




![]() |
5 | ![]() ![]() |
363件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
116件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
59件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
39件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
190件 |
合計 | 767件 |
悩みを抱える大人が通うバイオリン教室を舞台に、恋と友情が繰り広げられる。
人の話を真剣に聞いて真剣に考える也映子が好きだった。家庭、夫婦の不和も歳の差恋愛も普通にある事。どうしても何かが引っかかって前向きになれない事も有るし、ふとした事で気持ちが軽くなる事もある。そういう日常や感情を丁寧に見せてもらった。この三人、イヤ四人がわちゃわちゃしながら結構幸せに生きていくのが想像出来る。いいドラマだった。
数年後別れてそう。
こんなに長続きしそうにないカップル珍しい。
被害妄想。
ドラマがつまらないのも納得
最近イメージが悪くなる出来事ばかりだよね。
あんな事が有ってよくリスペクトするわと思う。
火10枠の失敗作になってしまいましたね
Ⅰ月期からのドラマに期待
楽しく観てればこっちの勝ちだ ^_^
カレンさんが初登場の時から良い演技をされていたので注目していました。
なので兄夫婦のことをもっと描いてほしかったです。どのように出合って惹かれ合っていったのか知りたかったです。
今期ではもっともスマートな作りのドラマだったと思う。
無論、これよりも話題になったドラマはいくつかあるけれど、
総合的に安定した脚本、台詞の美しさ、ヘンに脅かさない演出、
そのどれもが一般の視聴に耐えうる高質のドラマであった。
最初はよかったが、どんどんありきたりでつまらなくなったし、最終回もがっかり。
ドラマのタイプは全然違うが「同期のサクラ」も同じだった。
最初は違和感あったが、どんどんよくなって最終回もよかった「俺の話は長い」のほうが評価高い。
視聴率がず~っと一桁だったのも納得。
やっと録画みました。
4分間のマリーゴールドやモトカレマニアもそうだけど、マンガの実写はどうもコジラセ女子ばかりでイマイチ楽しくなかった。
G線はまだ他のよりマシだっただけ。
波瑠さん以外は凄くよかった。
波瑠さんて美人だけど華がない(わたしの勝手な感想です)
最後まで見た私にご苦労様でした。
サラリーマンが火曜日の晩に帰ってきて、テレビつけてこのドラマやってても、途中でチャンネル変えそうなドラマ。
歳の差恋愛、バイオリン、嫁姑のトラブル・・・
描き方すべてが浅かった。
前半の3人でヴァイオリンを演奏しよう
の話はとても良かったが、
後半は一気にただの恋バナになってつまらなくなってしまった。
評価はプラマイゼロで
「誰か乗ってくるかも」「ですね」
エレベーターで、ギュッとしたままの
理人くんの手が大きくて、頼もしくて、
理人くんが圧倒的に大きい。
年齢の差が少しあっても、理人くんは
也映子さんを包み込んでしまえるから、
そういうところで年齢差を体格差が
圧倒しちゃった感じ。
あのシーン、良かったです(╹◡╹)
理人が無理ですね。
中川さんが演じた中で一番嫌でした。
多分本人の責任では無いです。
中川さん、すごく素敵でした😃✨
ハルさんも松下さんも、これまで見たドラマの中で一番、好きかもしれない💕
本当に大好きなドラマです(*'▽'*)
中川さん松下さん波瑠さん…
三人の一番良い面を、巧みに引き出したドラマだった。
静かな余韻の残る良質のドラマです。
幸恵は、結婚しても、旦那の浮気や姑との関係で苦しんでるのに、
理人とヤエコのままごとみたいな恋愛ごっこによく付き合ってられるね。
松下由樹の体形と旦那に浮気癖だけがリアルであとはファンタジー。
カルテットレベルを期待したが、遠く及ばなかった。
バイオリンへの取り組み方が自由で、こんなふうに楽しんでもいいんだな〜と新鮮だった。
やえこさんは結婚もなくなり、会社も辞めて、人生がストップした空白を埋めるように始めた。大人の習い事と割り切ってはいたけれど、その音色にすごく癒されてもいた。
幸恵さんも、家庭のいざこざからの避難場所として、バイオリンという別世界を求めて。でも、娘さんとの共演を楽しんでいた。
理人くんは、先生目当てだったけど、凝り性で、楽譜を分析してマニュアル作ったり、自分だけじゃなく仲間にも厳しく、一番熱心。
それぞれの性格とか、状況がバイオリンへの取り組みにも現れていて、そういう三者三様の個性を見るのも面白かった。
バイオリンのこと知らなさすぎ。
バイオリンを演奏する三人はホントにいい顔してた。それだけでも音楽っていいな、って伝わりました。
ままごとだからこそ付き合えたのだと思う。現実逃避できる時間や空間が必要だった。
長続きしない。
何度も見たくなる不思議(^-^)
会話がとってもおもしろかった。
クスクス笑えて、演じる人の魅力が
ほんと、引き出されてるし、
どんどん好きになって、見ていて
愉快な気分になれた。
いい作品に出会えてラッキー( ̄▽ ̄)
相手の事を考えて身を引こうとしたり、全部を受け入れる包容力、そして打算の無い一途な想い、考えて悩んでお互いを愛おしむ2人。おままごと恋愛って綺麗で純粋なんだな、って思う。
幸恵さんが、緩い所に留まっててはダメ!って言っていましたが、也映子さんはこれから先に起こるかも知れない現実に恐れず立ち向かう覚悟が出来たと思う。理人君が、貴女の為なら全部なんとかするから!って言ってくれたから。信じるって気持ちも大事ですね。そして仮にそういう問題が起きたとしてもその頃には人間的に大きくなって幸恵さんみたいに大人になっている。
理人は基本、年上が好き。若いとか見てくれとかよりも中身重視。年上のお姉さんにうつつを抜かし、尻を叩かれながら案外幸せに一生を送るのだ。めんどくせーなー!と言いながら。
主人公のヤエコのセリフが全く刺さらなかった。
むしろ わがままで めんどくさいかまってちゃんの印象が強くて
好きになれなかった。
演じている波留さんの表情も どことなく冷めている気がして、
セリフが伝わってこなかった。
高嶋ちさこさんに教わればいいのに笑
あまり面白くなかった。中川くんは良かったかな。
可愛い、素敵、カッコいい、、、、読んでても別になんとも思わないけどネ。どのドラマのコメントも💓コメント多いです。朝ドラは冷静かつ的確なコメントって少ないですよ、まるで罵り合い(笑)ま、多少、褒めすぎでないの〜(笑)って感じてもスルーしましょう。 気持ち悪い、とか呆れる、とかは心に留めて置く方が、大人 ^_^
視聴率も悪いし、評価点も高くないし、たいしたドラマじゃなかったってことでしょ。
バイオリンなんかどうでもよくて、年下のイケメンと恋愛したい・・・というだけのお花畑ファンタジーだった。
欲を言えばキリがないって!
見えてこなかったものはどこかで自分なりに脳内補完して割りきらないと。
視聴率は今一つですが、SNSのあちこちで評価が高い。
そういうドラマは良質のものが多いですね。
これもその一つでしょう。
絶賛というわけではないが、十分に楽しみました。
>リスペクトし過ぎは嫌悪感を抱かせてしまう。
同感します。
あのシーンが素敵!このシーンも ココが良かった!、あのセリフにキュンとした!などなど 次々に細かく絶賛されると なぜか 逆に ひいてしまいます。ここは個人の感想を好きに書くところだし、何度書き込んでも自由ということは承知しています。が 、つい 読んでいて 「そこ そんなに感動するとこ?」と ツッコミを入れたい気持ちになることが多々あります笑。 贔屓の引き倒し と 以前書いていた人もいましたが、
それを思い出します。
おそらく ドラマに対する思い入れの違いなんでしょうけど、
ここを 読んでいると そんなに面白かったっけ?と錯覚すらしてしまいそうw。
私自身は とにかく 波留さんの演技が気になりました。
失礼ながら キャリアの割に下手だなと思ってしまいました。
ヒロインとしての存在感が無かったし、
やえこを魅力的な女性に見せる演技ができていなかったと思います。個人的な感想です。
ストーリーも それぞれの描き方が浅く(バイオリンも人物描写も)
、あまり面白くはなかった。
私にとっては残念なドラマでした。
3コンで終わってれば素晴らしかったのに
後半の2話でなんか覚めてしまったので
全体評価は星3つで
年の差がある3人(4人?)の友情を描いたことでドラマに深みが出ましたね。
ただの恋バナにならなかったところがいい。
いや、恋バナでさえなかったとも言える。
今回波瑠さんの演技はあちこちで絶賛されていますよ。
私もはまった一人なので、別に違和感は感じません。
今から彼女の次のドラマが待ち遠しくなりました。
バイオリンが小道具としてうまく生かされていた。細かい事は色々あるかも知れないが、気の利いたセリフがあちこちにあり、クスッと笑えたり、いつのまにか前向きな気持ちになれるのが良かった。自分にとっては今期一番でした。
会話の面白さは群を抜いてました。お互いのキャラが噛み合って、引き立てあって、その時々のいろんな問題を抱えて、ツッコミあったり、励ましたり、ウケたり泣いたり。
会話だけ聴きたくてリピートしたりもしてます。みんな愛すべき人たち。世代差があるから、衝突しても幸恵さんが受け止めてくれたり、話が膨らんでいって、楽しいです。
波瑠さんの演技が絶賛されている?のは
ここでしか見てません。
むしろ、他のサイトでは 驚くほど 中川さん絶賛が多いように感じました。
世間の評価がどうであれ、自分自身は、このドラマの波瑠さんの演技が絶賛に値するものとは思えませんでした。
バイオリンの持ち方くらいは、初心者の設定だとしても もう少し練習して欲しかったし、泣く演技も 見ていてわざとらしく感じ冷めてしまいました。
ドラマはやっと最終回まで見ましたが、
予想通りの展開で、最後まで ヤエコには共感出来なかったです。
なんとなく ずっと ヤエコのめんどくささに付き合わされてきた感覚があり 自分は面白くはなかったです。
結局平凡なラブストーリー作品になっちゃいましたね。
大好きなドラマでした。
「きのう何食べた?」の安達奈緒子さん脚本だったのですね。
年齢も立場も違う登場人物たちの心のひだが丁寧に描かれていたと思います。
ありがとうございました。
波瑠さんの演技は好評だよ。今日も、美人なのにこれという特徴のない平凡なアラサーの主人公をあっけらかんと演じきったと絶賛されてた。確かに気負いのない自然体の演技が、今回は群を抜いていたね。あさが来たのときもそうだったけど、このドラマ自体、大手のサイトのほうが評価も高いし。
ここでも大手のサイトでも、評価平均点で「俺の話は長い」や「同期のサクラ」にも負けてる。
だれもトップだとは言ってないでしょ、評判良かったって言う話でしょ。人の感想良く読んでコメントしたら?
なんか意味の解らないコメントが多いな。絶賛が多いと自分の感覚に自信が無くなるって事?絶賛が多いと気分良くない、って事?気に入らないっていう事?ほっといて自分の感想書けばいいんじゃない?なんかヒステリックになって全く何が言いたいのかわからないコメントもある。もう少し落ち着いてコメントしようよ。なんか批判に命かけてるみたいで怖いわ。
スポンサーリンク