:27
名前無し

夜遅くまで東京行きを迷い決意して早朝眼が覚めて
カーテンを開けて希望の朝日を浴びるシーンを見て、
初回冒頭で夜明けまで漫画を描いていた嵩の傍でのぶが
カーテンを開けて朝の光を入れて『嵩さん、おはよう』と
挨拶をするシーンを彷彿させて感慨深かった。

これから史実通り結婚した二人が長い人生を生きて
行き、幾つもの朝を迎えて共に希望の朝の光を
浴びて互いにお早うと挨拶を交わすかと思うと
想像するだけでも幸せな気分になります。

そして主題歌賜物の二番目の作詞、

悲しいことも苦しいこともこの先待っていること
知っているけど、それでも二人で生きる明日を選ぶよ、
まっさらな朝に、『おはよう』

二人が結婚したら賜物の2番の作詞が繋がりそうだ。
のぶを演じる今田美桜さんも、ここの作詞が好きだそうです。

その他次郎の残した言葉、全力で走れ絶望に追いつかれない
速さで、も主題歌賜物の3番の作詞の中にある

絶望でさえ追いつけない速さで走る君と二人なら、

と歌われており、主題歌賜物は2番、3番の作詞が特に本作の
世界観を表していた
後半の結婚編は2番と3番の賜物を交互に流してほしい。

    いいね!(1)
2025-07-20 09:16:54
名前無し

そういえば手塚治虫氏の「ユニコ」のアニメもサンリオ映画だった。
このへん、つながりがないようで有るのカナ。
東映映画の1690年制作アニメ「西遊記」も手塚氏の「ぼくの孫悟空」が原作で、動画に「ルパン三世」の大塚康生氏がいたりして。
戦後〜昭和の日本アニメ界も広いようで狭かったという事なのか。

さて「あんぱん」の話をしよう。
小生は嵩が釜爺のために書いた漫画が「ミス高知」からも逸脱した完全に朝田家のプライベート内容で、今公表したらコンポライエンスに引っかかるだろうとかのへったくれもなく「ひたすら釜爺が喜ぶよう描いた」のに感動した!。
寛おじさんに言われて決めた「絵を描いて生きていきたい」が根底にあるのはモチロン、嵩が漫画を書く理由は「自分が喜ぶこと」及び「人を喜ばすこと」だとわかり、吉田鋼太郎さんの「なんじゃこりゃあ…馬鹿じゃのう」の照れ笑いと共に微笑ましい一幕だった。
「こういう、人が喜んで笑うところをもっと見たい」そう思わせてくれる場面だった。
その後、御免与をまた離れたと思わせヤムさんがパンの種を得て戻る朝田パン創設時と同じ徒労をイマ一度やり、「渾身で焼いたあんパンモドキを食べた朝田家の人たちが喜んで笑う場面」でまた感動したのは言うまでもない!。
あんぱんスタッフは「人は他人を喜ばす為に一生懸命になる。他人は喜び、笑い、幸せになる。そうでなくっちゃいけない」そこを描きたいのは明白、小生は名伯楽。
このドラマの価値はそこにあるのだと小生は思うヨ〜。

    いいね!(3)
2025-07-20 09:21:17
名前無し

脚本、演出、演技、役者、すべて悪いという。すべてお見通し、ラストシーンまでわかるって、びっくり!・・来週から舞台は東京へ移るが、東京組・高知組、どうなるか、見ていきましょう。

2025-07-20 10:55:03
名前無し

忘れた頃に登場するのが登美子(どうしてもトミーとマツの男女のトミコ!を思い出してしまうわ)
みんなが期待する週では出ずに全然予想だにしなかったところで再び顔を見せると思うわ
その前にメイコとの顛末が見たいから健ちゃん…カムバッーク帰って来て!……案外まだ柳井家にいたりして(笑)

2025-07-20 11:33:06
名前無し

賜物の歌詞をあらためて見てみると…。
「生まれたての今日が僕を呼ぶ」
「絶望でさえ追いつけない
速さで走る君と二人ならば」
と僕が嵩、君がのぶに当て嵌まる歌詞で、
嵩がのぶに君と一緒に生きようと呼びかけて
るような詩なんですね。

この歌にインスピレーションを得て脚本が
書かれたのか、ドラマの設定を受けこの歌が
作られたのかわかりませんが、一番には
「僕」と言う歌詞が出て来ない。
だから「あんぱん」との繋がりが気薄に
感じるんです。
なぜ、二番の歌詞を前半のOPに使ってくれ
なかったのか疑問です。
前半二番、後半が三番なら最高だったのに。
歌詞を吟味してれば意図してそう使った
だろうに。
一番を使わなければいけない?、二番以降の
歌詞をOPに使っているドラマなんて掃いて
捨てるほどありますよ。

このドラマの不幸は、スタッフが歌詞の
ドラマとのシンクロ率を考えず、OPに一番
を使ってしまった事だと思います。

2025-07-20 11:56:03
名前無し

朝ドラでは作中作がまともに出来てたことはあんまりないんだけど、この作品もよろしくない
嵩が中国で作った紙芝居が良くなかった、このレベルの創作なら昔話で作った方がまだいいと思った
ドヨーンとした陰気な絵柄、何が言いたいのかわからない話
釜爺のために書き下ろした漫画も、よりによってこのドラマの象徴であるあんぱんを「腐ってて腹を壊した」というオチに使うとは思わなかった

    いいね!(3)
2025-07-20 11:56:30
名前無し

エピソードの中で生きるキャラクターたち、ありゃりゃと思うこともありますが、脚本家の想像力、創作力は凡人のそれを凌駕する、いろいろと茶化したところで敵いやしない。この先もびっくりさせられながら楽しませてもらいましょう。

    いいね!(1)
2025-07-20 13:38:41
名前無し

釜じいの回は「石屋の仕事は、性に合うちょった…」という台詞と、「ありがとうにゃ」と言われたクラばあが寂しそうな表情で「よさこい、よさこい」と呟く演技にジンとしました。悲恋の歌で「夜さ来い」夜に来てが「又、逢えますように」と願いが込められたシーンに見えました。のぶも嵩も「性に合う仕事」でいきいきと生きていけるようになるといいね。

    いいね!(2)
2025-07-20 13:50:38
名前無し

誰かが、・・と思わなかった、・・の訳がわからない、と言うわけだが、 むろん脚本家の意図があるわけで、凡人なりに想像力をはたらかせて思い巡らせるしかないな。まあ(凡人に)わからないことはわからない、おとなしく次の回を待つことにしよう。

2025-07-20 16:56:57
名前無し

妖精とか、皆さん大丈夫ですか?暑いから、大変ですけど。
短期間で、地球上の人間同士の争いで、数千万人が逆殺されたのです。
釜爺みたいに、それまでの意見を翻して朝ドラ用に死んでいった人なんてたぶんほとんどいないです。

2025-07-20 19:23:17
名前無し

ほんと第一次大戦でも先の世界大戦でも何千万もの人が死にました。 その後もあちこちで独立戦争が。朝鮮戦争、ベトナム戦争、まだまだ他にも!今現在もあちこちで!いつの世でもエンターテイメントあり。創作ドラマには当然ながら妖精だろうが宇宙人だろうが何でもあり。

2025-07-20 19:31:18
名前無し

逆殺?
返り討ちで殺された人、そんなにいるんだ。
ドラマはドラマとして楽しもう・味わおうという人が普通だと思うけどね。
現実とドラマの区別が無くなる人が出て来るのこそ暑さのせいかな。

    いいね!(1)
2025-07-20 21:33:57
名前無し

現実の世の中がどんな状況でも娯楽は必要ですね。娯楽の中にはむろんドラマもありますが、その中で語られることに無用な制約や自己規制があってはだめでしょう。妖精・妖怪・怪獣・宇宙人、何を語っても登場させてもオッケーでしょう。

2025-07-20 22:13:02
名前無し

「女はパン食い競争に出られん」とえばってたくせに「むしろ女こそ・・」なんてよく言うよ!とは思いますが、釜爺、戦中戦後を生き悔い改めたんだよね!たくさんの人が悔い改めたように。😉

2025-07-21 03:56:47
名前無し

はたことヤムも結婚したら?
再び戻ってきたんだし、親子で、あなたの二倍あなたが好きって言ってくっついちゃえ。
何でもありならさ。

スポンサーリンク
2025-07-21 06:36:29
名前無し

事実は小説より奇なり アイルランドには妖精がいる 日本には妖怪がいる

2025-07-21 08:18:53
名前無し

のぶの同期入社の琴子さん、好きだわぁ。
女性2人だから、イヤな娘だと本当に困っちゃうけど、被っていたネコを脱げば、さっぱり素敵な女性じゃん。
ネコ被っても、脱いでも👍️
今日改めて髪型を見たけど…サザエさんって、あんな感じなのかな。

    いいね!(1)
2025-07-21 08:20:02
名前無し

わぁ!
若松家が朝田家に乗っ取られた!
なんて図々しい一家だ‼️

    いいね!(1)
2025-07-21 08:40:30
名前無し

いよいよのぶが東京で活躍するんだね。
崇から赤いバッグをいつの日にか、のぶが受け取る日が楽しみだ。

    いいね!(1)
2025-07-21 09:57:47
名前無し

寅さんは今度こそと思わせながらけっきょくまた旅に出てしまう。ヤムさんは御免与を去って何年旅に出ていただろうか?釜爺亡き後いよいよ朝田家に腰を据えることになるだろうか?とは言ったものの、ヤムさん、まだ朝田家にいるの?もう何処かへ行ってしまったかな?脚本家のお考えはいかに?

2025-07-21 10:06:50
名前無し

あえて厳しい現実を教えてのぶの背中を押す東海林に感銘しました。ぼくも東京へ行きたいと言う嵩に『先に行って待ちゅうゆき』と言ったが、それは史実でも小松暢さんが高知を去る前にやなせたかしさんに『先に行って待ってるわ』と言っており史実と繋がった。長い間嵩がのぶに渡しそびれた赤いハンドバッグだったが、今回も渡せず残念でしたが、いつか嵩の愛ごと渡せる日が楽しみです。

    いいね!(1)
2025-07-21 10:15:57
名前無し

一度拒否されたプレゼントを、また渡しに行くなんてありえない。
喜んでもらえるなら、お母さんにあげた方がいい。

2025-07-21 11:25:03
名前無し

これは、愛と正義と子供らあの味方のアンパンマンの作者夫妻をモデルにしたドラマ。
今までの朝ドラの枠を超えた、大人と子供が一緒に観て、夢を育むような痛快ファンタジー。

ディケンズの「クリスマスキャロル」で、イヴに現れた3人の精霊が、エメレーザ=スクルージーを変えたように、目覚めたのぶがどのように変身していくのか…

ここでの雑音さえも小鳥のさえずりに変えてしまうような、懐の広い中園マジカルワールドを、猛暑の一服の清涼剤・荒れた世の中の一幅の絵画として味わえることを感謝する。

    いいね!(1)
2025-07-21 11:42:10
名前無し

崇は口数は少ないけど、そういう人に限って言いたい思いは強いと思います。銀座で見たモダンガールにのぶを重ねていた頃、似合うか似合わないなど考えないで思わず買ってしまった赤いハンドバッグ。女性は赤と決めているところ、純な崇っぽくていい。だから、どうしても渡したかったと思います。いつか、あの赤いバッグを持ってのぶと崇がデートする日を想像してしまいます。のり子母の小さなツッコミにはクスッと笑った、

戦死の内訳は、栄養失調を含む病気が大半。戦場で亡くなった方の遺骨は戻ってこない人が多かったと思う。今現在の戦争も。飢えからくる醜い争いへの嫌悪感がある崇、その優しさがのぶに伝わる日はきっと来る。

    いいね!(2)
2025-07-21 12:14:58
名前無し

釜爺はカンパン騒ぎの時に屋村に、この町では多数派を装わないと商売ができないという趣旨のことを言ってたような
蘭子以上に豪の死を嘆いていたのにすぐに「名誉の戦死」だと言い出した
自己欺瞞ではなく自覚して本音を隠しているのだと受け取りました
(それにしては最期の回で豪のゴの字も言わないのは引っかかりましたが。千尋くんの話は突然しだして)

2025-07-21 13:33:41
名前無し

君子豹変 釜爺 グッドジョブ!👍️

2025-07-21 14:27:48
名前無し

あの赤いハンドバッグ、皆が「うんうん、それで良し」と受け入れるような展開が用意されてるでしょう。しかし、あのバッグを持ってガード下へ行くことないし、銀座を闊歩するにはまだ早い、出番はだいぶ先かな。

2025-07-21 15:01:10
名前無し

ん?◯◯家が⬜️⬜️家に乗っ取られたって、どういうことかいまいちわからない。

2025-07-21 15:40:53
名前無し

高知の家は次郎亡きあと、のぶのものですね。
思いのこもった赤いハンドバッグ、
かなり高価なものだったと思います。
似合うのはやはりのぶ。嵩、頑張れ!

    いいね!(1)
2025-07-21 16:14:20
名前無し

のぶさんだって、あの赤いハンドバッグを持ってオシャレな銀座を闊歩して欲しい・できることなら一緒に歩きたいと思っていることぐらいわかっているにきまっている。その望みが叶うのはまだ先としても、近い将来のぶさんに手渡せるグッドタイミングが訪れるのではないかな!👍️

2025-07-21 16:22:55
名前無し

夫が亡くなったら、財産は妻が1/3、残りを子供が等分に分けるのが当時の法律だったはず。子供がいないわけだからのぶが全て相続するのは当然のこと。

    いいね!(1)
2025-07-21 17:03:06
名前無し

のぶは東京に何しに行くのかな。薪せんせのお誘いがあったから⁉️こいつら同じ穴の狢。綺麗な身なりして、今で言う貧困ビジネスでも企んでいるんじゃないのか。そうとしか見えないんだけどな。このドラマは方向を見うしない迷宮入りしてしまったね。救済は次作「ばけばけ」を待つしかない。どんな作品か知らないが、今作以上に酷いものにはならないだろう。

    いいね!(1)
2025-07-21 18:51:58
名前無し

さて、のぶと嵩の恋の行方もありますが、この先、残った嵩や高知組の人たちの物語、東京組の物語、薪さんと仲間たち、八木氏、登美子さん?、そのうち嵩も来るでしょう、中園さんが何を見せてくれるか楽しみです。

2025-07-21 19:36:53
名前無し

のぶさん、東京に憧れて行くわけじゃないでしょうが、気晴らしも必要ですね。戦災孤児・家無き子のため薪氏と何がしかの仕事・活動をするための上京と言えどもエンジョイライフは罪悪じゃない。嵩が上京してきたら時には赤いハンドバッグを持って一緒に銀ブラしてくださいな。嵩と一緒に御免与のあんぱんのルーツである美村屋へも行ってくださいな。

2025-07-21 19:58:36
名前無し

こういう展開でのぶと嵩がくっつくとかなかなか無理があるな

    いいね!(1)
2025-07-21 22:22:36
名前無し

下げてストレス発散というのは、全然高度なことではない。
例えば、数学の証明で数学的帰納法を使いこなしたり、関数方程式を駆使したりだと、なかなか修練するには手間がかかる。総合的な考察力をアップさせる必要がある。でも、下げるだけなら、反例や矛盾点をちょちょいのちょいで上げればいいだけだから簡単に出来ちゃう。
特にこのスレでは、しょうもない下げ投稿に、aki=さくら=千太郎その他の複アカ所持者が、一人で、多数のいいねを入れてくれるから、下げ投稿者が、俺いいこと言ってるんだと勘違いしてしまうから始末が悪い。
くだらんことをやってるのを自覚した方がいいぜよ。

ところで、のぶが嵩のプロポーズを受けるパターン…
私的には、「101回目のプロポーズ」のような、僕は死にましぇん的なパターン
最期の千尋の嵩へのメッセージが伏線となるパターン
子供のときにのぶが言った「しょうがない、うちが嵩を護っていく」というのが伏線になるパターン
そんなところを一応予想。

2025-07-22 00:29:57
名前無し

あんぱんつまらない。はやくばけばけ見たい。

    いいね!(2)
2025-07-22 01:03:41
名前無し

シリアスとユーモアの噛み合いが抜群だ。のぶを激しく突き落とすような言葉で戒めたのち『お前の志をへし折ろうとするやつもいる、そんなやつに絶対負けるな』など厳しくも愛がある東海林からのぶへの旅立ちの贈る言葉に感動しました。のぶの嵩への別れの挨拶が『先に行って待ちゅうき』は史実では『先に行って待ってるわ』と言っており、言い方は違うが、史実と重なり感慨深かった。のぶが東京に行く前に嵩が赤いハンドバッグを渡せるのかはらはらした。のぶに渡そうとしたハンドバッグを波多子に誤って渡してしまい、勘違いして乙女の表情を見せたり嵩にハンドバック戻されたとき、なんやウチじゃないのかと少しがっかりする波多子の表情が面白かった。演じる江口のりこさんの妙演に笑った。

    いいね!(3)
2025-07-22 06:11:04
名前無し

若松家が朝田家に乗っ取られた!なんて了見の狭い(&事実でない)ことを言うものじゃないですね。

    いいね!(1)
2025-07-22 06:42:19
名前無し

他人の感想に絡むのも了見が狭すぎますね。
事実だったらもっと恥ずかしいでしょう。
まともな感想書けないのか、ドラマの何を見てるんでしょうか。



スポンサーリンク


全 2068 件中(スター付 367 件)1851~1900 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。