




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
3話続けて見ました。
昔っぽい感じの作り方だけど、こういうドラマ、私は好き。
ただ1つ、バイオリンの先生のような知的な婚約者がいた人が滝沢カレンみたいな女の子に惹かれるか?
ないわー。何、あの悪趣味な名前。
滝沢カレンだけおかしいでしょ。
ドラマに合ってない。
中川大志も未成年って、ごつすぎるけどね。
松下由樹は、バイオリン続けられるといいな。
>いちいちけなしてるやつ。文句があるなら、観なきゃいいだけだよ。そんなこともわからないの?性格悪いな。
これは朝ドラスレでもさんざん論議されてるけど、要するに、
批判目的で観てるんだよね。最初っから批判ありき。
どう思おうと勝手だけど、いちいち投稿しないでほしい。
そういうのは、ただただひたすら不快で目障りなだけだから。
はるやキム宅は 嫌いな人も 気になって気になって
つい見てしまって やっぱり嫌いで悪口書いてるって
・・そんな様子が滲み出ていて なんか結構愉快です
「みんなも嫌いでしょ。嫌いになって!」ってかんじ?
感想欄は自由だけどね。かなり、、みっともない。
とっととやめて 口を閉ざす者がむしろカッコイイ
批判も意見では?
ここの局やはり訳有りだよねー
後製作って何ですか?
TBSははっきり言って嫌
他の局は嫌いではないが、
テレビ局の人間なら一つの局ドラマしか贔屓しませんが
批判する意見なら他の局ドラマでも沢山あるでしょ。
アンチがきっとまた増えるよ。
「時間を…無駄にすることになります」
結局、褒めてもけなしても、いちいち絡んでくる人はいますね。
褒めたら、ファンだの信者だのTV局関係者だの。
批判したら、「じゃぁ見るな」だの。
投稿する前に「※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。」の記述をしっかり読もう。
セリフがいいのと、演じる人の間がうまい。自然なやり取りの中に、暖かいユーモアがある。コメディーとしても、とてもおもしろくできているし、人間模様も魅力的。
>>いちいちけなしてる。文句があるなら、観なきゃいいだけだよ。そんなこともわからないの?性格悪いな。
>これは朝ドラスレでもさんざん議論されてるけど、要するに、
>批判目的で観てるんだよね。最初っから批判ありき。
>どう思おうと勝手だけど、いちいち投稿しないでほしい。
>そういうのは、ただただひたすら不快で目障りなだけだから。
こんなことは本来言いたくないのですが、
朝っぱらからこの醜態とはいったい何様のつもりなんですか?
朝ドラの事は朝ドラのスレで語ればよろしいのでは?
貴方は無意識なのかも知れませんが、第三者から気に入らないならば観なければいいという指摘に対する腹いせに
批判ありきという聞き苦しい言い訳で誑かしては
心を掻き乱す…。
目障りなのはむしろ貴方の方です。
書いていい事と悪いことの思慮分別がついていないようなので
精神的に支障があるのではないでしょうか。
一回精神病院へ行った方がよろしいのではないですか?
まぁ、貴方が最初絡んだ相手にも少し落ち度はあるかも知れないし
どう思おうが勝手なのは分かります。
しかし、批判目的でドラマを観るという嫌みったらしいコメント自体
最初に貴方が絡んだ相手のみならず他にも不愉快に思っている第三者もいるんだと己を知りつつ
もう少し自省したまえ。
時間を無駄にすることになります。
その言葉の真意は、
元カレの弟とつきあうほど私は非常識ではないの、できませんよ。
と、言ってくれたのだと思います。端的にきっぱりと。
彼女は大人で常識人。ちょっと突き放してはいるけど、正解な答え方だと思いました。
(むかしむかし、かなり年下くんと実らないと分かってても付き合った私としては、無駄な時間ものちの人生を生きる力になる、とも、思いますが。。。やはり、ね。元カレの弟とは無理だ。😢⤵️)
批判と悪口の区別が付かない人がいるんですね。
叱ると怒るの区別が付かない人の様に。
困ったもんだ…。
>批判と悪口の区別が付かない人がいるんですね。
>叱ると怒るの区別が付かない人の様に。
>困ったもんだ…。
煽るの止めてもらえます?
褒めたり、貶したり、感動したり、ガッカリしたり、
ストーリーに関しても、演者や制作に対しても、
あーだこうだ言うのが感想サイトで、だから楽しいし面白いんじゃないんですか?
気に入らないところはぐっと堪えて、良いところだけ書くなんて、そんな褒め言葉ばかりの感想欄って、そっちのが気持ち悪い。
同じ内容でも、人によって受け取り方や感じ方も違うし、違って当たり前ですよね。
↑私もそう思います。
だけど、この感想欄で、なんか、いちいち言葉を取り上げて非難し合うのも、おろかな行為だとも思います。
つい、読んでしまうから、こっちまで気分が悪くなる。
なので、できるだけ、スルーしませんか?やりあってるご両人も、追撃される人も、相互にスルーでお願いします。
原作者がおばさんのせいか設定が古すぎる
若い世代からすると、今どきないわ~って感じ
数字低い理由が分かる
人が上達していくのを見るのは楽しいね。
最後の壁ドンはいらんやろw
今後はただの恋バナだけになってほしくないが
展開がとてもおもしろかったです。
「本当に好きだったのか?」なんて、本気度が足りないみたいに、気持ちを小馬鹿にされたみたいになっていた也映子さん。
その後、自分が経験して初めて、辛さがわかった!と、前言撤回してくれた理人くん。
全然わかってくれなかった人が、謝って、辛かったでしょう?と言ってくれたら、本当に嬉しいですよね・・・。なんか、恋とかじゃなくて、人が気持ちを心からわかってくれた喜びって、すごくあると思うから、そういうシーンを見られたのが感動でした。
演じる人も、私はすごくいいと思ったし、気持ちがドーンと伝わりました。
中川さんの役柄が凄く嫌い
フラれた日に他の女性に壁ドン?
行動が理解出来ません。
これ実際の出来事なら最低な男
中川さんの役柄が可愛そう過ぎる。
この後の展開も何だかな内容みたいだね。
ネタバレだから言わないけど、自分の予想通りだった。
大きな大きな事件でなくても、
みんながいつかどこかで直面するかも、という
珍しくはない でも切実な悩みを・・
それぞれの立場の男女がぶつかったり寄り添ったり
友情を育む面白いドラマで バイオリンを縁にして楽しいです
言葉尻を取り合うおろかなやり合いはスルーしたら問題ないですけど?
壁ドンだけど、壁ドンじゃなかったりして(笑)
二十歳になってお酒を飲み始めたばかりだということで、まだまだお酒に飲まれちゃってさ。怠くて自分の身体を支えることも半分だったりして?
あんまり飲むな、と言われて、「大人ぶっちゃって」と言う理人くん。でも即座に「まあ、いいけど」が、なんか笑っちゃった。
だって、8歳上。言っちゃってから、あ、そうだった、みたいな(笑)酔ってるうちに、同年代の仲間みたいになってた。
シャッタードンは、酔っ払った上の、ハプニング的な感じ。意識してたら、逆に、あんなこと絶対にできないなと思うし。也映子さんも超クールな反応だから、まだ、好きとか、そういうのはないなと思った。
ラストの理人の言動に呆れるばかり。年上への甘えでしょうか。
也映子がどう返すのか楽しみ。
そろそろドラマの設定にもキャストにも馴染んで楽しめるようになってきましたよー。
3人ともウジウジ状態から少し前進したから安心して見られるようになりました。
このドラマなら、プロが別で音源を用意しなくても自分たちで弾いて演技出来そうだから良いですね。でも、演技と一緒に楽器の練習するとか、役者は大変そう。
也映子さん、サッパリした性格でクールなんだけど、時折、見せる子供っぽい振る舞いに、なんか、ふいをつかれて、キュンとくる。
最初の発表会に出るって、みんな賛成してくれた時、喜ぶ様子、すごく可愛くてびっくりした。
加瀬くんに同情して号泣「続けようよ〜」も可愛くて、いい人だな〜と思った。
淡々と自己分析しちゃうようなところがあるし、慰謝料を冷静に受け止めたりするし、しっかりしてるんだけど、ちょっと隙がある感じ。
この二人、そして三人の楽しい会話を見るのが楽しみ。
あたしは悪意の感想の書きかたのほうがゴッツイ気持ち悪いから
コメント荒れる楽しさはわからんよ。ひとそれぞれだということで。
娯楽の番組を 気楽に見られんかったら苦行じゃ。
三人の会話がとてもよくて みんなお腹の中が綺麗なひとたちだなぁと思いながら 見ている♪
理人は酔っぱらうとオネエっぽくなるのかな(笑)
今後も注目です
普通にあり得る出来事を普通の感覚で描いてるけど用意されてるセリフは絶品。なるほど、と心に刺さるセリフがいくつかあります。でも結果的に役者さんがその意味を心底理解してそのセリフが光るように演じてるから。どんなに良いセリフでも気持ちがなかったらこちらには届かない。3人ともいい役者さんですね。
皆感情の起伏が激しすぎてついていけない
凪のお暇はその辺凄く丁寧だった
加瀬くん、冷たいことを言い放ったり、特訓マニュアル作って仕切ったり、俺様な態度が目立っていたけど、お酒が入ると、ナチュラルに甘える感じもあって弟っぽかった。酔ってるほうが笑い上戸で楽しいかも🎵
>凪のお暇はその辺すごく丁寧だった。
どんなドラマでも一長一短があるのは分かるが
比較して何の意味があるの?
貶すのならば違反報告させていただきますよ!
>この感想欄で、なんか、いちいち言葉を取り上げて非難し合うのも、おろかな行為だとも思います。
↑
このような>(アンカー)を付けたコピー引用の事かい?
それなら何度言ってもムダだよ。
俺もこのサイト初心者の頃は必死こいて指摘してたけど、
だんだんアホらしくなってきて、今ではもう気にならなくなった。
いちいち気にしてたらキリがないんだから、スルーしちゃえばいいんだよ。
比較するのは別に問題無いでしょう。
>比較するのは別に問題無いでしょう。
板違いで申し訳ないが。
知らないドラマを引き合いに出されて
後で煩わしい事にならなければいいんだけどね。
いや、私は中立派だが(苦笑)
最近アンチや批判派は勿論、中立派も我々がこういう平穏な気持ちで観ているドラマに対しても
何言い出すかわかったもんじゃないからね。
↑比較について
「※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。」ってことを守れば特に問題はおきないでしょう。まぁこの規約を破る人ばかりなのが問題なのでしょうが。
まぁこの書き込みは規約違反かもしれないので、それに関しては申し訳ございません。
久しぶりに続きがすごく気になるドラマ。
演じている人、みんな等身大で、親近感がわきます。
辛い出来事もあって、ちょっと低空飛行しているけれど
ドラマには、いつも明るい空気が流れているから、
見ていて楽しいです。
会話でどんどん盛り上がっていくテンポもいいし。
無駄なおしゃべりに見えて、情報もしっかり入って
いたり、性格も出ていて、関係性が少しずつ変化する
のもわかるし、俳優さんもすごくうまいなと思います。
するっとスルーしましょ
全力で怒り、泣き、笑うこのドラマが好きです。
やっぱり眠くなる
波瑠さんと松下さんと中川さん、意外な組み合わせだと思ったけどこの3人でないと成立しないぐらいにしっくりといい感じです。今期一押し。
波瑠はもう高視聴率女優ではないのだから 演技力つけて
頑張って欲しい
やっぱりイマイチなんだよな。
小木さんのシーンが増えてて嬉しい!これ以上だとドラマのじゃまになるから毎回これ位出して上げて下さいませ。プロデューサー様。
幸恵さん、残念でした。子持ち姑付きの家族ではアリアリの出来事ですね。これがきっかけで少しは姑が優しくなってくれたら良いけど。
告白の後の返しの言葉『無駄な時間になる』は確かにベストな返しだと思う。万が一にも付き合えても安らげる関係にはなれないと思うから。
3人でバイオリン続けられたら良いですね。
>どれだけ心が貧しいんだか、困ったものだ…。
観る観ないは勝手だが
「つまらない」ならばそう思った時点で黙って観るのをリタイアするべき。
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう
ドラマの感想レビューなんでしょう?ドラマに関係ない雑誌の表紙を飾ってないとかとかを書いて女優を誹謗する感想はいいのですか?
いつも感じる。書き込みについての注意事項、役者の誹謗中傷のコメントの時は出ないんだよね。
>>どれだけ心が貧しいんだか、困ったものだ…。
観る観ないは勝手だが
「つまらない」ならばそう思った時点で黙って観るのをリタイアするべき。
>※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう
誰だってこういう事は言いたくて言っている訳じゃない。
しかし、、朝っぱらから感想にもならないボヤキじみた文句など、
読みたくないが、
どうしても眼に入り読まさってしまう。
キャスティングにしろ役者さんの演技にしろ何にしろ、
(もっとこうした方が伝わるんじゃないのか、)等、
建設的なレビューが書けないものかと。
勿論貶し、誹謗中傷、罵詈雑言は論外なのは百も承知。
かと言ってべた褒めに偏っても気色が悪い。
そう思っている第三者もいるんだという事を
もう少し考えて欲しいと言いたい。
このドラマとっても好き。
波瑠さん、中川くん、松下さんの何気ない会話から仲の良さが伝わってきて優しい気持ちになるなー。
雑誌の表紙って何のこと?
そんなん事務所の力じゃないの?
ドラマを見ての建設的な感想がいいですね。私も朝から的はずれな感想は読みたくないです。明らかに役者憎きのコメントは勘弁です。感想には感想で返す、それかスルーするか、それが一番です。
私もこのドラマ好きです。人と人との関わりって大事なんだな、って改めて感じます。3人とも良く演じてる思う。バイオリンの先生は一癖ありそうと思ってたけど私の思い違いだった。誠実な女性なんですね。
スポンサーリンク