




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1374件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
264件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
114件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
781件 |
合計 | 2696件 |
今週ははつの出産から妾取りの話、夫婦の信頼そして炭鉱へととてもよく繋がったお話でした。
普通に新次郎に見初められ望まれて嫁ぎ、姑に「あっちがよかった」と言われた時と自分の行動から許嫁交換がありそれを自分が知っていて「あっちがよかった」と言われた時のあさの心の痛手には雲泥の差があるように感じます。
だから余計に妾をとってくれと言ったと思えるんですよね。
だけどそうなって欲しくないというあさの心の葛藤とそれを受け止める新次郎のあさを愛おしいと思う気持ちがとてもよかった。
波瑠さんの表情一つ一つがあさのその葛藤をよく伝えていたと思います。
多分こんなふうに許嫁交換の余波は繋がれていくんじゃないかと思います。
櫛田夫人の、「恵まれていることを忘れちゃいけない」というのがすごく効いている。今井のおじいちゃんのちょっとした言葉とかもそうなんだけど、日本人が大切としている美徳みたいなものをところどころで差し挟んで、考えさせてくれるのよね。
とっておきサンデーで、花アンの中島くんが暗に現代人の目線で作っているドラマだと指摘をしていましたね
経営難のときに先の見えない炭鉱に簡単に手を出す、あさと正吉の頭がおかしいよ。普通に生きている視聴者なら他人に迷惑をかけてまで借金してどうするんだといった考えの持ち主が大半だから、売る蔵があるなら他人に迷惑をかけてまで借金するなというのは正論です。この世の中、他人が簡単に金を貸してくれるわけではない。
朝のながらみにはまあまあ。楽しみな朝ドラではないな。
感想を書くほどの内容もないし、ご都合主義も
普通の朝ドラ並。あ、音楽頑張ってるね。
色々なパターンがあってそれもかなり凝ってる。
まあ、主役の人だけ普通以下だけど脇役がその分頑張ってて、大変だなあぐらいは感じてます。
星2か3ぐらいが妥当なんじゃないかな。と思います。ハイ。
ずっとあさが多重人格者のように見えてしかたなかったのですが、原因がのみこめてきました。視聴者にも個々のシーンの時期や時間経過が不明瞭なドラマをバラバラの順番で撮影していたら、主演の波瑠さんは自分は何歳のあさを、どんな経験をしてきたあさかということをそれぞれのシーンで頭に入れて演じることができているのかということです。新次郎はあさに比べたら楽なんです。ずっとあの調子ですからね。問題はあさです。
マッサンでも思ったのですが、遠方だからといってめまいがするような金額のものを購入するにあたって下見とかしないもんなんでしょうか?史実でもこんなかんじなのですか?たとえばお妾さんに関しては実際は当時の習慣などからけっこうあっさりとお妾さんにこどもを生ませてたと思うのですが、ドラマではあさはすごく悩んで泣いて少女漫画風でした。観ている現代人が共感するように。だったら炭鉱の話ももっと正吉さんが慎重になるとか、なんどか九州へ足を運ぶとか脚色してしまえば良いのにと思いました。
朝ドラって、現地を下見もしないで不動産を買ってしまう法則があるらしいですよ。純と愛でも、不動産会社が武田鉄矢のホテルと土地を買ってから現地を見に行って工事にとりかかってましたね
↑
そうですね 今は奈良の借金からは何年も経ってます。
このドラマはすぐに現代に置きかえて 自分であれば○○なのにとか、こうでなければおかしいと批判や非難が集中しがちなのですが、
架空のお話でしかも15分単位で次の日は3年経ちましたの世界ですから、一週間の内に三日見ないと現在の状況がわからなくなるでしょう。
その状況でレビューを書いたらズレた内容になってしまう可能性もありますし、気をつけないといけませんね。
コミカルところでジャズなのがおもしろい。
炭鉱編も一筋縄ではいかなさそうだが、ますます面白くなりそうで目が離せません。一週間分録画予約しました。
そりゃ全てのドラマは現代人の目線に合わせて制作するでしょ、 大河とか戦国武将目線とかで作られたら偉いことになりませんか?
国取りとか下克上だけを延々と見せられて一部のマニアには楽しめそうですが、ドラマとしてどうなのでしょう。
サクッと分けて設定の問題であって、史実を再現するくらいのシリアスな作りなのかエンタメなのか狙いは何層なのかで内容は変わると思います。
見てるのが現代人だし例え目線が合わせられたとしても、過去が舞台の作品を目線が合ってると正解出してくれる人も亡くなってますから。
ドラマとして楽しめるかどうかのそれだけの事でしょう。
確かに放送当初は前作の影響でハードルが下がっていた感はあったけど、ここ最近は「あまちゃん」以降「マッサン」までの作品と比べても遜色がないくらい物語に惹きこまれている自分がいます。
うん、毎日気持ち良く見ることができる良作品だと思います。評判や視聴率がいいのも納得できます。
原作は原作、ドラマはドラマで本当に楽しめる作品。朝ドラだからとサラッと観てしまっては勿体無い。ながら見など出来ない。
1つ1つの場面を丁寧に作り上げているのがよくわかるし、何度も観て何度も楽しめる素晴らしい作品。
1:17:44さんの想像が一番納得できるかな。正吉も三男はまだ幼いとか強調してましたし、お妾さんの話があるうちは桐山を出すわけにはいかなかったんでしょうか。あさの弟は留学もするくらい成長してるんですけどね。あの少年栄三郎は桐山に似てますね。もう少し早く出てくれれば心配することもなかったんですけど。
ここは個人の感想を書くところで他人の感想にからむところではありません
毎朝出勤前に観て、週末に夫とまとめて録画を観て楽しんでいます。
ところどころご都合主義?と思う部分はあるのですが、それ以上にそれぞれのキャラクターが立っていて、皆愛すべき人物に描かれているところと、伏線がストンと回収される所に魅力を感じます。
あさ役の波瑠さんの演技、私は好きです。
猪突猛進の熱演は暑苦しくなりそうです…
正吉は、あさが父親の商才を受け継いでいると確信しているのでしょう。
世間ではすでに、4男と言われていあさのことを一番理解していると思います。
だからこそ最後の砦もあさを信じて提供したのだと思います。
炭坑を見ていないのに売買成立も、あの時代なら別におかしくはないのではないでしょうか
紹介してくれた人物は信用おける人でしょうし、炭鉱の持ち主も身元のはっきりした人で、売る理由もおかしくはないですし。
関西放送「マルコポロリ」に映画の番宣で波瑠が出てました。
明るくてかわいくって、まさに あさ のイメージな方でした。
今までは暗いイメージがあったもので(>_<)
しかし、もしかして、ふゆが新次郎の妾になるのでしょうか。当時は妾を囲うのは当たり前のことだったようだけど、今から胸が張り裂けそうです。
朝ドラだからどうかさわやかに描いてほしい~~
玉木さんある雑誌で軽いイメージを出すために巾着袋をクルクル回したり
ワカボンとしての育ちの良さを正座した時の手を置く位置に気を付けたり
役作りに余念がなかったようです
正直言いますと顔が良いだけの方か某人気ドラマのイメージが強かったので
こんなにいい役者さんだっのかと日々見直しております
女優デビューが2006年と最近知って驚きました
下積みが長いわりには演技がアレなもので
この朝ドラも、ドラマならではのご都合主義満載ですね。それって、あさが来た好きな人達なら気にならないだろうけど普通に観てたら、これだけ多いとほんと残念過ぎる感じです。玉木さんも好意を持って見てないと、ただのバカぼんのイメ―ジしかないです。ヒロインに対してもそうです、とても上手いとは言えない演技だし、私には素直に共感出来るキャラじゃないです。
基本的な所でもいい加減な描き方しているし、私もとても絶賛とかする気にはなりません。
久しぶりに朝ドラ見る生活に戻りました
面白いよー!
私も久しぶりにストレスのない朝がきました。
御都合主義もあの作品や現年一本作品に比べたら
可愛いもんだす。
なんたって主人公が一生懸命なところがみえて良い。
あさちゃんがんば!
美人過ぎる人は気の毒ですね何を演っても クールなイメージが付いて回るのですから
良くも悪くも他の作品を知らないので比べようもないのですが
四度目の正直で勝ち取った朝ドラヒロインだけあって捨て身で演じているのだけは伝わって来ます
演技が下手と言うよりも体が大きくて顔立ちがハッキリした美人なので 幼さや幼稚な行動がマッチしていない
それが受け入れられない人たちからの非難材料となっているのかと思います
しかし落ち着き払った思慮深い女性であれば あさのような破天荒な行動になることはないでしょうし
粛々と進む大河の如く真面目な物語にイライラする人たちも出そうです
かと言って美しくないヒロインであれば基本のコンセプトが変わり〜なにわ ど根性物語〜と副題が付けられて あかんたれ的な方向に行きそうです
波留さんのあさに慣れて来たのと宮崎あおいさんとの仲良し姉妹ぶりを見るにつけ
ぐちゃぐちゃした昨日の想いを朝の爽やかな風が吹き飛ばしてくれるようで
強くて賢くて美しい家族思いの優しいあさちゃんでいてくれたら それで良いです
あさが酷いのは、ハルさんの演技のせいと言うよりは、
そういう設定、そういう演技指導、そういう製作方針だから。
だから腹が立つ、だから気に障る。いちいちムカつく。
ハルさんの演技力なんて、そんなの折込済みでしょ。
正直朝ドラに演技なんて期待してない。
役者の演技の評価なんて、一定以上は好みの問題だし、
そもそも、演技力だけが役者の魅力とも、個人的には思ってない。
そこじゃないんだよ、腹が立つのは。
波瑠は可愛くて美しい
異論ないやろ!
そうですね。ハルさんは第二のゴウリキさんなのかもしれませんね。ゴウリキさんの朝ドラヒロインもすばらしいものになると思います。
史実ものはドラマではとにかく嫌な部分を隠そうとするのがとても嫌です。花子とアンでも蓮子が石炭王に病気をうつされた事実を隠しましたからね。放送したら間違いなくおもしろかったと思うし朝ドラで伝説をつくっただろう。
あさのモデルとなった広岡浅子も史実では石炭の事業をしようと決めたのは彼女自身の考えではないですからね。ほんとはダンナが九州に行きたくないという理由で行かされただけだからね。ドラマの話とは違うよ。
広岡浅子の立ち上げた保険会社のCMでアニメの広岡浅子が登場するのですが史実の人物に全然似てないんですよね。なんで必要以上に人物を美化しようとするのか理解できません。
もちろんこのドラマにでている波瑠も広岡浅子の容姿には程遠いので楽しめません。
ネットのニュースでは、波瑠さんは演技が上手いと絶賛されてましたね。
私の印象としては、ヘタではない、といったところです。
でも、あさちゃんはかわいいですね。
かわいくて、度胸があって、みんなが憧れる、それでいいですよね。
賛否両論があるんじゃないですか。
役があまりハマっていないのと台詞回しが今一つな感じです。 繊細な表情が出来ないので、情感溢れる演技とかは無理っぽく感じます。
一番決定的なのは宮崎さんと比べてしまうとダメですね。。。
実年齢13歳のデビュー仕立てで、夜の撮影にも時間制限のある女優さんにまさか妾の役をさせるのかなあ。もしそうならちょっと引くかも。
晩年のあさは藤山直美さんとかがやればいいのにな。
過去に芋たこなんきんがあるけど、別に2回目でも全然いい。
若い頃は満島ひかりか松岡茉優、黒島結菜とかでもいいな。
そしたら後半戦を楽しみに待つし、今の馬鹿げたあさ様信仰も我慢する。
だいたい幕末~大正の女傑を、線も声も細い女にペラペラ演じられても。
もっと骨太で存在感ある人じゃないと気迫もない上に説得力もゼロ。
あーもう波瑠見たくないわぁ。主役の器じゃないっての。GUのCMでも脇やん。
時々あるんだよね、脇キャラ俳優が間違って主役張っちゃうがっかりドラマ。
たいていは脇で光って勘違いされてのキャスティングミスだけど、波瑠の場合は脇でも光ってないから。
近藤正臣さんのあさちゃん素晴らしいを毎日見てたらデジャブー。
木曜時代劇の吉原裏同心だ!
時代劇初めてのへっぴり腰の主人公にあなたの剣の腕は素晴らしいとずっといってて、はあ?みたいな(笑)
近藤正臣さんお墨付きの主人公。流行りですか?
こんな役は次は断ってほしいですよ。
便利に使われてるだけみたいで嫌です。
ここでは新次郎が冷たい、口だけ、アホボンと書かれることが多いですが、ジーっと彼の行動、言動、表情を観察していたら、あさへの愛を感じ取れます。
締め付け過ぎず緩めすぎず、あさをうまくコントロールしてるな~と感じます。炭鉱へ新次郎は同行せずあさに行かせるシーンも、きっとあさの性格を読んでのことだと思います。
夜、縁側でお師匠さんと。。。。着物の荒い縫い目を見て我に返るあのシーングッときます。
新次郎の、「わて泣かしたらあかんで」は、なかなかの名セリフでした。
愛しさと一抹の寂しさと色っぽさのこもった言葉。
このドラマは、ときどきこうしたハッとするセリフが出てくるのも楽しみの一つ。脚本の妙味を味わわせてくれます。
炭鉱夫は汚ならしくないし、画面も汚れません
必要とされる立派な仕事でした
お嬢様育ちのあさのお手並み拝見です。
明日も楽しみです。
今やあさと言えば波瑠さんデスよ。
あの育ちの良さを感じさせる透明感は彼女ならではのような気がします。加えてあの美貌。
明日からまた楽しみだす。
33回ぐらいまで見たがだんだんつまらなくなってる 。
何が悪いのかは分からんが、家族は好きでたまらないらしい。良さが分からない。
感想だけ書いて、星入れるの忘れてました 汗
ふゆが不思議なんですよね。なんで中学生をわざわざ起用したのかな?あさと同じくらいの年の設定なのに。何歳までやらせる予定なんだろうか。お妾さんの話がどう進むのかまったく予想できない。
最高に面白い。
あさがかわいいだの。本当に面白いだの母親は言っています。録画ずみ。今日は会うから話聞かされるかと思うと。
ごちそうさんぐらいうるさい(笑)
とても面白いです。
ドラマの内容に説得力を感じますし主役の波留さんにも好感が持ててあさが頑張る姿は応援したくなります。
ヒロインが苦手だし、脚本も雑。
朝から時代劇もう~ん。好きな朝ドラではないです。
あっという間に炭鉱に到着でびっくりポン。
ガラの悪い怠けた炭鉱夫で今後どうなる?
ピストルで脅かすのかな。
炭鉱夫たち、よくいってくれました。加賀屋の男衆、ほんとダメンズだわ。炭鉱夫さんたちに星一顧あげます。
それにしてもお給金の話もなにも無しで、「これまで以上に手厚うしますよって、ほなこれからよろしく」って。いつまでも子供のお使いですね。
どうせ予告から想像するにどうせ炭鉱夫たちには相撲で認めてもらうって寸法でしょう。安易なドラマですこと。
五代のあの思い入れようも、はじめから根拠がないところに積み重ねているので、ストーカー的でなんだか寒気がします。
加野屋は財政的にピンチなはずなのに、裕福そうなのはなぜ?
え、もうはつの子、生まれて二年?時間のこと考えるとなんだかいつも混乱してしまいます。いったいどのくらいの時が経ったのか、九州までどのくらいの時間かかったのか?
はつの生活している場所とあさの生活している場所では時の流れが違うのかな・・?
あさが来たを見始めたのは、子役が好きだったのが ほんのきっかけだったのですが、今はよくぞ 出てくれてありがとうと お礼が言いたいぐらいです。 波留の演じる 朝ドラの中の あさに 毎日のように 励まされます。 1つ、何時も前向き。 2つ、意見は自分の言葉で 真っ直ぐに(大きな瞳で)相手の瞳を見て はっきりと伝える。 3つ、失敗しても 反省はするが、回りに 元気に立ち直る姿を見せてくれる。 4つ、人の悪口を言わない。 今は、色々な事の起こる時代なので 一生懸命仕事しても、全てが報われる訳では ありませんが、あさを見ていて 私は、きちんと自分の意志を伝えきれたのかなと 思い返したり、嬉しい事があった時に あんなに全身で、伝えたり出来ているのかなと考えたりします。 あさを、あさひとりだけの人物として見ているので、演技と思っていません。 回りのベテランの俳優さん方は あさを支えるために わざと分かりやすく 色々な 演出の仕方をなさっていると感じています。 ドラマでは 偬兵衛さんが 早くハツの所に戻る姿を待っています。 夜遅い仕事の為、録画で見ていましたが、最近は とうとう 早起きまで するようになりました。 今日も今から あさが来ます
やっと惣兵衛か!
あさが苦労してるのに
大坂は平和やなぁ~(笑)
あさ~
がんばれ~!
五代さんはなんで山王寺屋の若旦那を知ってるんだろう?
台詞の上だけでもいいから説明が欲しかった。
スポンサーリンク