




![]() |
5 | ![]() ![]() |
63件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
37件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
54件 |
合計 | 228件 |
1日の終わりに見るにはヘビーな題材だけど、
照明?光?の怪しい感じや
音楽も独特でとっても雰囲気がある。
他局の気の抜けたようなジャニドラマとは一味違うね
タイトルの死役所、すごくわかりやすいタイトルで面白そうと思えるものです。企画意図も良いと思います。
ですが、肝心の内容と役所の演技がレベル低い。
死役所条例で、手続きをしなければ49日間は役所滞在、その後は冥界を永遠に彷徨う決まり。ならば、もっと大量に役所に死者がいなければおかしい。エキストラを大量に役所に詰めればよかったのに。エキストラが難しいならCGで役所滞在の人を大量に置けばよかったのに。
他に、あのいじめっ子が天国に行けないことを、聞かれてないから言わなかったと言っていたが、聞かれたら答えるのか?それっておかしくない?笑
それこそどうせ天国に行けないなら、道連れに冥界彷徨ってやる!ってなっちゃうでしょ!笑
あと、松岡の演技がミタゾノと全く一緒。松岡の演技は幅がなさすぎる。ジャニーズはこれだからダメなんだよね。演技が大して上手くないのに、主演を張れてしまう、日本の闇。
松本まりかちゃんは、相変わらず演技上手いと思います。このドラマは松本まりかちゃん以外に見所がないですね。
どうやら漫画原作だそうですので、原作を読んだ方が十分面白いと感じます。漫画は嫌いなので読みませんが。ドラマより小説として自分で想像しながら読む方が絶対おもしろいと思う。
なんにせよ、このドラマは肝心の内容と、役者の演技、演出のレベルの低さをすごく感じさせますね。
タイトルや企画意図が良いだけに勿体無い。
興味深い内容だった。死んだ後行く所がまず死役所と言うのが面白い。もしかしたら、本当にシステマチックに行われているかも知れない。自殺した少年が天国に行ったか地獄に行ったか解らなくしているのは、今生きている者の目に触れるからいたしかた無いのだろう。来週も見ます‼️
期待してたのと違った
(^-^)さん、
自殺した少年は天国です。ちゃんとドラマの中で言ってますよ。また、自殺した少年を虐めてた少年を轢き殺した義父はおそらく地獄だとも言ってますよ。輪廻転生が可能なのは天国のみなので、二人は永遠に会えない。この作品の世界観は、復讐であれなんであれ、手を汚せば地獄行き、綺麗なままなら天国と言ったところでしょうね。
あと、死役所の人がみな死刑囚なのは、人の生き死にを観察して色々と考え反省してからじゃないと冥界にも地獄にも行けずに完全に死なせてくれないというわかりやすい罰。予定調和ですね。
死んだ人間が"次"へ行くまでの話というのは定番・鉄板ネタなので面白くなる余地はいくらでもあると思うが、裏を返せばありがちとも言える設定なのでこの作品だけの特徴や個性、純粋なストーリーテリングの上手さが求められる
1話を見た限りでは微妙……2話も見てみる
世界観はわかった。
結菜ちゃん可愛いから観ます。
死役所の職員は死刑囚だった人達なんだね。
今回はいじめにあってた男の子が何処にも居場所がなくて自殺してた。
でも、いじめていた男の子も自殺した男の子の義父に車で引かれて亡くなって怒ってた。
いじめる人は悪いと思っていないから。
でも義父の行動が切なかったよ。
今の世の中は義父、内縁の夫に虐待されて殺される事件が多い。
実の可愛い子供でも実際に復讐をする人はほぼいないと思う。
生きている時に義父の良さ、子供と上手く付き合えてたらと思うと残念。
次回は赤ちゃんの仏様、職員さんの過去も少しずつ分かるのかと楽しみ。
関西の一部は放送してない~見れないよ~
原作は一巻しか読んだ記憶ないですが、あのヒロインの子って居たっけ??
まあそれはいいんですが、私が原作で受けた印象は絵柄とも相まって結構淡々としてた感想でなるほどさすがお役所仕事なんだなーと。
そこにほんのりとドラマが乗っかるという雰囲気の漫画だった記憶。
なので、今回は映像化ということで見てみましたが、なんかえらいドラマティックに仕上げてるなあと感じました。
あの少年の想いはほろっとはきたんですが、長いなあと感じたのも事実です。
毎回こういう風に死者のエピソードだけ繋げると退屈だからあのヒロインを作ったのかな。
まあ少ししか原作を知らないからもしかしたら存在するキャラクターかもですが、地味にならないようにかわいい売り出し中の人気若手女優さんを入れてみました、でなければいいなあ。
あともう1話ぐらいは見てみようかとは思います。
悪くはないんですが、暗い辛い物語は見たくないんです〜
ジャニが制作に入っているから初回のゲストがジャニで少しがっかり。ドラマ自体は面白かった。気配をすっかり消している松本まりかに注目。余貴美子がいつ出て来るのかも楽しみ。
この作品だけTVerが動かなくて配信見られない
家だけかなあ 他のはTVerで見られるのに
ダイレクトに見れますように>人<
松岡さん始め、役者さんは別にして…
内容は結構おもしろくて、来週も録画して観るつもり。
でも、食事しながらは無理。
なかなか面白いと思います。
原作の志村さんのニコーってした目が印象的だったけど流石にそれは無理か。深い内容だけに原作の良いところを壊さないように頑張ってほしい。今後に期待
ホントだ。
松岡さん演じる家政婦のミタそのまんまだった。
衣装が変わっても、あのキャラの印象が強すぎて、全部持っていかれる感じ。
1話は自殺なんか何の意味もないからやめようねっていうメッセージでしたが、2話以降もそういう説教や教訓的なストーリーなんでしょうね。
松岡さんでは生気強すぎて全くシ村じゃないー。
もっと感情読めない微笑みで死んだ目できる俳優いるでしょうに。
残念な実写化。
ちょっと・・・・・絵面がね。
次回は赤ちゃんがからむのか・・・
辛いなぁ
実際目の前でみることあるし、必然的にお母さんも危険な状態でしょ
「こうのとり」や「透明なゆりかご」を思い出してしまう
思ってたのより話が薄かった
面白かった。
個人的に松岡氏が生理的に受け付けない
ドラマの内容はいいけど、それって原作がいいのであって、ドラマ自体は……家政婦のミタゾノがやってるからドラマに入り込みにくい。でもこれって大事なことだと思う。この重い内容をミタゾノにさせないでほしかった。
今後に期待を持たせる内容だった。
おまけで4点。
期待して無かったのに以外とおもしろかった。
松岡さん「大恋愛」しか見たことないが、ジャニーズ離れした演技の上手さで気持ち良かった。
アシガールの子と佐渡川愛美さん可愛かった。
釈由美子さんのドラマの決め台詞りは「お逝きなさい」だったが、このドラマは松岡さんの「お客様は仏様ですから」かな。
やっと見られました。独特な話だ。
いじめの話はつらいね。いじめ恐喝は地獄ゆきだと
今の時代の馬鹿たちの 抑制になればいいですね。
シ村の役は総合案内だけではないと思った
一話完結ではなさそうなので また見ます。
ホラーっぽい描写 真夏にやって欲しかった(笑)
怖かったわー(褒め
松岡くんあってる。
来週も見ます。
テレビ大阪でやってる。
原作漫画を全部読んでるけどシ村さんは松岡じゃ無いな、、見た目だけなら長谷川博己とかの方が良いかも。とにかく松岡はミスキャストな気がする。漫画はなんと言うか淡々と進んで行く感じなのでドラマもそうなのかと思ったけど変におどろおどろしく作ってたのでどうも違和感が、、第2回に期待。
松本まりか、何か邪魔してる感じ。
気楽な気持ちで見たら予想外に重たい話だった。
笑える場面も入れてほしい。
黒島さんの書類が受理されなかったのは、まだ生死の境をさまよっているから?
ゾンビドラマと何ら変わらん。醜い映像で見にくい。なんちゃって。
話は薄っぺらだしさ映像化する意味あんのか?
で、誰が主役なのかもわからない。
ちょっとふざけ過ぎでは?
不快感しかない。
マンガ原作、多すぎ。だから幼稚なドラマが増えたんだよ
黒島結奈さんあか抜けたなぁ。
私は松岡茉優さんに似ていると思っている。
気持ち悪いドラマ
いじめられた少年が、天国に行けるとゆう描写がなく
良かったがなんとなく天国に行けそうでモヤモヤした
自死は悪いことだと伝えてほしい!
自殺したら天国へ行けるなんて思われたら困る最近女子中学生2人が手を繋ぎ飛び降り自殺したケースがあったが
誘われた側はとばっちりもいいとこだし、強さを子には備えてほしい。いまいち何を訴えたいドラマなのか解らない
面白かった。
出ているメンバーが良い。
ある意味「産婦人科」が現世の「地獄」とも言えることの
着眼点が素晴らしいと思います。酒井若菜夫婦も熱演。
産婦人科というところは出産⇒「誕生」と、死産⇒「死人」が同じ一つ屋根の下のベッドで入院している。また、婦人病により子どもの産めない体になるところ。また「人工妊娠中絶」という殺戮の場。
「惨不尽科」⇒これってまさに現世「地獄絵図」だと思わせる好脚本。以後も期待大。
松岡の演技って…ワンパターンだよね
今回は悲しい話だった。やっとできた子供だったのに。松本まりかの声が苦手でした。
野間口さんだけ良かった
「楽しむ」のは難しいドラマだと思いますが
よく出来た作品でかつてない視点が興味深いと思います
じぶんは でんでん氏がどの役も苦手なので
のめりこまないとは思いますが 全部見ます
ずっと血まみれのままというのは何とかならないものか。
(白黒の漫画ではそれほど気にならないかもしれないけど)
着替えたり血は拭き取ったりできる設定にしてほしい。
「おかあちゃん」は伏線でしたか。
少し短めの時間だけど、間延びせず、とっても濃い内容でした。
松岡クンはミタゾノよりこっちがイイなあ。早くもシリーズ希望。
死んだ時の状態で役所に訪れるのであれば
核爆弾などで体が消滅してしまった人は
どんな姿でここに現れるのだろう?
設定がいかにもマンガだね。ぬるい。
2話から視聴開始したので、ちょっと設定が奇抜でびっくりした。松岡さん、ちょっと気持ち悪い役。役所の人で、壇蜜のような声の女優さん苦手。あとやたらに元気が良くて、うざい若い女性を演じてる人も、うざいだけ。死んでるから、みんな生気がない感じなのに、彼女だけ血気盛んで違和感。演技が下手なの?
漫画が原作なんですね。漫画の方で見てみたいかも。
三樹さんという女性の 意見の押し付けに イライラしっぱなしだった。
設定が面白い。みんな演技が上手くて良い。2話は赤ちゃんが亡くなる話で、ちょっと悲しかったけど、夫婦愛に感動した。これからいろんな状況で死んだ人が出てくるのだろうけど、虐待されて死んだ子とか出てきたら辛いな(T-T)
黒島がなんかウザイ。松本の声まえまえからイヤだ。
でも全体的には面白い。
このドラマってサイコホラーですか?笑
2話も見たけど、このドラマは、タイトルと企画意図が良いけれど、肝心の中身と演出、役者の演技が酷過ぎる。
スーパーで主人公の妊婦に対する女の子の発言、気を付けてね。
あれ、ただのサイコだよ。流産した原因って、あの女の子の呪いなんじゃないの?笑
セリフが全く響かないし、はやく打ち切った方がいい稚拙な作品。
原作知らなかったから期待値が非常に高かった。
そのギャップかな。
あの役所内の方々、もしくは当人が現世などと関わらないからちっとも面白くない。
一話なんて特に、父親の現在の描写がなければ親子物語としては紙に書いた餅のようで、中途半端。
原作壊しちゃっていいんじゃない?と思うほど。
小劇場の舞台じゃないんだから。
テレビのドラマとしては物足りない。
スポンサーリンク