




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
皆さん、親から殴られもしないで優しく育てられたのですね。羨ましいとは思いません。私の父親の愛情がわかるからです、当時はわかりませんでした。親となり働き始めて親の心を知りました。
キミコの父ちゃんは何もかもうまくいかず確かになんでもできる成績優秀なキミコに頼っています。直ぐに横暴になる、良くないことだ。だけど物語は続きます。娘が嫁に行き、母ちゃん亡くなったりした時、1番立ち直れないのは父親だと思います。
ちゃぶ台返されても、高校行かせてもらえなくても、仕送りしていても、キミコは父親や母親を憎んだり恨んだりしていませんよ。寧ろ大切に思っています。親子、夫婦、家族は中に入って1ヶ月くらい同居してみないとわかりません。私はこの家族、好きです。愛情表現は家族家族でも違うと思います。
>昔は父親に暴力(?)振るわれた話なんて普通にありましたよ。
まさにその通りですね。
今の感覚で、やれ暴力だ、やれDVだなんて面白がって
言ってみても、ちょっと感覚がずれてるね。
スカーレットのキミちゃんのご両親はまあ、あの時代ならよくいそうなタイプだね。
姉妹って、互いに不公平なことがあると、とても敏感に反応して、けんかになったりする。でも、喜美子の場合、妹に比べて、一人だけ、ものすごい大損をしているように見えるのに、いつもヘラヘラ笑って暮らしている。
どんだけ優等生なんだと思うし、一度も親に反抗したことがないなんて、共感できないし、物語的にもおもしろくない。
40代なかばですよね?ちびまる子ちゃんの時代ですよ?
普通ではないですよ。子供を躾として殴るのは
もう普通だった時代ではありません。
一度も叩かれたことないといえば嘘になりますが
よく殴る親は酒乱かヤンキーくらいでした。
殴られて育ったから、殴られた痛みがわかるのではなく
殴られることになれて麻痺して
毒親に嫌悪感を抱く感想が理解できないのだと思います。
よそのご家庭のことは、真実どうであったのか
見えませんけれど、ドラマでは、ちゃんと、
どうなのか、見せないといけないですよね。
暴力的な大酒飲みの男が、なぜ、娘からこれほど
慕われ、愛され、尽くされているのか。
しっかりと、それほど愛されるわけを、エピソード
として見せなければ、見ているほうは、さっぱり
わかりません。
あの時代でもつけで飲み倒し
借金を増やす親、
貧乏なのに怠け者の母親は
近所から嫌われますよ。
あんな両親でかわいそうと同情されるか
逆にいじめの対象になる時代です。
昔は普通にあったわけではないです。
飲んだくれだけど、怠け者だけど、憎めない人、
の憎めない部分のエピソードが殆どないものね。
近所の人が優しいのは子どもたちが不憫からとしか思えないもの。
昔は普通にあったって関係ないのよ、
親の愛情が伝わらないのだもの。
子供を思っていたらとてもできないことを
子供にさせている部分が多すぎなんだもの。
>40代なかばですよね?ちびまる子ちゃんの時代ですよ?
スカーレットは昭和30年頃ですよね?1950年代くらいです。
ちびまる子ちゃんの今風の家庭の時代とは全然違いますよ。
少年寅次郎とスカーレットでクズ親父を競ってるかのようで面白い。
どちらの親父も昭和らしくていいぞ。
>スカーレットは昭和30年頃ですよね?1950年代くらいです。
ちびまる子ちゃんの今風の家庭の時代とは全然違いますよ。
40代後半の人のよく父親に殴られた人への返信です。
昭和40年代から50年代で
中学まで毎月殴られるのは普通じゃないって話。
直子が面白い。お利口さんの喜美子より直子に魅力を感じる。あの父親の前に仁王立ちする直子はさすがです。父親はしつこいぐらいに喜美子、喜美子と叫ぶ。喜美子は妹にごめんネってまるで母親。長女って感じじゃないよ。まるで、ジョージさんに奥さんが二人いるような、、。マツさんは何の為にいるんだろう?
>今では想像もできませんが昔なら普通にあった家庭の光景なので、それについて否定してもしょうがないと思います。
その頃は普通にあったとか関係ありますか?
普通にあったけれど全部の家庭がそうじゃないし、それを見て各々がどう感じるか、ドラマとしてどう捉えるかは違って当たり前です。
皆さんそれを感想として書いているだけなので、それをどうこう言われても困りますね。
飲んだくれで金食い虫で暴力的で娘の進路を邪魔する
昭和の悪い見本の最低最悪のダメおやじは朝から見たくないです。
寅次郎のオヤジみたいによその女にガキを作らないだけましだけど(笑)。
ちゃぶ台ひっくり返して、食べ物を床にばら撒いて勿体ないです。
食べ物は粗末にしないでください。
物は大切しないし食べ物は粗末にする、教育上良くないです。
朝から子供に見せたくない朝に相応しくない朝ドラです。
素朴な疑問ですが、今週になってから、そんな高評価したくなるほど、おもしろいですか?
さっぱり感動できるシーンがないし、ワクワクもないし、せいぜい普通ぐらいじゃないでしょうか。
どうして信楽に戻って来なきゃいけなかったのか、お金さえ渡せば済んだんじゃないのかなという感じ。
無理にストーリーの都合で、大阪へ行ったり信楽へ来たり、喜美子自身の意志と関係なく、移動させられただけみたいな印象。
そうだな ドラマが終わってもダラダラ文句言ってる朝ドラまであるのに比べりゃ
スカーレットは放映中だから観た感想が出て来るのは、批判だろうが何だろうが健全で宜しい笑笑
作者狙い過ぎだよね。
常治は喜美子が戻って以来、何時もに酒飲んでグダ巻いているシーンばかり
明らかに視聴者の反発狙いが見え見えで、こう言うあざとさが嫌い。
親父はろくでなしで、喜美子は家族を一人支えて健気に頑張っていて
自分の夢に向かうため、波瀾万丈の人生を送って行くのである・・・か
家族内のグダグダばかりで進む展開に、草間とかちや子とか強引に絡ませるのも
仕方ないなって思うけど、何か御都合展開が目につき過ぎなんだよね。
喜美子が絵付けの修行をするには、時間と家計を助ける為のお金が必要。何にもしない母親と喜美子にまで反感持ってる直子とまだ小さい百合子。誰一人喜美子の代わりができそうな人間が居ない。お金も天から降ってこないし、どんな方法で乗り切るんだろう。
暴力父が普通のことって何処の話?
当たり前みたいに誤解されるから気になる。
私の祖父と同年代ですけど
子供を殴ったりしないですよ。
集落に暴力父が、いたけど、やはり普通でなく困ったもんだと思いながら付き合ったと聞いてます。
知らない人が聞いて、勘違いしたら嫌です。
お父ちゃんはただ自分が寂しいから喜美子を呼び戻しそばにいて欲しいから婿養子を、って思ってるんですか?お父ちゃんの気持ちがわからない。
軍隊へ行った下っ端で、悪い班など入れられると、毎日殴られたと祖父が言っていました。
殴られる日常があると、殴る人になる率が高いのかと悲しい。
昨日から見始めたのですが、お父ちゃん怖いです。
他の人も言っていましたが、貴美子やお母ちゃんが何故お父ちゃんを愛しているのか?という理由を早く知りたいです。
ただ一方で、北村さんのダメ親父っぷりは巧いなと感心してしまいました。
今後貴美子やお母ちゃんが、お父ちゃんに対しての気持ちの変化が生まれることを望みつつ、明日からも見ようと思います。
あの暴力的な父親にニコニコと接して、喜んで
従っている喜美子がすごく不気味な人に見えて
しまって、共感できないなと感じます。
本心を隠しているみたい。直子のほうがまだ、
普通というか、それが当然だろうなと。
喜美子がもっと葛藤を抱えていたり、夢を中断
されて不満があったりすれば、そこを姉妹とか
母親がフォローしてくれて、心の交流が生まれる
と思うんだけど。
喜美子がサイボーグみたいに、とにかくニコニコ。
だから姉妹三人で眠るところ、母親の手にクリームを
塗ってあげるとか、そういうシーンも嘘っぽくて。
本当の気持ちをもっと言えばいいのに。そういう
ぶつかりあいの中に家族を思う気持ちが垣間見えると
思うので、きれいごとばかり言う喜美子がすごく
つまらない人間に見えてしまいます。
出征して上官に殴られ続け、終戦後荒れ果てた日本の貧しさの中お父さんたちは言うことを聞かせるため、妻や子供を殴ったのでしょうか?
ああ戦争は嫌だ。
もしイジメが当たり前の時代のドラマなら、普通にあったことだから否定しちゃダメとか怒ってはダメってことになるの? そんな事言ってたらドラマを見ての正直な感想なんか書けなくなるんだけど。
喜美子父は自分勝手な酷い親だと思うし、ヘラヘラしている母親にはほんと呆れるわ。
ちや子さんも、そんなにいいかしら。私は別に何とも思わないから、ああ、また喜美子達とワチャワチャするんでしょうねって感じなだけだわ。
映像的に、めっちゃ地味( ̄д ̄)
もっと魅力的な若い子とか、おもしろい人とか、
いっぱい出て来てほしい。
喜美子の家だけじゃなくて、ドラマがチープ。
戦争と貧乏は、ごく普通の人の心を荒廃させるのでしょうね。
絵付けの先生は、戦時中何してたんだろう?
17.15.13様
私への返信?事実です。普通ではないとお取りになられて結構です。
ただ、キミコのそれとは理由か違います。私は良いと思いやった遊びや韓国出身の男子とのたわいない付き合いの事で叱られました。自分語りになってしまったり仕事のストレスを抱えていた父親を普通ではないと言われたくないのでご返事はここまでとさせていただきます。
スカーレット、今日はあまり、でした。弟子にしてください週間を全て見て考えたいです。15分とはいえうたも入ります。正味10分強です。1日の細切りで判断したくはありません。
少年寅次郎だと、
登場人物のそれぞれに感情移入できる
ぐず親父や、寅の本当の母親など問題抱えたキャラクターにも
スカーレット、みいんな薄いんだよなあ
予言者さんの話、信じます。25%まで上がること。視聴率は気にしませんが、なんか説得力ありました。初春が楽しみ!予言者さーん💝、頼みましたよ。
お父ちゃんの完璧なちゃぶ台返し(ノ-_-)ノ~┻━┻
何度見ても美しかった。
俺も真似したいな。
カミさんにしばかれるけど。
ここで寅次郎の書き込みは止めた方が良いです。
本作の一部の支持者が報復で寅次郎の星下げに来るから。
寅次郎も面白いけど。スカーレットも最高ですよ。
今回はちゃぶ台返しか話題に立っていない。空っぽドラマ。
食べ物を粗末にしないでください。海外で放送しているので、日本の恥ドラマです。
これからもちゃぶ台返しが出てきそうです。
お楽しみに。
今度は金持ちのボンと結婚させてボンの親から金を無心するのですか、
何処までクズおやじだに落ちるか楽しみになってきました。
主役は常治でいいです。立つんだあしたの常治(笑)
ちゃぶ台ひっくりかえしは、貧しかった日本で当たり前ではない。寺内貫太郎と巨人の星の父親くらいです。それが日常よくある風景ではないです。暴力に慣れると麻痺するということがよくわかる感想です。
ほんと喜美子 喜美子ってうるさいよね。
それに、ちゃぶ台のひっくり返しね。
直子の気持ちすごく分かる。
でも何かお父ちゃん笑える。
北村さんいいわ。
少年寅次郎の父親はスカーレットの父親よりもクソオヤジで自分は好きになれない。来週の最終回でどんな結末になるのか楽しみにしている。
スカーレットの家族は、その時代を知ってる人知らない人、知っていても境遇が違えば感想も違うだろうから、賛否あって当然かと思う。昔は学校の先生もよく子どもを叩いたから男の先生は怖い存在だった。今なら体罰教師として訴えられるから時代は変わったのだと感じる。
寅次郎は今週が最終回です。間違えました。
>暴力父が普通のことって何処の話?
昭和30年代の日本の昭和の話です。
父親に殴られたり、学校の先生にしばかれたりするのは
ごく日常的な話でしたけど。
悪いこともしてないのに、殴る親や教師は日常的ではありません。ちゃぶ台ひっくり返しも、酒乱くらいです。わらえません。
感想は人それぞれ 人生色々
破れ鍋に綴じ蓋 蓼食う虫も好き好き
みんなの好みが一致したら 、、、、と考えると どうなるでしょう
みんながクラシックが好き みんながオカルトが好き みんながボクシングが好き みんながバレエが好き な筈がない
私はスカーレット 好きですけれど 好みでない方もいるでしょうね
それでいいんです
それでいいのです
やんちゃ坊主はしょっちゅう叱られたんだろうし、お行儀の良い女の子はあまり叱られなかったのだろうと思う。
常治、良い父親ではないとは思う。でもそこまで暴力的かと言うと、そうでもないような……。
昔、喜美子を殴ったことはあった。あれは確かに躾ではなかった。でも躾に名を借りた虐待というのでもなかった。
それ以外、常治は妻や娘に手を上げてなくない?
ちゃぶ台返しだって相当だけど、物に当たることで怒りを示しつつ娘を殴るのは避けたのだと思う。大迷惑だけどね。あれでも常治なりの思いやりの結果というか……。
大体日常的に暴力をふるわれていたら、お嬢さまだったマツはあれほどのほほんとしていられない筈。
本当の暴力的な男はあれよりずっと酷いと思う。
昭和は男が妻や子供に手を上げることは普通にあった。それが認められていたっていうか。うちの父だって、あれより後の時代だけど夫婦喧嘩で母を殴っていた。
女の子が嘘をついたか何かで男の子を怒らせる→男の子が怒って殴りかかるポーズを取る→女の子が恐怖で眼を瞑る→すると男の子は優しくキスをしたのでした、めでたしめでたし……みたいな少女漫画があったくらいで、昭和の人間は「男って本気で怒ると殴るもの」という認識を持つ人が多かった。
思い込みなんだけどね。
今もあの時代も、その時代なりのバイアスがかかっていて、そこから完全に自由になることは難しい。
そうです。子供がぐーの音も出ないような、大人としての知恵や体験を通して体得している叱り方を、教師だけでなく、全ての大人が子供を恐れずに諭す、これがハンサムな叱り方です。
この父ちゃんのダメオヤジぶり、時折見せる寂しがり屋さん、照れ屋さんなところ、だーい好きです。
もう、ちや子さんはいいです。ただ会いに来たならば別ですが。
あの家族がどう変わるのか楽しみにしています。それがスカーレットの見どころらしいから。
今日も茶道の稽古に信楽焼の道具がいくつか出てきました。信楽焼は焼いてる時に、薪が燃えた灰が被ったところに偶然綺麗な色が出てくるのだそうです。
家族と陶芸の話しが楽しみです。
昔、暴力が普通にあったかどうかは個人の見解でしょう。
軍隊で殴られるのは普通にあったと思いますが。
普段の一日の説明がもう少しあれば、喜美子の話に集中できるかな?勝手に想像すると、喜美子の今の仕事は9時から4時まで、大阪の都会と違うし、洗濯機も炊飯器もまだないから、朝はマツさんと土間の窯でご飯焚き、洗濯板での洗濯してから仕事かな、百合子と直子は学校から帰って洗濯物を取り込んで畳む。五右衛門風呂も焚くのに一時間は掛かると思うから喜美子か直子の家事になっているのかな、マツさんと喜美子は夕食の準備。 そして一家の殿様が仕事終えて一杯ひっかけて帰ってくる。マツさんは貧血で体調良くないけど、昼間畑仕事しているとかの普段があれば分かり易いかも知れない。
常治の”喜美子連呼”に直子が怒ったけど黙れは良くなかったような。常治の怒った表情は北村さん演技で真に迫っていましたが、怒るより笑顔のほうがいいと思います。
それにしても常治も小学校の頃に風呂焚き手伝いしていたと思うから、酒ひっかけている暇あったら風呂焚ぐらいしろよ・・と思うぐらい常治が引っ張りすぎて、喜美子の絵付け話がどうなったか分からなくなってきた・・弟子は寝る間も惜しんで修行3年。火鉢の絵付けを仕事にするのは無理じゃないかな。どうなるのだろう。
朝からちゃぶ台返しの食べかす散らかす汚い下品な映像は
笑えません。不快にならないユーモアがある笑いを願いたい。
みんな大阪朝ドラには寛大ですね。
これが東京朝ドラなら大炎上してアクセス閉鎖になるでしょう(笑)。
直子がキレたところには、そうだ!もっと言ってやれ!としか思わなかったよ。なんだろうなあ、朝ドラのヒロインの父親には、子どもたちへの思いの深さがあからさまに違ってる人がいると思う。花アンの父親のエコヒイキとか思い出す。ダメ親父といえば、まれ父もたいがいだったけど、まれ父は暴力的ではなかったし、まだ可愛いげがあったような。喜美子父は超絶自分勝手で、ダメ親父としての可愛いげもなくて、ただ不快なだけだ。これから後付けでイイ感じのエピ出してくるような気がするけど、納得できそうにないなあ。
直子も、父親への怒りはわかるけど、高校あきらめて働いてる姉に向かって、「私も勉強がある」(試験がある、だったか?)はないわ。マツさんの育て方にも問題あるよね。時代のせいにばかりできないと思うわ。思いやりがなさすぎ。
あのクソ親父の嫌なとこは、十八歳の娘を頼りにしている情け無さだね。
男のプライドは無いくせに、やたらと見栄を張る矛盾したプライドの高さ。
どこが魅力的に見えるのか、全く理解出来ない屑キャラにしか見えない。
スポンサーリンク