




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
最初は意地悪やわがまま、ダメ親父やダメ母でも後に改心して味方になったり、良い人になるってパターンを何人も見せられそうですが、またかって感じにしか思えなくて飽きる展開にしか思いません。
そういういかにも先が読めるありきたりな事を見せて貰うより、もっと何かワクワクしたり、惹き付けられる様な話が見たいです。
ちや子さんの琵琶湖大橋も今後のストーリーの伏線なのかな?
主人公がやりたいことが出来ずに泣かすための話のためにちや子さん出したのかな?
ちや子さんとの会話で、喜美子さんが泣くほど辛い気持ちを表したのだろうけど、逆に引いた。やはり喜美子さんは我慢してほしかった。
また、ここでは、直子さんではなく、お母さんが喜美子さんのために動いてほしかった。
その方が親の気持ちが伝わって納得できた。お母さん、娘の号泣見ても変わらないのが残念。
今日の視聴感想。
つまらない。
ちや子さん 恵梨香様 👍👍 良かったNICE
寒くなったらビール🍺より日本酒が美味しい🍶
噛めば噛む程美味しいスルメ🦑のようなスカーレット🔥👍
日本三大返しは、
①ちゃぶ台返し
②仏壇返し
③鶴の恩返し
と言われてします
とーちゃんはサウスポーなのか、右への返しは珍しいです。
ついでに借金返しもしないとね。
でんぐり返し
どんでん返し
香典返し
などの強豪が何位になっているか、教えてください
私は鶴の恩返しがえぇなぁ(о´∀`о)
てか18:51:12さんおもろくて秀逸なコメ♪
野球部で、「センター返し」が基本と教わった
基本は、何位になるのか返答を乞う
ドラマの三大返しは
借金返し
倍返し
ストーリーひっくり返し
だと思うよ。
ネズミ返しって、建築技術として素晴らしいと思います
水橋さんの脚本は女性の可能性と情熱を描いて共感を誘ってるという新聞記事をみましたが、正にスカーレットはその通りだと思います。
お父ちゃんにとって長女は同時に長男でもある訳です。
だから「喜美子、喜美子!」になるんでしょう。
秀吉の”中国大返し”も入れてほしいぞよ。
ピッチャー返しばかりすると、試合が早く終わる
省エネを野球部で教わった
個人的な考えを他人に押しつけるべきしゃない。
現在までの、「返し」順位
①鶴の恩返し
②仏壇返し
③ちゃぶ台返し
④借金返し
⑤センター返し&ピッチャー返し
⑥秀吉の”中国大返し”
⑦倍返し
⑧ネズミ返し
⑨香典返し
⑩でんぐり返し
※スカーレットでは、③と⑩が採用されている
※参考「日本返し研究会年鑑2018年版」
今のところ戸田恵梨香喜美子は家に従順、大人に礼儀、妹を守り育て、学校にも行かずに働いている。まさに在りし日の日本の女性の美徳を体現したかのようなスキのないキャラクターだ。しかも絵は天才的にうまいというスーパーアビリティを持っている。早速その能力を発揮して、いきなり絵付けをやってのけた。手先も器用で火の扱いもお手のもの。ここからどんな風に成長を見せるか楽しみだ。
毒親だとか虐待などの感想を沢山読むと気持ちがつらくなってくるから、気持ちをひっくり返してくれるような笑える投稿を歓迎します。
借金の金額や給料額を示さないドラマ、秀逸な脚本とはほど遠い。
借金の話題もつらくなるよ。
でも、何を投稿するかは自由だからね、わがままは言いません。
喜美子の大泣き😲涙出てないから、芝居して妹の反応見たんでしょ。影響あったから喜美子作戦成功、
「ちゃぶ台返し」は、誰でも一度はやってみたいパフォーマンスです。
けれど、そこに至るまでのストーリーと、実際の所作が重要です。
星一徹氏は、実はその生涯でたった一度しか「ちゃぶ台返し」を行っていません。
にもかかわらず、半世紀も、そのシーンは語り草にされている。
これから「ちゃぶ台返し」を志している人は参考にしてほしいです。
巨人の星は見ていたのですが、星一徹がどんな時にちゃぶ台返しをしたのか覚えていません。
寺内貫太郎一家では、毎度、西城秀樹と家が壊れそうになるほど喧嘩してました。
ちゃぶ台返しは上にいっぱいご馳走がのっていて、画面側に派手に倒して欲しい、その後、父親と息子は大げんか、縁側から落ちて死んでしまうのでは?と思ったドラマ、えーー、なんとか一家かな?特番、西城秀樹さんの!で見ました。お見事。虐待感0、面白かった。
この父親は殆ど何ものっていないのを左から右へひっくり返すというより、速攻裏返し、荒手の新種🏵大きなお盆をひっくり返すだけのようなもの。大した事ない!あんなのなんて目じゃない荒手体得してますんで。
喜美子の泣き演技下手だったわー。
「絵付けがしたかったんや!やりたいこと見つかったのにわあわあ」
下手すぎて見て辛かった。
戸田恵梨香でも大根モード入る時あるのね。
猿も木から落ちる、でしたな。演技上手な戸田さんとした事が。
幼稚園児レベルの泣き方にはビックリ。
星一徹も寺内貫太郎も、常治のような子供を食い物にするような毒親じゃないもの。
昭和頑固親父のレジェンド達が、並べられて語られるのが失礼ってくらいに常治はクソ親父 (´⊙ω⊙`)
>星一徹がどんな時にちゃぶ台返しをしたのか覚えていません。
「テレビ探偵団」でやってたけどアニメにはそう言う場面はないんですね。しかし、エンディングソングの時の画像にそう言う画像があったと言うことだそうです。
↑ 変な意味含まずで、ヨロシク!
アニメのエンディングに毎回ちゃぶ台返しのシーンが流れたのが昭和なんだね。今じゃ考えられない。
「許してちゃぶだい」
という当たり前のギャグも、平成以降使われなくなった
さみしー!
「返しベストテン」に、佐々木小次郎の「燕返し」が入っていないのに抗議します。
西城秀樹さんも、キャンディーズも死んでしまって悲しいです
もうちょっと待てば、おしんにスーちゃんが出ますけれどね。
私の母は、祖父が卓袱台に手をかけると、それを制するように手首を押さえました。
「ちゃぶ台返し返し」という高度な日常動作テクニックでした。
そろそろ家族の醜い内輪もめはやめて朝に相応しい話にしてちゃぶだい。
ラジカセが壊れてしまったので、西城秀樹さんも、キャンディーズも聞けなくなってしまった。戸田さんはキャンディーズに入っても人気が出なかったと思う。
ここ数年の朝ドラを観て来て戸田さんの大泣きが一番下手だった。ここ数年では半分青いの永野芽郁の大泣きが上手かった。
よくみると、キャンディーズもそれほど美形というわけではない。
若さのエネルギーがあったのは確か。
戸田さんも、若い時ならキャンディーズに入れたかもしれない。
元気よく、「ちゃぶ台返し」を唄ってほしい。
みなさん話題が古い((( ;゚Д゚)))
戸田恵梨香さん子供っぽい泣き方、私は上手いと思ったさ。
前作を下げるのは荒れるのでやめましょう
涙出てないのはマズいでしょw
嘘泣きで直子を動かしたんかい。
鈴愛の泣きには心動かされた。
朝ドラのヒロインの涙は心揺さぶられるよね。
今日の嘘泣きはギャグということで。大阪なのでね。
昭和の感覚で言わせてもらうと、あの親父なら家族から、少なくとも娘からは盛大に嫌われてるはずだよ。
酒乱で横暴で娘の夢を何度もつぶす親父が好かれる方がおかしい。
喜美子は父を憎んだうえで全てを諦めて家に身を捧げるという方がずっと昭和らしい。
この描かれ方で親父が喜美子から好かれていることこそ令和の感覚だ。
>>だから酒乱の父親みたいな悪い例を当時は当たり前みたいなふうにして、朝のドラマで連日見せられるのは、とても気分が悪いです。
>当時は当たり前だなんていうことで描かれてるのではなく、演じている北村一輝さん本人もダメおやじだと言ってました。
↑
そういうことらしいのでダメ親父批判は仕方ないんじゃないですか。
朝から本当に鬱陶しいダメ親父。母親も似たようなものだけどね。
私は喜美子の涙の無い大泣きにもちょっと白けたわ。
私は喜美子とちや子のやり取り、喜美子の号泣に泣きました。
二人の良い関係にも嬉しくなりました。
大阪の荒木荘の修行は無駄な時間じゃなかった。
大久保さんの修行、ちや子さんとの出会い、圭介さんとの初恋、いろんな経験したんだね。
今録画もう一度観たけど喜美ちゃんの泣きの演技は、置かれている立場状況全く関係ないけど、そう思い出した。万引き家族の名前間違ってるかも、信代さんだったかな(演…安藤サクラさん)
やっぱり上手いよ、演技の幅が2人とも凄い。
どこまで戸田恵梨香さんが躍進するか楽しみ。
こんな素敵な女優さん達は日本の宝物。
飲んだくれて家族に迷惑をかけていた親ばかリ昭和にはいません。中にはしっかりした大人もいました。醜い親を描けば昭和だと思ってはいけないと思います。醜い親を描くのは夜のドラマでやればよい。ヒロインの家族はしっかりしていてそこで育ったヒロインが社会に出て揉まれて戦い疲れたら家に帰り家族に癒されまた厳しい社会に出る。それが朝に相応しい朝ドラです。結局本作は外は良い人ばかりで家に帰ればクズ親父がいて辛気臭いです。そのために不快な朝ドラでになっています。
好きな朝ドラ!
過酷な試練に立ち向かう、初の女性陶芸家。なんでも初めてやり遂げた人は偉いや。
キミコ、応援している、心から!
どんでん返し、があるさ、きっと。
キミコ、その日まで我慢や。
泣きの演技は百歩譲って戸田さんより広瀬すずさん方がヘタだと認めるが、ひよっこの有村架純さんはこの二人より泣きの演技は上手かった。
そだよね 昭和の親父はクソ親父 なんて意味わかりませんよ。
今の父親なんかよりも、よっぽど自分自身にも厳しいお父さん像も昭和親父像だものね。
現代にニュースネタになる様なクソ親父ダメ親父以外にも、色んな意味で情け無い親父も
いくらでもいても、成人もしてない我が子の稼ぎを当てにする父親なんて今も昔だって
カス中のカス親父ですよね。
スポンサーリンク