




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
バイオリンをもっと引き立たせてほしかった。
ドラマ序盤はホント好きだった。
終盤は恋愛ホームドラマだよね。
三コンも教室外だし。
あの3人で教室で習ってる風景が良かったのに。
録画を見ていて、驚いたんですが、バイオリンの弓って、大切なものなんですね。このドラマで初めて知って、ちょっと驚きました。
やえこさんが試しに弾いて見たとき、確かに音が違っていて、おーー!と思って。
バイオリンって楽器によっても音が違うらしいというのは、ストラディバリウスみたいな名器のことを考えれば、聞いたことありましたけど、弓もそうなんですね。
全然、そういう世界のことは知らなかったので。
楽器を習って、ちょっとずつグレードアップしていく楽しみがあるって、おもしろいです。もっと、この先も見たくなりました。
バイオリンの弓は 高いものなら1000万円単位のものも結構ありますよ。
プロ級なら かなりこだわります。
もちろん 初心者は初心者向けのものがあります。
でも 張替えにも結構お金がかかります。
そう、2年も経過しているなら
願わくば もう少し ヤエコがバイオリン上達していく過程が見たかったな。
毎週見てるけど対して面白くない。
これ正直な感想。
いちいち絡んで来ないでね。
今夜が楽しみです。也映子さんと理人君の成り行きも気になりますが、幸恵さんの事がネ、ご主人とのわだかまりが消えるといいですね。幸恵さんに悲しい顔は似合わない。
先週の録画見たんですが、理人くんの鬼コーチ
ぶりが笑えます。
弓で指さす(?)っていうのを初めて見ました(^^;)
以前のマニュアルもすごかったけど、必死になると、
理人くん、かなり目が怖くて、言葉も鬼ですね。
一番、若いくせに、ハマると本気度がすごくて、
ビシビシしごいている時の迫力がもう。
目をギロっとむいて、言葉がキツくて、何様だ~と
思うんだけど、真剣に頑張っているから、憎めない。
生徒として素直で可愛い幸恵さん、反発してやり合う
也映子さんもいい。
バイオリンって、どのレベルでも楽しめるんですね。
気取らずに楽しめるバイオリンが新鮮です。
脚本家、演出家、出演者自身がこのドラマを研究、追求していない残念ドラマ。バイオリン背負う時点で、ドラマや音楽、バイオリンを大切にしていない事がわかり、ショックだった。
おまけの醜聞も痛すぎる。
来年の3人の活躍を願う。
あれはバイオリンの音色ではない。
ましてや、始めからG線!マオさんも止めさせろよな。
バイオリンが好きだが、かなり残念。
あまりバイオリンが上手にならないところがお気に入り。ドラマに描かれる音楽物語は、頑張ってコンクールを目指したり、挫折したり、ストレスのあるものが多い。でも、音楽は人生を温めたり、癒してくれたり、そういうふうなかかわり方であっていいはず。
スポーツでも音楽でも、よく中高生に厳しいトレーニングをさせたりするけれど、皆がプロになるわけではないので、ああいうのはどうかと思う。
音楽も下手なりに曲を演奏し、日々の暮らしを潤すようであってほしい。この三人の取り組みは、音楽を楽しんでいて微笑ましいし、マイペースなのがとてもいい。
なんかオールドガールズトークに付き合わされている、幼い弟みたい、理人君!
あまり面白いと思えないので、寝落ちしたりして録画が溜まっていて、やっとまとめて先週分まで3話分見た。で、結局 大して話が進んでない(笑)
そして つまらない。ここでは絶賛してる人もいる
コンサートも どんなものかと楽しみにしてたけど、色々な意味で寒かったです。
マオ先生の話なんてされて、カレン演じる兄嫁がかわいそうだった。ヤエコは自覚なく人を傷つける人だと思った。。悪気はないんだろうけど、もういい歳の大人なんだから そこは忖度して欲しかった。
って書くと
そこがヤエコのいいところなんです!って
書く人いそうだけど((笑)スルーしてください。
サンコンでのあの話、怒る人は怒る!
自分も同感。よく皆、笑みを浮かべて聞いていたなあ。
マオ先生が音楽教師を頑張っていて、先生に也映子さんが救われたって聞いたら、お兄さんも嬉しかったでしょう。
理人くんが音楽教室主催のコンサートに出演された時とか、その後、お酒飲みに行ったり、ほっとけないって、お兄さんもマオ先生のこと、気にしていたから、いい話を聞けたのはうれしいと思いますし、かつて愛した人が頑張っていて、その人を尊敬しているっていう話を聞けるのは、決して嫌な話じゃないと思いました。
個人的な感想なので、絡まないでね!
私も3コンでのやえこが先生の話を持ち出した時は酷いと思った。
同じ感想のかたが居て嬉しい!
リヒト兄と兄嫁はもちろん、リヒトの両親も絶対いい気持ちはしないだろうことは誰でもわかるよ。
それをリヒトがとっさに録音して 先生に聞かせて結果的にいい話っぽくなってるのもおかしい。
先生へ伝えたいことがあるなら、誰も傷つけず伝える方法は他にもあるだろう。
わざわざ 先生がいないところで雰囲気悪くしてまで言う必要はなかった。
理人の家族は微妙な顔してたよね。
兄も昔の婚約者の話をヨメの前では聞きたくないだろうな。
なんと言っても 兄ヨメがかわいそうだったと私も思う。
ただでさえ 悩んでるのにね。
雰囲気悪く無かったね。也映子のスピーチの時。皆、也映子のいう事、納得できたんだと思う。肝心な所は理人兄も兄嫁も眞於さんに対して悪い感情を持って無かったって事。すれ違ってしまったお兄さん。選ばれた奥さん。この二人が苦しんでる眞於さんの現状を気にして心配するのは当たり前。也映子さんの言葉を聞いてこんなに生徒から思われてる眞於さんのこれからの明るい未来を願った事だろう。そういう風に感じる二人も大人だし、いい男、いい女だって事。
理人くんがマオ先生のバイオリン教室に通ってしまってるわけですよね…病気のことも、お兄さん、聞いちゃったし、その後、何度か会ってもいるし。憎み続けるのもシンドイって、幸恵さんの言葉もあり、やえこさんも元彼に会っていたり、ほっとけない…っていうキーワードもありました。一度、傷つけあった相手と、元に戻ることはないけれど、憎み続けるのとは違う関係性をまた構築していくところ、いいなと思いました。
バイオリンを背負う事は間違いではないみたいですね。メリット、デメリットはあるみたいですが。外国では背負ってる人も多いとの事でそこら辺はキチンと調べてるんだと思います。
あまりこういう事は言いたくないけど
批判の内容をざっとばかり読んでいて思う事があります。
批判するなとは一言も言っていないし言うつもりもありません。
見る見ないも個人の自由。
確かにそうです。
しかしだからと言って話のテンポを気にしてばかりいる人にはお気の毒かも知れませんが、
こういうドラマは不向きなのでは?
毎度のように同じパターンの批判を聞かされてる身にもなって下さい。
悪意はないにしても色々な視点を持って見ている方々が普通にレビューを書くのに邪魔だと思われたらどうするんですか?
べた褒めも同じです。
さて、話を変えますが
音楽がドラマに描かれる事については
音楽は人を癒してくれたり、人生(?)心を温めてくれたりもすると書かれている方がいますが
私もこの方に同感です。
かく言う私もヴァイオリンでなくても中学生の頃に吹奏楽でトロンボーン、その後ドラム(パーカッション)をやっていたので思うところがあります。
音楽関連の事に携わるくらいの方々の中には人柄が良い方が多いという事だと思います。
眞於先生が二人を傷つけたんなら話題にするのはおかしいけど逆ですからね。あの場所であのスピーチは勇気がいっただろうが、最終的に兄夫婦も心が安らいだのではないか、と思う。
逆だからこそ、兄家族はいたたまれないのでは?
しかも、あかの他人が!
場合によっては侮辱罪です。事実、事実でなく、に関わらず、複数の前で他人の情報を話すことです。
あの雰囲気だから良かったですが、見ていて不快でしたね。自分のこととして考えてみてください。
多少のいたたまれさは感じてもいいよ。特に理人兄はネ。そして自分を選んでくれたけども、別れた彼女に未練ではなく責任を感じてるダンナって誠実で素敵だな、って思ってるよ。嫁さんも。自分は何にも悪くないよ、って顔されると余計腹立つし(笑)
自分がその立場だったら、ここで眞於の事を言うか、って一瞬思うけどね、でも也映子の溢れる思いと自分の事は無関係だよな〜って納得する。
侮辱罪って誰が誰を?眞於先生は泣いて救われた、って言ってたから也映子にも感謝してるよ。
姉と弟にしか見えない。
義理の母親と義理の息子に見えます。
あの場は良かったと思っても、マオさんが心変わりする事もあります。
3年以内の提訴です。何が起こるかわからないのが人生。あのスピーチは顰蹙ものとまで言わずとも、言うべきことではなかったと思います。居酒屋、カラオケについて、言うこと沢山あるんじゃない?
楽器店で伺いました。最近は若者の間でバイオリンを背負うひとがいますが、当店はお勧めしていません、と。
ヤエ子のそういう幼いところが理人君には合わないと思います。
ヤエコめんどくさい。
やっぱりつまらない。
ヤエコとリヒト君可愛い~
応援するユキエさんもいいね。
ヤエコからすると幸せなまんまじゃ要られない気持ち解る。
その先を考えちゃう、でも、もったいないよ。あんなキラキラした子と一緒にいられるなら楽しまないと。
ユキエさんの反乱。お互い好きなのに、どうしたら良いか悩む二人、来週最終回 気持ちよく終われます様に!
最終回前なのに1番つまらない
そもそもその場に両親と兄夫婦呼んだのは理人。
家族もいやいやではなく眞於さんに習っていたバイオリンの成果を楽しみにして、来たがってた。
眞於さんのことが加瀬家でアンタッチャブルならば
呼ばないし来なくないですか?、
ヤエコとリヒト、ユキエさんのやり取りが何と言ってもたまらなく好き。楽しく見ています!
女の気持ち分かれ~私、もうすぐ30よ!貴方は、まだ学生でこれから楽しい~リキトが結婚に踏み込んだら良いのだ
これ、おっさんずラブが好きな人がハマりそうな話。
てか、もみゃもやするならHしろよ!
性的接触ゼロで、彼女です、とかカモフラ―ジュだから。
見てるとちょっと楽しいけど、子供っぽさがかなりイラつく。
幼稚園児の世界?
お嫁さんにしてあげる
はい!
みたいな。
おっさんずラブ知らんし。興味ナシ。
これ最後まで見たよ、G線面白かった!
大丈夫!
今週ものすごーくモヤモヤ・イライラさせといて
最終回で鮮やかに逆転ホームランかましてくる作戦(笑、ホームランは作戦じゃないけど)
それにしても性に合う人にはどハマりするけど
合わない人には徹底的にくささずにはいられない作品かもね。
わたしは前者なので、視聴率が悪かろうと
逆の評価をする人の割合の方が高かろうと
無問題で最終回を楽しむ!
幸恵はやっぱり家族で孤立してる。
バイオリン習ったぐらいで、家族の問題が解決すりゃ苦労なし。
先週のコンサートは一体なんだった?
ヤエコめんどくさ〜
一体どうして欲しいのか?
見ていてイライラしてしまう。
>義理の母親と義理の息子に見えます。
このカキコミうけた 笑笑
たしかにそんな感じした。
あの二人が付き合おうと考えること自体にそもそも無理がある。
>>眞於さんのことが加瀬家でアンタッチャブルならば
呼ばないし来なくないですか?
家族もまさかあの場で まお先生の話を聞かされるとは思ってなかったのでは? 普通は避ける話だもの。
やっぱり也映子のような人は好きになれないし、
共感も出来なかったです。
周りを振り回しすぎ。
幸恵さんには共感出来ます。
松下さん上手いですね。
表情で気持ちが伝わってきました。
女ってほんとめんどくさいよね
いるよねやえこみたいな女ー
特にお局代の年齢とかね
はるは好き!だけどこういう女性は女友達としてもきつい
第9話良かったです。現実にはなかなか無い優しいファンタジーだけど、ドラマですからね。二人のもどかしさ、葛ヤエコさんの葛藤、この辺の描写がとても良いです。来週最終回、寂しいなぁ。
ヤエコが浮かれ切れないのわかる。
今が楽しいってだけじゃいられないよね。
そういうところが年齢差、ってツラいな。
リヒトの嬉しくてにやけてるところはとってもかわいい。
家で兄と兄嫁にかまかけられてるし。笑
今になってつらくなってきた幸恵さん、ダンナとの溝も埋められてないしね。
ヤエコとリヒトがいい感じになってるし、バイオリンも続けられないかもしれない状況で、つもり積もったものに耐えられなくなったんだね。
三コンで三人ともトントン拍子で上手くまとまるんじゃないのがいい。
幸恵さんも、思いの丈をダンナにぶつけないとダメだよね。
幸恵の家出って、最終回に持ってくるようなエピソードかな?
そういうゴタゴタを乗り越えての
コンサート → 家族に感謝
になるのが自然な流れだと思う。
順番がおかしい。
最終回まで、ドキドキの展開。すごく面白かった。
義理のお姉さん、能天気そうだったけど、実は、人の心の機微を把握してる人。ヤエコさん、以前、家を訪ねて来たり、弓を送ってきたりしたし、コンサートでも仲よさそうなのを見て、彼女じゃないかって思ってたのかな。家族が応援してくれるって、心強い。
スポンサーリンク