




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
えー!お正月にも帰らないの!?
実父さんが行方不明の時も、お正月にはきっと帰ってくるって、「お正月の帰省」をものすごく大事に考えてる家族だと思ったのに。あり得なーい!
転職先見つかって、お給料変わるかもっていう時だからこそ報告と家族会議が必要なんじゃない!?
日本の果てでもあるまいし、すぐ帰れるだろー!
これは家族の愛情じゃなくて家族の崩壊をのどかに描くドラマですか??
この時代は日本人はスキンシップはありませんよ。昭和を描いているとかなんとか言われてますけど、何ですかあれ。少しならまだしも、今日のああいったしつこいベタベタを見ると、やはり初老の脚本家の若い女性に対しての気色悪い妄想から出来た群像劇を見せられているとしか思えません。
スキンシップではなく、表情や間合い、意味のある台詞でドラマを作れ。最低な浅ドラ。
女子はスキンシップを取るものって男性の発想でしょ。
高校からの親友がいるけど手を繋いだこともなければ
みね子と時子みたいに何度も何度もどころか一度も抱き合ったりしたこと無いよ。
今日はただただレズっぽくて目を背けたくなった。
時子がレズ役をしてるから確信的にやってるんだろう。朝からそんなの見たくない。
見せ場はそこじゃないでしょ。ほんと脚本も演出もズレてるよね。
やっぱりヒロイン自身の背景に何もない、というのがネック
さきほど2008年の前期朝ドラ「瞳」のダンスシーンの動画を見ました
当時朝ドラを見る余裕も習慣もなくてタイトルも最近知った位
ヒロインの設定が北海道から月島に出てきて若干20才で里親をしながらプロのダンサーを目指すお話
視聴率も評価も知りませんがヒロイン榮倉さん他にも満島ひかりさんなどダンス披露だけでも動画に見入ってしまった
みね子には何があるんだろう 有村さん何を努力してるんでしょう
すでに中堅~大女優枠の人に「ひよっこ」のタイトルが虚しい
昭和40年なら、700円で東京から京都まで鈍行で行けた時代なので、茨城までならバス代含めても確実に500円以内。
喫茶店入って毎月すずふり亭行って、何してとの?
まあ、私は美代子が母親としては、いまでいう貧困家庭の毒親レベルだと思いますから、自分の生活費減らしてまで帰京しなくても良いと思いますが。
あの当時、集団就職した子でも、仕送りまでしていた子はかなり少なかったらしいですね。
集団就職は、田舎に就職がないから都会で就職するというもので、おしんのような年季奉公ではないので。
みね子は親不孝とは思いませんが、美代子を見ると反吐が出ます。
さっさと就職しなさい。
実が家族を捨てたかどうかなんか、どうせ美代子も東京コワイと探しにも行かない妻なんだから同レベル。
父親が家庭放棄したなら、母親が子供たちを育てていかなきゃいけないんだから。
いつまでか弱い女やってるの。
今週は別れと言う事で普通にやれば普通に泣けたと思うんだけど
優子さんを先に帰らせたり豊子に立て籠もらせたり無理に泣かせようとし過ぎて残念だった。
幸子さんの前途も不安だし、みね子はなぜか妙に表情が少ないし。
で、来週の予告が…なんかもう…なんなんだろあれ。。
考えてみると、前から予告下手だよな…
昔は手を取り合って泣いてたよね。
まあ身体をあずける事はあっても抱き合うってのは時代が違うよなぁ。
面白くなる見込みがないよ。
不安な東京と最初の職場は親友の時子と一緒
今度の新しい職場は澄子と一緒
こんなゆとりなヒロインは始めて見た
なんか気色悪くなってしまった。女性同士でしつこくベタベタする?この日本にはあんな人達はほとんどいないと思う。まあごく少数いるかもしれないが、くだらないオッさんの理想にしか思えん。いいシーンがたまにあるのに、このドラマでは頻繁にオッさんの気色悪い妄想が入ってきて一気に気分が萎える。大人が視聴できるドラマを作って欲しい。早く終わればいいのに。
機材が搬出され空っぽの工場。広い食堂の長テーブルの端で3人だけの食事。
寂しいですね。一人また一人と乙女寮から去っていく。
その別れと旅立ちを一人一人温かく丁寧に描いてくれて、今日もとても味わいがありました。
結婚する雄大と二人寄り添い旅立つ幸子さん。素直に祝福したいです。
アコーディオンを肩に下げ、一人あばよと手を振り立ち去る和夫さんはカッコよかった!
気が強くてしっかり者。中卒二人からも慕われる時子が実が小心なのはみね子だけが知っている。ふだんはぽうっとしたみね子が姉のように元気づける。長い付き合い合ってこそ分かり合えるいい関係ですね。
そしてやっぱり一番胸を打つのは豊子の旅立ち。泣きたいのに素直に涙を流せず照れ隠しでモノマネする澄子。「最後に首絞めていいですか」と怒ったふりをして笑顔で澄子を抱擁する豊子。昔の豊子なら絶対仲良くなんてならなかっただろう対照的な二人の、でこぼこコンビの友情がすごく温かい。今日もこの豊子のシーンで泣けました。女優さんもすごくいいですね。二人ともこれからの活躍を期待します。
そんな別れのシーンで気づいたのが「さよなら」の台詞が一度もなかったこと。
みんな「ありがとう」「がんばってね」「また会おうね」
別れは寂しいけれど、みんなその前の出会いを感謝し、未来を前向きにとらえている。
そこに爽やかさがある。本当にみんな幸せになってほしい。
今日も素敵な回でした。乙女寮編よかったです。
豊子 孤軍奮闘だった
今日も朝ドラひよっこのふるさと奥茨城〜茨城県北のひよっこロケ地は〜心の癒しを求めて‼︎日本全国から‼︎また海外からも‼︎この週末も沢山の方々にお越し頂き、今日も朝から大にぎわいですよ〜ロケ地の近隣には〜自然溢れる‼︎観光名所も沢山有りますから〜今の時期は田植えの田園風景の景色も広がっていますから🏔ぜひ大自然溢れる‼︎茨城へお越しください〜疲れた体も心も癒されますよ〜待ってっかんね〜🐥🛤笑
あの足元、誰が来たかなんとなくわかってしまった
石鹸工場が予告に出てこない、ということは・・・
あらすじは一切見ていませんが
こんなダラダラグダグダしたのがまだ4ヶ月も続くのか。絶望感しかない。
みね子と時子の気持ち悪いシーンは流すなよ朝から。早く終われ。
週、一回しか付けられない⭐︎も少しずつ数が減っていくのが残念。
何故か出だしに素直に付けられた5個⭐︎がだんだん躊躇うようになり結構ドラマの中ではいろいろと起こっているのだがみね子の影が細くなるばかりでつまらなくは無いけど面白くもない。やっぱり、帰省費を理由にお盆の里帰りを断念にしておいての水着、映画のはしゃぎ様から気持ちが冷めてしまった。で、倒産。仲間は散りじりに。安い給料をアピールしながらも喫茶店でのクリームソーダの場面も多過ぎる。クリームが入るのと入らないのとでは印象も違うのに・・・
一人、一人の別れのシーン。豊子を見送る今日のみね子のより目立った茶髪と茶色い眉に気分が削がれる。編集確認の時に誰も何とも思わないんだろうか・・・。有村架純さんも他の仕事もあるのだろうが奥茨城の時のように物語に集中してた時は許せたのに今はとても気になってしまう。予告編を見て「???」えっっ‼️どういう事・・・って状況が一変してる。父親はもうどうでもいいんだろうか・・・喉に刺さったままの骨みたいで早く何とかして欲しいのに・・・。だんだん、コメディに見えてきた。
そうだよなー。こんな茶番朝から見せんな。
早く終われ。
お父さん、実はみね子は東京に来てから奥茨城のこともお父さんのこともどうでもよく思っていました。
正月は帰りません。だってお金掛かるモン。千代子と進むの学費なんてお母ちゃんがなんとかすればいいんです。だって私お給料も下がるから。
でも、私はイイ子だから、会社の倒産のことは落ち着くまではナイショです(いつ落ち着くか判りませんが)。仕送りは減額してもちゃんとするつもり。イイ子だから。
あ、お母ちゃんには当分手紙は送ってこないよう言ってね。じゃないと私まで行方不明扱いになっちゃうから。
それじゃ、たぶんこれが最後の手紙になると思うので、お元気でいて下さい。
何日か前、石鹸屋の親父が訪ねてきて中断になったが、「ババ
抜き」を続けていれば、結局最後はみね子にババが残ったと思う。
優しいために優柔不断で、愛子さんの愛想もちという面倒な役も
回ってきて、いつもババを引く。そんなタイプ結構いるものだ。
みね子は他力本願で助けてもらってばかりという意見が多いけど
私は時子や豊子があの年代にしては、要領良すぎ、優等生すぎる
のであって、まだ十代の娘として、みね子はあれが普通だと思う。
妹や弟にまた澄子たち年下にかけるみね子の言葉はとても優しく
私は好きだ。
これからもババをひくことが多くあるだろうが、優しさを忘れず
少しづつ成長していけばいいんじゃないかな。
さあ、いよいよだね世界卓球。
今日は事実上の決勝戦と言われる丁寧との一戦。
今日本で一番注目されてると言っても過言ではない平野美宇。
リオ五輪では補欠で玉拾いなどの雑用をしていた選手が
並みいる先輩を押しのけ、
世界チャンピオンになるかもしれない。
何というドラマチックな筋書きだろう。
朝ドラのヒロインにぴったり。
仮に今回勝てなくても東京五輪の金メダル最有力候補であることは間違いない。
学年は違えど平野美宇と同い年17歳の藤野涼子。
主役は言うに及ばず
並みいる共演者を押しのけ、その存在感は他を圧倒。
将来の大女優間違いなしの逸材。
あー「ひよっこ」で藤野涼子と出会えて、良かった!
15分が長い・・・。
少女マンガ原作のドラマかと思うくらい話がチャチ。
愛子の頭をゴン、来週の予告。
ドリフか。
しつこく抱き合って尺稼ぎのように長々と泣く娘たち。
リビングにシラけた空気が漂った。
またもみね子は、助け舟が出てすずふり程で働き、岡田脚本全開でまたも下宿の群像劇。
下宿では、自称個性的なマンガキャラクターみたいな登場人物たちと、長々とトークが繰り広げられるんだろう。
いまから、げんなりする。
う~ん、今日のは失速・・いただけませんねえ。
あちこちで抱きつきすぎ、泣きすぎで、もしハグする場面をやるにしても一度くらいであっさりしてほしい。
みね子~時子~とべたべたがしつこい。
しかも米屋の娘さおりのなんたる酷い態度と行動には目も当てられない。
近距離でスカーフかぶりサングラスって凄く目立つと思うし、自分から抱きついた男性に「邪魔あ!」と言ったり最後喫茶店を出る時も「どいて!」とか、東京の女が地方から出てきた女の子らに焼きもちを焼くなど妙に陳腐な描きかたで今朝はなんだか腹立たしかったです!
やっぱ初々しさがないよなぁ・・・有村架純のイメージする18歳がみね子みたいな感じなんだろね、多分。で、演出家なり脚本家なりが「どうぞどうぞ、有村さんの感覚でやってください」みたいな感じなのかなぁ。
だから役柄とほぼ同年齢の豊子はしっくりくるんだと思う。勿論演技力はおして知るべし。
この脚本家は女同士の世界にかなりの妄想理想を持ってる感じですね。男子校生が女子高を想像してるような。
最初は奥茨城編が終わってしまい悲しくて悲しくて。
だけど期待もしなかった乙女寮編が
これほど素晴らしいと思っていなかったので又々ロスになりそうです。
みんなには本当に幸せになって貰いたいです。
豊子と澄子、この二人が再会してラーメンとか食べてるところ見たいな。
「倒産」と説明されたが、実質『廃業』だな……
工場は小さくて古いし、建替えの岐路でのオリンピック不況。
すぐに持ち直すと分かっていれば……だろうが、先の事は誰にも分からない。
経営者の資産や工場の処分で、従業員は退職金等、金銭的には上乗せ受給で、円満解決。
みね子たちが失ったのは『職(職場)』だけ。な感じ……
借金を抱える谷田部家が、相変わらずの悠々自適なスローライフを満喫しているのに似ている。
土曜日の冒頭で、幸子さんが貰ったAR-64に「こすもす」の仲間が寄せ書きをして、優子さんに送る(贈る)シーンがあるかと思ったが……
たぶん、工場閉鎖が決まって退職した乙女達は、全員AR-64を貰っている。
当然、優子さんも貰ったけれども、この事は、大人の事情で伏せられたのだな……
おまけ
ドラマ翌年の1966年(S41)、「デッカイ変わった女の子」が某化粧品会社のキャンペーンガールに大抜擢されたが、
時子にも、そんなチャンスが巡ってくるのか??
脚本に「ここで抱き合う」とか書いてるんだろうな。
還暦近いのに妄想と願望がキモイんですけど。
朝ドラは女性脚本家のほうが、心理描写も上手いし
きしょい妄想も入らないからいいよね。
あさが来たも花子とアンも、ほんと面白かった。
ああいうワクワクするのが早く見たい。
ひよっこもう終わって!
朝きたも花アンも男女関のベタベタで嫌、
不倫だらけ、朝ドラやめ希望。
来週は次の章に入る感じがしましたが、見ていてウンザリしました。全く期待が持てずにゴテゴテ入れ込んだ感じがしました。投入されたイケメンくんはイケメンに見えないし期待薄のドラマです。みね子次に何するの?犬じゃあるまいしワンワン言うだけのドラマにしないで。もうやめようかな。
一行さん一樹さん佳乃さん達は他のドラマで見たほうが魅力的でしょうね。
1966、前田美波里か。身長168。
ミュージカルメインでやってきた。
時子は172。当時の前田美波里ほど人を惹き付ける魅力はないけれど、CMやモデルや舞台俳優ならあり得る。
映画やテレビの女優は無理だといつ気づくのだろう。ひよっこに前田美波里のCMが出てきたら面白い。いま1965だから、次の夏か。
シンプルな生野菜サラダ マヨネーズがけとカレーライスが食べたくなってしまうのは私だけかな?
予告もあるから見たけど、本編も予告も別に見なくても差し障りなかった。
視聴率って、人がこう感じるようになったら下がって行くんだろうな。
今日はみね子と同じ年の母が、ガランとした職場に残った数脚の椅子を見て、「おかしいねえ、昔は物も足りなかったから、あの椅子だけでも結構良い値段になったのにねえ。」と普段全くしない突っ込みをポソッと言ったのが印象的でした。
ところで、時期的にオリンピック不況は過ぎて10月にはいざなぎ景気に入りかけているはずなんですが、どうしてこのドラマだけ不況で時間が止まっているんだろう?いつまで不況設定なんだろう?
石鹸工場で不況ネタがでませんように。
今日はハグが多くてまたか〜とウンザリしました。
脚本なのか演出なのか、女の子はもっとアッサリしてるんです。
でもひよっこは最近の朝ドラの中では好きですよ。
花子とアンは期待はずれで途中で見るのやめましたし、あさ来たもヒロインが好きになれず、前作と来たら。。
とても可愛い有村架純さんが、ちゃんと普通の女の子に見えてる。奥茨城編も向島機械編も丁寧に描かれてキャラも立っているから感情移入できるのです。特に昨日は良かった。
来週も期待してます。
みね子は夏の散財もあったし更に給料が下がるらしいから帰らないのも解らなくはないけど
時子は多少余裕がありそうなものだが、それでも帰らないのか。
なんかよく解らんな。
あくびが止まらん。これ、アホな土屋の学園ものよりつまらん。
正月にすずふり亭へ行ってお年玉貰ったら、ここ荒れるだろうな…
今日の15分はとにかく女同士のベタベタばっかり もううんざり
予告に竹内涼真がチラッと出て来ましたね
「視聴率はオレにまかせとけ」って意気込んでそうです
なんだか以前から苦手なんですけど 人気急上昇とかで
出たいと言ってた朝ドラでも いい役もらってご本人は満足げ
でも脚本が今のままじゃ 視聴者がついてくるかどうか。
また、月曜から破産。
火曜、再就職先が決まる。
の流れだったら耐えられない。。。
幸子さんとの別れの挨拶。
さいごぐらい、ありがとうではなく、
ありがとうございました。
と目上を敬って欲しかった。
年下の豊子と澄子には横柄な態度をとるのに。
さっき不況と好景気の疑問を書きましたが、どうもオリンピック不況って、長短期間の景気低迷だったらしく、次にドカンと来る超好景気と、若干かぶっているようですね。(推移するんだから当然か。)
高級バウムクーヘンを持ってくる会社だし、石鹸や衛生用品は業績は良かったようなので、不況は関係なさそうですね。
みね子、セクハラでも受けて平手打ちでもしちゃったかな?
×長短期間
◯超短期間
あまりに短い不況なので、印象薄いそうです。
日本人っの乗り越える力って本当に凄かったのですね。
こんな短い不況で当時生産ピークのラジオ会社が潰れるなんて、駄目過ぎる…。
有村さんは朝ドラの主役には向かない。華がない、特徴もない、味もそっけもない。首が短く顔がいつも前に飛び出てヌボーっとして陰気臭い。なんで新人にしなかったんだろ。ベテラン脚本家になるとワガママ言いたい放題なんだね。いい脚本も書けないくせに一体何やってんだか。こんな駄作に半年付き合わされる視聴者のことなんか一切考えていない。バカにしてるよ。
なんで?なんで?なんで茨城帰らないの?!
帰れない事情ってたいしたことないでしょ?
お盆の時は我慢しましたよ。しかし正月は帰らないと行けないでしょうよ。ケロッとしてるよね二人共。
あんなに茨城に愛着もってたじゃないみね子は!
もうがっかりし過ぎてこれから応援する気にもなりません。豊子がよかっただけに残念です。
あの色紙ー愛子さんからみね子へみね子から澄子へかな。裕次郎のサインのはずが
時子のサインに変わった。澄子はなにか愛されキャラでラッキーかもしれないな。豊子
は澄子に背中を少し強く叩かれていたので、内心痛いじゃないかと。平凡にしてても、
長い間には起こり得る状況をドラマ的に短時間で飛躍的にしているところはあるに
しても、和夫が誰にも送られずひとりで寮をあとにする姿、時子と高島が二人で寮を
あとにする姿、それぞれの姿をいままでから想像できる自然さで描いているところはいいと
思う。松下の今後・・想像だけど同業種に転職するか、、その辺はわからない。
三男を久しぶりに見た。相変わらずの元気な感じでまだ何も変わっていなかった。
(・・端から端まで見れないので重複している感想であればご容赦)
故郷への愛着もないヒロインなんて、好感度下がります。
これって茨城を盛り上げるドラマの作りではなかったことに、やっと気がつきました。
丁寧に方言指導までつけながら、
けっきょく故郷を父と娘、二人で捨てるなら、
故郷が茨城でなくちゃならなかったこともない。
あの大袈裟な稲刈りや聖火リレーの場面は何だったんだろう。
美代子はまた、君子からのお歳暮を揉みてにまっているのかな、、
かなり初期から、田舎ならどこでもいい様な作りとは言われてたからね。
こう言う話だと最初から決めてたのなら、
北海道とか出来るだけ遠くて帰りにくい所にしたかったろうな。
ひどいよひどいよ〜みね子お正月茨城に帰らないなんて…てか、脚本か…岡田さんひどいよ〜あんまりだ!
手紙にはお正月帰りますと書いたよね。じいちゃんやお母ちゃんはもちろんのこと、何より千代子と進がどれだけお姉ちゃんの帰りを待ちわびていることか(泣)進靴ボロボロではない大丈夫?(号泣)その話を喫茶店でジュース飲んで笑いながら三男の将来を茶化して…さおりさんをイヤ〜な感じにして…ひどすぎる。
このドラマ「優しさ」をうたってるけど、全然優しくない。みね子には気持ち悪いほど、あまあまなのに。
茨城編の家族愛はいずこへ⁈
やたらべたべた、友情の安売りはやめてほしい。
喫茶店でのんびり給料が下がる話をしても説得力なし。
以前からお金がないとは口ばかりで、海水浴、レストラン、喫茶店と贅沢をさせるから、主人公が苦労している様子が見えない。
環境が変わってもまた主人公が、周りの人と仲良くなってのほほんと暮らすだけのような気がする。 違いは恋バナくらい?
今のような調子なら、もう楽しみは終わってくれることだけになりそう。
あおてんめちゃんと豊子のエピソードが
あんなショボい内容で終わりとは酷い
本当昨日のみね子の呼びかけの時のBGMが場違いすぎて腹立つのと、みね子が呼びかけても豊子に響かねえよ!ってとこが腹立つ!
東京に行ってから面白くなくなった
みね子のモノローグの「おとうさん」がしつこい
色々おかしい。
喫茶店でみね子と時子が職場が変わることをまだ親には告げない、と言っていましたが、そんなバカな。住所が変わるでしょうよ。
手紙を送るのに住所が変わっていたらすぐにバレますよ。
正月に帰らないには呆れました。社会人は正月とお盆が唯一の連休なのだから(当時五月の休みは飛び石連休でした)、奧茨城に帰れるのは次は八月のお盆になってしまいます。
帰らないのはきっと撮影の都合なのでしょう。ですが、帰らない理由が破綻しています。
三男が婿養子になる?みたいな話。三男にそんなつもりがないのは当然ですが、家も畑も継げない農家の三男坊が一番婿養子に支障がないのは明らか。宗男おじさんは次男で婿養子になりましたし。
一体、三男は将来をどのように考えていたのでしょう?会社員ならまだ普通に結婚して身を固めることはできますが、従業員三人という小さい米屋の雇用人では、結婚しても家庭を支えていくのは無理なのでは?
婿養子になりたくないなら、転職するしかありませんよ、三男。
今日最高におかしかったのは、女の子同士の抱きつくシーン。昭和の女性はあんなにスキンシップはしません。豊子と澄子がギリギリ。みね子と時子には気持ち悪くなりました。あれでは百合です。
抱きつくシーンが今日だけで4回もありました。みね子と時子が2回、豊子と澄子、さおりと誰か知らないおじさん。
結婚する幸子さんと雄大さんは手すら握らないのに。あれが普通なのに。
久々の三男の登場は嬉しかったですが、来週の予告を見てとても不安になりました。谷田部みね子ワン、入りまーすって…日本語が変過ぎて目眩がしました。
ドラマが崩壊していく予感がします。
スポンサーリンク