




![]() |
5 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
17件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
11件 |
合計 | 91件 |
この夏一番の感動作が誕生!
蔵田さんと向日葵ちゃん 二人がそゆう関係だったとは
児童相談所が17歳少年少女を指導する必要があるのか疑わしい。
話は分かりますが、対応すべき事案は他にもっとあると思います。
現実にも、子供の貧困問題や虐待問題は多く存在します。
俳優さんはいいんだけど職員の背景を描くための横軸ストーリーが続くようだけどちょっと希薄になってますかね…来週は風間くん?
経済や環境が恵まれていても孤独感は埋められない17歳まあ言いたいことは分かるけど毎週水曜日なかなかに大変だけどまだ続けんのかー今日は無理とか言ったらなんか怖くなりそうとか思ってしまった。
白鳥玉季ちゃんは子供の時から妙な色気があるね10時の枠といいティーンの俳優さん有望株いっぱいで楽しみだね。
林遣都が向日葵と付き合ってる?
じゃあ福原遥の相手役じゃなかったの?と思ったら、別れてたんだね。
一件落着。(何が)
と、その別れ話に関する台詞が興味深かった。
心理士のように話を聞いて受け止めてしまった、という向日葵。
分かるなぁ。
それとこれとは別、仕事の感覚と自分のプライベートは別らしい林遣都。
自分は向日葵の感覚に近いから、林遣都のようなタイプと一緒に仕事をする時は、結構警戒する。
これは仕事として考えてものを言ってる?それとも私情で考えてものを言ってる?と何かある度に思ってしまうので。
分かるよ、向日葵。
でも、結局中々出来ないんだよね。
仕事となると、相手の為に感情を押さえられくなることもあるのに、プライベートでは出来ない。
向日葵も、あの女の子に対しては公私混同していて、仕事外で継続ケアしてるなんてのは、決して誉められた話じゃない。
なのに、完全プライベートの恋愛では、まるで仕事のような感覚で相手の気持ちを受け止めてしまう。
どうしてなんだろうね。
林遣都のようなタイプが一般的に思われがちだけど、私もそうなように、向日葵のようなタイプもそれなりにいるのかも。
ドラマでそんなタイプを見たのは初めてだけど、ドラマでそんなタイプが描かれるってことは、世間にそういう人もいるってこと。
ドラマの本筋とは関係ないけど、あの別れ話に関する向日葵の台詞が、今回一番印象に残った。
ところで、今回の4話、駒木根葵汰くん目当てで見たんだけど、ああいう良からぬ雰囲気を出す演技、彼は上手くなったと思う。
登場シーンから、歩き方とか、目線とか、あまり真面目じゃなさそうな雰囲気を出していて、林遣都にキレるシーンも全く違和感がなかった。
彼は、「あなたの恋人、強奪します」で暴力をふるうDV彼氏役をやっていたけど、イマイチ人の良さが抜けてなくて、「伝説の頭 翔」ではヤンキー役で凄むシーンもあったけど、イマイチ声が優しくて、松本清張?だったかの2時間ドラマのチンピラ役も、私的にはイマイチだったんだけど、今回は良かった。本当に信用出来なさそうな彼氏に見えた。
若い俳優さんが上手くなっていくのを見るのは、本当に嬉しいし楽しい。
この俳優さんを見続けていて良かったと思う瞬間。
蔵田と向日葵…。
これまでのシーンで、台詞や態度からこの2人何かあるな、向日葵の方に特別な感情があるな、蔵田はそうでもなさそうだけど…とは思っていたけど。
計算された台詞と態度だったんだね。林遣都は当然とも言えるけど、生田絵梨花も上手いね。
で、勘違いした福原遥が蔵田をからかってたけど、恋愛話はもういいかな。
福原遥と蔵田が惹かれ合う?みたいな展開はいらない。
定番になりつつある福原遥が蔵田をからかうシーンもいらない。
ただでさえお花畑なんだから。もっとしっかり児相の話を!
最後には家族に丸投げ、人に頼ることを恥とし、自己責任という言葉で片付け、苦しむ人に興味関心は持つが、手は差し伸べない。
そんな冷たい考え方が人情ぶっ壊しながらネット上にばら撒かれる今確かにこういうドラマ月九でやることに意義あるだろう。
今回は家族と仕事の話だったね 蜂村さんも息子との約束守りたい でも児童相談所だとそゆうわけにはいかない 仕事と家族どっちが大事なの もちろん家族だけどでもそゆうわけにはいかない もっと世の中仕事と家庭の両立できる世の中になってほしいな 仕事先もフォローできるふうになってほしい 蜂村さんもこれから息子とも大丈夫だね 周りには翼ちゃん 蔵田さん 向日葵ちゃんがいる この児童相談所の皆さんなら大丈夫 何かあったらこの児童相談所に頼ります まだまだ熱い日が続きますが主演の福原遥ちゃん初めキャストの皆さん体にきをつけながら撮影がんばってください 応援してます
・話しがきれいにまとまっている。ドラマだなあと思う。
・実際、問題行動の理由を話し言葉としてぶちまけられる子どもは数少ない。
・柳葉の役、脱走を見過ごしてはいかん。子どもの安全第一。
・学校や民生児童委員から児相への相談が多々あるが、そのような設定が今のところない。他の関連組織と連携する話しがあるとよい。
あちこちで見かけるけどさすが三浦綺羅くんと正垣湊都くん子役さんに脱帽。風間くんの悩める父親役も好演でした。今期何本出演?って感じですがどれも○彼の俳優ポジションどりが上手い。
ドラマ的なご都合展開ではありますがギバちゃんいつも持ってくなー脱走見逃しあり得ないけど「刑務所じゃない。」精神的にはそうじゃないとね子供は見透かすから。母親の選択はグッときて泣けた。けど、それはこのお話の彼女の場合のこと他人が正解不正解を言えることではない。家庭と仕事合わせるのが家庭ばかりではバランスが崩れる。人が職場や社会をまたその逆を支えられる環境になるといいですね。問題提起と情緒的な話総じて良かったと思います。
施設を脱走してまで行きたかった場所が母親の眠る墓地とはねぇ。
今時そこまで信心深い子っているんだろうかと思うほど。
そう言えば、もうすぐ命日だというのに、単身赴任先から帰ってこない父親に怒りをぶちまけていたっけ。
なんせ、墓参りなんて、親に連れられて渋々行った記憶しかない身にとっては意外というかなんというか。
やっぱ、母親の死を受け止め切れていない(本当に会えると信じている)のか、それとも母親のことをすっかり忘れてしまったかのような父親への当てつけなのか。どっちだ?
一方、両親の復縁(再婚)を願う蜂村リーダーの息子の功太くん。
この子もまた、あの手この手で父親を追い詰めるけど、その健気さが嘘くさいというか。
やっぱ、離婚の原因が自分にあるとでも思っているのかな。どうなんだろう。
今回は男の子2人がメインだったが、似たような背格好、似たような顔立ち、髪の長さだったので、紛らわしかった。
片方はセンター分けだったけれど、どちらかを短髪にするとか区別してほしかった。
2人とも生意気な感じが強すぎてイラッとした。
翼ちゃん絵はうまくないだろうけど一生懸命なのは伝わるよ 翼ちゃんと子供達のやり取りがよい
家族が分かり合えるためには、難しくても話し合いが必要ですね。
なんか全部歯の浮くようなセリフのオンパレードで、観てると放送局占拠と同じくらい「ウソだろー」って感じるのよ。
感動ポルノってやつだな。
子供だから大切にとか間違ってると思う。ダメなものはダメ。お前の気持ちだけで世の中回ってねぇと教え込むべきなんじゃないの?
だから自分本位な日本人ファーストどころか自分ファーストな人間ばかりになるんだよ。
糸川のおじいちゃん、孫の世話に疲れているのかもしれないが、子供の将来、今の生活を経済的に支えているのが娘の旦那であることを理解してなかったとは思えない。
蜂村さんの息子さん、両親が離れていくのは不安だろうが中1で泣きながら父親に抱きついたりするだろうか。
ちょっとやり過ぎかなぁ
子供は国の財産みたいな考え方は一歩間違うと危険。
戦時中の産めよ増やせよお国のためにが透けて見える。
子供は子供自身のために、存在することを忘れがちなのは、太平洋戦争の時の教育勅語教育勅語の反省が充分でないから、
道徳は大事かもしれないが、うっかりすると道徳に結びつけて、子供を国のために働く戦力として考える大人が自分が正しいと錯角していることが多いのが怖い。
家庭の子供は親のためでも国の為でもなく自分自身のために存在することを忘れると簡単に戦時中の恐ろしい考えは復活する。
自分や自分の係累を危険にさらすことなく、他所の子を兵隊として送り出すような危険な考え方が。
つくづく安っぽいドラマ。今回は特に酷かった。
前からクドイくらいに面会面会と風間俊介に言わせておいて、家庭(子育て)と仕事の両立で悩む父親のエピとして絡めるとは安直もいいところ。
しかも、風間の元妻には「自分の子と他所の子とどっちが大事なのよ!」と言わせて、離婚した設定で
もう一方の妻はガンで亡くなった設定にした。
状況だけでなく、夫と子が抱えた傷も問題も全然違うのに、同じ温度でサラッと解決させた。
こんな形で病気や死を取り上げるなんて最低。
ワンオペ育児に疲れ、夫に愛想を尽かして出て行った、今は何の不満もない母親と。
子供と一緒にもっともっと生きたかったのに、子供の成長をもっともっと見たかったのに、幼い我が子を残してこの世を去ることを覚悟した母親。
これを同時に描いた制作陣の神経を疑う。
極め付きは、お金を我が子のために残してと言って治療をやめた母親の気持ちを子供に伝えたこと。今それ言うか!?
父親の葛藤が全然描けてないし。言われた子供はすぐに納得したし。ホントに浅い話。
フジテレビの例の問題で、予定していたドラマが頓挫して急遽作られたドラマらしいが…。それにしても酷い。
功太くん。母親が会っていたのが”いとこ”だと聞かされて安心してたみたいだけど、いとこ同士って結婚可能なこと知らなかったのかな??
良作
今、5話を見てこのスレを読んだけど、何でこの回に批判が多いのか分からない。
初回から見てきて、割といつも厳しめの評価をしてきた自分だけど、今回の5話に限っては星5をつけてもいいかなと、自分は思ったのに?
どうもこのサイトの常連さん?と自分は、感覚が真逆と思う本スレが多い。
ドラマの見てる部分とか、着目してる部分が全然違うのかな。
星5を付けてもいいと思った一番の理由は、子どもも、子どもに関わるお父さん達も、皆我儘で自分勝手なことを言ったり自分の気持ちを優先していたこと。
だってリアルだもの。
親も子どもも、そうそう相手のことを考えてのお利口にはなれないのが普通。
自分の不満が最優先の子どもが、親や育ててる人に言いたい放題言ったり批判してるのは、見ていて気持ちがいい。
子どものことを考えてるようで、実は自分の気持ちを優先してる親もリアルだし、綺麗事に描いてないところに好感が持てる。
子どもの将来の為にお金を残したいから治療を止めるとか、どう考えても子どもの望みではないだろうし、後から知ったら深い傷になると思うけど、自分達だけでそれを決めてその選択をしてしまう親。
愛情という名前の身勝手。子どもがそれを望むからじゃなく、自分達がそうしたいからという身勝手な愛情。
勿論、それを聞いた子どもは批判する。
で、批判された親は子どもに謝ってる。
とってもいいエピじゃないですか。双方素直に思ったことを口にする流れ。
風間俊介の子どもも、親の批判には容赦ない。
で、風間俊介の方も、子どものことは愛していて一番大事だけど、結局は目の前の仕事で関わってる子どもを優先してしまう。
離婚届を渡された時も、家庭か仕事かを悩まなくて済むと思った最低たの自分だと口にする。
結局、風間俊介の子どもは、父親が自分より仕事を優先する姿を見て、多分だけど "諦めた" んだろうと思う。
これは、言ってもきかないわ😩と。
父親の仕事が大切なこともある程度は分かるから、もうこの人には言っても仕方ない…みたいな。
ここで、お父さんの仕事は大切な仕事なんだね、とは言わない辺りが好感触の脚本。
そうそう。親も子どもも、身勝手なのはお互いさま。
いくら相手のことを愛していて大切に思っていたとしても、どうしても優先してしまうのは自分の気持ち。
そのことに段々気付いていって、そのうち悟る。諦める。
そういう互いの身勝手さも含めて、相手に対する愛情を互いに捨てることは出来ないから、相手の身勝手さも許容する形で付き合っていこうと思えるようになっていく。
5話は、その親子互いの身勝手さ加減をきちんと描いていて、好感が持てた。
児相の話だということを忘れて、結構のめり込んで見ていた。
最後、仕事と家庭の両立問題について、家庭ばかりに負荷を負わせるのではなく、職場の方でも考えていかなければ…みたいな林遣都の台詞も良かった。
それが結局、ライフ&ワークバランス。働き方改革の基本路線。
5話、良かったよ。皆がちゃんと身勝手で。
偽善ドラマじゃなかったことに対して、私は星5を付けます。
自分より仕事を優先する父親に対して
お父さんの仕事は大切な仕事なんだと
息子に言わせた脚本。
綺麗事、偽善ドラマ。
な~んか薄っぺらい。実際の児童相談所って案件多くて職員たちがあんなワチャワチャしてるヒマないと思う。子役泣かせて数字稼いでる感じもイヤ
外国人が日本に住むばい手続きがいろいろ必要だけどそれがわかってなくて不法入国になる所だよ 旦那さんがもっとしっかりしていればこんなことにならなかったよね 児相の皆さんも息子とお母さんを会わせる為にいろいろと時間稼ぎしてくれたんだね 丞さんもいつも優しくて穏やかな人だけど親子のこと思ってちょっと怒ったんだね あの人達ももうちょっと融通きく人達だったら児相の皆さんもあそこまでやらなくてよかったのにね でもあの親子が手続きが遅れてただけて言う判断されて一緒に暮らせてよかったね あの児相のだったら安心できる 困ったら頼ります まだまだ熱い日が続きますが主演の福原遥ちゃん初めキャストの皆さん体にきをつけながら撮影がんばってください 応援してます
見る価値なし。残念ドラマ。
今は、学校での宿直はない。いつの時代の小学校だろうか?しかも、理科室に鍵かけてないって無防備すぎる。
児相職員が共謀して、出入国在留管理庁の公務を妨害しちゃいかんだろ。子どもには情状酌量で後からでも会えると思うがね。
勤務中に悠々とまんじゅう食っている姿を堂々と見せて時間稼ぎってあり得ない。
今回はかなり醜かったが、蔵田が児童福祉司になった理由が、本人が虐待やネグレクトを受けていたのかということだけ興味がある。
今回の時間稼ぎは、うーんという感じ。
出入国在留管理局の職員さんに、子供に一目会わせてあげたいと正直にお願いすればよかったのに。
蔵田さんと翼の掛け合いは、見ていて楽しい。
蔵田さん、やっぱりいい人。
今週のはまるで「人事の人見」みたいだったなw
それにしても、入国調査官の公務執行を妨害するのは
いくらなんでもマズくないか。抗議じゃ済まんだろう。
一時保護されてる児童たちは決してマネしないでね。
外国人の親の場合は周りの日本人が助けなければ厳しいですね。
今回はたまたまうまくいった事例ということなのでしょう。
つまらないドラマ。
うーーん焦点は悪くないけどドラマとは言えちょっとやり過ぎくらいに全方位に丸く納めすぎかなー
やりすぎでも親と息子を会わせたいて言う気持ちは児童相談所の人達は本物じゃない 丞さんの言ったことで管理丁の人が児相の仕事のことわかったじゃない 素直に頼んで待ってくれたろうか
当初、刑事だった福原遥さんが飛ばされて
児童相談所にやってきたというお話で
1~2話こそ、刑事の癖が抜けない仕事の仕方が
このドラマの設定に沿ったものになっていて
福祉司の仕事に刑事としての視点が加味され
それがプラスにもマイナスにも働く、というのが
趣旨だし面白いと思ってました
でも3話あたりから福原さんの
「一途なところ」
は残しても、刑事としての視点や勘といったものが
なくなり、単なる熱血な福祉司になってしまい
ちょっと「ふつう感」が強くなってしまった
更にここ数話は他のスタッフの事情に絡む物語が続き
福原さん自身のドラマ中での活躍はほとんど
なくなってしまった
指導役の林遣都との掛け合い(林遣都自身の変化)も激減し
「つまらない」「酷い作品」とは思わないけど
私の中では推しドラではなくなってしまった
不法滞在外国人の女性に
子ども生ませた父親はトンズラ
外国人の母親は強制送還、
子どもは施設、18才になれば
社会に放たれるの……?本当に?
税金使って犯罪予備軍作ってないかな
酷いね種者、種者に責任とってもらう
法律がないのが、おかしいわ
泣ける
おやっ?誰かと思えば、「東京MER」でベトナム出身の看護師役をしていたフォンチーさんではないですか。
で、今回は結果的に不法滞在者になってしまったシンママ役。
あれですかね、彼女から妊娠を告げられて、日本で一緒に暮らす決意(結婚)をしたものの、言葉や文化のすれ違いに耐えられなくなったんでしょうかね。
もしくは親族から横やり(〇〇家にベトナム人の血は要らない)が入ったとか。
ただ、そうした背景がぼかされているので、素直に受け入れられない。
もしかしたら、日本人との間の子をもうければ、安泰に暮らせると計算した可能性だってあるわけで。
入管も、元夫の言い分を聞かない限り、安易な判断はしないとは思うが、こうしたケースを見て、「ほら、やっぱり外国人は優遇されてるじゃん」と毒づく人が出てくるんだろうなとも思う。
何で福原遥は私が一番ベトナム人の親子の事は分かってるんですの体で話すんですか?たった数日前に会っただけでしょ?なんなら林遣都だって同じだけ付き合ってますよね。
そういうところが嫌なんよね。それに何で在留管理局の人が悪人のような人なの?同じ行政の同じお役人のようなものじゃん。なんでそこに上下関係有るように見せるの?全く違う組織で繋がりもなきゃ同程度ですよね。
そういうとこが嫌なんよね。
とにかく感動を誘うように作られてるヤツって嫌なんよね。
安っぽいドラマ。児相に失礼。視聴者を舐めすぎ。早く終わってほしい。
入管は結構色々批判されてるから、ああいう杓子定規なキャラにしたのかな。
でもまぁ、最後にあの女性に温情かけてるような描き方だったのは、ドラマとしては悪くなかった。
ふと思ったんだけど、 入国管理局を舞台にしたドラマとか作ってみたら面白いかもしれない。
今までそんなドラマはなかったと思うし。
人権侵害の問題とか収容者の死亡とかニュースにもなってたし、そもそも不法滞在者の実情とか収容施設とか、あまりよく知らない組織なんだよね。
外国人の不法滞在問題を描けば、ヘイト問題や外国の方との付き合い方もきっと描くことになるだろうし、よく知らない人が多い組織だからこそ、きちんとした取材をして取り上げることが必要だと思うけど。
入管はあまり良くないイメージを持ってる人も多いと思う。
不法滞在者側にしても、仕方なかったケースもあれば、犯罪絡みのケースもあるし、開き直りのようなケースもあると思うし、入管側と不法滞在側を其々描いていけば、結構興味深いドラマになりそうな気がするんだけど。
まぁ、ドラマにするには色々難しい事情とかもあるかもしれないけど。
今回の時間引き伸ばし作戦を見ていて、あくまでもドラマとしての発想だけど、独身者の風間俊介とか林遣都とか、当座の言い逃れでリンさんにプロポーズとか入籍しちゃえば解決?とか思ってしまった。
とりあえず入籍して、ペーパー結婚のような感じで、しばらくしたら、今度は不法滞在にならないように対策して離婚届。
公私混同もいいところだけど、勤務時間外で女の子と面談を重ねてた向日葵をよしとしたストーリーを作ったくらいだから(あの公私混同エピはやっぱり違和感)、ドラマのエピとしては、そう変わらないレベルのような?
(ふざけてはないよ。杓子定規な入管への対抗策として、自分が使ってない籍を少しの間貸すぐらい、本人さえ構わなければいいんじゃないかと。
ただ、児相の仕事の範疇では勿論無いし、リアリティー無さ過ぎエピの感はあるけど💦)
ところで安西夢乃さん。
急にお利口ママになった直前、夏井翼のことを刑事だと夢乃に紹介してる台詞があった。
刑事がいるからお利口になった?と気になってたんだけど、次回予告を見ると、やっぱりそうだったのかも。
付き合うのがアホらしくなってきた。いつまで待っても面白くならないのは何故なのか。もうちょっと考えたほうがいいのでは?
夢乃さんあなたも子供のころ辛い思いされたんだね 旦那さんあなたがしっかりしてたらこんなことにならなかったはずだよ 夢乃さんどこで間違えたんだろうね でも長男が行動にでなかったら翼ちゃん達に出会うことはなかったよね 夢乃さんかわれるきっかけだね 翼ちゃんが夢乃さんとしっかり向き会ってくれたから夢乃さんかわれた 翼ちゃん達のおかげだね 夢乃さんも罪にならなくてよかったね あの児童相談所なら翼ちゃん 蔵田さん 向日葵ちゃん 丞さん 蜂村さんがいる 何かあったらこの児童相談所に頼ります まだまだ熱い日が続きますが主演の福原遥ちゃん初めキャストの皆さん体にきをつけながら撮影がんばってください 応援してます
安西さん自ら警察に出頭したので罪に問われなかったと思います。
ドラマとしてはそれほど面白くはないかもしれませんが、
良い話です。 子供たちの手作りプレゼント素敵でした。
蔵田さんが幼少時代に虐待されていたという事実に驚いた。自分が辛い目にあってきたからこそ、児相の子供たちに寄り添えているのかな。
向日葵さんと結婚までいかなかったのには、そんな理由があったのね。
今回のトクリュウの件、翼は児相の範疇を越えすぎていたと思う。あれでは警察の邪魔になる。
翼ちゃんと蔵田さんコンビ最高
なんか面白くない。主人公はいつも勝手に動いて綺麗事ばかり言ってる。ただの同情者にしか見えないし周りが良い人だらけでつまらない。か細いヒャーヒャー声もだんだんウザくなってきた。
先週は不法滞在者を捕まえに来た職員を足止めするとか酷い展開だったけど今週は良かった
主演二人と脇のキャストの演技も良い
「トクリューの一員として詐欺に関わっていたわけではなく、ぼったくりバーへの誘導員としてだったので(刑事罰としての)お咎めなし」
そんな訳ないやろ。
彼女がカモを巧みに誘って入店させ、店側が高額請求する。
でもそのギャランティーは支払われているよね?
全くの無報酬で、そんな危険な仕事するはずないじゃん。
後日ばったり街角で出会って問い詰められる(場合によっては暴力を振るわれる)事だってあるわけでしょ。
1割か2割ぐらいは手にしてた(生活費になってた)んじゃないの?
それとも、前科が付くと就職(子供たちとの新生活)が困難になるからの”お咎めなし”なの?
納得いかんなぁ。
これが月9とは質が落ちたもんだ。
林遣都の無駄遣い。福原遥の頑張ってます演技は白けるだけ。
こういうチャンネルレビューみたいな
書き込みのせいで
世の中が良くならないのは確か
素晴らしい作品です、
だからこそ批判の荒らしが酷いよ
ドラマの感想は必要なし
出演者全員尊敬です。
毎週泣ける。
スポンサーリンク