




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
大事件が起きるわけじゃないのに、久しぶりにドラマを
見てドキドキしました。
人と人の関係って、微妙なやり取りの中に、気持ちが
たくさん詰まってるんですね。
波瑠さん、中川さんがとても良くて、引き込まれました。
幸恵さんは確かに優しいおばちゃんですが、也映子さんは十分美しいお姉さんで、理人くんが片思いしているバイオリンの先生と同い年なので、おばちゃんとは見ていないだろうと思いました。
大学生が社会人とか主婦とカラオケに行くのは確かに珍しいです。でも、バイオリンの先生に認めてほしくて、上達したくて必死だったり、一対一では会う勇気もないから、教室仲間として必要としているんだろうなと思いました。
理人くんが内向的な人だったら、全く付き合わないかもしれません。でも、彼は居酒屋で接客のバイトをしたり、大学祭で出店したり、人付き合いもよさそう。
先生と同い年の女性に、恋愛のことを相談したり、常識的なことをアドバイスしてもらえるような、恋愛のことを話せる人が誰もいなかったから、しがらみのない人に、聞いてもらいたかったのかなと思いました。
波瑠ちゃんをおばちゃんたちとひとくくりにする人にびっくりよ。
街を歩いたら、大学生どころか、高校生も見惚れるよ。
理人君は今まで自分の気持ちを誰にも言えず苦しかったでしょう。同年代だと中々言えない事がちょっと歳が離れてるとすんなり言えちゃうって事もありますね。
ますます面白くなってきてます。
主要な登場人物の心情の流れや揺らぎがちゃんと表現されていて、脚本も役者もいい感じです。
手つなぎ、キュンとしました。
波瑠さんのメガネにきゅん です。
何を言ってるか 滅裂なところも アラサーっぽい
この役 彼女にはまってますよ
なりゆきでくっついてしまわないところもいい。
音楽に救われた、ささやかなレッスンに開放された
そんな主婦の言葉 松下さんさすがでした。
兄は講師をなぜ振ったのか知りたいなぁ
珍しい話でもない、小さな出会いと人生の節目
脚本のかたはうまいです。会話も書いてるならなおさら。
也映子と理人のやり取りが楽しく、
久しぶりにリピートして観ています。
波留さんと中川くん、微妙な感情の表現がいいです。
2人にプラス包容力のある幸恵さん、松下さんの体温が温かい。
いろいろなしがらみにしばられて、
思うようには動けない主婦のいら立ち。
状況を飲み込まないわけにはいかない覚悟、よくわかります。
「あたしだっていろいろ頑張ってんの!」という也映子さん。
そうですよねー。みんなそんなもんだと言われれば、その通りだけど、外ではモヤモヤしたもの自分のうちに抱えて、なんだかんだとあがきながら頑張ってると思う。
でも、そんな也映子さんが自分のぐちゃぐちゃの腹の中を見せられるのは理人くんだけで、理人くんも他の人の面倒事には巻き込まれたくないくせに、也映子さんの前では安心してヘタレになれたり。
できることなら人には見せたくない自分の嫌なとこ、さらけ出せる相手のいる幸せさに早く気づいてほしいなぁ。
しがらみのない他人…なのに、いや、だからこそ、何でも腹を割って話せるって、おもしろいですね(・ω・)
言いたいことを言えるから、気分も明るくなるし、元気になれる。
他人同士だから、客観的にツッコみあえるし、冷静に話を聞ける。そういう人って、なかなか貴重な存在ですね。
自分一人でグルグル迷路に入ってしまったりした時に、風穴を開けてくれる存在。
人生の転機に、そういう人に会って話ができると、気持ちが楽になれていいだろうな~と思います。人と人の関係の在り方として、おもしろいお話だなと思いました。
波瑠に批判コメントがあると直ぐ反応する人もいい加減にして欲しいです
普通に面白いのに
めちゃ楽しんでます。はるさんてこんなきれいな人だったんだなぁ。演技も好きです。これからも楽しみにしてます。今期一番すきなドラマです
前回の話の流れで
幸恵さんが喫茶店で也映子に演奏会に出席出来なかった事を詫びる時の表情だが
松下由樹があんなに大袈裟な表情で演技をするのを見たことがなかった気がする。
私には理人の気持ち(バイオリンで眞於さんと繋がっていると思っていた自分の愚かさ)が痛いほど理解出来たし、
それが伝わって来た。
大卒ではない私にしても、大学生ほど時間の使い方が難しい立場なのは
現在も昔も変わらないと思う。
人間は挫折と立ち直りを繰り返し経験して成長して行くというもの。
しかしこれが恋愛となるとどうだろう。
今回の話の理人君を見ていると今の時代、男性の方が恋愛を面倒くさくてする気になれないと感じているのではないかというのが改めて伝わって来る(私も男性だが)。
また也映子と理人のやり取りは
まるで漫才でもやっているかのようで微笑ましかった。
一方で、バイオリンを習う音楽教室がエピにこれ程取り上げられているのならば
理人君の場合、理学療法士を目指すために医療大学へ通っている傍らで、
病気や介護に苦しんでいる人たちを自らのバイオリン演奏曲で癒す演奏者という内容もアリだと思うが…。
ここまで言ってしまうと贅沢過ぎだろうか?
次回もますます楽しみになって来た。
波留さんの演技への色々な意見で、
松下さんに比べてキャリアが浅いので(仕方ない)という意図の書き込みを見て思ったのは、「あそこのパン屋は美味しくないけど まだキャリアが浅いからしょうがない」(以前パン屋さんに例えて書き込んでいる人がいたので パン屋さんに例えてみました)
というのと同じような気がします。
不味い店は客が減る。批判もされる。
プロとして仕事をするなら、
不味い理由にキャリアを持ち出すのは、余計に情けない気がします。
客観的に見て、
波留さんは もう10年以上女優をやっていて キャリアが浅いとは言えないと思います。
松下さんに比べればということだとしても、
演技には おそらく才能も必要なのかと思います。
波留さんよりキャリア浅くても 演技力を評価されてる女優さんは
多くいると思いますし。
私は波留さんアンチではないですが、
個人的には、このドラマでの波留さんは
あまり役にあっていないのか、
上手とは思えませんでした。
ドラマ自体も あまり面白いと思えなくなってきたので
脱落します。
主役に感情移入できない。
中川くんが出てるから見始めたけど楽しめないドラマ
>中川くんが出てるから見始めたけど楽しめないドラマ
楽しさばかり期待して感情移入すると
自分自身が不自然だな〜と思って疲れて来ない?
以前他のドラマでそういう目に遭った事があるので。
自分自身が不自然だなんて感じ方はあなたの感じ方でしょ?
人それぞれ感じ方は違うのに変な人
楽しさばかり期待して感情移入するってとこからご教授願います。
また批判意見に文句ですか?
このドラマをリスペクトする人はマトモで少し批判を書く人
の人格否定何故ですか?
>人それぞれ感じ方は違うのに変な人
感じ方が違うのを否定しているわけでもないのに
そういう他人を変人呼ばわりする貴方こそ変人でしょう。
好きな俳優が出ているのにも関わらず感情移入しづらいようなので
どうしたのかな?と思い気遣ったのが
余計なお世話だと思えばそう思ってもらって結構です。
これ以上あなたと議論する気は無いので。
内容がつまらない。バイオリン教室の友情物語はわかるけど三人の家庭事情がメインになってておもしろくなかった。主役の波瑠さん可愛いけど大学生の理人役が高校生にしか見えない。中川大志よりEXILE三代目片寄涼太かジャニーズwestの重岡大毅にしてほしい
ここで「主役の」波留が下手とか書かれてるのを見て 波留が主役なんだとわかった。三人の群像劇として見たけど、波留が主役なんだとしたら影が薄いなあ。ファンにとっては可愛いとか綺麗とか思うんだろうけど、思い入れなくみてる者には主役としての魅力が伝わってこなかった。そう考えると主役って重要だな。あまり面白いと思えず途中で見るの挫折したから星はつけないでおく。
ドラマがつまらないから視聴率も悪いんだね。
この局のオタって鈍感なの?
TBSってワイドショーやらないって言ってたのにどうして
放映するの?
ずっと疑問なんだけど、
はなまるマーケットをずっとやれば良かったのに、
>この局のオタって鈍感なの?
局オタなんて聞いた事もない。
局なんか関係ないって何度言ったらわかるの?
3人の関わりが…こんなになっちゃうのか…。
まお先生好きな気持ちも理解できるし流石だなとは思った。
パン屋さんの話を引き合いに出した者です。
すみません、大意が伝わらないような文章を書いてしまいまして。
女優さんや俳優さんは事務所に属しています。皆さんの意見を見ている所員もいるかもしれません。指摘されたら営業妨害、名誉毀損に当たるかもしれません、ということです。ほぼ無いでしょうが。顔も名前もわかりませんが。
でも、例え波留さんがキライでも書き方や伝え方を考えてください、ということですね。
30年と10年のキャリアは随分違います。10年までは天性のものもありますが、そこからがキャリアです。20代の会社員にはキャリアはあまり使いません。
今からが波留さんの正念場、頑張ってほしいですね。
それぞれ色々とある人たちが集まってすごく不思議でいい関係がとてもいいです。波瑠さんうまいなぁ。今回は最終回みたいだったけど、また新たな展開がありそうで楽しみです。
いつも見終って私の頭の中にも「G線上のアリア」が流れる。バッハのエモい音楽とか、うまい事言う。大人になってからの習いごとを通して三つのエピソードが上手に絡んでるので面白い。
波瑠の自然な演技は私は好きです。他の女優さんと比べる必要もないし派手では無いけど共演の役者さんの個性を壊さない柔らかさがある。こういう女優さんも貴重なんですよ。
主役に感情移入できない、中川君が出てるから見始めた、、。なるほど。それなら中川君のいい所を書けばいいと思うよ。繊細な演技だし書くこと沢山あると思う。
局に不満があるなら局の方へどうぞ。
他の局ドラマも批判禁止にして下さいね。
私も バッハがエモい曲書いたというとこウケました。
誰が主役でもいいくらい キャラがはっきりしてて
フィクションなのに共感できます
音楽好きでも音楽の仕事につけない人多いですよ
プロになってそれだけで食べられる人はほんの一握り
それでも離れられない者ばかり やえちゃん大人になってからでも
関われてよかったね。りひとくんも、きっかけは不純でも
きっと戻ってくるから嬉しいです
介護しながらは どうなんだろう これからも楽しみ。
彼女が絶賛してるので一緒に見てますがやっぱり眠くなる
男なら、けじめをつけて。
いい加減にして。
互いの距離感が近くなって、これからというところで、ふっつりと遠ざかってしまうから、うわーどうなるの?!と気になってしまいました。
シャッタードンしたり、思わず手をつないだり、距離を詰めていたけれど、まだ、2人はただの教室仲間の意識なんですよね。一緒に藁にすがっているお隣さんという関係。
気持ちが弱っているから頼りたいだけ、恋とか好きではない、そう思ってるから、目を覚まさなきゃとブレーキを踏んじゃったんだと思います。
最初は恋愛じゃないほうがいいと思って見ていたけど、今後、也映子さんと理人くんが互いを見直すのもいいかなと思えてきました。幸恵さん的にも、それってうれしいはず。ピアノを弾いてくれる娘さんも加えて、家族ぐるみで、音楽仲間を続けられたら素敵です。
家族がヴァイオリンを習い始めたので一緒に観てますが、今回は特に退屈だったー。
同じクール、同じ局で福士蒼汰と中川大志がドラマに出演しています。
ちょっと前まではこの2人、めちゃくちゃ顔が似てる!と思っていたけれど、こうやって役にはまって見てみると全くの別人。(当たり前だけど)
何で似ていると思っていたのかが自分でも不思議になるくらい。
演技は中川大志くんの方か一枚も二枚も上手という感じがします。
酔っ払った時のフニャッとした顔がたまりません。
也映子の言う事、伝えたい事、順番バラバラで断片的だけどそれがものすごくリアル(笑)そしてその返しの理人のセリフが面白い。脚本がいいんですね。そしてその話の内容で少しづつ表情を変えてる波瑠さんも上手いな、って感じました。遠慮なく言いたい事言い合って、時々無言になって、それでもお互いに邪魔にならず気持ちが安らぐ関係かな?
也映子は自分の言動を振り返って反省して一歩進もうとしている所が好感持てます。来週の予告、笑ってしまいました。理人のあの言葉、、、なんか楽しみですね。
面白かった!
モジモジウルウルした。
来週えなり君が出ていた様な・・・
今回が最終回みたいだった。
リアルならもう3人は会うことはほとんどなくて
新たな出会いが始まっていくんだろうけど。
もうヴァイオリン関係なくなりそうか
波瑠サンが嫌いなんじゃない、ただお芝居に関しては、どの役を演じてもいつも同じで、下手だなって思ってるだけ。
松下サンが横でお芝居してるだけで、その差は一目瞭然でしょ。
今回は、眼鏡をかけてるキャラで良かったと思う。じゃないと、表情豊かな松下サンの横で、波瑠サンの固まった表情は目立つ。
普遍的な会話のやり取りが多いこのドラマだからこそ、波瑠サンにとっては難しいんじゃないかと思う。
3人のバイオリンが上達してるのがすごい。あの音はまさか吹き替えということはなくて、ちゃんと本人たちが弾いてるんでしょう。今までは恋愛ものっぽくなくてよかったけど、理人とやえこの距離がなんか近くなって、いわゆる恋愛ものっぽくなっちゃったな。それはそれでまあいいけど、リアル主婦の幸恵さん含む3人の凸凹友人関係が面白くって見ていたから、恋愛の方が強くなるとちょっと面白みが違ってくるんだよなあ。それにしても、中川大志イケメンすぎる。あんなんに見つめられたり手を握られたりしたら、齢8歳くらいの差だったらすぐに心持ってかれそう。
波瑠はめがね無い方がいい
めがねが波瑠の可愛いさを消してると思う
ストーリーと波瑠の演技力は素晴らしい
めがねだけが邪魔!
松下由樹さんが出てたから見ましたが、設定が個人的に好みではなく見る意欲が湧きませんでした。すみません。
>波瑠サンの固まった表情は目立つ。
同じ感想です。
波留アンチではなかったけど、今回このドラマで見たところ、
基本 目がすわってる印象で、泣いたり怒ったりの表情は逆に大げさに見える。ヤエコという人物の魅力が伝わってこないのが残念。
ドラマは今回が最終回でもよかったような?終わり方でしたね。
波留と中川大志は あまりお似合いに見えなくて、やっぱり姉弟みたい。
年の差だけではなく雰囲気が合っていない。
初めにバイオリン教室が舞台ときいた時には、もっと教室仲間が多くいて、毎回一人づつのエピソードが描かれていく感じかなと勝手に想像して期待していました。
いざ始まってみると、主要人物は少ないし、話は薄いし・・・
所々の会話が良かったので何となく見てきましたが、今後が也映子と理人がくっつくかどうかに焦点が絞られるような、月9みたいな展開になっていくとしたら、視聴意欲が薄れそうです。
評判悪かったんですね
面白くないもんね
とてもおもしろいです(╹◡╹)💕
主要な登場人物がとても魅力的で、会話がとても、楽しいので、物語にドンドン引き込まれます。
互いに立場が全く違うから、客観的な視点が混じって、人物像が浮かび上がるのが素晴らしい。
距離が徐々に縮まっていく経緯が生き生きと伝わってくるし、みんな本当にいい人だから、見ていてほっこりできます。
すごく、ハートウォーミングな温もりに満ちたドラマだなぁと思います。
録画撮りためしてまだみていません。
波瑠さん、演技派で広く知られてると。これ嘘なの?
デープ・スペクター(演技力ぶっちぎりで最悪)
「下手な俳優女優に薄っペライ脚本、ベタな演出の安っぽさ、
日本のドラマには負の要素が詰まってると。
それでいて、出て来るのは、演技力どころか一般常識もない
カワイイだけのタレント・・・・」。
波瑠さんがじゃなくてドラマに出て来る俳優女優がそうだということ。
芸能界で20代30代女優が育っていないっていわれてる。
昔は棒で叩かれたり、怒鳴られる、扱かれた女優多かった。
いまでも世界に出せる作品に出る役者は扱かれ鍛えらている。
波瑠さんは若手女優の中では恵まれてるよ。
弱小事務所の女優だとチャンスは少ない。
若手でキャリアがどうこういう人いるようだけど、出たころは下手
だった女優が共演者のアドバイス、監督の扱きに堪え努力怠らないず着実に成長している女優もいます。
安易な道は選ばない満足しないのがプロ女優。
視聴者には主演のキャリアなんて関係ないし。
批判酷評あって当然、悔しければバネにし見返せばいい。
ドラマの好みは人それぞれ。
より良いドラマにするかしないかはやっぱり主演の力が大きいよ。
出るからにはその作品で多く学び、爪痕残すことが大事だよネ。
んー。
やっぱりイマイチ。
スポンサーリンク