



3.47
| 5 | 9件 | ||
| 4 | 16件 | ||
| 3 | 16件 | ||
| 2 | 5件 | ||
| 1 | 3件 | ||
| 合計 | 49件 |
| 読み | ちょっとだけえすぱー | |
| 放送局 | テレビ朝日 | |
| クール | 2025年10月期 | |
| 期間 | 2025-10-21 ~ | |
| 時間帯 | 火曜日 21:00 |
まだまだ謎だらけだけど面白い。
オープニング後のアルファベットの羅列はちゃんとあらすじを書いてあったんだね。
BUNTASTARTSWORKINGHEBECOMESANES
PUSERHEGETSAWIFEBUTHEMUSTNOTLOVE
Bunta starts working. He becomes an ESP user.
He gets a wife, but he must not love.
???だらけの初回。
これからどんな展開になっていくのかちょっと気になるので、次週も見てみようかな。
岡田将生さん素敵なんだけど、奥様の顔がチラつくんですよねぇ…。
全然期待してなかったし 他に見るものなかったからとりあえずチャンネルこれにしたんだけど えっ!? 結構面白いかも子供じみた設定の内容だけど 以外や以外 何気に面白い 次も見まーす!
おもしろかった。
横領の罪で会社を首になり家庭も貯金も失った
冴えない男文太がひょんなことからノナマーレと
いう怪しい会社に入り世界を救う仕事を与えられた。
任務を行うごとに同じ仕事を与えられた仲間たちと
出会う。しかもみんな文太と同じちょっとだけの
エスパーを持っていた。次回から文太ら
エスパーたちにどんな仕事が与えらるのか、
ノナマーレの社長兆の真の目的は何なのか、
それに文太だけ四季という女性と偽装結婚させられるが
四季は何者なのか、いろいろ予想もつかない
展開が気になり最後まで見たくなった。
エスパーのちょっとした仕事で大きな成果を生むのが不可解。
会社ノナマーレの真の目的が不明だし、四季の存在もおかしい。
とりあえず次回も観ますが、あまり期待できない。
面白くなりそうだとは思う
なので取り敢えず継続視聴
ただ、この第一話でめっちゃ面白かったかと聞かれれば
「うーん、まだ分からない」
違和感を感じたのは妻(四季)の言動に対する文ちゃんの反応
あそこまで「設定」を感じさせない反応をしたらふつう
「この人本気で自分を私の妻だと思ってる?」
てなりません?
一話全編、最後まで
「役に入り込んでるなー」
はちょっと引っ張り過ぎ
あと、同僚だと分かった周囲の人や会社に妻のことを
改めて聞かないのも違和感
「あの人ちょっとおかしいですよね」
しか言わない。
ふつうは
「私のこと本気で夫だと思ってるみたいなのですが」
って訊けばもうちょっと明確な答えが返ってきたかもしれない
とみている側は考えてしまう。
予想していたより、ずっと良かったです。
ちょっとだけの能力で人の運命を良い方向に変えてしまう?それを組織的にやってるってなんかそれだけで惹かれます。(笑)
配役も良き良き。
桜介の花咲かせる能力って何の役に立つの?みたいだけど、ちょっと感動。
というのは、私の好きな小説で、自分の命を分けてあげられる能力があるっていう女性の話があってそれが凄くうるっからなんだけど、命を分けてあげてひん死の生き物を助ける=自分の命がその分だけ削られるってことの話だったから。
このドラマはそうではないかも?だけど、なんだか最終的には泣かされるような予感も無きにしも?
特に四季の存在がね。
この娘のためにこの会社は出来たのでは?とさえ思ってしまったのだけど・・まあ、私の予測はともかく今時点で、とても楽しみなドラマだってことです。
とりあえず、文太、今は、人の気持ちが読めて楽しんでるみたいだけど、きっとそのうち苦しくなるんじゃないかな。
自分をどう思っているのかとか、笑顔の裏の本心は裏腹とか・・・それが判ってしまうって本当に辛いことだと私は思うのよね。
他の従業員のちょっとした能力もなんだろう・・色々気になります。
次回が待ち遠しいドラマが現れてくれて良かったです。
テンポが良くて、おもしろい。キャストも、脚本、演出もいい感じです。
凄い!宮崎あおいの存在感!
もうそれだけで視聴決定。
今後ちょいエスパーの要素とキャストと愛してはならないというルールと、どのように絡みながら進んでいくのか?
ドラマはそこそこ楽しみながら毎週宮崎あおいをしっかり堪能させてもらおう。
期待せずに見たら、とても面白かった。演技の上手い役者さんが程良い人数でていて、話の筋がわかりやすく、疲れない。どこかの局みたいに、主役級を無駄遣いして、視聴率爆死しているのと違う。火・水・木の9時はテレ朝ドラマ最高だな。
まったくの初対面の文太に対して、何の疑問も抱かずに「お帰り」と言う四季。
この最初のやり取りだけで、尋常ではないことは分かる。
演技をしているのではないとしたら、記憶を失っているか、記憶を操作されているか、またはその両方か。
社長が、夫婦として暮らすよう指示しておきながら、愛情を持ってはいけない(好きになってはいけない)と言うのも謎めいている。
それにしても、年齢不詳なんだよな、宮崎あおいさんは。
過大評価しすぎ。でもフジドラマよりはずっとマシ。大いに期待はしている。
>会社が倒産してもリストラされても一ヶ月以内には次の仕事をしているような
>潰しの効く男が好き
文太の場合、解雇理由が業務上横領(上司の不正経費の責任を押し付けられたのと、個人的横領)ですからねぇ。
正直に言っても言わなくても敬遠されるだろうし、自営業を始めるにしても融資が受けられるかは不透明。
離婚やら、その財産分与やらで憔悴している人に1ヶ月以内は酷かも。
まっ、いつリストラされてもいいように、資格を取ったり、副業するのが当たり前の時代になったのかもしれませんがね。男も女も関係なく。
こういう少しだけSFというのはバカリズムがウケたからだろうと思うけど、あまりやりすぎると飽きる。
大泉洋だとこういう役に当たり前すぎて意外性が足りないからそこで一段下がるんだよね。
まあ見るけど評価は低い。宮崎あおいは最近仕事をセーブしてるのになぜこんなドラマなんだろ。
見るドラマを選ぶ時、配役は大切だと思います
自分的に、宮崎さんは不倫・略奪婚のイメージがあります
それを覆いかぶせるくらいの演技力があるのでしょうか
ファンにとっては、どうでもいいことでしょうが
初回、視聴しましたが
やっぱり、違う女優で見たかったと思いました
大泉さんのキャラ設定は、面白い感じです
野木さんが、筆休めに書いたSF
そうだと分かっていても、そのSF部分があまりにも幼稚すぎて。
ナンセンスドラマだと言いたいなら、それだけの笑いがはじける仕掛けをもっとしてほしい。
売れっ子作家の野木さん、結局、私的には、ありきたりの社会派ドラマになっちゃうように見える。
バカリズムが書いたようなパズルチックなドラマは苦手です。如何にも作りました的で。
主演の男女は、多分、嬉しそうにしたり笑い出したりの撮影だったと思うが、それを見せない放送映像に注目して見て行きたい。ストーリーは期待していない。
四季ちゃんのことを見守りたくなって来た。
荒筋でなく心をちゃんと感じ取れた2話でした。
優しくて残酷な天使の命題は肩に手を乗せると悲しみがホロホロと伝わったそしてその向こうにあるものは…そんな感じかな。
なかなか切ないお話になりそうな予感がした2話でした。
おいおい、千田守は画家として一生を終えたのかもしれないけど余りにも急過ぎるって。途中までいい話だったのに後味悪過ぎでしょ。
Decision Tree 2 天使
BUNTAGOESONATRIPWITHHISFRIENDSANDWIFEHESAV
EDAPAINTERTHEPAINTERWASHAPPYTOSTAYAPAINTER
Bunta goes on a trip with his friends and wife.
He saved a painter.
The painter was happy to stay a painter.
なるほど。バカリっぽいかも。
今のところは嫌いじゃないので継続。
野木さんのドラマって、ごくごく当たり前で共感性の高い価値観で、行き当たりばったりのガラポン的なトピックに対処してるだけのように思える。
昭和の流行歌のヒットメーカー(あくゆうさん?)という感じ。実は、あんまり自分のカラーというものがないようだ。
海に眠るダイヤモンドでも、絶賛者が多かったが、個人的には首を傾げるばかりだった。
過大評価はしたくない。無駄に力が入りすぎてるような気がして、見ていて無駄に疲れてしまった。見続けるかどうかはわからない。
面白いのか何なのか。1話だけではわからず2話目も録画。毎回こーゆー感じが続くのかなぁ。テレ朝にしては攻めてるけど。
文ちゃんと四季に何か展開が出てくる筋書きだろうか。
千田が目的地に着く迄に、入れ替わり立ち替わり。
確かに300万は大金だが、一生を棒に振るには安すぎる。
最後にはズバリ贋作とまで言って説得した。ミッションコンプリート。千田は一生を画家としてまっとうする。
てっきり黒卵を描く『千田の黒』とかこだわりの画家になるものと思っていた。千田の肩に手を置いて導いた『天使』達として気持ちの良い話だと思っていたのに、
一気に下がった。
これでは何のために止めたのか。わからん。
つまらない訳ではないが、なんかショボい話ばかり。
ちょっとだけエスパーたちが、もっと痛快な活躍をする話だと思ってたが・・・野木さんに期待し過ぎたかな。
衝撃的なラストシーン。一切のフォローが無いので、どのように受け止めればよいのかは非常に悩む。
まず、事故死したのか、重傷を負っただけだったのかで大きく違う。
前者の場合、贋作者の汚名を着たまま死ぬのと、一画家として精いっぱい生きたでは違ってくるので、そこを助けた(事故は必然だった)とする推測も成り立つが、未来を変えることが出来るミッションならば、何故事故を予見できなかったのかと言う疑問にぶち当たる。
つまり、目的地に行かせないだけでなく、事故を避けるミッションも同時になければいけないのに、片方だけってのが理解しがたい(歴史を変えたために新たな歴史が出現した?)。
となると、後者の、実は死んではいなかった説も有力だが、次週跨ぎにしなければいけない理由も見当たらない。
もしも選択(歴史)を変えたことで、(結婚が決まったり、商談がまとまったりなどの)良いことも起きれば、悪いことも起きるとするなら、兆社長の狙いって。。。やっぱ、分からん。
1話よりよかった結末がそうなんだだった
悪くはないんだけど飛び抜けて面白いわけでもない。
ちょっとだけ面白くてちょっとだけ良い感じの話しなのかなあ。
と思ったら最後は予想外の結末・・なんだがその結末もなんだかなあ。
はい、第2話はこういう感じね、はいはい、
と気を抜いてしまってからのあのラストシーン!
『あらあら?』or『おいおい?』
どちらのツッコミをしようか?
んーーーーっ、このラストどうとらえるべきなのかーーー?
3つ上の方のように色んな考察をしてしまうではないかー?
楽しみでもあるが、メンドクサーという気持ちもある。
楽しく気楽に見たかったのに考えてしまうではないかー?
という風に、まんまと制作側の策略にはまってしまった。
自分は、単純な視聴者だ……。
この展開が続くと離脱しそう。キャストの皆さんかわ好きなので視聴継続したいのだが。。用事しながら見るドラマって感じ。松さんと阿部さんのしあわせな結婚に雰囲気似てる。どちらかといえば、しあわせな結婚の方が好きだな。
小さなピースが少しずつ填まっていって、だんだん形をなしてくる・・ジグソーパズルのようなドラマだなぁ。
今回は円寂の200Wのレンチン、半蔵の動物にちょっとだけお願い出来るというパワーが判明。
一話目で判明した桜介の花咲か兄さんの力といい、どれもなんの役に立つのん??なほんとにちょっとだけ。
その能力をまかせられた本人達も皆人生一度負け組になった者ばかり。
そんな彼らの今回のミッションは「画家の千田守が目的地につくのを阻止する」こと。
ミッションクリアのため仲間が力を合わせてなんとか目的地にたどり着かないように奮闘する様子がそのパワーと同じくユルユルなのがくすっと笑える。
「花咲かせとく?」と事あるごとに茶々入れる桜介が結構ツボ。
ディーンさん、チャラそうだけどにくめない桜介のような役凄くハマッてると思う。
急遽呼び出され応援参加した宮崎あおいこと四季ちゃんの可愛さも見逃せない。
四季には夫を目の前で事故で亡くし、その事実からそ逃避することで今を生きているという過去がある。
それを思うとベテランドライバーよろしく
「お客さーん・・あっしがなんとしてでも追いついてみせやすぜ」と低音響かせるくったくない四季の姿がなんとも愛おしく切ない気持ちになる。
文ちゃん、この子に惚れないことって出来るかな??
私なら出来ないな。
「ノン・アモーレ」一番難しいミッションだと思うよ。
で、今回のミッション。
一話目のミッションそれぞれの結果とその後からして、千田は贋作画家にはならず、真っ当な画家として・・という推測が成り立っていたけど、それを裏切ってくるラストにとりあえず良い意味でブルった。
二話目観る前は、一人一人が人生の岐路で最も良い選択になるよう微調整するためのミッションかと思っていたのだけど、実は違うのか?
兆は「世界を救う」と言っているので、一人一人のではなく世界全体としての微調整につながっているミッション?
それとも千田にとっての最良とは贋作作家となることではなく、平凡ななもなき画家として一生終えることだったのか。
もし贋作画家としての道を選んでいたらどうなっていたのか・・
兆にはそれが見えている?
もう謎だらけで先が気になりすぎる。(笑)
このドラマは制作陣が出来上がったジグソーパズルを一回壊してひとつひとつピースがハマっていく過程を視聴者に見せているドラマな予感。
最後のワンピースがハマった時にどんなものが浮かび上がっているのかワクワク。
「ホットスポット」を思い起こしながら見ていました
ただ、今話は画家を目指す青年を幸せにしようとしたミッション
まさかコンプリートじゃないですよね
※青年、どう見ても亡くなりましたよね
これでもし「ミッションコンプリート」と出たら
ある意味、予想していたドラマの方向性が全く違うということになる
そういう意味で新たな興味が湧いてきました
第2話は、四季と千田守(画家)のキャラが良かった。第1話より楽しめた。
最後の結末は、どうでもいいもの(評価の対象外)。
野木さん本作作風についていつも社会派ばかりじゃね…と、仰ってたんで笑いと泣きのテイストかと安心していたらラストシーン。そう来たか。やはり野木作品油断出来ないのね。四季ちゃんと兆、これから現れる市松の関係性の謎とあのツリーの枝が伸びてゆくたび人の幸不幸が交差してゆくストーリー、エスパー達のバックボーン、岡田くんは何者で目的は何か…と、様々気になります。
洋ちゃんの緩急、不穏な岡田将生くん、宮崎あおいちゃんの透明感と可愛らしさ、ゲスト千田役の小久保さんも良い役者さんで役者の皆さんも良きで2話も面白かったです。
これは脚本家なり出演俳優のファンの人達が
楽しむドラマではないかと思いました
こういうファンタジーものを好む人とか・・
自分は、キャストに好きな演者もいませんし
内容にも、魅力を感じることができず、ついていけないので
もう無理かなと思います
初回見逃して、 2話から視聴した。
タイトルからして コメディかなと思ったら ブラックな雰囲気。いい意味で予想裏切った。
2話のラストはショックだし、どう解釈すればいいの?
でも これからも面白そうなので 見続けるつもり。
段々面白くなってきました。
お面を被った爆弾犯人は北村匠海君?
この先どう展開していくのか 興味があるので見続けます。
はじまり、四季さんの涙につられ涙こぼしたら泣きっぱなしの3話でした。しばらく次のドラマに行けない(笑)勝男待ってくれ!笑笑
夫に先立たれ心壊れた人も妻に先立たれ心壊れた人も「行かないで…」と泣きながら目覚める奴も、ちょっとだけやり直したい過去をぶらさげて背負って生きてる人も知っているのでその言葉ぐっと来ますね。
「君を忘れない」紫苑くん忘れていないとイイネと思います。
知らなくて良いことは知らなくて良いから、いつもサッカー見に来るいつも自分を見つめているような花屋のおじさんこの前夏祭りの時助けてくれたおじさん覚えていたらいいなと思います。
君はきっとしっかりと中身の詰まった愛情をもらったんでしょうねと紫苑くんに言いたいと思った。
躊躇なく人を愛せる、そんな人素敵ですね。
Decision Tree 3 世界を救う私たち
BUNTALEARNSABOUTOSUKEHEREMEMBER
EDHISFATHERADOGBARKEDSPARKSFLEWTH
EESPERSBECAMEALITTLEBITLIKEHEROES
Bunta learns about Osuke.
He remembered his father.
A dog barked. Sparks flew.
The espers became a little bit like heroes.
「ちょっとだけエスパーチーム」の知られざる過去が少しづつ明らかになってきました。
桜介さんは、特殊詐欺グループの幹部だったんでしょうね。
組織から抜け出したつもりだったが叶わず、家族を守るためとはいえ最悪の選択を。未だに悩み引きずる桜介の心中は察するに余りあります。
文太の父親の話だとか、半蔵の身の上話もあり、残すはホームレス相手に手料理を振舞う円寂さんの過去と、四季さんが見た事故の詳細くらいか。
縁日にいた仮面男(北村匠海)。
まるで歴史を変えようとする彼らを見張ってるかのような立ち振る舞い。
SFだと、タイムパトロール的存在が思い浮かぶけど、敵なのか味方なのか分からないのもいい。
バカリズム作品に触発されたか、野木さんが「私だったらこう書くわ」と挑戦状を突きつけている気もします。
タイトルに既視感あるなぁと思い調べたら、ぬまじりよしみさんの「ちょっとだけESP」という40年くらい前のマンガがあった。確か高校生が主役でこのドラマとは内容は違うだろうけど。
ちょっとずつ面白くなってきましたよ。
3話また面白かった。
三者三様、取り戻せない過去の傷をちょっとだけ回復。愛は超能力を超える。兆が愛さずの制約をかけるのはソコなのかも。
四季ちゃん初めて飲んだ?Eカプセルの効薬はいかに?旦那さんか文太か、はたまた同一人物か記憶のようで予知夢のようなトラウマシーンも気になります。
SFコメディでヒューマンで一筋縄ではないながら結局は広義のラブストーリーに帰結しそうな本作の手腕に期待。最近の有名作家の皆さんどことなくクドカン風味嫌いじゃないけど。
主演の洋ちゃんは喜怒哀楽艶温…ほんと幅広く楽しいし役者陣みな凄く良いんだけど本作のディーンさんが良い。出たて時はわー下手だなだったしビジュアルで様つきでおば様にキャーキャー言われてた時はあんまりだったけど年齢や経験が滲み出て良き。
身の上話はもういい。
一体いつになったら世界を救うんだい?
面白さが今ひとつわからない。必ず寝落ちしてしまう。
大泉洋って苦手意識あったんだけど、
このドラマ結構面白い。
なぜか引きつけられるドラマだ、敵というかライバルというか出現で今後の展開が気になる、つぼみ ぼたん まつば ちりぎく 線香花火の火花に名前がついてるのこのドラマで知った
いまいち面白さがわからない。
何度も寝落ちしてしまった。
みんなエスパーだよってドラマに似てるよな。
スポンサーリンク





