




![]() |
5 | ![]() ![]() |
188件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
68件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
77件 |
合計 | 377件 |
たかし、のんき・のんびりかもしれないけれど、有能でいい奴だね、みんなに好かれてる。朝田家は女ばっかしって、家族構成に難クセつけてもねえ。朝ドラあんぱん、誰でも、はて?ということもあるだろうけど、全体的にはよく創られてますよ。私的には、これからコメディぽい展開が増えて面白くなるとよいのだが。
どんな時代でも人は自分にできる範囲内のことしかできない。ドラマ中の人物も何かしら描かれてないことでも、すべきことであれば(自分に)できることはやっているでしょう。1回15分の中にあれもこれも(あの人もこの人も)描くことはできないでしょう。いま何を描き何を描かないかは脚本家のチョイスだ。史実に詳しい人が史実はこうだと言う。史実について私はテレビ番組でわずかなことを知っただけで、それ以上を知りたいとは思わない。 脚本家の創った世界を楽しんでいるだけ。
2025-07-31 13:38:07
ドラマ非難をするたびに、それって自虐としか思われていないのに、自分は受けていると勘違い。
そういう目でしか見られない自分の心の貧しさ、知ったかぶりをさらしものにして、嘲られたり、呆れられたりしているだけなんだけどね。
視聴者が何を気にするか、むろん脚本家は承知している。そのことについて、いつ・どのように描くか描かないか、 その人を、いつ・どのように登場させるか登場させないか、気をもんでもしかたがない。毎回、ほ~・・と見ているだけ。
女4人押しかけてちゃぶ台囲んでの結婚祝いサプライズパーティー良かったね!初めての東京見物どんな珍道中を見せてくれるか楽しみね。登美子母さんも参加かな?🙄
もう女性4人、そのまま東京にいちゃいなよ
琴子の中の人イメージ全然違くてびっくり❤
ぶじ結婚し新居も決まり皆に祝福され新生活が始まった。それから7年ほどサラリーマンをやり30代半ばに漫画家として独立したらしい。独立しようとした時、のぶさんが「私が食べさせてあげるから」と肩を押したとか。 なんと頼りになるサポーターだこと。この7年間 すべてが急激に変わって行ったのだろうな。
確かにいつの頃からかハエ取り紙を使わなくなったけど、杓にしろホースにしろ汲み取り式便所の時代、それが当たり前だったし、少なくとも個人宅のそれは凄まじいとか汚いとか思ってなかった。 ただし電車の駅の便所は(清掃が行き届かず)かなり汚かった。 しかし清掃が行き届かないためというより利用する人の中にマナーが悪過ぎる人がいたためではないかと思うのだが。こんな話は物語に関係ないが。
のぶと嵩が住む古い長屋の共同トイレの天井の穴のエピソードは実話をもとにしていた。実際はおんぼろアパートの2階の六畳一間に住み、階段が幾つか抜け落ちて気を付けないと転落する恐れがあった。ドラマではトイレの天井の穴をのぶは『晴れてるちゅう日は青空が見えて気持ちよさそうやね』と言って喜んでいたが、史実では小松暢さんは『晴れた夜には星がキレイよ、私こんな暮らしがしてみたかったの』と言って面白がった。小松暢さんの頼もしさや楽天性はドラマののぶと同じようだ。狭いながらも楽しい我が家、ここからのぶと嵩の夫婦の長い人生が始まり、二人の本懐逆転しない正義を見つけ、嵩が漫画家として充実してアンパンマンに繋がるかと思うと感慨深かった。
ハエトリガミ、今でも常備している。数年前まで梅雨時になるとコバエなどの虫がたくさん侵入してきたからだが、照明をLEDに変えたからなのか、ほとんど入って来なくなったので使わなくなった。虫はLEDの光を感知できないのだそうだ。
今日は女優達が勢揃いだったけど、江口のりこさんは、ほんとにガタイがでかい大女なんだなーと思いました。
それと今田美桜ちゃんがようやく本来の可愛らしさを見せてくれてうれしかった。
そう、これが今田美桜ちゃんの女優としての魅力なのであります!
閑話休題、黒柳徹子さんは1933年生まれ、お母さんのチョッちゃんは1913年 位の生まれだろう。暢さんより5才位年上だ。窓際のトットちゃんで語られている自由ケ丘にあったトモエ学園で便所の中身を杓で汲み出したのは太平洋戦争開戦の1~2年前のことだろう。私的なことを言えば、小学校の便所、けして汚くはなかったが個室は苦手だった。
烏合の衆の色恋話しにケロッピが混ざってるの図。
来週も面白く無さそうだ。
私が!私が!私が!
ハイハイ。
何も書く事が無い烏合の衆ほどよく吠えるって言いますが
よくもまあ、毎日後ろ向きで息が詰まる事ばかり書けるものだと逆に感心します
誰かといっしょに楽しく遊んだり、面白い経験をしたり幸せを感じた事無いんでしょうね、可哀想に
千代子さん久々に登場して嬉しかったけど、どうせ柳井家は主いなくなるんだからおしんちゃんも連れて来てほしかった。それともまだ健ちゃん、いるんでしょうか?
メイコは二十代になって蘭子より飲むようになっていた、泣き上戸気味
岩男、次郎さんとあんぱんは人の死を省かずに見せるところが近作にしては気合いが入ってて見応えあったのですが、くら婆、あれで終わり?。釜爺といい最近端折り気味で残念、時間が無くなってきた都合でしょうか
予告の手嶋治虫が実際の手塚治虫先生に近いビジュアルでいい感じ。あのベレー帽と眼鏡はあくまで人と会う時用のアイコンで、実際はねじり鉢巻に腹掛けして汗だくで描いてたそうで(親しい人やアシスタントにしか見せなかったそうですが、描くスピードは猛烈に早かった)出来ればそんな素の姿も見たいです
主人公カップルの接吻シーンってエール以来でしょうか?(間違ってたらごめんなさい)、何とも幸せな気分にさせてくれてありがとうございます
ブギウギ、虎に翼……けっこう有るよキスシーン
エールのは確かに印象的だったけどね
ちなみにおじさんは接吻マニアではありません(笑)
あの最後のくらばあの笑顔。
そして、こんかはよく話すなぁとも思ってました。
もしかして…って思ったらやっぱり。胸がギュッとなった。
いい笑顔だったなぁ。とても綺麗でした。
のぶは幸せだなぁ。あんなに思われて。
朝田家はとっても愛情深い。
素敵な家族で本当に羨ましい。
そのお裾分けをいただいている気持ちになる。
第89回視聴率16・9%↗。
(裏大谷登板大リーグ生中継と同時間)
いよいよ終盤上昇気流に乗りそうだ。
嵩の母の登美子や伯母の千代子そしてのぶの妹蘭子やメイコや母羽多子や祖母くらなど、のぶと嵩の結婚祝いの為に集まって楽しそうでした。見ている方も幸せになった気分になりました。のぶと嵩がふたりだけで見上げる星が綺麗でした。二人で幸せになり、何が起きてもひっくり返らないものを探して行こうと誓い合うのぶと嵩に感涙しました。これからふたりの本望逆転しない正義を探し嵩の生涯をかけた傑作アンパンマンに繋がる怒涛の展開に期待します。
母親は多重人格者か
ハーレム状態じゃん嵩。
最近は蘭子の出番が少なくてもったいないですねえ。
河合さんの才能を持て余している。
スポンサーリンク