




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
喜美子ちゃんには、祖父母はいないの?(´・ω・`)
風呂くらい、母親が沸かせよ!!
と思うよ。
次女もなんで働いている姉がして当然と思うのか、
あの時代のお母さんは家事だけで一日終わるくらい忙しかったけど、このお母さんはほとんど子供達にしてもらってて何が忙しいんだろうか??
このオヤジさん、天涯孤独の身の上なの?
祖父母もいなければ、兄弟もおじやおばも、親戚は、誰1人いないの?
お母さん、駆け落ち?そういう事情、いまだに語られないよね。
娘がまだ未成年で、学費がいるとか、こういう時こそ、祖父母に少しは連絡したり頼ったりするんじゃないの?
母親の存在感も薄すぎ。もっと喜怒哀楽、出していけばいいのに。薄ら笑いばかりで、夫に何の不満もなく、娘に対して楽しげに犠牲を強いているように見える、
喜美ちゃん贔屓からしても正直ジョージとマツにはイライラするけれど、光と影、
影があるから光が余計に輝きを増す、
喜美ちゃん頑張れ。
両親は私もあまり好きではないのできみちゃんの気持ちが見たいのですが、なんかいまいちつかめませんね。美術学校に行こうとしていたきみちゃんが、家族のために進学を諦めて、その後なんで信楽焼の絵付けという具体的なものに気持ちが動いたのかを知りたかったです。
HPの人物紹介に父親は
大阪出身。小学校を卒業後、商家に丁稚奉公に。両親はすでに亡く、兄二人も戦争で失っている。
とありました。確か最初の頃父親は天涯孤独で母親と駆け落ちという説明はあったと思います。
丁稚奉公先のお嬢様と恋をして駆け落ちなのは先週言ってましたが。
変な話。
子供の絵付け体験はいいけど、いきなり商品に描かせる?
社長のお嬢さんのお友達だから?
でも食堂のおばちゃんだよ。従業員。子供設定だけど。
あの喜美子の描いたものは立派な火鉢だった。川原家に寄贈するのかしら。太っ腹。
>子供の絵付け体験はいいけど、いきなり商品に描かせる?
他のものには触れるなと言っていたので
あれは書いてもいいものだったのでは?
病人の母親がもっと働けばこの家は丸く収まるね。
常治は妻が死んだらそこそこ悲しむだろうが、喜美子が死んだら発狂するだろう。喜美子がいないと生きていけない。
そこで婿取りを画策するのであった。自分の借金も忘れて。
キミちゃんが絵付けに興味を抱く伏線の描写は十分に有ったと私は思いますよ。
絵が好きだから絵を描きたかったんだろうね。
先週の平均視聴率は20.2%
昨日の視聴率は21.7%
いずれも関東地方ですが、信楽編に戻ってから視聴率が大台に戻ったようです。やはり本題の陶芸家へのスタートラインに来て盛り上がっているのでしょう。
今週は絵付けの弟子になることを家庭事情と合わせてゆっくり描くようなので見守ります。ちや子さんとの再会は喜美子の励みになることでしょう。
学校を諦めても絵の道は諦めない喜美子を応援します。なぜ信楽の絵付けに惹かれたのか?そこに絵を描く仕事があったからでは、視聴者が納得しないようなので心理描写を期待します。
なんだかな?なんだかな?
風呂も沸かさない、洗濯物もたたまない、あの母親いったい一日何してんだか?
なんにも動じないおおらかな母親とは全然違うし。
いっそいない設定の方が納得いくけど。
きみちゃん大好きな親父は、ちょっと気持ち悪い。
婿さん決めてきたぞぉー!の勢いで帰って来たら娘がいない。
年頃の娘を心配する感じでもなかった。
そうだったのかとしても、
子供を自分の所有物と勘違いしているように見えて気持ち悪い。
まつさんも旦那さんの話をする時、急に雰囲気が変わる。この前の勘違いで自分達の事を思い出した時の表情だった。
ちょっとお母ちゃんの女性的な表情が、私は苦手だ。
お風呂が沸いていないって、
お母ちゃん、何してんの?
子供達も気がつきなよ。
きみちゃんがいない時、誰が何をしていたの?
甘えるな。
そして父親、きみちゃんが結婚したら、耐えられるの?
母親が嫁さんに嫉妬するのはありそうだけど、父親の場合、あのお父ちゃんの場合、ミエもありそうだからめんどくさそう。
と、ドラマなのに腹が立ってしまう。
きみちゃん、頑張れ!
横暴な父親と脳天気な母親にイラっとさせられてばかり。
くだらないコントは寒いだけだからいらないけれど、癒やされたり元気をもらえたり、もっと楽しくなる様なシーンが見たい。
喜美ちゃんは子供の頃から絵が大好きだった。
妹に空から一杯果物が落ちてくる絵を書いた時の姉妹のシーンに涙。
絵の展覧会で優勝して、荒木荘では郵便受けにお洒落な絵を書いて、大久保さんに手先が器用と能力を認められて。
手先が器用な人は大抵料理上手で部屋の掃除が行き届いていて、和洋裁縫が上手で、洋服のセンス良い。喜美ちゃんはsuperwoman
初めて火鉢に絵を描いても上手な筈。
お酒呑んでからのお風呂ゎ死んでまうわぁ!Σ( ̄□ ̄;)お父ちゃん 週に3日が 週に8日呑んでる(笑) 直子が子どものころから反抗期ですが 甘えたいんだね(*^_^*) 喜美子の絵付 苦境になりました(>_<) 家の面倒も 給仕仕事も 絵付もしたい これから どうなるんだろう? ひさびさ 出会えた ちやこさんとの やり取りも 見ものです(*^_^*) ☆☆☆☆☆
キミちゃんは可哀想な人生だね。
家が貧乏で親父はダメ親父だし母親は頼りないし。
子供の頃から家の家事も沢山やらされて、高校にも行きたかっただろうにね。
自分の自由になる時間が少ない環境で、束の間の楽しみが絵を描いたりすること。
賞を貰ったりしてきっと他者からも褒められて、頑張ってる自身の励みにもなってたと思う。
そして芸術的な物に興味を持ち、苦労して貯めたお金で専門学校に通おうとした矢先に、信楽の家庭状況がそれを許してくれなかった。
そこから逃げることも出来たけど、あえて信楽の家族のことを考え苦難の道を選んだ。
その苦難の道で、自身の趣味嗜好を生かせそうな陶芸品への絵付け作業が目に入れば、興味が湧き引き寄せられてしまうのは自然な事だと思うよ。
キミちゃんの境遇、何か拠り所がなければやってられないよ。
馬鹿な父親と馬鹿な母親の間に生まれてきた娘はやっぱり馬鹿だった。
そういう話だということはわかった。
予言をしておきましょう(笑)
スカーレットのモデルさんの経歴を見るに、脚本と健太郎ちゃんの演技が上手く嵌まれば、来年3月に視聴率が25%ぐらいまで行くよ。
私は、いだてんが10%切って直ぐ、もう二度と最終回以外は10%を超えないだろうと予言をした者だ( ̄^ ̄)
喜美子は天才設定なので絵付けが上手いのは当然。最初の絵があの紙芝居の絵だから天才なのだ。フランダースの犬のネロみたいなものだと思っている。器用さも生まれつきなので天才陶芸家としていかんなく才能を発揮していくだろう。陶芸の道に進むのはそういう才能を見出す誰かがいるのかと思っていたが、自ら進んでいった。喜美子は家計を把握していて芸術のような金にならないことを諦めた身なので、信楽焼の絵付けに飛びついた理由は明らかにしてほしいと自分も思う。
>視聴者が納得しないようなので心理描写を期待します。
なぜあなたに視聴者の総意が書けるんですか?
納得しない書き込みは、このサイトかヤフーぐらいじゃないですか?
納得いかないのはほんの一部の視聴者ですよ。
常治は婿取りするつもりなので、喜美子は結婚しても同じ家に住ませる予定だろう。最初の方で広い家というセリフがあったので、喜美子が結婚しても大丈夫なのだろう。そもそも喜美子が結婚して家を出て行かれたら川原家は成り立たないのだ。喜美子に変な虫がつく前に自ら婿を選び家におさめてしまえば色々な心配がなくなる。
納得してない視聴者さんも居るようなので←
この様に書けないのかな?
視聴者って大まかに書かれると、そう思わない方々も勝手に含まれるんだよ!
3人の子供が生まれた時、父親がとても喜んだという場面、富田靖子さんはやはり上手い役者さんです。母親の手にハンドクリームを優しく塗るキミコ、気持ち良さそうにしている母親、親子の優しい時間が流れました。私もやってあげたくなりました。
父親母親が嫌いと言われる方の表現のきつさにビックリしています。怒るほどのこともない、朝ドラです。穏やかな気持ちでこのドラマを見たいです。
>怒るほどのこともない、
それほどクソ親っぷりの演技がうまいということでしょう。
リアルにあんな親がいたら
昭和30年代でも近所から嫌われてますよ。
父親大酒飲み、子供の人生を自分のものと勘違いしてお金も取り上げる。
母親怠け者、自分の薬をつけで三女に取りに行かせて平気な親、
娘が外で働いているのに、洗濯物もお風呂も普段は長女が主にしている。
私はあの父親の常軌を逸した長女の溺愛ぶりにびびっている。
溺愛というか俺のモノ的な。
ちゃぶ台返しは演出でしたかったんだろうなあという感じ。
直子が父親に反抗するのはすごくわかる。
母親と百合子は理解不能。
>父親母親が嫌いと言われる方の表現のきつさにビックリしています。怒るほどのこともない、朝ドラです。穏やかな気持ちでこのドラマを見たいです。
どうぞ、このドラマを怒らないで見られる方は穏やかな気持ちで見てください。
感性や捉え方が違うので、そうじゃない人達もいるってことなだけです。干渉しないで頂けたらと思います。
視聴率予言者さん、スゲ〜‼️
スカーレットも予言通りになるといいなあ。
一つ注文があります、知らないメジャーではない人名は説明してください。健太郎ちゃんって誰ですか?清水健太郎さんですね。NHK、大丈夫ですかねー。
何で喜美子が謝らなきゃいけないんだろう?
家のために働きに出て その上家事まで喜美子の役目なの?
母親は家の借金がどれだけあって どれだけ喜美子が助けてくれて どれだけ喜美子が家のために仕送りしてきたかきちんと姉妹に説明するべき。
家族は喜美子に感謝するどころか依存するばかり。
あの家での母親の役目って何なのか?
父親の子どもへの虐待を見て見ぬふりする現代の虐待親と被ってしまって富田靖子さんは好きだけどあの母親はなんだかな…です。
あんな家族もある、キミコを大阪から呼び戻したりしたのは父親が寂しいからだと思います。ちゃぶ台返し、あの家庭で許されているならそれでいい。視聴者は他人。家族親族で無し。冷静になって、他者として…。今や、私はちや子さんの存在の方が本流から離れていて、疎ましいです。
清水健太郎さんは朝ドラは駄目ですよ。
>溺愛というか俺のモノ的な。
そうそう、溺愛ではないですね。
子供の人生全て自分のものと勘違いしている
虐待親みたいな感じ。
溺愛しているのなら、高校にも進学させるし
泣いて嫌がる娘を大阪に働きに行かせない。
働きはじめたばかりの娘に前借りさせようとはしない。
ごめんなさいね、書き方が悪くて謝ります。
視聴者が納得していないと書いたのは、昨日も今日もなぜ信楽焼なのかという投稿がいくつもあったからです。でもそれは、たった一人の方かもしれませんので、納得していないという投稿は取り消します。自分としてもう少し喜美子の気持ちが知りたいので見守ります。
黒島結菜さんの役どころは関連本などから考えると、かなり視聴率が上がりそうな感じがします。スカーレットは後半に期待しています。
虐待も家族間で許されるのならそれでいいと思うのは間違ってると思います。
当時は二通りあったと聞きました。
長男長女は大切にされ進学をさせてもらうか、家の事情で長男長女は妹弟を思い、あるいは親から諭されて自分から仕事を選んだと。
人の感想もそれぞれ、家庭の考え方、有り様もいろいろ、夫婦なんか端から見ていたらなんで一緒にいるのかと思う夫婦もありますね。
まさに、人生いろいろ!
私も、父親が喜美子への愛情?気持ち悪い。
もし喜美子が結婚したとしても、いちいち口を挟み夫婦の中に割り込んで来そう。
一緒に住んだら監視してそう。
はっきり言う妻より娘の喜美子に執着している。
10代20代からしたら、清水健太郎こそだぁれ?だよ。
伊藤健太郎の間違いではないですか?
喜美子の代わりにマツがあの食堂でおばちゃんたちと姑 クズ夫の悪口でも言い合いながら仲良く働き、喜美子が大久保さんに師事した腕前で川原家の家事を効率的にこなしながら絵付けの修業に励むのが今よりムダがなさそう。
>人の感想もそれぞれ、家庭の考え方、有り様もいろいろ、夫婦なんか端から見ていたらなんで一緒にいるのかと思う夫婦もありますね。
でも喜美子は娘で夫婦じゃないですから。
喜美子喜美子と騒ぐ割には両親とも喜美子に依存。
長女だから働いて全額仕送りして、別に内職で進学用にためたいお金借金返済に回して夢を諦め
専業主婦の母親がいるのに、仕事して、家事までしなくてはいけない長女
いくら昭和30年代だとしても、クソ親たちに怒りを覚えるのも人としてまっとうな心だと思います。
キミコをかわいく思うのは父親として当然。執着!え!
頼りにしている表現がああなってしまう駄目な父ちゃん、好きや。本当は照れ屋の寂しがり屋の酒呑み父ちゃん、私なんか好きです。
私は父親が厳しくて、何回も殴られたこともあります。恨んでいません。自分が悪いんだあと思いました。母は富田靖子さんと同じような反応。違和感ありません。私は40代半ばです。それを他人に言いません。キミコもまた。そんなに問題視することですかねー。
↑ 連投になりますがお許しください。
家族には家族の風が吹いています。私は中学まで月1くらいで殴られました。不思議なくらい、恨んでいません。次の日も普通に父親と話しました。キミコ本人が辛ければ、あんなにイキイキとはしていませんよ。私もイキイキと仕事をして家事もやっています。
喜美子が何でもかんでも感情を飲み込んでしまうから、共感できない。
喜美子が、家事全般と仕事も自分がやるのが当たり前と思ってるので、共感できない。
喜美子以外の家族も全てを喜美子に押し付けて、他人事見たいで共感できない。
親父は問題外。
親父ちゃぶ台ひっくり返しのあと、仲良くハンドクリーム塗り塗りって。
勝手にやってて。
ドラマを見ての感想は自由だし誰が正しいとかないし。
あんな父親、私ならいらないや。母親も違う意味でクズ。喜美子はそれでも健気に頑張るんでしょ。だけど何故か応援したくならないんだよね、不思議。妹は反抗的だし好きじゃないけど反応は一番マトモかもね。
きみちゃんは、15歳の頃、風呂焚きもして家事もして、近所の人の洗濯までやってお金を稼いでいたのに、妹は洗濯物畳むだけって、仕事の分担が変。母親も何しているんでしょう。
父親が酷い親でも、大酒飲みでも、それはいいんです。でも、そんな最悪な父親を娘のほうが愛しているのなら、そこには、何か理由が必要ですよね。
こっそり絵の具をプレゼントしてやったとか、贔屓して美味しいものを食べさせてやっていたとか。父親が、実はきみちゃんをすごく可愛がっているというような、そういうエピソードが3,4個は必要だと思うんです。でも、これまで父親との特別な心の通じ合うシーン、一つも思い出せないんですよ。
きみちゃんが大阪へ行きたくないって泣くのを無視して追い出すようにいかせたし。絵で賞をもらったこと、親は見向きもしなかったし。大阪で一人で頑張っているのを心配して見に行くどころかお金をせびりに行っただけです。
普通、あれだけ迷惑かけられて、親らしい愛情を見せてくれない大酒飲みの父親なんて、思春期の娘は大嫌いですよ。
なぜ、あんな父親を好きなのか、その理由をしっかり見せないと、脚本としてはダメだと思います。
殴られて自分が悪かったと思うのは
虐待親に毒されています。
私は50代ですが
生意気言ってビンタくらいはありますが
殴られたことはありません。
毎月って殴られるって怖すぎです。
叩いてしつけすると、子供は暴力的になります。
そしていずれ親になると叩いてしつけします。
暴力でしつけるのは手抜き育児です。
昔は父親に暴力(?)振るわれた話なんて普通にありましたよ。
父親は自分勝手で反抗することは絶対許されない存在で、
納得いかない理由で殴られても子供心にそういうもんだと思ったものです。
地域にもよると思いますが、男尊女卑とか男社会の考えがまだ根強く残ってた時代だと思います。
今では想像もできませんが昔なら普通にあった家庭の光景なので、それについて否定してもしょうがないと思います。
スポンサーリンク