




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
ラストが期待出来ない感じです。
「ラブではなく人間愛」の意味わかってるんだろうか。
ここはドラマの感想書く場所ですよ。
>都会の三十前って気も心もわかいですよね~
芸能界でも
辻ちゃんは勝ち組憧れそ存在なんだそうな。
結婚出産ママタレ。
卵子は老化するしね。出産に適した年齢は20代だし。
>『船でバイキングって、ややこしいわ』いいセリフ。
ええ‐バイキングだったの?
体の不自由なお姑さんの食事も
幸恵さんが好みを考えて運んであげないといけないのよね。
幸恵さんは何歳なのかな?
50過ぎた私は、バイキングディナーって全然ときめかないわ。
ホントに今期一番のドラマだと思う。今夜が楽しみ。
主人公が無理です。
共感出来ませんね。
このドラマを見て、やえこさんがどんどん好きになりました。
年下のガキに目をくれるもんか、相手にしないぞ、みたいな強気の対応をしてきたけれど、社会人としてのささやかな威厳も、ボロボロ剥げてしまって、情緒がグラグラしてしまったり。
続けようよ~と泣いたり、時折見せるお子ちゃまなふるまいも愛らしくて、元彼へも思いやりがあるし、周囲の人へも気配りできて、いい人だし、相手の気持ちを考えて行動できるし、その結果、自分が落ち込んでしまったりして、なんか可愛いなと思ってしまう。
眞於さんが落ち着きを取り戻して前向きになり理人君が先週言いかけた言葉を也映子にはっきり伝える、そういう展開であって欲しい。
バイオリンの弓の試し弾きではタイミングを逃し、その後、弓を受けとる時には、会ってもらえず。今回、まおさんの所へ行かされることになって、告白しようとしたけれど、はぐらかされてしまい……このすれ違いがドキドキする。
まおさんにも告白できず時間がかかったから、やえこさんにもすぐには言い出せないのかな。やえこさんは婚活していたけど、学生の理人くんは結婚までは考えられないだろうし。
でも、理人くん、卒業して就職したら、結婚しちゃえばいいのに。理人くんは初恋をこじらせるような一途な人だから、やえこさんを一途に思ってくれそう。8歳くらいは全然OK。楽しくやっていけると思うし、そんな二人を見たい気がする。
波留さん、好きでしたが、このドラマを見てイメージが崩れかけています。ヤエ子さんとしての、ね。
理人君とうまくいくといいですが、なんか2人の交際を応援できません。交際開始あたりで終わりかな?が、その後はお別れすると思います。8歳の年の差と2人の性格、でしょうか。理人君はヤエ子さんの、ヤエ子さんは理人君のどこが良くて好きになり始めたのでしょう。そこがはっきりしません。
まさか、一緒にいる時間があったから?
この二人はお付き合いする事になっても、今までとおんなじようにああだ、こうだ、言い合うんでしょうね(笑)時々幸恵さんが仲裁したりして、、。そうやって三銃士はずっと続いていくんだろうな。
結局、年下のガキに惚れてもたやろ~。
理人が年増女に浮気しそう。
今度は幸恵にフォーリン・ラブ?
私はあるドラマの主人公がキライですが、内容とか脇がいいので、それなりの評価をしてます。ですが、キライなものはキライなのでその役者さんとか役柄の良さが分かりません。かと言ってその役者を腐す事はしませんが、、。感想のコメントをみてもなるほど、って思えないのです。それと同じかな?いくらここで也映子さんの魅力を語って、だから理人君は也映子が好きになったんだよ、って書いても納得できないんだと思うんだよね。
幸恵さんにもミラクルな幸せが訪れてほしい(゜-゜)
今のところ、ご主人は気の利かない人で、お姑さんも、まあ、なんていうか、いろいろあったし。
三人でアンサンブルを続けて、素人のコンクールにチャレンジするとか、地域のオーケストラに参加しちゃうとか。何か、バイオリンを通じて、膠着した日々に風穴を空けられるような、ワクワクするような幸せが訪れてほしいな。
理人君とヤエ子さんが、なんだか、ねー。イケメン、手近、爽やか、甘えたいで好きになったよう。概数で20歳と30歳だよー。
幸恵さんが画面に映るとホッとするのは何故?
ハイ、ドラマはハッピーエンド。皆が幸せになる結末が良いです。自分自身の明日の為にも。
若い人には中々歳の差って受け入れられないのかもしれませんね(笑)20:52:20様がお若いかどうか分かりませんが(笑)幸恵さん良いですよね。不器用な二人を温かく包み込む器の大きい所が好きです。サンコンが楽しみです。
ルミ子賢也状態。長続きしないぞ。
夏樹陽子さんご登場。
今年流行りのスカーレット色のコート、きっちりメイクに可愛いバッグ、あんなおばあちゃん、いいなぁ。すかさず理人君「コートをお持ちします」流石ですね〜。
バイオリンの弾き方、理人君が一番上手いですね〜。
主役の2人には失礼ですが、ベースは松下由樹さんですね。幸恵さん役は代わりはいません。
趣味の会でここまで仲良くなれるのはいいですが、普通はないですね。生き方まで変えたり自分を考えたりする場ではないと思います。この趣味の会、重い!
酒を飲んでの勢い告白は駄目だよ、理人君!
ヤエ子さんと理人君、義理の母親と義理の息子みたくて。
これから友人に紹介、街デート、できるかい。
理人君の周りには理系男子が多いが、これから同世代女性と出会って、気が移りそう。
合わない2人だと思いますが、まあ、2人がよければいいか。
リアルでもあります。女が年上の彼女ってハッピーエンドで終わって下さい
なんせ理人君は学生、これがネック。
21でも社会人ならばいいんだけど。社会へ出ればまだまだ学び、考えが変わり、女性を見る目も出来上がっていきます。近場でカップルになる、うーん、ドラマではハッピーエンドでも、その後はないなあ。
理人君、10年前までランドセルしょっていたんだよなあ。
眞於さんが笑顔になって良かった。安心しました。誰かが誰かを救い救われ、、いい回でした。それぞれの家族を招待してのコンサート、心が温まりました。オープニングもですが、バイオリンを弾く3人はホントにいい顔しますね。
先週の最後、視聴者を引っ張るためにもったいぶって意味深に終わったが何もなかった。
当たり前。あったらマオ先生キャラ変。ヤエコのあの胸が苦しい~は無駄な心配。
先生の今後のこと社会人の経験のない大学生に相談しても仕方ない。
コンサートしょぼかった。おぎやはぎ白けてた。
神様は、どSだ、ってホントに良く分かる(笑)後、数回で終わってしまうけど也映子さんがどう決断するのか楽しみです。ハッピーエンドを望んでるけど、良く良く考えて綺麗に爽やかにさよなら、もあり得る。でもどうなっても3人が輝いて生きていくのなら満足です。
あんな下手なG線上のアリア初めて聞いた。
爽やかなさよなら、の方が年上、いい女で、株が上がりそう。女が追いかけるではなく、追いかけられる側にならなくては。
いいお別れを期待します。2人の今後を祝して。
このドラマの大ファンですが、今回はハズレ回ですねぇ。コンサートの演出が緊張感に欠けてて、なんかステレオタイプのドラマになってました。メイン二人の雰囲気は好きなので次に期待!
いろんな意見や感想も楽しく拝見しておりま~す
でも
ふつうはこう、ふつうはないという感想だけは白けます。
標準が安心なのかな。このドラマはフィクションだから
三人みんな全然オッケーだ という感想です。
バイオリンは3年くらいから急に上手くなること多いデス
しばらくの辛抱ですね~。楽しく弾けたら望みあり。
幸恵さんの存在は大きいです。
>バイオリンは3年くらいから急に上手くなること多いデス。
こういう決めつけは白けます。個人差、練習量によって違うと思います。
やっぱり、バイオリンはおまけだったね。
聞いてた身内はあれ聞いてどう思ったんだろう?うまいと思ったのだろうか?
習ってみたらわかると思いますわ。よく聞く言葉です。
そういえば 管楽器もそうでした。
そんなことより私はゆきえさんのくるくる変わる表情が
とてもステキに感じましたね。
家族全員が集まれたのが奇跡のような3人のコンサート
眞於さんが いつか見たひどい女性のようなセリフは
何だったんだろうね。ええひとでよかったー
それはコンスタントにプロに習った場合でしょ。
この3人のようにやったりやらなかったりじゃ無理です。
フョクションならなんでもいいなら、3日でバイオリンがうまくなってもいいの?
そこは「普通」が必要ないの?
ぐだぐだ話進まずつまらない
これというドラマチックな展開はないけど、
三人が大切に関係を深めていく様子がじっくりと描かれる。
それが見るほうにも染みるようにじわじわ伝わってくる。
このドラマを楽しめて幸せだ。
はじめは幸恵さんの立場で見ていたのに、いつの間にか(ズーズーしくも)ヤエコちゃんの立場で見ていて理人君に言い寄られたらなんて妄想しながら見てしまっています。三人の関係はいいですね。私の数少ない親友も会社とか大学の繋がりではなく、社会人になってから習い事で知り合い、もう彼此30年以上のつきあいです。
この三人もそういう風になっていってくれないかな。
最初の方はテンポが遅かったような気がしましたが、だんだんとよくなって来ました。最期まで視聴します。
思わせ振りに兄弟を振り回してる爬虫類顔のマオ先生は魔性の女だなと思った
也映子さんは対照的
いい最終回だなと思って観てたらまだ続くのか
いいコンサートでした。眞於さんのバイオリンで救われバイオリンで絆が生まれ成長した3人。このドラマが描きたかったのはそこでしょう。上手い、下手が問題なのではないですね。何よりも也映子さんの眞於先生への感謝の気持ちが響きました。
あの眞於さんがキチンと正座して、あのね、、それでね、、って理人君に自分の事を素直に話す姿がとても可愛くて。それを、うん、、うん、、って聞く理人君も素敵でした。大人になりましたネ。
自分は苦手だった女優波瑠が これ見始めて
だんだん印象が変わりました。
セカムズ・あなそれ・未解決女・サバイバルや捜査一課長など
つくりものに見えてたのに 等身大に近いヤエコを
松下ユキのお陰でのびのび演じてるような 気がして
それから多くはないけど 年齢差の大きい男女は
ほんとにいますけどね。
老成した男子と精神年齢の幼い女子の組み合わせで
仲良く連れ添って30年というベテランもリアルにいる。
ここ読んでルリコ賢也って何だろうと思って検索してみたよ。
失敗例かい古くない?
最終回じゃなかったんですね。
もう見所終わったみたいだし観なくていいかな。
全体的に残念なドラマでした
どうでもいいことにケチつけながら見てる人は
楽しめてないから 相手にしないほうがいいですよ
凡人にシナリオは書けないんだしね。
撮影の合間でも3人はホントに仲が良いみたいです。息もピッタリ合ってるし、お互いがお互いを引き立てる演技もさすがだな、って思います。見応えのある良質なドラマです。
理人が言った後、胸が苦しい~とかいってたのに、帰ってきたらカラオケ歌ってケロッとして。
バイオリンに救われましたとかいうほどのバイオリンの腕じゃなかった。身内だけとはいえチラシまで作って「コンサート」といってたわりに。
あと二人がくっつかどうかだけ?正直どっちでもいい。
来週予告見たら、やっぱり年の差で悩むみたいだ。
「ふつう」8歳も女性が年上なら悩むでしょ。今時だろうと都会だろうと。
年の差で成功した例もまれにあるが、失敗した例も多くある。
失敗する例のほうが多いんじゃないの?
スポンサーリンク