




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
2019-12-06 00:15:45名前無し さんの言おうとしてること解りますよ!
私も気になってました笑
説明するの難しいですが、
何となく不満気に見える話し方する人だなぁと思ってこのドラマ観ています。
>脚本にしても、演技にしても、演出にしても、顔が出ている役者さんは矢面に立たねばならないから、です。
そう思います。
ただ、ドラマの出来や視聴率って やはり役者さんの技量、演技力に負うものが多いので、役者さんの責任は大きいですよね。
特に主役の演技力は 重要だと思います。
そういう意味では、個人的にはこのドラマの波留さんの演技は少々残念でした。私は波留さんが特に嫌いでは無かったですが、ファンの方には申し訳ないですが、このドラマは他の女優さんで観たかったと思ってしまいました。
メキシコ料理店での会話が本当に楽しかった。
全力で恋心を抑えようとする也映子さんも可愛い。バイオリンだけじゃない繋がりを作りたい(まお先生の時は時間がかかり過ぎた)理人君。2人のことがもどかしくて、見守っている幸恵さん。
その背景がありつつ、幸恵さんとは20歳くらい(?)差のある理人くんも、遠慮が取れて仲間として近づいていくし、それを也映子さんも見守っているし。
そんな三人の化学反応というか、ユーモラスなやり取りがすごく盛り上がって、何度も見たくなるほど、会話が魅力的。
今週で最終回でいいんじゃないのと思うくらい
今回は一番良かった。
3人の家族たちが3コン見に
集まってきてくれて涙目に
今回で最終回にすればよかったような。
話 だらだらと伸ばしすぎ。
波瑠さん、素敵です。「あさが来た」よりも、好きかもしれない。実際、こんなに可愛い人だとは思わなかった。ボロボロ泣いちゃったり、大はしゃぎしたり、困惑して戸惑ったり、いろんな表情がナチュラルで、気持ちがすごく伝わるし、とてもいい感じ。すてきな役者さんですね。
まぁ、新潮社はリベラル系のTBSやテレ朝を思いっきり毛嫌いしてますからね(保守系の日テレやフジは大好き)。
話半分程度に受け止めておくのが無難です。
火のないところに煙は立たないってことかな
新木さんと比べると恋する女性の役柄は波留さんは
向いてない。
どちらかというと、朝が来たキャラとか御仕事頑張る系統に凄く向いている人です。
演技力は自分に合う合わないが有りますからね。
三人の相性がいいですね(^-^)
バイオリン演奏の時のアイコンタクト、
互いに思い入れのある曲を演奏している
様子を見つめる眼差しが本当に暖かくて
いい感じ(╹◡╹)♡
保守的ってダメなの?
寧ろ良い意味での伝統的なものって大事じゃん❗
新調辺りはかなり裏付けしてからストレートに記事にするように感じます。政治面はわかりませんが、芸能面はかなりの確率でその通りになりましたよね。
しかし、最終回に向けて、このドラマに目を向かせようとする作戦かもしれません。私らの預かりしれぬ事。ドラマを楽しみましょう。
包容力のあるヤエ子さんを見たいです。そこに歳下は惹かれると思います。
以前、どうして理学療法士になりたいかって話をした時に、理人くんは陸上競技をしていて怪我したみたいな、ちょっとだけ話をしかけてやめちゃったことがあったのを思い出しました。
何か深刻な挫折があって、理学療法士を目指したのなら、ああ見えて苦労人というか老成した部分もあるのかなと思います。
そういう傷ついた過去があるから、理人くんは傷ついた人をほっておけない気持ち、傷ついた人同士、共振するものを心に秘めていて、それが婚約破棄でボロボロだったやえこさんと、響き合ったんじゃないかなと思ったり。
バイオリンの曲にすごく心揺さぶられているのも、彼の傷ついた部分を埋めてくれる何かが音楽にあったのかもしれません。先生を離れても、下手でも、忙しくても、バイオリンをやめられないのは、音に癒されたい何かを抱えているのかもしれないなと、いろいろ想像できる余地がありますね。
楽しいやり取りや、印象的なシーンをたくさん重ねて、人間がとても生き生きと浮かび上がってくるから、とても魅力的なドラマだなと思います。
はい、チームワークです、仕事は。
やはり出ましたか。中川さん、松下由樹さんは感じが良かったけれども、波留さん演じるヤエ子、あれは歳下年上、同性異性に関わらず面倒くさいしか思わなかったですね。いわゆる反抗期真っただ中の女性にしか見えませんでした。リヒト君が好きになった理由はただ一緒にいられる人くらいの感覚で、マオさんのそれとは次元が違いますね。
ずっとマオさんを思う理人君、それを受け止めるヤエ子さんで終わって欲しいです。
どうにもヒロインに魅力を感じられ無いまま見てきましたが、
演じている波留さん自身が役にハマっていなかったのね。残念。
次は波瑠さんと松下さんコンビで
ミステリーものを是非!
本気で期待して待っています。
記事見た。あほらし。最後にはそんなに問題視する事ではないみたいだ、って書いてある。こんな記事でわいのわいの騒ぐかいな、、(呆)
問題視するかしないかは 読み手の勝手では?
記事になっているのは事実だから、
読んだ人はそれぞれに思うところがあって当然。
騒ぐもよし、騒がないもよし。
ドラマ放送中の記事には、何かしら意図を感じたりもするし、私は自分自身の感じたお話の感想を、素直に書きたいなと思います。
私もお話の前半、登場人物それぞれの感情が細かく伝わるゆるやかな流れが好きだったんですが。中盤から後半にかけてやはり恋愛そのものにスポットが当てられすぎてきたかな、と。
だからといってタイトルが表すように、例えばバイオリン自体にスポットが当ることを願っているわけじゃなく。
そのタイトルが、主人公にとってもっとも大切な軸というか。
人生のタ-ニングポイント?として。バイオリン...その音楽が自分を導いてくれた光の象徴のように、描かれていったらいいな、と思ってて。
恋愛も、そのなかの大事なひとコマなんだけど。それがメインでは終わって欲しくないかなと。
私自身は、環境や立場上やはりどうしても松下さん演じる幸恵さんに感情移入することが多いんですが。
そういうエピソ-ド含め、也映子の就活ももう少し細かく観たかったし、理人くんの心情変化ももう少し踏み込んで観たかったというか。
そのうえで、結局一番居心地の良い場所が、三人で他愛のない話をしながらの、バイオリン演奏だったというのかな。
そこに、もちろん也映子と理人くんの恋愛感情も絡みつつ?(笑)
...勝手な個人の願望ではありますが。まだお話は続いているので、これからの展開に注目ですよね。
私は時々挿しこまれる也映子の独白に、心動かされる台詞があったりもするので、そういう心情描写にも期待しながら、展開を見守りたいなと思います。
ゴシップは、特にスタッフと仲良くやれないとは!
今後が心配ですね。というか、波留さんは朝ドラの後、ドラマの主役はやりましたか。私は好きでも嫌いでもないので。
脚本、テーマ、キャスティング、チームワークが大切なことをこのドラマから感じます。
松下由樹さんの演技だけ、感動します。ヤエ子さん出ると、トイレタイムなどに当てています。マオさんは好きだなぁ、奥ゆかしい雰囲気が好きです。
役柄もバイオリンをもつ姿勢からも波留さんの本気度が伝わりませんでした。
也映が出るたびトイレタイムならまるっきり話がわからないでしょうね。
新潮ネ、芸能人がデマを書かれたって怒ってる記事もあるけどね。週刊誌の記事なんて事務所や金の力で事実を書かなかったり、逆に面白おかしく書いたりするから。どっちにしてもドラマの評価とは切り離して考えた方が良さそうだ。
波瑠さんの演じるヤエコさん、すごく
キュートで可愛いですね。
ドラマ、楽しく見てますよ♫
28歳のヤエコからしても、20歳の理人では頼りなく感じないのかな?もっと大人の男性のほうがいいんじゃないかと思う。
バイオリン教室で他愛もないこと言ってる分には楽しいんだろうけど。
交際を始めたが、やっぱり合わなくて別れました。。のほうがリアルだと思う。
このまま結婚して末永く仲良く暮らしました。。。よりも。
まあどうせフィクションだからどちらでもいいが。
私も波瑠さん演じる也映子さんが可愛い。人に優しくできて感謝の心を持ってる。だけどいい意味で行動が予想できない。面白い子だわ。
記事が本当ならば今後需要がなくなる。その時、真実がわかる。
今は、残りのドラマを見てあげよう。
ラストはハッピーグッバイがいいです。
落ち込んだ時、ふと音楽に出会ってしまう、マオ先生の言葉。
音楽を聴くだけでもよかったかも。でも、マオ先生に憧れて、本当に習ってみて、ゆっくり立ち直ることができたヤエコさん。
演奏を目を閉じて聴いている表情がすごく良かった。
也映子と理人・・・・恋人に見えない。
抽象的な内容が理解出来ないし、嵌まりません。
波瑠は「あさが来た」以降では今度のドラマがダントツだった。
演技が一皮向けたというのだろうか。
ますますの飛躍を期待している。
波瑠さんの雰囲気がいい。
役と本人がシンクロしてる。
最初の方はほのぼのとした会話劇の中に面白さを感じていたけど、後半に来てあんまり変化がない事に気付く。
ヤエコはリヒトへの想いに気づいてあんなに号泣したのに、結局自分からは何も言い出そうとしない受け身の態度にだんだんイライラしてきてしまった。
リヒトもリヒトでまた来週に持ち越してるし、いい加減引っ張りすぎでしょ?
まさか最終回までズルズル続けるつもりじゃないよね?
ここまで見てきたから最後まで見ると思うけど、途中の二、三話は省略されてても問題ないくらい内容が薄すぎる。
眞於先生の自宅へ理人を行かせた也映子が幸恵さんにすがり付いて
胸苦しさに号泣した事は
也映子自身の心の中に身の丈に合わない強がりというもう一人の自分の幻影との葛藤ではなかろうか。
話の変化の乏しさにイライラしているという投稿者もいるが
こういうドラマはそういう方には不向きなのではないか?
私はこのドラマはヒューマンドラマと割り切れる。
今の時代、ハッピーエンドで終結する恋愛系ドラマは減って来ていると思う。
それは恋愛がいかに難しく、めんどくさいかという事を
意味している。
乱筆失礼。
このドラマもう撮影終了してるんですかね?
まだだとしたら、その段階でメディアに主演女優の負となる要素を漏らした裏方さんこそ最低ですね。
真偽はさておき自分のことをあのテイストで公に書かれて、いい気持ちで現場に臨める人っていますかね?
視聴者に要らぬ色眼鏡をかけさせて(舌舐めずりする人、心配する人双方。もちろん情報を何も知らない人だっていますが)
作品に影を落とす行為が とても卑怯で残念です。
09:27 ↑ です。
「主演女優」と書きましたが、「主演の1人」に訂正します。
主演3人のコンビネーションがとても好きです。
>リヒトへの想いに気づいてあんなに号泣したのに、
>結局自分からは何も言い出そうとしない受け身の態度
私は、理人が自分のことをどう思っているか分らないけど、このまま眞於さんの元へ(気持ちが)戻ってしまったらどうしようと不安になって号泣したんだと理解しました。以前、自分からけしかけた事もあったしね。
ところがあっけなくカラオケルームに戻ってきたので理人の気持ちが分らなくなってしまった。
眞於さんとは同い年だけど、本当に私みたいなおばさんを選んでくれたんだろうかと(幸恵さんはとっくに気付いているんですけどね)。
他人同士の恋愛感情は手に取るように分るのに、当人同士は良く見えないって事ってよくあること。
まぁ、年上の也映子から切り出したいところだけど、自分の年齢を考えると結婚を前提とした(意識した)付き合いとなるので、躊躇したんじゃないかな。
まだ学生の彼を養ってゆけるのか。卒業まで待てるのか。その間気持ちは変わらないでいてくれるのか等々。
婚活をした経験もあり、理人の気持ちが分らないのに、重い決断を迫る勇気が持てなかった(傷つくのが怖かった)と感じましたが、読みすぎですかね?
ヤエ子が出る度トイレでは、と私の投稿に激励のお言葉を下さった方、もし、そこ、そこの方!
御方様
読解力を付けてくださいな。
トイレタイムなど、など、など、「など」がありますわよね。小学生低学年でもわかるわよ。
新調の記事よりも、ドラマ、バイオリン、バッハ、クラシックなどを侮辱しているような内容!
「など」「ような」がありますから、文句は言わないでください。私のイッキュウサンは素敵なお顔立ち!
ダラダラしすぎだわ
今回、いろいろ良かったけど、幸恵さんの表情がすごく可愛かった。
「あのさ、俺らもう、バイオリンで繋がってる場合じゃないじゃないですよね」って理人くんが言いだしたときは、幸恵さんが、お!って喜んで。直後、理人くんがお酒飲んじゃって、「だめ!だめ!」
理人くんが「やえこさん!」って告白しかけたのに「いや。だめだ、却下」ここで幸恵さんのガクッとした顔がもうおもしろくて。
幸恵さんが本当に守護天使(*゚▽゚*)
すっごく楽しいドラマ‼︎もっともっと長く見たいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
松下さんがコメディー合ってますね。すっごくおもしろかった。会話の時も、2人を見守る時も、間がいいし、表情もチャーミング。
波瑠さんは「暗い海に投げ出されたような」体験をして、人の痛みに敏感なアラサー女子を体現されていて、悲しみに押し流されちゃう感じがすごくよかった。応援したくなります。
中川さんは、丁寧な口調になったり「俺らさぁ」ってタメ口になったり、偉そうな態度を取るくせに、臆病な子供みたいで。アンバランスな感じがなんとも微笑ましいです。
>必死な擁護が少し痛い。
>ドラマ批判が有ってはいけないの?
誰も「批判するな」とひ一言も言っていない。
しかしあまりにも感情的になったり、
かといって「です、ます」調で意見を言いながらも猫被りとか、
ガイドラインに抵触するような誹謗中傷、罵詈雑言にまで達しなければいいんじゃないの?
少なくとも2019-12-07 11:50:19の人みたいな意見は嫌がらせですね。
屁理屈擁護
ゴメンなさいね。
では、理屈で、いつもの短文言いっぱなしではなく、理路整然とあなたの考えや感想を、どうぞ。
他人の感想に汚点、と常人ならば書きませんよ。
私は松下由樹さん、中川大志さんを応援します。中川大志さんのコメディも見たいです。
↑ 必死な擁護、私はこのドラマ、買っていませんよ。どこをどう読めばそうなるのかしら。
>↑必死な擁護、私はこのドラマ、買っていませんよ。どこをどう読めばそうなるのかしら。
貴方は無意識なのかも知れませんが
ここでそういう事をさらけ出す事自体、
貴方自身が自分の醜態をわざわざさらけ出して自己紹介しているようなものじゃないですか。
とてもではないが迷惑極まりありません。
一回精神科医にでも行ってカウンセリングを受けた方がよろしいと思いますが。
いい精神科医が見つかるといいですね。
こちらもこういう事を言いたくて言っている訳じゃない。
あまりにも目に余るので申したまでです。
わたしもそう思う
とても楽しめるドラマです(^_^)也映子さんが仲間関係を長く大切にしたいと思っているのがすごく伝わります。
もちろん、理人くんが好きだから「つきあいます!」っていう気持ちもあるけれど、すぐ壊れて二度と会えなくなるくらいなら、仲間のままがいい、そう思ってるんですよね。
だから、他の女の子と理人くんがうまくいくなら、応援しようっていうスタンス。こういういじらしい感じにキュンとしてしまいます。幸恵さんが応援しているのも、きっとそうなのかな。
二人が恋人としても、三人のバイオリン仲間としても、ずっとずっといい関係が続きますように~(^。^)♪
最終回でいいくらい今回は良かった。
二人が付き合うとかはあんま興味わかないですね
最初は、ストレスがかかりそうだから、恋愛には
発展してほしくなかったんですけれど・・・
(婚約破棄もあったし)
でも、理人くんが意外に一途な人で、真面目だから
也映子さんを傷つけないで優しくしてくれるなら、
恋に落ちてしまうのも、まあ、許してやろう、
という気分になってきました(笑)
女性の方が引け目のある恋愛って、なんか切ないから
男子にしっかりしてもらいたいんですが、理人くん、
ヘタレだし、大丈夫かな。なんか両思いになっても、
むしろ、その後のほうがハラハラしてしまう。
後二回なんですかね?終わってしまうと楽しみがなくなる。二人がどうなるかわからないけどどっちにしても爽やかなホッコリした感じで終わりそう。
スポンサーリンク