




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
奥茨城の頃は本当に毎日感動して泣いたりしてたんだけど。
向島電機編はいい人ばかりで正直つまらない。
あとコーラスの時のみね子は嫌だなって思います。隣の時子は大きく口を開けて歌ってるけどみね子はなんか可愛らしく歌うことを意識してるような気がするのよね。
以前「弱くても勝てます」っていうドラマのエンディングは野球部員とマネージャーである架純ちゃんがグラウンドを横並びで走ってくるものだったんだけどね。野球部員たちが真剣な顔で走ってくるのに対して架純ちゃんはなんか微笑んで走っててすごい違和感だったのを思い出しました。そういう顔なのか、それとも常に可愛くいないといけないのか…
来週からはもう少し面白い展開になるといいな。
ヤフーの感想はいい点数ですね
ツイッターはとくに話題にならずいいとも悪いとも言われずスルー
朝ドラまとめ速報は何日か(何週か?)前からまとめるのをやめている
2ちゃんのスレ消費も遅い
まあ無難にいい子ちゃんばっかり出してワイワイやってるドラマって
不快にもならないけど、人の心を撃ちもしないんだな
ってよくわかりました
やだッ!
あさイチで藤井隆の豊子モノマネが最高だったwww
「お父さん」「お父さん」っておめぇはファザコンか?
去年のアントラーズ優勝、稀勢の里の横綱昇進、高安の大関昇進とスポーツでは盛り上がっている茨城がひょっこのせいで台無しだ(>_<)
>次のステージは、善人ばっかりだと批判を受けたため不快なキャラを数人投入するらしい
向島電機編は放送開始前に撮影が終了してるんだけれど
批判を受けて上野駅でチンピラを出したとかみね子の髪を束髪にしたとか全くのでたらめ
不快と言うより曲者キャラ投入は放送開始前から決まってた話
撮影はかなり前からやってたからロケ場面が多くなってるんだよな
自分の趣味には金を惜しまず、恋人や友人との付き合いは相手の財布を当てにする雄大。
おそらく実家住まいにも関わらずあの年になっても貯金はないであろう(あったら逆にビックリだ)。
そして警察を見たら反射的に隠れなければならないような生活。
低学歴な上に夢だけは大きい(何を目指しているのかサッパリだが)、地に足の着かない人物。
善人ヅラして、そんな人物と結婚させるお膳立てをした優子は単なるフレネミーだ。
いつの間にか。
あの豊子が感情を出してわがままを言えるようなかけがえのない場所になっていたんですね。
豊子の年齢を考えると、一時でもそういう場所ができて、よかったと思います。
すごくドラマチックな展開という事でないのに、こんなに感情を揺さぶられるドラマって、凄いです。
明日も楽しみです。
とても素晴らしい作品ですよね。
ツイッターや某所での好評は十分頷ける内容です。
門限破って、浅草に繰り出しちゃいましたー!って、何一つそのシーンがないとは、ズッコケました。なんだそれ。撮影シーンをカケラも入れないならそんなエピソード要らんでしょ。
コーラスも吹き替えだし、なんの印象もなかったなあ。というかコーラスのシーンいつも飛ばしてました。
主役の子、お父さんが生きてるかもと言われた時も、倒産と言われた時も、豊子が立てこもった時も、すべて同じ「・・・」ていうだけの表情でしたね。ちょっとひどすぎるのでは。
自分の意にそぐわない投稿を攻撃する人達の評価は認めない
> ここでは大不評みたいですが
おもしろくないと思う方が辛辣に書いていかれるので
そういう印象があるのかもしれませんが
評価的には星5が圧倒的に多いですよ
私は今のところ星3つです
期待してた分、ちょっとがっかりかn
いつもの岡田さんはこんなもんじゃないでしょ
わたしは、実が失踪して、宗夫叔父さんと茂さんとの話で、美代子が東京にいくことになる。までは、まだ星3つけてたんです。様子見で。
が、宗夫さんは東京についてゆかず、美代子は東京駅ですずふり亭のおもてなしを受け、茨城へかえってから君子に抱きつきさめざめと泣いてたあたりで、ドラマが嘘くさく見えて来ちゃいました。
そこからだなー。
で、2日に渡る聖火リレーでついに星1つにしてしまった。
今日のプロポーズと豊子はびっくりした。
私も彼氏は有名大学の扮装に捲き込まれてた人なのかなと勝手に思っていたから。大丈夫か?
そういう同士のような関係なら別だろうけど、
まぁ、同棲はあったとしても、
結婚てお互いの親にあってからのことじゃないの?
豊子はびっくりしたよ。
だけど、豊子はどう考えても今の職場より未来あるし栄転じゃん?
何やってんの?って理解できなかった。
それに、ここが今までの朝ドラと違うんだけど、
豊子がど派手に動いたエネルギッシュな姿が、まさに今までの朝ドラのヒロイン像なわけです。
あそこで、ぽけーんと見てるのが、岡田脚本で魅力を引き出せないし、ぐっと心にこないんだよね。
失踪したのもお父さん。
聖火リレーをするために熱く語ったのも3男。
仕事を決めたのも先生と愛子さん。
父さん探しをしていたのも綿引さん。
そう、そう、仕事ができるようになったのも何故だか豊子と時子のけんか。
水着をかったのも皆のせいでしたか?
ことの良し悪し、常識、非常識は、結果をみなくちゃわからないけど、動かないことにはストーリーは進まない。
自ら動かないヒロインに感情移入はやはりできないです。
ほんとになんで豊子なんだよ!あのシーン!
ヒロインならせめて一瞬で理解してやるなら一緒に立てこもれよ!
本章を締め括るのは豊子だったか。
意識高くて能力も高いけど脆いところもあると踏んでいたら
こんな大一番が用意されてたとは。
意識の高さが災いして再就職に難儀すると予想してたが
外れてホッとした。
欲を言えば三蔵法師のように落ち着いてしまっている
主人公みね子にもこれぐらい熱い見せ場を!
つまらないとついネタバレを見てしまうけどネタバレ見てさらに絶望的な気持ちになる。
お父さん、どうしたもんじゃろのう。
どうして評価が高いのかわかりません。
「お父さん」って言う言葉が何度も出てきてうんざりです。
優等生豊子を立てこもりに走らせた脚本には頷いてしまいました。
やっぱり、みねこはやらないだろうなと思うし。
私はみね子の立ち位置、納得だし好きですよ。
みね子なりにいつも自問自答しながら少しずつ成長していってる姿を見るのが楽しいです。
長引く程、父ちゃん失踪理由のハードルが上がるんだから
いい加減どうにかしたらどうだと思う反面、
父ちゃん出て来たら、この話もうやる事ないし終わっちゃうなとも思う。
やっぱり、目標と言うかゴールと言うか
何か無いと半年は持たないな。
高名な女性実業家の立身伝ではなく、これといった夢も目標もない平凡な田舎娘が運命に翻弄されながら、様々な人との出会いや別れを通し、ひよっこから徐々に成長していく物語。
私はこういうヒロインにとても親近感を覚え魅力を感じます。
また多くの朝ドラ視聴者の好む戦争の悲劇や苦労を描いたほうが視聴率は取れたと思いますが、そういうものに辟易していた人間としては、敢えてこの時代を選んだ脚本家の気概に好感を持ちます。
みんながみんな血を吐くような苦労や野心家のドラマを見たいわけではありません。ファンタジーでもいい、見てて心地のいい人間の善意あふれる世界を私は見たい。起伏に富むドラマチックな展開よりも、登場人物一人一人を大切にし、その生き生きした人物造形や丁寧な心情描写をしみじみ味わいたい。
私にとって「ひよっこ」はそういう願望を満たしてくれるドラマです。
今日も最後の生産ラインで最後の製品を作って行く女子工員たちの想いを込めた作業や表情から、その心情が痛いほど伝わりました。そして愛子さんと松下さんから一人一人に贈られた名前入りの完成したトランジスタラジオ。これを私たちは作ったんだ。工場での仕事への誇りと愛着、そしてもうそれが作れない寂しさ。そういう入り混じった感情がそのシーンからは伝わりました。
見てて素直に感情移入できるとてもいいシーンでした。
明日は豊子の反乱がどう描かれるのでしょう。
抜群の演技力がある藤野さんが豊子をどう演じきってくれるのか楽しみです。
みね子は立て籠もりなんてやるはずないよ。
かわいく微笑んでいればまわりがなんとかしてくれるんだし、だからなんにも考える必要ないし、これまでの放送内容を見ていたら、仕事に愛着があるなんてとても思えないしー。
豊子役の子、じょうずですよね。
立て籠もりなんて、エピソードとしては?と思うけれど、それを払拭するくらい迫力ある演技でした。
そう、エピソードが多少変でも、整合性が無くても、リアリティがなくても、脚本が変でも、主演の子が気合いの入った演技だったら許せるんです、それがたとえ下手だったとしても。
気合いの入らない演技を見せつけられると、辛いよね。
まあ今のみね子が無茶するのはキャラブレってもんですよね。
時子や澄子や豊子の起こすような騒動を、みね子が主人公だからと一人で次から次にやらかすのも陳腐で単調でしょう。
向島電機編は6人が主役だった、それで良いと思います。
ただ残り4か月のどこかで仏のみね子が後先忘れて燃え上がる一瞬、見たいです。岡田先生頼んます!
う〜ん、何をすればみね子らしいのか
みね子の動かし方が思い付かない…
難しいキャラだなぁ。
あそこまで仲のよい乙女学園の6人なら、みんなで同じ職場へ行こう探してみようという動きにはならなかったのかな。そんなの非現実的だというのはわかっているけど、どうせファンタジーなんでしょ。誰かが提案してそれぞれの意向とすり合わせて進める過程をみせる手もあったかも。その結果として澄子とみね子だけが同じ職場になったとすればいい。
バラけさせるなら全員バラけさせればいいのに、なんでこの二人だけ一緒なんだろ。大切な進路なのにもろもろ省略しすぎですよね、これ。
日本全国の〜朝ドラひよっこを‼︎こよなく愛する‼️ファン視聴者の皆さん‼️おはようございます〜🐥‼️今日のひよっこ物語の展開も〜目が離せないストーリーへ〜飛躍の予感‼️嵐に負けず存分にひよっこ楽しもうぜー‼️間も無く放送始まります〜🐥
今日から忙しくなるから早めに今週分の☆付けときます。
ここまで影の薄いぼ~っとした主人公もめずらしい。
脚本 ×
主役の演技力 ×
脇役の演技力 ◎
美術 ◎
何言っても、脚本と主役がこれじゃね。他が勿体ない。
今日の放送ひよっこ53話は〜何と言っても豊子の名演技と‼︎‼︎みね子と時子!澄子!幸子!さんと乙女寮の仲間達に大いに期待大だな〜‼︎‼︎楽しみだっぺ〜(^^)‼︎
リスクを避けて朝ドラ3回目の脚本家を選び、ヒロイン役を有名女優にしたことがかえって大きなマイナスになってしまった感じ。
岡田氏の趣味嗜好が前面に出すぎて見苦しい。 物語性に欠け人物描写も浅いから、いくら泣けるシーンを用意されてもちっとも心に響かない。 だらだらとしたおしゃべりはやめてほしい。
有村さんは本来下手な女優ではないのに、何だか精彩を欠いている。
朝ドラのヒロインは特に偉い人になる必要はないが、何らかの目標を持ち努力をする人物でないと。
それをフレッシュな女優で演じたら、最初は演技に不安はあってもヒロインとそれを演じる人両方の成長を見守る楽しみが出来る。
周囲の善意に甘えるだけのヒロインを、見飽きた顔が演じても魅力なし。
卒業が嫌だから学校に立てこもる
テストが嫌だから爆破予告
そりゃそんな幼児脳DQNはファンタジーお花畑会社に籠っていたくなるよね。
破産の申し立てをした後は、勝手に会社の財産を処分は出来ないよ。
松下がトランジスタラジオを記念に従業員に配ってたけどあれはありえない。
その後の清算などに備えて財産は保全されるものだから。
倒産ってなった後で一月トランジスタラジオを作り続けるってのもありえない。
倒産したら会社の中には入れないしひよっこは嘘ばっかり。
もっとしっかり調べて脚本は書くべきでしょ。
「最後の一台流します。」
一人一人が心をこめて部品を挿し込み、見送るシーン。
もらったラジオを、愛おしそうに抱きかかえる工員たち。
松下さんの、最後の「ご安全に」
もの作りの誇りを丁寧に描いているこの作品は、本当に心があたたまります。
私にとっては、「あぁ、今日もいいもの見せてもらったなぁ。よし、今日も頑張ろう!」と思える作品です。
岡田氏の脚本担当していたドラマを追いかけて必ず見ていたわけではないが、おひさまはあまり評価できない。地元長野県の近隣で撮影されたこともあり、ときどき再放送などで視聴していた。自治体でもプッシュしていたし、セットも組まれ観光スポットともなった。ヒロイン陽子はあまりに無難なキャラクターで、教師を目指し、教師になったが、戦争経験者としては、いささか甘ったるい。あの苦しく矛盾した時代に教師を勤めるということ、生徒を教えると言うこと、教師としての苦悩も浅い。優しさだけでなにもかも乗り切れるものか。教師と言うより保母。今で言う保育士。教える相手は赤ん坊ではない。児童だ。小学生でも、すでに家庭内では働き手として 生きている子供たち。家業があれば、手伝うのは当たり前。そういう時代だ。教師としての厳しさには欠けていた。あの時代だから。opも含めやわらかいイメージで、明るく爽やか、クリーム色の春、タンポポを想像させる色使い。朝ドラらしいと言えばそうだ、と言えるかもしれないが、強烈に琴線には触れては来ない。今回も似たようなもので、ヒロインをよく見せるために、周りにいろいろ言わせたり、周囲が騒ぎを起こしたりして、周囲が反感をかうような行動を起こしたりするような演出をしている。視聴者に同調も、応援も、怒りも、悲しみも、喜びも、何も 感じさせないドラマになってきてしまった。ドラマを見ていて我知らず頬に涙がつたうなんてことは、ここ何十年とないことだ。次の回、見なくちゃ!なんてことにはならないよね、これじや。
話の流れがあり、物語が積み重なっての感動的なシーンなら感極まって涙っていうのもあると思うけど、毎日毎日お約束のように「ほら、ここが泣きどころですよ!」ってシーンを詰め込まれても辟易するだけ。150回の放送中、毎日のお涙頂戴シーン手必要ですか??
そんな無理な設定(脚本家ご自身が「毎日笑わせるシーンと泣かせるシーンを入れる」と公言されてますので、私の勝手なイメージじゃないです。)するから、話を唐突に、大袈裟に、展開させないといけない。だからエピソードがぶつ切りになる。
こういうのを丁寧な作品とは言いません。
モノ作りを大事に描写するなら余計に
現場で安易に勝手にタダ配りとかやってはいけないことですね
しかもそこらの安い量産品ではなく
今の価値で10万近いような携帯ラジオを一人1個とか
本社直営工場で経営判断としての閉鎖なのに
なぜか倒産扱いで債権者が即出てきているというのも何かおかしいですが
今日も、ひよっこ見るよ。
豊子気になる。
ヒロインも脚本も大好きです。
私に凄く合ってるみたいで毎朝楽しい。
別に大きな夢なんて無くてもいいし
周りに助けられながら成長していくのもいい。
人の温かさを感じられるドラマが好き。
今日も楽しみです。
豊子、とても楽しかったんだね。まだ子供だもんね。朝から涙が止まりませんでした。仕事前なのに!私も今夜はカレーにしよう!
私は全く泣けない。藤野さんの熱演は感じたけど、喋り過ぎ。豊子が子供なんじゃなくて、こんな話を書く脚本の岡田さんが子供なんだと思う。
今日も15分が長かった。
まだ一度も感動も号泣もしてないよ。
べっぴんさん、まれより面白くないね。
べっぴんさんはともかく、まれよりは面白いと思うよ。
あー製作者が子供なんですねこれ
15分立てこもってパクリかテンプレ丸写しみたいなことだべって泣いてカレー食っておしまい
いやいや、まれの方が楽しかった。
ひよっこは駄作も駄作で、これ以上ないくらいつまんない。
まれは面白くなかったけど、輪島塗に興味が湧いて夫婦椀を買ったのを思い出した。それだけでも、ひよっこよりマシ。
まれの時はケーキを毎週買って食べていた。
ひよっこを見ていると東北や茨城訛りが好きになった。
女の子がおれというのがいいなぁと思った。
豊子の乱は泣けた。
昨日の残りのカレーを食べながら見ていた。
乙女達の青春はまだこれからだ。
豊子なぐな、澄子なぐな。
松下さん…!
実はみんなそれぞれのやり方で闘ってるね、そういうのをそっと見せてくれてありがとう。
今日は、豊子の立てこもり事件に涙が止まりませんでした。
田舎にいたときから優等生で聞き分けの良かった豊子が初めて自分をさらけ出して、自分の心情を切々と訴える、素晴らしい演技でした。神演技と言ってもいい。
そして、運び出された機材を載せたトラックを向島電気の従業員たちが見送るシーンに、今日まで頑張って来た彼女たちの仕事への誇りを感じました。寮へ戻っていく彼女たちの後ろ姿に頭を下げる松下さんも良かったですね。
人が見ていないところで頑張る、光の当たらないところで頑張る、そんなドラマが私は好きです。
いつも星は土曜日につけるけれど、今日は明日まで待ちきれず、星5つつけました。
好きなんだけど。たまに音楽があってなくて話しに入り込めない
家が貧しくて勉強したくても上の学校に行けず、集団就職で単身上京し苦労を重ねたのはうちの両親も親類もみな同じでした。
豊子達だけが殊更不遇なように描かれていますが、私の叔父などは言葉の訛りをからかわれて一人河原で泣いた事もあったと言います。
言いたい事も我慢して来た豊子の辛い気持ちは分かりますが、寮の環境には恵まれていた訳だし、当時は彼女の境遇が珍しくもなかったのを知っているだけに、長台詞も白々しく聴こえてしまいます。
結局は楽しい仲間達と離れたくないのがメインで、このぬるま湯の中から冷たい世間に出て行くのを嫌がっているようにしか見えません。
元々疑問や批判の声はあったしそこはさして変わっていないと思いますよ
ただここ最近の金銭感覚や一般常識から外れすぎたお話に
フィクションでドラマの物語だから、と大目に見てた人たちも段々去っていってるだけで
豊子は今後素晴らしい人間味有るそして、味の有る女優さんに成長するだろうね〜豊子の演技本当に素晴らしかった‼︎津軽弁も立派〜名演技に引き込まれた‼︎乙女寮の仲間が居たから‼︎温かい職場‼︎上司‼︎料理長の和夫さんが居たから、今日の物語演技に繋がったんだ‼︎業者さんも辛抱強く待ってくれてありがとう‼︎優しい心意気に感謝‼︎あとみね子のセリフは棒読みでは無くて、あのアクセント発音、語り方が茨城弁の特徴何だよ‼︎みね子も時子も一生懸命‼︎茨城弁を取り入れて、演技してるのを理解して下さい‼︎茨城県民としてはしっかり伝わってるから‼︎出演者の皆さんは自信を持って大丈夫‼︎朝ドラひよっこは素朴なドラマだけど、とても温かみの有る‼︎そして懐かしく‼︎昭和の時代を地方から出て来た田舎の純粋な子達が‼︎健気にそして真面目に東京で一生懸命に働いて、生きて行く人達が主役のドラマだから‼︎温かく見守って下さい。明日もひよっこ物語楽しみです‼︎頑張っぺね(^^)☝️
終始呆れて眺めていました。
ナニコレ中学生日記?
イヤイヤ園児でもしないよこんな事。
嫌って言うためなら誰に迷惑かけても良いの?
あの撤去作業する人にだって家族がいて、小さな子供に食べさせる為に頑張っているかもしれない。
あんな自己中な立てこもりのせいで、残業時間が更に伸びて帰って来ない父親に家族ががっかりするかもしれない。
これからご飯ですか?そりゃあ良かったね。
撤去作業した人たちはまだまだ仕事が続いているんですよ。
こんな自分の事しか考えられない馬鹿な子供とそれを甘やかす会社の下らない茶番劇をいつまで続けるの?
ただ、豊子役の人の演技は素晴らしかった。
あまりの馬鹿馬鹿しさに本気で観ているこっちが怒りを感じられた。
豊子は見限りましたが、役者さんは◎。
役者さんが勿体ない。
スポンサーリンク