![](/images/star_1_24.png)
![](/images/star_1_24.png)
![](/images/star_1_24.png)
![](/images/star_2_24.png)
![](/images/star_3_24.png)
![]() |
5 | ![]() ![]() |
1374件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
264件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
114件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
781件 |
合計 | 2696件 |
とにかくおもしろかった。
朝ドラは毎日見たくなる元気なやつがいいね。
お正月よ、ありがとう。
五代様にまた地上波で会える喜び。ファーストペンギンの発音w
みんな好き。明るい気持ちになるなあ。
私の親は新次郎おしだったな。感想聞くだけでいやだったなぁ。先入観なしに見れば私も面白かった。
玉木宏の三味線が艶っぽくてすてき
妹のあさの物語も興味深いが、姉のはつのストイックな生き方に感銘を受けた。
親の決めた結婚の結果、大変な困窮を経験したにもかかわらず、親を頼るとか、身を寄せることも一切せず、むしろ援助を遠慮して意地を見せる。
どれほど羽振りのいい商家でも、生き抜くことは大変で、安易に身内を助けると、その借財を丸抱えすることになり、たちまち傾いてしまう。迷惑をかけないよう縁を切るようにして立ち去り、辛抱に辛抱を重ねて、やがては立ち直っていく姉のはつの姿がとても心に響いた。
再放送見ています。まんぷく脱落したので録画したのを翌朝見てます。毎日おもしろいです。
自分も二度目の視聴では、はつにとても感銘を受けています。あさと正反対のようでいて、芯の強さはあさ以上かも。苦難を冷静に受け止めたり受け流したり、その生き方はすごいと思います。あさのように華々しい活躍はないものの、あさと違って子宝に恵まれるところなど脚本家のうまさが光っています。
テンポが良くて、はつ と あさの対比と程よいコメディ要素と シリアスのバランスが絶妙で 物語に引き込まれる。☆☆☆☆☆⭕
本放送時も評価が別れたドラマでしたよね。
私は概ね楽しく、しかも最後まできちんと見ていた朝ドラはこのあさ来たまでで、以降は脱落してばかりなのでこの時はまだ良かったなぁと思っています。
ただ、演技力に疑問を感じずにはいられない「五代さま」と、亀助&ふゆの年の差カップルだけは受け付けなかった……
全体的に甘いテイストのドラマなので、それが嫌いな人には受け入れられないんでしょうね。
あさのツワリが酷いの見てて、ヒマな新次郎が妊娠・出産すればいいのにと思った、タツノオトシゴみたいに(笑)。
五代さまに新次郎まさにイケメンだらけ。
私は栄三郎は好きだったな。中の人には興味はないが。
凄いお金持ちの、自由奔放なお嬢様の話で
まやりの優しい人たち、ご主人様想いの使用人達、資本家のために働く労働者に支えられて、したいことをなす
とってもいいお話
雇い人と雇われ人の御恩と奉公的な関係がすごく綺麗に描かれていた。
暗部もちょっとはあったけど、朝ドラだからあの程度で十分。そのあんばいもお見事。
比べると悪いけど、「まんぷく」見てたら人間関係の複雑さはすごい。よくこれだけ登場させてうまくまとめたなあと思います。
姉妹がいれば、当然、生き方の違いが描かれる。でも、このドラマほど明暗が分かれてしまったドラマもなかったように思うし、それほど姉のハツさんの人生には驚かされた。
人生は山あり谷ありだから、その苦しさを直視しないと、人間性とか、精神的なものまでは描けないと思うけれど、あの没落ぶり、夫の自堕落な様子は、ちょっと衝撃的だった。
でも、ここまで描いたことで、姉の人柄も人生も、深みのあるものになったし、一方のアサの人生も、姉の生きた厳しい時代背景が映り込むことで、決して簡単な人生ではなかったことが伝わってくる。
考えてみれば、アサも仕事漬けの人生だ。大きなリスクをとって炭鉱を買い、自身、乗り込んで行って労働もして、必死に家を支えてきた。
夫は悪い人ではないけれど、妻を炭鉱に行かせて、人脈を作ると言えば聞こえはいいが、フラフラ遊んでいたりするのだから、客観的に見て、やはり頼りない人。そういうほろ苦い部分もいいスパイスになっている。
アサとハツさん、光と影のように寄り添う二人。まぶしい太陽のようなアサが主人公だけれど、ハツさんのほうも、月のように控えめな輝きを放っていて、二つのドラマが並走するようなおもしろさがあった。
あさとはつ、太陽と月のよう、素敵な表現ですね。
朝ドラは長丁場、一人の生き方では間が持たないところを上手に並行させておもしろくしたドラマだなと思いました。
私がこの作品を好きなのは、たくさんの人物が出てきて、彼らが複雑に絡み合っているところです。まさに人生そのもの。
三味線の師匠もお妾騒動で終わりかと思ったらなかなかの活躍。おもしろいドラマでした。
太陽と月に例える
最近何処かで聞いたセリフ
栄三郎みたいにできた人間なかなかいないだろうなーと見ていたなぁ。
今NHKで一生懸命に観てるのは、このドラマと大河ドラマいだてん。どちらもストーリーが職人技だと思う。決してクドカンファンでは無いのだが。
まんぷくは咲ねえさんが死んだ後は、気持ち悪くて観なくなった。
このドラマの統括佐野さんの凄いところは、人それぞれに皆良いところがあるものですよ、決して根っこからの悪人はいませんよ、という人間性善説に立った人間賛歌であり、楽天主義だというところ。
それを見事にドラマとして纏めてしまう構成力。
だからこのドラマを観ると今日も頑張るぞ、という明るさと元気をもらうことになる。
脇の人まで生き生きして、主人公を慕っている人もいれば、反発して嫌味を言う人もいる。無理に主人公をアゲようとしないし、それぞれの人生を懸命に行きている感じがいい。
五代と進次郎に抱っこされてる千代ちゃん……役得すぎる!! 超面食いになりそう。
子役がほんとよかった
上で『いだてんのストーリーが職人技』と書いた者ですが、取り消します。スヤさん初婚なのに、ドラマでは再婚にされるから
懐かしい。あの頃は楽しかった。
甘口の料理ばかりを食べた後のよう
辛いかとおもえども、甘ったるい
酸っぱいかなと、しても甘ーい
主題歌が受け付けない
やっとお相撲終わる!って思ったら
今度はセンバツですか…
( ´△`)
そして水泳…
ストーリー忘れそう(´;ω;`)
朝ドラ100選
あさが来たが1位でした。
私の中では上位だったのでよかった。
チコちゃんの朝ドラランキング1位
おめでとー
再放送今日は私が一番好きなところだ。私が中の人好きになったきっかけが、ここらあたりだった。番頭さん。
主題歌はベスト3…一番好きなのは花束を君に、アイデア、365日の紙飛行機
あさの洋装の帽子に鳥の羽根が。残り物の羽根ならいいのだが。宝塚歌劇団なんて、生きた鳥から引っこ抜いてるって、スターが笑いながら話してた(゚o゚;)。
この時代の女性たちのオシャレの為に、美しい飾り羽を持った繁殖期のサギたちが乱獲されたの思い出した。
ドラマ自体はとても好き。
千代ちゃん、荒川静香さんみたい……一人娘の高学歴、跡取り娘、あ、フィギュアだ(汗)。
どうしても主題歌やAKBをキャスティングするゴリ押し感が
このドラマの評価を下げてる気がする
何か腹立たしい!
再放送で見ています。あさが刺されて娘が心配する姿や回復してからのやりとりは、もう涙がとまりません。このドラマの主題歌のイントロが始まるところがとても好きです。
最終回に向けて、ザクザクと人員整理が進んでいきます(^_^;)。今日は惣兵衛か。
あささんが若い頃等、そんなに物事が都合よく、甘くうまくいかないよと見ていて、はつさんには、ドラマで起きるストレスを任せて、消化しているようだと(演技上手いので)
見ていましたが、最終的には、いいドラマでした
評価低すぎさん。
名作としか言いようが無いわぁ
最終回近くで亡くなる人が多いのは"女の人生は男より長い"を言い表しているから
波留さんこのドラマの事を思い出して
朝ドラランキングで一位になったので再放送を視聴中。
まあ、よくこんな駄作が一位に。
はらわた煮えくりかえってしょうがない。
褒めるところが一つもない。
朝ドラの評価というのは作品の質は関係ないらしい。
朝に観るのにふさわしい。
それだけらしい。
朝ドラヒロインに清原果耶 21年春は「おかえりモネ」
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/200527/enn2005270013-n1.html
世界観、主題歌、明治時代の和装が美しかった波留、大阪言葉が上品だった玉木宏、若い頃から素敵だったけど歳を重ねて優しい雰囲気になった近藤正臣、なんといってもこの人が登場すると画面がキラキラしたディーン、やっぱり上手い宮崎あおい、全てが良かった。
私の中で最高の朝ドラです。懐かしい❗️
時系列は破綻、どこでもドア、覗き見ばかりのくだらない朝ドラでした。良かったのは宮崎パートくらいですが、それもいつまで妊娠しているの?と驚くくらいの雑脚本でした。
朝ドラの永遠の名作ですね。
BS再放送でまたもや視聴中。何度も見ちゃうぐらい面白くてまさにこれぞ朝ドラの名作だよね。
そして、ついに今日は第54回炭鉱の光のあの「ファーストペンギン」の回だ。五代友厚の説明で私はファーストペンギンの存在を初めて知った。
そして、まさにこのヒロインの村岡あさはファーストペンギンで、この朝ドラのテーマはまさに女性のファーストペンギンの話なんだなと思った。
奈緒ちゃんのドラマ「ファーストペンギン」の時に、あさが来たのこの回を思い出して、いつかまた見たいなと思っていたけど、今回また見れて良かったです。
またこういう朝ドラを製作してくれませんかなー。
くだらなさ満載の朝ドラ。
どこでもドア、立ち聞きが酷すぎだったし。
ヒロインもほんと苦手。
楽しいドラマだったのにあまヲタの誹謗中傷のせいで低評価になった印象
スポンサーリンク