3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)4151~4200 件が表示されています。

2015-11-07 13:31:14
名前無し

「そのうち女が家の中にいるだけではなく、外で働く時代が来る」
子どももなかなか授からず、加野屋の四男坊と呼ばれ、女性としての価値がグラつきまくっていた今週のあさにとって、これ程勇気付けられる言葉はなかったんじゃないだろうか。自分の歩く道がいつか、女性の歩く新しい道に繋がるかもしれない。今日のあさは、そういう希望に満ち満ちて、輝いて見えた。

こんな風に出来るのも、櫛田さんの言う通り全て正吉のお陰だね。正吉がよのと同じ考えであさに女性らしさを強制していたら、あの家でのあさの居場所はなかっただろう。新次郎がいくら愛してくれていても、「加野屋の嫁」には実質的にはなれなかったんじゃないかな。

来週は、援護したり応援してくれる人達が誰もいない地で、あさの真価が問われそう。いよいよ女傑としての活躍が始まるのかな。
ドスの効いた声で喝を入れるあさは、格好良くて好きだ。今日の「野宿したら、綺麗な朝焼けが見れる」には笑ってしまった。可愛らしいのに男前。呆れるくらいのポジティブ思考。
この1ヶ月ちょっと、あさのお陰で毎朝が明るくて楽しい。あさの元気が伝染してくる。

    いいね!(3)
2015-11-07 13:43:04
名前無し

夏目雅子さんは、やっぱり早逝して美化されている部分が多いと思う。そう言えば昔はヤクザ映画でアネゴがタンカきるの流行ってたなー

2015-11-07 13:44:24
名前無し

今日の回見てここから面白くなりそうな気がした。
あさが時代を切り開いて活躍する姿をたくましく
描いてほしい。
だから、ぶりっ子あさちゃんはもうそろそろ卒業してほしいです。
しかし、新次郎さんは玉木さんじゃなきゃ、ただのダメンズですね。私あんな旦那さん嫌だな(笑)
白蛇さんもメンタル弱そうだし。こちらも遠慮します。
番頭さんのお二人が好きだな。
山の案内役に梶原善、似合いすぎて笑いました。

2015-11-07 13:50:43
名前無し

ほんとに。あさが来たを見た後は自分の顔の表情が緩んでいることに気づきます。毎朝柔らかで優しいパワーをいただいたいる感じです。
私も、今日のあさの「どんなところで寝ても朝は来ます」、すごくいいなと思いました。あさの男前なしなやかさ、周りを味方につけてしまう可愛らしさにしばらくは目が離せないでしょう。

2015-11-07 13:52:14
名前無し

私は夏目雅子と同世代で鬼龍院華子の生涯もリアルタイムでみてますが
波瑠も夏目雅子も好きですよ。
髪をアップにした和服姿は二人ともとても美しいと思います。
二人の比較を波瑠自身には何も関係ないのに波瑠下げに使われているようでいい気分はしないですね。
確かに中傷と感じました
波瑠をみてて、夏目雅子のような啖呵を切る演技を見たいとおもっていて
この前それをみせてもらってうれしかったですね。
二人の見た目がにてるかといえばそれほどとはおもわないですが
通じるものを感じます。
来週同じ台詞の啖呵を切ってくれるのは話題つくりもあるかと思いますがとても楽しみにしています。

    いいね!(1)
2015-11-07 13:52:55
名前無し

あさ男前ですね~。新次郎はおいおい、ついて行かんのかーい、と突っ込んでしまいました。あさと愛し合っているようには見えるのですが、店の将来を負んぶに抱っこで嫁に任せているように見えるのは、いまの時代をわたしが反映させてしまっているからでしょうね。当時は嫁に任せて送り出すなんて、懐が広い夫でしたよね。わかるんですけど。まあ、いいです(笑)

あさは不妊ですよね。三年経っても子供ができないなら不妊ですよ。お母さんもあさが炭鉱に行く前からやきもきしてなかったですっけ。当時は子供ができないと追い出されるという事もありました。女にとってはいまよりずっと様々な事が苦しかったでしょう。けれどこのドラマは苦しさが全面に出ないのは、新次郎とあさのからっと感が功を奏しています。あさは自分で言い出したものの、妾は嫌やと新次郎に心情を吐露するつらさを、いい意味で少女マンガちっくに描いていますから心理描写に違和感もない。

さて、炭鉱が楽しみです。あさは相変わらず頼もしい。男も音を上げる道中には冒険に向かう笑顔しかない。気持ちがいい主人公です。予告では相撲を取るシーンがあって吹き出してしまいましたよ。相撲、このドラマで本当に活かされていますね。史実に相撲が得意とあったらしいので、本当にすごい女性だったのだな。女傑をいやみなく(史実の浅子さんを愚弄する気はないのですが、やっぱりなみなみならぬ気の強さがないとやっていかれなかったと)女性らしさを失わずに演じられるのは波瑠さんだからな気がします。宮崎あおいさんは大好きですが、あさ役を演じるのは無理だろうと相撲シーン見るたび頷いてしまいます。

2015-11-07 13:59:55
名前無し

気に入ってるドラマだと野宿やお風呂に入らないくらいでガタガタ文句つけないんだね。

あさは旦那が変わるくらいにすごいとこを見せてほしい。新次郎は今のままでは明治を生き抜けないだろう。五大が言うように男らしくあさが成長させていってほしい。

2015-11-07 14:03:02
名無し

朝ドラのオーディションに何度も落ちている女優さん、他にも沢山いるでしょ。
カーネーションの尾野真千子さんは、何度も落ちたのはこの役に巡り会うためだったって言ってたし。
波瑠さんにとっても、そういう作品になればいいですね。

2015-11-07 14:16:12
嫁を危険にさらす

あさがピストル持参するほど危険な遠いい所へ行くのになんで新次郎は一緒に同行してくれないの?
自分は毎日道楽で遊んでいるのにここぞって時くらいは男らしい振る舞いは出来んのかね。ああ情けないわ。

2015-11-07 14:20:04
名前無し

時々はるがきたと勘違いしてしまう
あさ役がはるさん。
そして、あさに仕え始めたのがふゆ
あーややこしい

2015-11-07 14:58:55
名前無し

前後の流れから必然性のある台詞で、それを見た視聴者が過去に足跡を残した役者や作品を彷彿とさせられるのなら、それは視聴者の勝手であり自由な楽しみ方であるが、予告編でそのワンシーンを切り取って見せている時点で、狙ってやってます、というある意味ネタバレ。週末にこういうサイトで話題に上ること自体がいい宣伝であり、一種の炎上商法です。賛否いろいろ別れつつも軌道に乗り始めているのだから、余計な小細工せずに中身で勝負してほしいです。下手なウケ狙いはシラケます。苦笑しか出ません。

2015-11-07 15:18:47
私のピストルは不発です。

夏目雅子に似ているだなんて話はここで知ったくらいだよ。今まで波瑠を見ていて夏目雅子に似ているだなんて一度も思ったことないね。
夏目がここで出てきたのはマスコミが似ていると言いふらしているんだから感想欄で話題にでるのは仕方ないし不可抗力だよ。
それに役者としての能力が低いや見ている役者が嫌いだと書き込むことはなんら問題ないよ。

2015-11-07 16:03:32
名前無し

この作品の統括Pと波瑠さんは運がいいと思います。
色々ボロがあっても、前作のおかげで、腹がたつ程、気にならないからです。
波瑠さんも、時代劇だからこそよけい美しさがひきたっている気がします。
大河を始め、時代劇ファンですが、時代劇で大きな役をやる女優さんて、
本当にどこからみても美人な人でないと、合わないんです。

でも、夏目雅子さんが、波瑠さんの年の時には、もっと女の情念がにじみでている
清濁あわせもった「おんな」をりっぱに演じてました。

2015-11-07 16:19:05
名前無し

夏目雅子さんに思いを馳せる人もいれば気の荒い炭鉱夫に檄を飛ばす?あさの言葉と思う人もあり。見せ場だから予告にのせた。それぞれの楽しみ方でいいと思います。

2015-11-07 16:21:37
夜のピストルはマシンガン

嫌だねー前作と比べてマシっていうレベルの朝ドラってね。夏目雅子に似ているだなんて誰が言ったんだと思うよ。波瑠は顔も似ていないし、通じるものなんて何一つない。夏目雅子さんを侮辱しているからマスコミとかもそんなデタラメな話を流さないでほしいですよ。もう、この世にいないんだから本人は何にも言うことができないのですからね。

2015-11-07 16:44:11
名前無し

視聴率が高く人気があるのは、別に前作のおかげではないでしょう。
なぜ運がいいとかとなるんでしょうか?
夏目雅子のフレーズは彼女のせいじゃない、役者の中傷はNGですよ。まれほどひどくならないことを願います。

2015-11-07 17:06:30
名前無し

前作と比較してみてる人なんて、むしろ多くないんじゃないでしょうか。
そんなことと関係なく、このドラマは充分に面白いです。
粗が全然ないわけじゃないけど、そんなことはこの作品に限ったことではないし。
一度ドラマが好きになると、そういうことは余り気にならなくなります。
出演者の方々の危なげない演技、登場人物の魅力的で好感度の高いキャラ、
さらに次回に期待をつなげる飽きさせないストーリー、
そして何よりもまず、ドラマ全体に漂っている嫌味のないほんわりとした雰囲気が、
好評の理由だと思います。
これならずっと見続けていけそうです。
九州の炭鉱に移ってからのあさちゃんがどんな活躍していくのか
ますます楽しみです!

2015-11-07 17:13:54
名前無し

夏目雅子に似ているはマスコミが垂れ流しているわけであって、それをドラマの感想をまじえて話題に出すのは役者への中傷なの?違うでしょ、ここで言われるのが嫌なだけなのではないの?

2015-11-07 17:42:14
名前無し

ようやく(と言うか、あっさり)筑豊の炭坑を買い取る段取りも済み、あさ&亀助のいつものコンビが旅立ちました。
新次郎が「とうとう行くことになりましたな。ワテさみちぃ」みたいな事をねちねちと言ってましたが、最初から当然のように「あさが行く」ことが前提の話なんだね。そりゃ言いだしっぺはあさだし、櫛田さんもあさを見込んで(出た!あさ様のおかげ教)秒殺で売る決断を下したには違いないけど、なぜに当主の正吉は動こうともしないのか。今いる工夫に引き続きお願いしますと頭を下げに行くのなら、当主の正吉が出向くことは曲げられない筋だと思うけど。
「あさちゃん一人を行かせるわけにはいきまへん。九州へはワテが」くらいのこと言ってもバチはあたらんやろに。今井の忠興はせっせと自らが動いて商いしてるのにね。
よのがあれだけ妾にこだわりを見せている今、新次郎もあさの九州行きには反対。
今はあさに子作りに専念させて、正吉が出向けば話は何の問題もなく丸く収まる。
当のあさが大旦那も新次郎もあてにならんし任せてられへん、誰がなんと言おうともウチが九州に行きたいって言ってるわけでもないんだから、正吉が行けばええんちゃうん。
奈良に借金に行くときは腰を痛めてたかも知れんけど、今はシャンシャンしてるのに。
五代は使い方も教えずにピストルをプレゼントしちゃうし。
ひとつも共感できるとこないわ。

炭坑編、長塚圭史の辛気臭い顔は朝から重たいけど、梶原善さんが見れてうれしい。

    いいね!(1)
2015-11-07 17:52:55
名前無し

「まだ間に合う」で登場してた福沢諭吉役の武田鉄矢さんが夏目雅子の再来・・・と波瑠さんを持ち上げたようですよ・・・
私も波瑠さんご自身がこの発言でこんなに騒がれてる事を御存知かは知りませんがこの発言は返って迷惑だと思います。役者が誰かに似てるなんて言われても嬉しいはずがない。
波瑠さんは波瑠さん。巷の噂に惑わされず頑張ってほしい。

2015-11-07 17:53:24
名前無し

まずは、現場視察、従業員との顔合わせ。
担当者あさと中番頭喜助のふたりが行くのは特におかしくはありません。普通ではないのは担当者が女性であるということだけです。

2015-11-07 18:11:44
名前無し

梶原善さんは久しぶりです。舞台は九州へ移り雰囲気ががらりと変わるのですね。ちょんまげの信次郎さんが古臭いですわ。

2015-11-07 18:26:45
名前無し

今日の放送後に映った来週の予告であさが相撲やってるとこ、映ってたけどあれって来週メインの一番盛り上がる所じゃないの?
あれって映してもいいの??って驚きましたけどね。
ああ、やっぱりあさは柔らかい心とか、そういうのより相撲の人なんだと少しガッカリしました。

正吉さん、私も頼りないな、って思います。近藤さんは好きな俳優だし「カーネ」や「ごちそうさん」、沢山の大河ドラマでのシャープで奥深い演技にいつも惚れ惚れしてましたが、「あさがきた」の正吉さん役にはほぼないのが気がかりです。誰かが書かれてましたが、そんな有能な商人に見えないのが致命的です。なんだか、金持ちだけど愚鈍なおじいさんに見えてしまいます。
あさ様のおかげ教(上の人の例え、上手い!)の幹部のようになってしまったお陰で、常日頃あさばかりを持ち上げてるので役柄に奥行きがなくなってるのかも。近藤さんの無駄遣いだわぁ~

    いいね!(1)
2015-11-07 18:37:03
名前無し

あさが不妊と書いている人がいましたが、私は話の流れからあさと新次郎がスルことをろくにシテいないからだと思っていました。まあどっちでもいいんですけどね。昨日もここで跡取りがどうのこうの、孫の顔見たさがどうのこうのといくつか書き込みがありましたが、私が思うに二人が子供を授からない件は一つの象徴であって、あさが昼も夜も嫁らしいことを何一つしていないことがよのは不満だったけど、正吉に気に入られているあさが商いの担い手になっている以上、離縁するまでは行かないので、子供をもうけるなら妾云々ということに話が飛躍したのだと思います。

2015-11-07 18:38:13
名前無し

あさの手柄にする為に、何でもあさ任せ。
新次郎も正吉さんも、あさを持ち上げて褒め称えるメンバーの一人なだけ。
この先もずっと続くんでしょう、だからツマンナイ。

    いいね!(2)
スポンサーリンク
2015-11-07 18:50:39
名前無し

現場を見る前に売買契約が成立してワロタ

    いいね!(1)
2015-11-07 18:55:52
名前無し

波瑠さんは「いねむり先生」というドラマで
夏目雅子さんを演じたことがあります。

2015-11-07 18:59:17
名前無し

あさとはつがはじめて来たときに娘の交換話を忘れてたのも、美和さんが引っ越してくると思ったのも全部、よのさんの天然の性格のせいでした。はあ便利なキャラですわ

2015-11-07 19:15:35
名前無し

視聴率が上がってるのはいいが、演技がこのままだと非常にまずいですね

2015-11-07 20:21:35
名前無し

久しぶりにワクワクしながら見ています。見せ場有り,テンポもいい。波留さん最初どうなるかと思ったけれど可愛くてスカッとする。
それにしても いつまで夏目雅子さんをしつこく登場させるのかな。

2015-11-07 20:32:37
名前無し

不快感がないのはいいです。
キレイに描きすぎかなとは思いますが。
その分絵空事っぽいのが気楽に観られていいのかも。
あさの炭鉱での活躍に期待します。

2015-11-07 20:49:27
名前無し

朝が来るのが楽しみです

2015-11-07 21:16:33
名前無し

「いねむり先生」は伊集院静の自伝的ベストセラー小説。
夏目雅子の死の悲しみから立ち直るご自身の姿を描いている。
ドラマ化にあたって、波瑠が夏目雅子の役を演じた。

2015-11-07 22:08:54
名前無し

夏目雅子さん再来の話はお茶の間ででもして下さい、波留さんが自称してる訳でもないのに
視聴者が勝手に比べて議論や批判をするのは、お二人に失礼だと思いますし建設的ではない。
全く興味のない人や夏目雅子さんを知らない人達もいますので やめてください。

炭鉱でのあさは生き生きしそうです、正吉さんが真面目に話しても進次郎がおちゃらけてもどちらも心を掴むとはいかないかなと。
坑道の中で毎日命掛けの仕事をしているような荒くれ者達に、正統的な大阪商人心得を言ってもあの外見のひょろひょろの進次郎が良い事言っても
歯が立たないでしょうから。
ここはやはり破天荒なあさの活躍しかないと思います、野宿や馬小屋が平気な大股の加野屋の嫁がどうやって皆の心をまとめるのか。
猿の心まで掴めるのはあさしかいない 縫い物も字も少しも上達しないし元々才能も無いけど適材適所、浅井の父譲りの嗅覚と人たらしで
道をどんどん拓いて行って欲しい。

    いいね!(5)
2015-11-07 22:44:22
名前無し

女は結婚して、その家の子孫を残すのが最大の務め、それができない女は、嫁としての資格がない・・そう思われていた時代だったんだなーーつてつくづく感じさせてくれるドラマです。
 笑いに包んで描いてはいますが、あさもはつも結局は「子供を産むこと」を強要されていたわけで・・・
 はつは家が没落してからですが、やっと子供ができて一安心。
まるで、豚みたいに部屋に閉じ込められて、御馳走を食べさせられていたあのはつ・・・可哀そうでした。今のはつはなんだか自信にあふれています。跡継ぎの男の子を生んだからでしょうか(宮崎あおいさすが!演技変えてますね)
 あさは夫に「お妾をこしらえておくれやす」と手をついています。子ができないから、妻なのに夫に妾を進めています。
 なんとまあ・・・なんて悲しいのでしょうか?
笑に包んでいるからこそ、見ていられるのですが・・・これがまともに演じられたらもう悲劇ですよ。
 とにかく、女性がそんな立場に置かれていた時代の物語です。

その時代に、あれだけのことをした!女実業家として男など顔負けの手腕を発揮し、様々なことを成し遂げた。すごい!!
その女性の才能を認め、信頼し、仕事をやらせた正吉もすごい。
また、やんなはれ、と言って送り出す夫もある意味(笑)立派。
 あさの才能をみつけ支援した五代も素晴らしい。
とにかく時代が時代ですからね。女は家にいて子を産んで、世間のことなど知る必要なし、黙っておれ!つていう時代ですから

今後のあさの活躍にもう大期待です。

2015-11-08 00:05:03
名前無し

石炭なんて先が見えないものに、店の経営もよくないのにあっさり蔵を売り払う神経がわからない。炭鉱を買うとしても警戒して石橋を叩いてわたるような姿を義父にはしてほしかったな。なんか簡単に決まってしまい話に現実がなく御伽話のようだ。
もうあさが炭鉱に行くことは決まったので書いてもいいと思うけど、実際は炭鉱に行くことが決まっていたあさの旦那が九州に行きたくないとなり、旦那の代わりとして妻のあさがいくことになったんだよね。
ドラマも史実どおりのほうがおもしろかったし、話もすんなりと受け入れられたと思う。

2015-11-08 00:11:23
名前無し

先に書かれていましたが、実際に炭坑を目にしてもいないのに売買成立しちゃうトンデモストーリー。それも、庄吉は米蔵を売ってまで買う気マンマンだったとか驚愕。
なら玉利に借金するより先に米蔵売らんかいって話。

2015-11-08 00:11:59
名前無し

普段、遊んでばかりで嫁なんかほったらかしのニート旦那が、たまに嫁を顧みただけで、婆さん達にキャーキャー言われてww

傘も普通にさしゃいいのに、かっこつけたさし方しただけで絶賛されてww

なんか馬鹿みて~

2015-11-08 00:23:33
名前無し

そうですよね。玉利に借金するより先に米蔵売らんかいって話ってなりますよね。脚本家もいい加減だな。
今日は見ていていや昨日は正吉が血迷ったとしか思えない。あさの馬鹿がきっとうつったに違いない。このドラマのあさはなにか感染力の強い病原菌みたいで不快ですよ。

2015-11-08 00:41:01
名前無し

新次郎の魅力。普通の男なら、情けないで終わってしまう言葉が、物凄く魅力的に見えてしまう。演技・脚本力の凄みを味あわせてくれるから、皆、評価しているんです。
常識どおりのドラマのどこが面白いんだろう?

2015-11-08 00:43:36
名前無し

満点以上のドラマ

朝ドラを自分から積極的に見始めたのは
ゲゲゲの女房からだが
ヒロインの中で一番好きだったのは
カーネーションのオノマチさん演じる糸子だった
でもその糸子を抜いてしまいそうな勢いで
あさのことが大好きになっている
たしかに顔が可愛いヒロインは今までもたくさんいた
でも容姿だけでなく性格や話し方、立ち振舞い、考え方、行動など
色んな要素が総合して好きになれるかどうかが決まる
あさが来たが始まって6週間だが
やっと私の求めていた完全無欠のヒロインが出てきたようだ
さらにストーリーは最高に面白く
他の役者さんたちもみんな素敵なのだから
文句のつけようがない
次の朝ドラ関係者はさぞプレッシャーを感じていることだろう

    いいね!(5)
2015-11-08 00:47:30
名前無し

今日の木村佳乃の九州弁、下手くそだったな

2015-11-08 01:17:44
名前無し

もしかして、今まで三男が成長せず子供のままにしてたのは、もしかして、あさ・新次郎の子供が出来ない云々の話から跡取り問題や妾問題に絡める為だったんじゃないかな、って思えてきた。
だって三男が年相応に成長してたらもう大人になっていてどこかから嫁をもらうとかいう話になってるだろうし、目の前に一応、後を継ぐ成長した三男がいたら、よのは三男の嫁さんの方へ子供を生んでもらおうとするだろうし。
だから、昨日の放送で妾問題がとりあえず一段落した直後ぐらいに三男はちょっこし成長してましたよね。
一応、プロの制作スタッフがついてるんだから三男の成長しないのに誰かが疑問を抱かないわけはないし、三男役の男優が他の仕事のスケジュールで撮影遅れてるとは思えない。
だから三男の成長しないのは、無理やり妾ばなしで盛り上げるためだったんじゃないかな、そういう可能性もあるかな、って気がしました。
あくまで私の想像なんですが。

それとやっぱり、正三と新次郎ヘタれすぎ。
そりゃ昔の若旦那が仕事もせずにお金使い果たして店を潰したって話は良く聞くし、映画でも「ぼんち」ってので市川雷蔵がやってたのも見たけど、やっぱり朝ドラの主要人物でそれを見るのは多少、不快です。
それにしても、あさが来るまでは加野屋はどうやって経営切り盛りしてたのか、とすら思う。正吉は全然駄目だし、新次郎は何らかの事情があって遊び歩いてるとしても、あさ頼りの一族ってそころだけでももうリアリティ皆無。漫画の世界でも今はもっとちゃんと描いてますよ。

    いいね!(3)
2015-11-08 02:33:09
名前無し

いやー面白いですね~~

来週が楽しみです!!

2015-11-08 02:34:23
名前無し

毎日楽しく観ています。
楽しくて満足してしまったからなのか、本スレに書き込むきっかけが見つからず、ズルズルと1カ月過ごしてきましたが、今回初めて投稿します。

惣兵衛が失踪したとき、やっぱりな、と思ってしまいました。
長い間、母親の支配のもとで人格がねじ曲がってしまうほど憎しみや恨みをくすぶらせてきた惣兵衛でしたが、山王寺屋が潰れたことで見えてきた「風景」は、想像もしていないものだったと思います。

以前から母・菊を「折檻してやりたい」「殺したい」と言っていた惣兵衛でしたが、山王寺屋が潰れたことで、あまりにも早くそのチャンスが訪れてしまいました。しかも菊を切りつけたはずなのに、はつを傷つけてしまい、菊はその後、「抜け殻」のような存在になってしまう始末。

「手ごわい怪物」だったはずの母親は、単に「幼稚で我まま」なだけの哀れな婆さんにすぎなかった...自分を呪縛していた「家」もあっという間に失ってしまった...それもわずかな期間に、あまりにもあっけなく。

急に「見晴らし」が良くなり、遮るものがなくなってしまった惣兵衛は、農家の仕事をしながらも「棚ぼたの自由」を手にした高揚感でしばらくの間は楽しくて仕方がなかったのではないかと思います。世間的には惨めな境遇に落ちてしまったにも関わらず、新次郎に酒をおごってもらっても屈辱感などこれっぽちもなく、むしろ自由を謳歌していた感じすらありました。

この種の「高揚感」は危ない。

惣兵衛が失ったのは、母という「巨大な壁(障害物)」だけではありません。これまで母親の影響から「女性不信」という鎧を身に着けていた惣兵衛は、苦しい暮らしの中でけなげに格闘するはつの姿に、その「鎧」さえもはぎとられてしまいます。

惣兵衛は、婚礼で白無垢姿を目にしたときからはつに惹かれてしまったようでしたし、不器用ながらもはつのことを大事に思っていました。
また、はつが井戸に落ちたと知った瞬間には、自分にとって妻がかけがえのない存在だと気づいてしまいます。
それに加えて、落ちぶれた境遇にも関わらず前向きに生きていくはつの「誠実さ」を目の当たりにしたら、長い間、自分自身を守り続けてくれた「女性不信」という鎧も意味がなくなってしまうでしょう。

惣兵衛という人物は、母親を憎み、女性に不信感を抱くことで、何とか弱い自分を支えてきたところがあったのではないかと思います。
その2つを急に失ってしまったことで、自由のもたらす高揚感や、妻と過ごす幸せを味わうと同時に、惣兵衛は心のバランスを崩してしまったのではないでしょうか。

こういう場合は、家族から距離を置かないと自殺してしまう可能性もあります。はつにとっては気の毒ですが、惣兵衛の失踪は避けられない状況だったと思います。
唯一の救いは、惣兵衛の失踪が、はつの妊娠を知る前だったこと。
妻の妊娠を知ってから逃げ去ってしまう夫なんて、妻という女性を本物の「鬼」に変えてしまいますから。


軸を失い、フラフラ状態の菊と惣兵衛とは裏腹に、はつの舅の栄達は、山王寺屋が潰れてからというもの、水を得た魚のように生き生きし始め、孫が生まれてからは本当に幸せそうです。
おそらく栄達は貧しい家の生まれで、子どもの頃に口減らしのために山王寺屋に奉公に出された人なのではないかと思います。もともと何もないところから人生を始めた人間特有の「強さ」があります。

はつにしても、山王寺屋で人形のような生活をしていた頃と比べれば、貧しくとも今のほうがエネルギーに満ちている感じが伝わってきます。苦境の中で、やっと自分の居場所を見つけたようです。もともと芯が強い女性だったわけですから、子どもを産んでますます強くなったのでしょう。

時代の大きな変化や店の倒産、といった外部から押し寄せてくる巨大な力によって、家族という人間集団のなかの「支配関係」がガラリと変わっていまうことはよくある話ですが、倒産以前の、皆が能面を被って暮らしていたような媚山家の「日常生活」を目にしてきた視聴者のわたしにとっては、この家族の行く末には興味深々です。

置物のように茫然としたまま納屋の中で座り込んでいる菊さんの姿もなぜか憎めません。
大店の跡取りのお嬢さんとして我がままいっぱいに育てられ、結婚しても、母親になっても「子ども」のままだった菊。山王寺屋が潰れて何もかも失い、息子にも憎まれ続けていたことに気づいた菊の心がどう再生していくのか、この年齢の女性がどんな風にして新たな一歩を踏み出していくのか、菊に対しても興味があります。

また、失踪した惣兵衛が自分自身や家族とどう折り合いをつけて生きていくのか、長いこと「仮面家族」を続けてきた媚山家の人々が、すべてを失い、落ちるところまで落ち、バラバラになった後、どうやって新たな関係を築き上げていくのか、本当に楽しみです。

主人公のあさも爽やかで魅力的なのですが、媚山家の人々が放つエネルギーも面白くてたまりません。

結婚する前、あさが家族の前で「ウチはお姉ちゃんと一緒に幸せになりたいだけや!」と言い放つシーンがありました。
この姉妹がどんな風にそれぞれの幸せをつかんでいくのか、ゆるゆると見守っていきたいと思います。

長くなってしまって申し訳ありません。

    いいね!(4)
2015-11-08 04:35:13
名前無し

新次郎さんに魅力を感じる人もいるかもしれないけど、ヘラヘラしてる情けない旦那さんだなと思うだけ。 私は少しも魅力も感じないしいらない、あんな旦那さん。 五代さんも惣兵衛さんもよくわからない人物像だし、魅力を感じる男性陣キャラが少しもいないのが辛いです。

2015-11-08 07:36:49
名前無し

人それぞれ人間の何処に惹かれるのかは違ってますよね。
所謂ひと昔前のダメンズと言われた男性達が描かれているのが、今回のヒロイン姉妹の嫁ぎ先の旦那さま達。

外見は申し分無いけどフラフラ遊び歩く殆どニート的なお坊ちゃんと、黒蛇な外見で心の底は優しさ溢れていてそれゆえに弱く精神が安定出来ない。
菊と同じく大店のお嬢さん育ちなのに、はつもあさも現状を受け止め家族を気遣いながら前へ前へと進む力を持っている。
この違いは思うに林与一おじいちゃんが、常に未来の話を孫たちに語って来て、父も母も厳しさと慈しみの中に
嫁は家を守るのが第一の仕事と芯が通った育て方をしていた。
そんなヒロイン達がこの人と思った旦那さん達を
放り出す事は絶対にやらないし、自分の思う方向に導く力も持っていて本当に賢い女性達だと思う。
今のように簡単に離婚出来ない時代でもあるけど。

菊も大店を切り盛り出来た腕があるのだから、今の置き雛様の様な定位置から抜けたらキビキビとし始めるようにも思う。
それが惣兵衛の帰還と繋がってこの一家が心から笑顔になれる日が訪れる事を願っている。

    いいね!(1)
2015-11-08 08:33:06
名前無し

この姉妹が素晴らしいのは、見栄や外聞をもろともせず、自分が婚家のために生かせる道を選びとって生きて行くことができているところ。そのモチベーションとなるのは一途な夫への愛。ここの基本がぶれることが一切ないから視聴者は心から応援できるんだと思う。そして、異質ではあるが、姉妹の魅力や能力を最大限に引き出していると思われる二人の夫を、非常に魅力ある人物に描いてくれているのがより一層共感できるものとなっている。ここに、夫が甲斐性があるがどうかということはあまり関係ないのかもしれない。

    いいね!(1)
2015-11-08 08:39:45
さよ

毎日楽しく見てます!テンポが良く、笑いあり涙ありの脚本が素晴らしく、登場人物がみな輝いていて爽やかな気分にさせてくれます。伏線の回収も手を抜くことなく、セリフの一言一言が聞き逃せません。
久々に、朝が楽しみになり、久々に1日に2回も3回も見てしまう朝ドラに出会いました。3回見ても新しい発見があり、ホントに素敵な脚本と演出ですね。今日は放送の無い日曜日です。普段は憂鬱な月曜日だけど、朝ドラのおかげで月曜日が待ち遠しいです。あさちゃん、来週も頑張って下さいね!

    いいね!(2)
2015-11-08 08:43:42
名前無し

毎日楽しみなドラマです。
はつ、無事に出産できて良かった。惣兵衛さん、早く帰ってきてー❗
いよいよ、あさが炭鉱事業に❗ますます楽しみです。



スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)4151~4200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上