




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
女28、男20ならまだよくても、
女38、男30になると、男は若い女にうつりがち。
男の生理わかってない。
マオさんに熱を上げ過ごした青春時代は、マオさんの話は頭で理解できても心がそれを覚えています。すんなり恋愛にいくとは思えません。無理してない?理人君。
松下由樹さん、陰ながら応援する姿が一番いい。ヤエ子さん、ストレート過ぎます。
で、どこが、何が、「G線上のあなたと私」?バイオリンを肩と頭で支える姿から、え〜〜!
理人、社会人になってきれいなOLみたらすぐそっちにいきそう。
マオさんの話だけで納得するような、そんな恋心だったの?
で、ヤエ子さん!ヤエ子への思いも本物かどうか理系の人、理人、自分自身に問いかけてからにしないと、30で歳下にふられるヤエ子を見たくないよ。
歳の差で失敗するするかもしれませんね。
若い女に移るかもしれませんね。
綺麗なOLに行っちゃうかもしれませんね。
そうならないかもしれませんね。
一度脱落しましたが、その後進展があったかなと思い 昨日久しぶりに見ました。あまり話が進んでないように見えました。
というか、更につまらなく感じたので途中でチャンネル変えました。
なので星をつけるのは控えますが、
ここでのファンの方の熱い感想と実際のドラマの出来に乖離があるな〜と個人的には思ってしまいました。
ここで大評判の幸恵さんだけど、
幸恵さんはこの二人の交際を応援してるみたいだけど、
現実なら幸恵のような立場なら、うまくいくか心配すると思うけど。まあフィクションだからどっちでもいいですが。
幸恵さん、ずっと年下の若い二人の気まぐれに振り回されすぎだと思う。
この3人は最高ですね。先生への感謝の気持ち、充分伝わりました。それに世代が違っても3人のわちゃわちゃが非常に楽しい。なにげない日常を描いているのにこんなにいいドラマができるんですね。
星を付けないで絶賛してる感想が多いね。
いろいろ問題を抱えた3人がバイオリン教室で知り合って悩み事を・・・・のころは、面白くなりそうな気がしたけど、
年の差ラブストーリーファンタジーになってつまらなくなった。
星をつけない批判も多い。
主人公と理人の恋愛模様にトキメキが全然無いのは
どうして?
先生を好きだった訳だし、主人公を好きになる過程が
雑な感じでしたね。
理人キャラも今一、主人公のヤケニなってカラオケ馬鹿騒ぎ演技がある得ないし、演技が?でした。
インパクトが薄いドラマです。
このタイトルにしたのが失敗だと感じます。
趣味の会は趣味の会!
そこに恋愛を挟む、この感覚がわかりません。また、恋愛の質も低い。中高生レベル!
趣味の会に入り込むきっかけから、練習というよりも恋中心!バッハも数百年後にこんなドラマのタイトルに使われるとは思わなかったでしょう。
脱落、昨夜見て、うーむ、タイトルでかいのは望まない事にします。
そもそもこの3人、同世代の友人はいるのでしょうか。
そう、リヒトくんは たまに学生の仲間が出てくるけど、ヤエコさんは友達一人もいないの?
絶賛でも批判でも、星を付けられないってことは、何度も感想を書き込んでる人が多いってことかな。
意外と少人数でまわしてる感じw
コンサート、暖かくていいなぁ(^-^)
日頃の思いを語った幸恵さん、カッコよかった。真っ赤なコートでおしゃれして来てくれたお姑さんも可愛い。娘さんのピアノ演奏も最高。
理人くんと也映子さんのご家族も皆さん優しい。2人の人柄がいいのは、このご家族の愛情に育まれたからでしょうか。
そして也映子さんの先生への感謝の言葉、先生冥利に尽きますね。演奏を先生に聞いてもらおうって考えた理人くんの気配りもすごい。まお先生がボロボロ泣いてしまったのは、すごく共感できて、もらい泣きしました。
そういう事でしょうね。
そうとも限りません。何しろ星は一週間に一つですから。コメントしてる人が前回いつ星をつけたかで違ってきます。だから何の問題も有りません。
バイオリンの演奏会
セリフも絵も良かった。
人の気持ちがしっかり表現されていて共感できる。
大絶賛するほどでもないし、大批判するほどでもない。
3~3.5ぐらいかなと思う。4にはいかない。個人的には。
と思ってると、今平均3.48。妥当な数字だと思うが。
ヤフーでは3.67。こんなものかも。
異常にほめて星5付ける投稿が多いと思う。
そんなに絶賛するほどかと反動で星1付ける投稿が入るんじゃない?自分はしないが。
理人くんのスパルタ指導、弓でピシピシ指して、怖くて笑ってしまった(๑˃̵ᴗ˂̵)
メキシコ料理の店のやり取り、大好き😆💕
理人くんのヘタレっぷりが炸裂して、面白すぎる。
ヤエコちゃんの不安そうな緊張した感じにキュンとする。
あと、幸恵さんがすごいキュートでヤバかった♪( ´▽`)
第8話、平均視聴率は7.6%。また下がったようだ。
一部のファン向けドラマのようだ。
理人、マオ先生とどうなっちゃうの~?
と思わせぶりに勿体付けても効果なかったみたいね。
お客様が身内や友人だけのコンサートって微笑ましい。親戚の集まりみたいになってたけど、親同士が挨拶し合ってた様子にもほっこりしました。あんな風に自分の身内を呼んで演奏会ができるなんて幸せだと思う。
バイオリンの演奏にのせて過去の場面が回想で出てきたのにジーンときた。幸恵さんの挨拶も良かったし、マオ先生もひとつ山を乗り越えたようで安心した。
今期いちばん楽しみにしてるかな。
いつだったかこのドラマは男性が見るものではないと軽口を叩いていた投稿者がいたが
そういう事を勝手に決め付けるのは相当な偏屈者だと思う。
依然として主人公の存在感が薄いのがこのドラマの短所となっているのが気になるけど
也映子と眞於先生にはある種の「強さ」があるようだが
それは似て非なるものだと思う。
しかし…眞於先生からヴァイオリンがなくなったらもう
塩をかけられた蛞蝓と化するのではなかろうか。
気丈な久住眞於先生がどこか健気に見えた。
問題は理人の兄(侑人)と義姉(芙美)だ。
義姉は3コンを控えている理人に家族占いの結果、
告白するのは11月24日以降にしろだの大切なイベントは失敗に終わるだのと、
かと思えば侑人は本番前の理人の一人ヴァイオリンレッスンをちゃっかり見ては暗いところを気味悪がったり
「お前…格好よくなったな」等と…
干渉し過ぎだぞ!
その反面幸恵さんは相変わらず義母(由実子)の介護が大変そうだけど
何となく憎めない。
3コンが開催されたわけだが
幸恵さんが参加出来なかった発表会で披露した曲を
招待した御家族にも聴かせたかった3人の万感の思い…
駆け付けなかった久住先生にも
見えないところで届いていただろうか。
今後、久住先生の動向も3人同様目が離せない。
長文になってしまったがこれで失礼!
紅茶はいい小道具でしたね。
コーヒーではいけません。
G 線上のアリアが演じている3人の生の音でしたら、素晴らしい。
心に届きました。
毎回どのセリフも面白く、
アラエイティの私がとても楽しく視聴させていただいてます。
「バビロンベルリン」のようなドラマの対極にある
日常の微笑ましいドラマ、癒されてます。
とてもいい雰囲気で3コン成功してよかったですね。
日常のさりげないありそうな話でよかったのに、28歳無職(のちに就職)と大学生の恋みたいなファンタジーにしちゃうから、嘘くさくなった。
恋愛抜きの交流も世の中にはたくさんある。
あんな練習でコンサートを開いちゃう軽さ、恋愛にも出ています。バイオリンをやられている方、アマプロ限らず、不愉快なドラマとして見たことでしょう。
趣味の会は家庭の不満をぶつけたり、恋愛する場ではない。たまたま、恋愛発展もあるだろうが。それが証拠に理人君がバイオリンをやり始めたのはマオさんが目当てだったんですよね。
マオさんのことを爬虫類顔というのはやめましょう。大人が、女優さんの顔を悪い何かに例える事、見苦しいです。みんな顔は選べず、この世に誕生するのですから。
28女と20男の恋でもいいんだけど、ありえそうに描いてくれなきゃ。
高校生同士の恋愛みたいな描写。
いちばんわからないのは、理人がなんで也映子を好きになったか。
理人くんはお兄さんの婚約者が好きだったから、人に
相談しにくいですよね。
也映子さんの婚約破棄も、同年代の友達には話しにくい。
何のしがらみもなかったから、理人くんと也映子さんは
お互いに苦しさを打ち明けて、励ましあえて、それで
気持ちがすごく傾いていったんだなと思います。
なんでも話せて、すごく優しくて、気にかけてくれる。
大好きになる気持ち、わかります。
年齢がネックになってるけど、人って誰でも、何か
コンプレックスを持ってるものだから、年齢を、
何かのコンプレックスに置き換えてみると、すごく
共感できて、本当に面白いです。
理人の気持ちに共感できるかどうかは
男性からみた場合と女性から見た場合によっても、個人差によっても違うと思う。いろいろあっていいんじゃないでしょうか。意見を統一する必要もないし。好きになるのは理屈じゃないし。
ヤエ子も理人もバイオリンのおけいこを始めた動機が幼稚かつ不純。
サンコンの家族は笑顔だったが、あんな酷い演奏に、マジ、夏樹陽子さんあたりから何か言って頂かないと、お願いしまーす。サンコン会場も輪っか飾りで飾るなんて。盛り上げらないスピーチとバイオリン演奏の貧弱さ。
今期一番期待を裏切るドラマと化した。
也映子さん、就職もしたし、年齢的にも婚活していたし、出会いがあれば、すぐ結婚しちゃいそう。理人くんはバイオリンを通して也映子さんのこと、好きになって、このままバイオリンを通してつながっているだけじゃダメだって思ってるのかな。
前、シャッタードンの前にも「ナンパされて連れてかれたと思った」って。也映子さん、飾らない人だけど、すごく可愛いし、メチャメチャ性格いいし、誰かに取られたくないって理人くんは思っていそう。
もともと、理人くんは、ワガママな子供っぽい子より、気配りできるお姉さんが好きなんだと思うから、ずっといい感じで、二人、幸せになってほしい。幸恵さんも含めて、音楽仲間としても、練習を続けていってほしい。なんか登場する人がみんないい人だから、みんなの幸せなシーンをたくさん見たい。
人気の中川大志さんが出るから?私も、ライフコントの秘書役の中川大志さんは好きですが、この理人君はだめ。
理人もヤエ子も自分で自分が誰を好きかもわからないなんて園児ではないんですよね。
やっと終わったと思ったら、まだやる〜⁈
家族会のような バイオリン発表会
とってもよかったです。
恩師にもあとで聴かせてあげてよかったね
お金をとるわけじゃないから あれでいいの
プロがわざと下手に弾いてアテレコのほうが
がっかり。娘の合わせるようなピアノが良かったです。
クリスマスとか、何かの機会に、家族が演奏してくれたり、そういうアットホームな感じの余興みたいなの、暖かいし楽しいし、素敵ですね♪
「三人のバイオリンに救われてしまいました」って、先生も言っていたけれど、役に立たない大人のバイオリン教室ではあるけれど、でも、先生を元気づけるパワーはありました。
音楽っていいな~と思えたし、ドラマも楽しかったです(^_^)
え、あれはプロがわざと初級者のように弾いたものの吹き替えだとの投稿がありましたが。
理人、男は家を一歩出たら100人の敵がいると言われているのよ。男が外で安心して仕事ができるような女性を選びなさいよ。幸恵さんは、どうかしら。あなたは歳上が好きだったからね。
毎週楽しみにしてます。
心が癒されるし、家族や友達を大切にしたいと思わせてくれる。バイオリンの上達度なんて大した問題じゃない。自分の大切な人がキラキラした笑顔で前向きに生きようとしてる姿が見られたら、それだけで充分。とても素敵なコンサートでした。
最後の打ち上げ会シーン、本当に楽しかった。
幸恵さんが名前を呼ばれないことを気にしていて、
飲み会の時「もっと呼んであげて」って、いろいろ
呼ばれてオロオロする幸恵さんが可愛くて。
テキーラを絶妙なタイミングでもって来てくれた
店員さんもおもしろいし、上で二人の様子を見守る
幸恵さんの表情、すっごく笑わせてもらいました。
コメディとしてもすばらしくて、お気に入りです。
中川さんの理人くんが楽しいです。偉そうにビシビシ指導していたかと思ったら、占いにビビって告白を延期、やえこさんと二人きりになったのに、ヘタレて言い出せなかったり。
でも、先生を励ましに行った時は、人間愛を実践して、まじめに話を聞くっていう実習中みたいな表情。
それから、二日酔いで起きてきた時のボサボサ頭も可愛い。いろんな理人くんがどれもユーモラスでカッコいい。
ついインスタをチェックしちゃったんですが、G線を引いている動画があって、ちゃんとビブラートもできていました。やえこさんや先生、ゆきえさん、お姑さんまで、みんなに優しい理人くんを見ていて、中川さんのことも大好きになりました。
身の丈に合った心の温まるコンサートでした。自分達の演奏にもこんなもの、と自分達の力のなさを認めてる。だけど3人の笑顔はそれを見守る家族や友人にとって宝だろうね。ほんの一瞬だったけど也映子の母が感慨深げに也映子の話を聞いていたのが印象的だった。それぞれのいろんな想いが交差して決して上手ではないバイオリンの音色が心のどんよりしたものをとかしていくような温かいものを感じた。脚本、演出、演技、全てに於いて最高だと思う。
チンケでも輪っか飾りでも感謝するべき人にキチンと感謝をあらわすコンサート。そして今の私達を見てほしい、いい仲間に出会えて一緒に前向きに成長してます、というメッセージ。確かに受け取りました。
理人兄も也映子さんの話を聞いてやっと心が安らいだ事でしょう。そして理人兄嫁は秘密は秘密のままでそっと墓場まで持って行こう、と感じた事でしょう。
バイオリンをどこまで描くかと期待したけど、期待外れ。
あと二人の年の差の恋だけならもういいかな。
予告で幸恵家出?家族の状態悪化してる
スポンサーリンク