




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
ソニーはモデルでもなんでもないので…
モデルでないなら設計図を丸パクリなんてしなければ良いのに。
だから色々なサイトで、アポロ社の製品はソニーの製品だと書かれるんでしょ。
設計図がソニーに協力なら、無関係とは言えないし、トランジスタラジオに関する時代考証が間違っているということ。
最初から欲を出して、有名メーカーをモデルかモチーフにするから、トランジスタラジオで倒産するはずかないと、違和感を感じさせるのではないでしょうか。
40年不況で倒産が多かった別の業種にしておけば良いのにね。
こんな話じゃ泣けないだろ。
同情引くための倒産話じゃないか。
もうちょっとまともな話書けよ。
主役の自覚のない有村架純を除く役者が可愛そうだ。
松下が、「中学出て親元離れてきた子たちなんだぞ。その子たちが最初の職場を離れたくない気持ちがわからないのか」と言うべき相手は、本社から頼まれた日雇い?の搬出業者ではなく、本社の役員たちですね。
松下の行動に開いた口が塞がらず、とことん青臭い高校文化祭脚本だと思った。
08:32:33の方の感想に激しく同意します。
豊子は食品会社の入社面接時に生き生きとしていました。自分の能力を生かせる職場を求めているのが、その表情から読み取れました。
だから、今日の豊子立てこもり事件での、彼女の心情が矛盾し、豊子が豊子でないような彼女らしくない行動になっていました。
まだ15、16歳の女の子ですから突発的な行動もおかしいとは言えませんが、いくら乙女寮の皆と仲良くなれたからとはいえ、豊子が工場のライン作業を喜んでやっていたはずがありません。3本か4本の部品を基板に差すだけの作業を延々と何時間も、毎日やる単調な仕事なんて苦痛以外の何物でもありません。
どうせ立てこもるなら乙女寮でやって欲しかったです。
豊子の熱演がもったいなかったです。
それと、BGMの選曲センスが悪すぎます。選曲のまずさは朝ドラの歴史に残るレベルでした。
松下さん役の方の演技も良かったです。初めて知った俳優さんかもしれません。
東京のお父さん的な役割もあり、ご安全に〜が優しかったです。
企業ドラマではないので、倒産の詳しいところは追求しません。ソニーがモデルではなくとも協力してることを、ここで知ったのは良かったです。工場は静岡ロケですね。
とにかく一から十までダメなドラマだと思い知ったわ。
ザ☆ダメドラとはひよっこのことなり。
(豊子の心境)
「やだー。やだー。この中で一番演技がうまいのに向島編でエピなく退場なんて絶対にいやだー。籠城してみんなに迷惑かけてやるー!」
みね子は一応説得してたけど内容はイマイチ。結局おいしいところは澄子に取られてしまい、主役は誰だかわからない回だった。
倒産したのは下請けの向島電機で親会社のアポロンは倒産してないからね。
それにしてもフィクションのモデルを探してもピッタリ当てはまるのがあるわけ無いのに
なぜ何処かに決めたがるんだろうか。
静岡の工場セット?ロケ?に協力したのが
昔からソニーのラジオを作ってる秋田県の十和田オーディオと言う会社。
秋田の地元の広報室が発表してたよ。
視聴率V字回復と言うからどのくらいと思ったら、同じ時期のとと姉ちゃんの週間最低より低いのね。
この週のべっぴんさんの週間最高視聴率は21.8%なので、そのくらいは超えてから記事にして欲しいね。
なんか、視聴率をとろうと刺激的な事で釣ってはずして、その後急落の パターンが多いから、視聴率気にしない方が良いと思う。
しばらくはドラマの場面転換期だから、皆みると思う、というより、今視聴率上がらなければ悲惨だよ。
視聴率が低いわけだよね、こんなおままごと。
キャラクターに一貫性があったのは豊子だけでしたが、その最後の砦も今日崩れました。
優子は、雄大に幸子との結婚を迫った時点でキャラ設定がおかしくなりました。
澄子は最初はよかったのですが、いまや見るのも不快になりました。
時子は、初期の豊子への意見が論理破綻、そのあとのテレビ局へみね子に付き添いを頼んだ時点で全く魅力がないキャラになりました。
幸子は、男を見る目がなく、十代の後輩に散財させすぎで責任感に疑問符。
みね子は、・・・あ、居たの?くらい存在感がありません。
たゆまぬ努力家で上を上を目指す冷静な豊子が魅力は最もありましたが今日の豊子は馬鹿すぎて、感動エピのために豊子を使うなと言いたい。
事務職につくために更に努力し、愛子に電話の応対やそろばんや簿記を習うところを入れてくれれば豊子らしいと思いましたが。
豊子にとっては、向島電機は楽しかったけれど、自分の能力に合った場所ではないと感じていたと思います。
もし豊子に、向島電機のライン女工か、別の会社の事務職かどちらかを選べといったら、借りに別れることになっても豊子は迷うことなく別の会社の事務職を選ぶと思っています。
6人の中に籠城するタイプのキャラは居ません。
くだらない話を作らないでほしい。
幸子も、貧しいだけなら二人で手を取って生きていけますが、相手がタカリ癖のある左翼思想の趣味人間では、不安だらけの人生ですね。
花アンは前半までだったな、よかったの。
後は急スピードで坂道転がり落ちた。
完璧な朝ドラってないもんだね。
前半からダメすぎるひよっこのようなドラマも珍しいです。
ネットの評価は低くても、ニュースの続きで付けっ放しで視聴率はあるものですが、それすらありませんし。
オープニングは凝っているんだけど、フタを開けるとスッカラカン。今の時代、中学生でさえ動画を作って文化祭で発表してたりするけど、その作品以下なんですよ。細かいカット割りがあまりなく、みんな一緒に画面に映っていて、まるでアホ全員が食卓をいつも囲んでいた「まれ」みたい。今考えると、史上最悪のまれは、ひよっこよりマシ。
向島電機ももう終わりだし、今後は私は楽しめそうにないな。
ここの感想欄まともに使ったの始めてだったし、ファンタジー朝ドラだと思いながら見てたけど、今日だけ時間があるから投稿したが、つまらんからやめるわー。まだどうでもいい事はくるかな。一応好きだったほうだが、東京編はかなり下回ったけど、過去五作よりは楽しめた。
主役の叩きがすごいとは思っていたが、まぁ有村架純が今回の批判はなんとなく分かるのはあるな。好きなんだけど、、ね。
ソニー、日本初の携帯型トランジスタラジオ、TR55で大ヒット。
ひよっこ、トランジスタラジオ、アポロンAR64で大ヒット。
当時アイルランド工場でトランジスタラジオを製造してた日本企業はソニーだけだった。
ひよっこもアイルランドに工場ができる。
これらから、アポロン電機はソニーがモデルといわれてるんだよね。
昭和40年(モデルとされてる)ソニーは輸出が好調で減産は無かったのに
下請けの向島電機に減産させ、あげくに倒産って、これはどう考えてもおかしいでしょ。
みね子を辞めさせる為に倒産をさせたなら残酷な脚本だわ。
リアルで倒産を経験してる人たちの気持ちなんか考えてないよね。
東京編になってからなんだかなぁ。。。
今日は特に音楽があってないのが気になりました。
前作はリタイアしたけど、ひよっこは最後まで観たいな
推定年収2位、推定年収5億超えの激務のセレブ女優を脚本家がファンだからと説き伏せて主役に。
夏までに映画が三作も封切られて、多忙を極める超売れっ子が役作りする暇などあるのかな。
そこから間違えてる。
主演のスケジュールが殺人的にすごいことくらい最初からわかっていただろうに。
演出家も、頼み込んだ人生だから、プロダクションから「仕事は朝ドラだけじゃない。CM撮影が控えてる。イメージ崩すな」と言われたら、ハイわかりました、というしかなくて、みね子は平成ビジュアルのまま。
華やかな世界でセレブ生活をしているいまでは、下町女工のみね子と有村架純は天と地ほどの差がある。
こんな地味な役が有村架純にできたのは、三年前までだろう。
頼み込んだ人生だから →頼み込んだ主演だから
昨日のひよっこ、久しぶりの20%超え。嬉しいよ。
今日の、ひよっこ も良かったね。
豊子役の藤野凉子チャンイイね。来年の春の連続ドラマの主役決定(笑)願望でした。
みね子が豊子に語りかけるシーンのBGMが明るいおどけた曲調で、
それまでの豊子の熱演が一気に台無しになった。
本当に選曲ヘタですね。
アポロンAR64って大ヒットしたの?
ARと言えばアイワがARから始まるトランジスタラジオ出してたけど知ってる人少ないだろうなぁ。
ま、少ない知識と情報でこじつければ何だって言えるわな。
トランジスタラジオメーカーなんていっぱいあったのにな…知らないって強いからな…
仕事で設備の運搬に訪れた現場で、女工の一人が籠城して明け渡し拒否にあった業者。
段取りがあるからこんな事されちゃ困るんだけど、と伝えたものの「初めての職場を失う少女の気持ちが分からないのか」と主任にまで言われて哀れ。
誰か「お前が何とかせい!」と松下に言えばいいのに。
何かズレてるんだよなぁ。
ほとんど毎回のように泣いてますが、なかでも今回は忘れられないお話になりそうです。
働いてるとはいえ、みんなまだ10代。しかも主人公みね子には同郷である時子ちゃんという大きな支えがあったけど、他の少女たちはそれぞれ田舎からたったひとり、どんなに心細い旅立ちだったか。
とりわけ真面目で堅実?何事も石橋を叩いて渡りそうな優等生、豊子ちゃんが、その心を開くのはどれだけの時間を要しただろう。
思いを閉じ込め、言えないで我慢した日もたくさんあったんじゃないかな、と。
そんな豊子ちゃんの、最初で最後?のささやかな反乱。その姿を見守りながら、いつもは飄々と動じない澄子ちゃんが号泣してる。
みね子にとっても、頑張って負けなかった思い出の場所。みね子だけじゃない...みんな思いは同じなんだよね。
そんな彼女たちの気持ちが痛いほどわかるから、松下主任もいつになく感情的になっていて、目に涙まであふれてた。これまであまり見れなかった、主任さんのそんな一面にも胸が熱くなりました。
最後の一礼は直角よりさらに頭を下げてた、主任さん。申し訳ない、そしてありがとう、の想いあふれるその姿が切なすぎて、また涙。
豊子ちゃんの反乱、そして見守る少女たちの涙は、これまで我慢しつづけた想いのすべて。
泣くのは嫌だ。笑っちゃお~。頭に響くのは、ひょうたん島。
泣いていい。いつでも泣いていいんだよ、と彼女たちを思い切り抱きしめてあげたかったです。
今日は最高に良かったです、豊子の演技に感動しました。
松下さんもやっぱり凄い。
この方は役を演じていると言うより松下さんそのものですね。
澄子が豊子に抱きついて二人で泣いている場面、たまらなかったです。
本当にみんなバラバラになってしまうんですね
淋しいな。優子さんや豊子達の新しい職場での様子
たまに見せて貰いたいです、心配だから。
のどかで自然豊か〜どこか懐かしい〜日本の原風景〜🏞ひよっこのあのふるさと奥茨城へ〜🛤‼️ひよっこのロケ地〜茨城県北へ🖼‼️ぜひ一度!のんびりと!心を癒しに!お出かけ下さい‼️待ってっかんね〜🐥‼️
愛子さんの言葉は大人の説得力があった。みね子の言葉もみんな同じ気持と
豊子をなだめた。松下も最後に後ろ姿に一礼をした(私はそこまでしなくていいと
思ったけど、申し訳ない!と言っているような気がした)。みね子のこころの呟きと同
じのように何年か先に、6人が連絡し合い再会するときあれば思い出話となると思った。
再会したとき、豊子は・あの時は・・・・。優子はえーそんな事あったんだ、最後まで
いたかった・・と言いそうな。 なんとなく自分はジーンとくるところある。
向島電機の仕事は終わった。これから再出発だ。
倒産…やっぱりひよっこファンだったのかもね。楽しい3ヶ月をありがとう!
2ヶ月経ってまだ一度も涙が出たり感動って無いです。涙もろいんですけどね。
まだ二ヶ月ですか。間違えてました。
「純と愛」あたりから朝ドラはどんどんどんどん衰退していってるように見える。
今頃がその潮時なんじゃないかな?次の「わろてんか」が一体どんな作品になるのか。
この辺で回復しないと、10年後の朝ドラのクチコミ欄は全部★1みたいなことになってそうで怖い。
みね子の説得?は残念ながら全然心に響かなかったです。少なくとも私には(笑)
何を言ってたのか思い出せません。その後の澄子、時子、愛子さんとの抱き合うシーンの方がグッときました。特に澄子とは特別な友情を感じました。
みね子だけがなんか友情、愛情を感じ取れないというか…
どうしてかな?演技力なのかよくわかりません。
茨城弁も最近は雑になったような気がします。
そして、やはり松下さんには泣かされます。
最後の後ろ向きの一礼には涙腺崩壊しました。
ご安全に~をもう一回聞きたいです泣
なんか今日が最後みたいな雰囲気になってたけど
年明けしばらくまで寮は存続すると言ってた様な。
料理の人はいつまで居てくれるんだろう?
寮の最後は見せてくれるかなぁ。
みね子達は年内には出て行くだろうし、最後に残るのは愛子さんか。。
向島電機編をどう締めくくるか、しっかり終わらせて欲しいな。
いろんな細かい意見が有るんだなあ。
僕は毎朝見られて只々幸せ~
松下は、何をガキの理論を振り回してるの?
業者は言われたことやってるだけでしょ。
しかも、困ってるだけ。
文句は自分の会社の経営陣に言いなさい。
反論もできない業者には言いやすい?
まあ上司ならコテンパンに反撃されるから。
本当に大人が書いた脚本なの?
そうか、、、ひよっこ始まって、まだ2ヶ月しかたっていなかったんだ。
なんかもう、これで終わりでいいんじゃない?
向島が倒産。そして完。
あまりにもたくさんの人がうわっさわっさ出てきて去ってゆく。人の量産にも疲れちゃいました。
もう、おなかいっぱいです。
無理やり時代考証無視してトランジスタラジオ会社の下請けを倒産させるという安易な手法が愚か。
山あり谷ありの人生とはほど遠い、「すぐに救いの手がさしのへあられる」脚本をなんとかする方が先では。
空前絶後の好景気にさしかかり、トランジスタラジオ生産台数の最も多く一番売れたピークとも言える時期に会社を倒産させ、自分をしっかり持ち、レベルアップできる次の職場も決まって希望に満ちている賢い娘のキャラクターを崩壊させて安っぽいその場しのぎの感動に走った。
吉と出るか凶と出るか。
脇に上手い俳優女優を付けて 何とかこの程度
来週?から赤坂すずふり亭編になったらどうなるんだろう
目玉はアパートの住人 本命の大学生役は見た目と演技力で有村さんと脚本家を助ける事が出来るのか?
個人的には漫画家の岡山天音くんに期待 彼はどこでもスパイスの役割
ぱるるはアイドルだけど案外いい線行けると思う ちゃんと「女優」さん
民放連ドラで思いっきり横着娘を好演してたし でも後味悪くなかった
益々ヒロインの存在感は危うくなりそう
こんなちゃらんぽらんでイイなら自分だって書けそうって思うよね。
素晴らしい脚本ですね。
このドラマには主役も脇役も無いと感じます。
舞台が変わってもそれは変わらないと思うのでとても楽しみです。
乙女寮の人達はみな好きだったので離れがたくはありますが。
それぞれの幸せを見つけて欲しいと願ってます。
優子→寒風吹きすさぶ故郷の漁村で、正月明け早々から魚の加工工場へ。おそらく6人の中では一番最悪な職場。
幸子→趣味に給料を使い果たし既にヒモ状態で、労働運動に熱心な会社から目を付けられているであろう最低男と結婚。このまま結婚すれば苦労の連続に。
豊子→努力が身を結び、前途がひらけてきた。
みね子、澄子→胡散臭い社長だが、日本橋ということはモデルは花王?・・とは思えないので向島電機の二の舞の予感。
時子→実家はそこそこ裕福でいつでも帰れるから、自由にトライすれば良い。時子のようなテキパキタイプはどこでも認められる。女優になれるとは思わないが。
愛子→年齢的にも能力的にも再就職は厳しい。
姉は弟妹の学費や生活費を親代わりに面倒見るけど、弟妹の恩返しはなかなか無い。一人前になった弟が同居させてくれればよいが。
豊子以外、明るい未来は、あまり感じないな。
脚本家は現実的には考えないみたいだけど。
楽観的なドラマだが、実際の内容は純と愛とあまり変わらない。
今の時代って厳しいなとやはり思います。
この子らがやってる仕事って、ただ決められたところに器具をはめるだけでしょ。
誰でもできるし、何より頭をつかわない。
アイデアもいらない。
企画も出さなくていい
人と話さなくていい
コミュ力もいらない
そういう仕事が今もたくさんあるなら、不況もないし仕事もありあまってると思います。
でもそうじゃない
いまって、アイデアを出せない人はいらない社員だし
人としゃべれない人や契約とって来れない人もいらないし
人間に求められてる仕事が、機械にはできない事しかないんですよね…
このドラマを見てると、仕事の内容も甘くて
働いてる子たちも甘くて
すごく、すごく腹が立ってきます。
やるせなくなります。
今の時代の子はとか、こんな仕事しかしてこなかった人がよく言えたもんだ。
本当にこのドラマは腹が立つ。
ゲゲゲやカーネーションはアイデアや想像力を必要とした仕事をしてたから
元気をもらえたし応援したくなった。
あさがきた、とと姉ちゃんもそういうところがあった。
でもこのドラマは大嫌い。
おひさまも、花子とアンも、てっぱんもそうでしたが
このドラマが一番腹が立ちます。
みね子たちの仕事は、いまもありますよ。
製造業の盛んな県に住んでいて、工業地帯もありますが、地方から製造業の下請け更新に出稼ぎに来ています。
軽作業ではパート主婦がい山ほど働いています。
ラインも現在です。
ただ、正社員ではないというだけ。
非正規では、みね子と似た仕事をしている人は山ほどいます。
2017年になってさえ、家庭の貧困問題はあり、大卒と高卒の学歴格差もあります。
大卒が100%の国ではありません。
ただ、私は砂糖菓子のようにバカ甘いひよっこは、駄作としか言いようがないと思っています。
集団就職をテーマにしたなら、集団就職の実態に近いドラマにしなければ意味がない。
集団就職というアピールは、客寄せに過ぎないのかと思いましたから。
向島電機はブラック企業にすべきでしたね。
その中で6人の寮生が肩寄せ合って友情を育むなら、友情ドラマが生きたでしょう。
ひよっこのように気ままに遊んでいる平成女子高生もどきでは、集団就職というなを使うなと思いますね。
脚本が最低な子供だましというだけで、本腰を入れて別の脚本家が書いていれば、良作になった可能性はあります。
下請け更新→×
下請け工場→◯
豊子にこんなことさせないで!頭のいい豊子は、今まで色々我慢してきたことがあってもこんなことはしないよ。
しそうもない豊子がやるから感動すると思ったのか。
向島電機で唯一好きなキャラクターだったのに、キャラブレブレ、話も唐突すぎ。
優子に言われて、いきなり合唱中のプロポーズも唐突だとおもったし、
優子のお母さんが、友達の前で娘にお礼を言うのも、夜遊びがしたいと門限破りをするのも
今週はなんだかな〜エピソードばかり。最初の頃のようにじっくり話を進めて欲しい。
そうは言っても、まだまだ見続けるつもりなので次の会社での話を期待している。
豊子以外の好きなキャラは、米屋の親娘と、時子のお母さんと、ビートルズ好きのおじさん。
もっと出て欲しいな。
名作とはちがう
この後に出てくるのがシシドカフカにぱるるって。
沈みかかってる船がさらに沈んでいきそうだ┐(´д`)┌
スポンサーリンク