2.70
5 1518件
4 210件
3 144件
2 209件
1 2153件
合計 4234
読み すかーれっと
放送局 NHK
クール 2019年10月期
期間 2019-09-30 ~ 2020-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説101作目は、焼き物の里・信楽しがらきを舞台に、女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。(月~土放送)
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
全 25998 件中(スター付 4234 件)20301~20350 件が表示されています。

2020-02-12 20:12:48
名前無し

誰も居なくなって、金もある。誰にも邪魔をされずに、喜美子のやりたい放題ができるのに、喜美子の陶芸に対する創作意欲が全く感じられない。ヒロインに共感もできないし、どうしようも無いドラマ。

2020-02-12 20:14:15
名前無し

穴窯終わったら陶芸が終わったかのような雰囲気になりましたね。
ドラマの中で。

これアカンやつでしょ。

2020-02-12 20:14:45
名前無し

スカーレットの酷さは 、誰が見てもわかるとか言っちゃダメだよね笑
でも酷過ぎるよ! 色々キャラが出て来たけど又迷走が始まったって感じで
何処を目指して行くのか?
何を伝えるなんてレベルじゃないけど、何のドラマか分かんないよ。

2020-02-12 20:25:36
名前無し

ドラマ作りの世界で、人間をわかっている人がいなくなっちゃったんだね

2020-02-12 20:35:09
名前無し

コントは要らないので陶芸をやっているところをたくさん見たいです。
陶芸家としての喜美子の成長を見せて欲しい。

    いいね!(1)
2020-02-12 20:49:07
名前無し

行間を読むような雰囲気を目指したのはなんとなくわかるけど、脚本でも演出でもしっかり勉強してから作ってほしい。ダラダラとつまらない会話を延々とながし、唐突にこれでどうだ!感動しろ!泣け!って感じのシーンがばーんと出てくるので引く。伏線も余韻も余情も何もない。
八千草薫さまが亡くなられたときにNHKで「阿修羅のごとく」を放送してくれて衝撃だった。会話劇がずーっと続いたかと思えば無言の時間が静かにある、他愛のない会話の中に人物の本心が少しずつ見えてきて、四姉妹の中の阿修羅、母の中の阿修羅、最後は衝撃の展開、そして主人公はーーと目が離せなかった。普通の一女性の日常でしかないのに、ものすごいドラマだった。行間を読むってああいうのだと思う。

    いいね!(1)
2020-02-12 20:50:18
名前無し

喜美子、釜のご飯の混ぜ方、下手。粒がつぶれてしまう。仏飯のよそい方も雑。喜美子の、がさつさが表れている。

2020-02-12 20:59:36
名前無し

おもしろくない
もう晩年みたいになってきた
まだ穴窯だってこれからだろうに、なんで一度成功しただけでこんなに達観してるのか

2020-02-12 21:01:50
名前無し

コント不要に一票!
いいから普通に朝ドラしてください。

2020-02-12 21:07:59
名前無し

喜美子、10年ぶりに八郎に会ったら、武志の日常を色々と教えてあげるとともに、八郎の仕事のこと、再婚したのかどうかなど、聞いてあげるのが、大人の対応だろう。逆に、冷たく追い返すとは、心の小さな人間だ。

2020-02-12 21:13:18
名前無し

人の感想に文句を付けない。
見る見ないは人の勝手。
見たけりゃ黙って見ればいい。

2020-02-12 21:17:36
名前無し

コントみたいな笑いを取ろうとするシーンを
全部外すだけでも、かなり印象は良くなると
思いますね( ̄д ̄)
コントって、ちゃんとその方面の才能のある人が
修練を積んで書かないと、壊滅的につまらない
作品になるような気がします。

2020-02-12 21:24:36
名前無し

何様目線か知らんが
どこの馬の骨かわからん奴が
他人の視聴までとやかく言うなwwww.

2020-02-12 21:30:57
名前無し

普通に信楽の女性陶芸家の話をかけばいいものを。

2020-02-12 21:38:58
名前無し

行間を読むっていう私の投稿にご意見ありがとうございます。大変勉強になりましたが、阿修羅の如くは見たことがありません。向田邦子さんは有名な方ですね。

2020-02-12 21:39:43
名前無し

窯業研究所の掛井が喜美子の個展の作品を褒める場面があったが、回想シーンが無く、掛井が褒めた作品の映像も見せないし、作品が良かったとしか言わず、具体的な良さを言わないから、視聴者には、喜美子の作品の素晴らしさが全くわからない。
今までも、八郎や、窯業研究所の所長や、美術商などに、喜美子の作品の優れたところを言わせるチャンスがあったのに、この脚本家は、寒いコントにばかりエネルギーを費やし、重要なことを、おざなりにしてしまった。

2020-02-12 21:41:44
名前無し

喜美子の作品の良さは烏丸せつこさんが明日語ってくれるでしょう。なんせ滋賀県出身者ですから。

2020-02-12 21:44:32
名前無し

武志の中高時代をまともに描いていないから、友達もいつも判で押したように二人しか登場しない。照子の子供、4人もいるって話していたけど、ろくに出てこなくて、不自然ですよね…。
武志のアルバイト先、若い子が集まるような場所が、この村にあったことに驚いてしまう。登場する人が少なすぎるし、物語が広がらなくて、物足りないです。

2020-02-12 21:44:57
名前無し

あの人は、もしかしたら慶乃川さんの奥さんとか?

2020-02-12 21:45:49
名前無し

また喧嘩始まったなw
もうお前らいい加減場所弁えてくれよ
ストレス発散ならヤフコメに行ってこい
何度も同じ事言わせるな!

2020-02-12 21:48:00
名前無し

陶芸家としての成長物語だと信じていたのに
この失望感はどうにもならない。

2020-02-12 21:52:39
名前無し

朝ドラはどんなに失敗しても、途中でやめられないって辛いわね。
脚本家も大阪スタッフも白旗上げたいんじゃないかしら? 惰性でやっているようにしか見えない。

2020-02-12 21:54:17
名前無し

さすがに阿修羅の如くと比較するのは酷ですよ。
あれは向田邦子さんの傑作の一つで、NHKドラマの再現度はキャストを含め本当に素晴らしかった。
おませな私は幼いながらも放映当時親の横でリアタイしていました。NHKなのであの時見たきりなのですが、子供の記憶力と集中力はすごい。テーマ曲からキャストの一人一人や場面のセリフ、鮮やかに思い出せます。それだけ面白かったのでしょうね。
向田邦子さんはエッセイでもなんでも、行間を読むような味わいがありますよね。
あの方がスカーレットの脚本を書いていたら、もっと違ったのだろうか、と考えましたが、やはり無理。
もともとの題材である緋色のマドンナが朝ドラ向きではないのだと思います。
仰天ニュースとかアンビリーバボーみたいな番組向きですね。

2020-02-12 21:57:17
名前無し

向田邦子さんは昭和の方です。令和のこの時代にあの方に脚本をなんて書くのは通用しないでしょう。若い方は知りませんし。

2020-02-12 21:58:44
名前無し

喜美子が今から大学に行くとすれば、どこでもいいというわけではないだろう。「大学ならどこでもいい」ということなら通信制大学でも構わないかもしれないが、今更教養学部などに行きたがるとは思えない。芸術を学ぼうとするなら仕事の片手間というわけにはいくまい。

スポンサーリンク
2020-02-12 22:02:51
名前無し

案外、成人してから、父親、母親と2人で居酒屋に行くなど無かったです。
カレーもいいけど、タケシを見つめる喜美子の母親の眼差しが柔らかい。

2020-02-12 22:12:25
名前無し

武志はもう大学を卒業してしまったのか?
武志が成長し、陶芸をやりたいという展開で少しは厚みや説得力が出てくるのかと思ったがそうでもなかった。掛井という人は、喜美子と喜美子の作品を知っていたが、作品展の会場などのシーンや受賞のシーンもないので、入り口から入って進んで左側だとかいっても、だだの説明に終わっていて、喜美子も熱心に見てくれてありがたい気持ちより、ややひいている感じで、性格も悪く見えてしまう。限られたセットでの演出なため、臨場感がなく、ドケチなドラマに見えてくる。いかに安い制作費で半年やるか、パチパチ算盤ばかりはじているのが目に見えるようだ。鰻さえ食べ終わったお重だけだもの。白飯とたくあんは出るのにね(笑)

2020-02-12 22:15:22
名前無し

↑武志とふたりで、すき焼きかなんか食べてましたね、そう言えば。失礼しました!

2020-02-12 22:23:28
名前無し

窯業研究所でセットを作りましたし、掛井師匠もいるんですから、たけしの陶芸家物語が出来そうじゃないですか。恋人も出てくるんでしょ。期待はせずに見ています。
伊藤健太郎さんが21日のあさイチに出るあたりから、話しが動くのでは?

2020-02-12 22:27:57
名前無し

照子の竜也君。末っ子長男、跡継ぎ。色々ありそうで突っ張り真っ最中。
竜也君の雰囲気から敬遠したくなると思うけど、温かく受け入れている所をみると、
武蔵丸先生も想像でその昔は?。誰しも変われる、可能であると思っているような
気がする。
喜美子は武志がお世話になる、どのような先生なのか、ジョージ富士川のような
オーラーがあるのか?  会ってみると夢に出てきたジョージ富士川のような喜美子
ファンだった(こんなんあるの?・・。批判ではありません)。
個人的に思うことは、武志も釉薬。穴窯ではなく釉薬。考えは八郎にそっくり。
俺は穴窯できなくてごめんって言った武志にアホなんてきつい言い方したのは、武志
に無理に穴窯の自然釉を進めれば、八郎さんと同じ気持ちにさせてしまうと思った
からかな。このへんは微妙でよく分からない。
喜美子はいままでのヒロイン像と感じが違うな。別居中で八郎さんが旧姓で名前
を書いたこともあるけど、ヒロインから離婚届を送るなんてまずなかったと思う。
難しい役設定を、前向きに明るく楽しく厳しく演じきる戸田さん。長丁場なのに
すごいと思う。

2020-02-12 22:37:24
名前無し

2020-02-12 21:58:44です。
そういえば、喜美子は高校に行っていなかったっけ。今から大学に行こうとすればまず大検に合格しなければならない。今から勉強するのは相当にきついだろう。

2020-02-12 23:05:49
名前無し

大仁田厚のように41歳で高校再受験し定時制に通い卒業。明治大夜間を卒業した人もいるにはいるよ。

2020-02-12 23:16:02
名前無し

喜美子が若い頃は喜美子が大人になれば、本領発揮するから。
大人になったら、陶芸が始まれば盛り上がるから、それまでのお楽しみ。
陶芸家になったら、これからが本当の見所じゃないですか。
なんて言われて気が付いたら見所も盛り上がりもなく、あと1ヶ月半で終了。
何なんでしょう、このドラマ。もうさっさと終わって下さいな。

2020-02-12 23:26:39
名前無し

陶芸のシーンが少ないので、ストーリーに説得力がないような気がする。

年末ごろに感じていた、退屈な感じに戻りつつあるかな!?
年明けてから、三津が色々批判されていたけど、あの時の方がまだ画面が明るくてハラハラしながらも、見ていて楽しかったような気がする。今は本当に寂しすぎる。

戸田さんは演技が上手すぎるゆえ、落ち着いて見えすぎて華がないのかな!?

健太郎君は好きだけど、武志役に今イチ合ってないような気がする。
家の中でのシーンが多いせいかガタイが良すぎて浮いて見えるし、爽やかさに欠けるし親子に見えない、もっと細身の人が良かったかも。
救いは照子の明るさと、金髪の子供が面白くしてくれそうなところかな!
信作と百合子ちゃん家族も、もっと登場して欲しい!

2020-02-12 23:31:48
さくら

戸田恵梨香ちゃんにしても、大島優子ちゃんにしても、自分を綺麗に見せようということなど微塵たりとも考えていないみたいで、とにかく、その役作りを真剣に取り組んでいますよね。そこが、凄く好感の持てるところだと思います。前作の某女優さんなんかは、酪農農家の奥さんの役でありながらも、バリバリの化粧をしていて、大きなヒンシュクを買っていましたからね!!

2020-02-12 23:37:08
名前無し

喜美子が学校に行くかどうか…、さして重要ではないと思う。このドラマの今までの流れからすれば、喜美子は無事に合格しました、~の卒業しました…に、おそらくナレで処理してしまうから。○○しました、事後報告がやたらと多いからこのドラマは。

2020-02-12 23:56:54
カスタマー

誰かをディスリながら褒めてもらってもちっともうれしくないでしょう。
しかも大先輩の女優さんを堕とされても困るよね(笑)

2020-02-13 00:18:03
名前無し

きみこは,穴窯3回目か4回目の時に,成功したら八さん迎えに行く!と言っていたと思いますが,どうして迎えに行かないままになってしまったのでしょう?
成功までに時間がかかりすぎたから?
成功したら忙しくなって,八さんいなくてもいい感じになってしまった?
今回,八さんと対面したときの,あのよそよそしい感じは何だろう?
「何か相談があれば…」と八さんが10年の間を埋めるようなことを言ってくれたのに「いえ!!大丈夫です。」って…。
その割に八さんが去っていく足音に耳を澄ませていたり。

きみこの八さんに対する感情がいまいちわからない。

    いいね!(1)
2020-02-13 00:23:46
名前無し

あと,きみこのことを照子や信作が助けている場面はすごくよく見るけど,
きみこが友達を助けている場面って,ありましたっけ??
照子の息子があんなになったのを,きみこは知らない?
自分を助けてくれている照子に興味なさすぎちゃう?

2020-02-13 00:39:41
名前無し

いきなり照子の息子が金髪プリン頭やったりでビックリやけど、それにビックリしてた喜美子にもビックリ。都会に出てヤンキーになって帰ってきたん?それならわかるけど。なんせ、いきなりやから目が点になりますねん。

2020-02-13 00:45:54
名前無し

ホントに陶芸のシーンをもっと入れて欲しかった!
喜美子がいつのまにか、大陶芸家になっているけど、いつの間に?どんな作品を作っているの?という感じ!
脚本、演出が面白くなくて戸田さんの演技力が壊されているような気がする。

2020-02-13 01:00:43
名前無し

ホンマにね~。陶芸シーン見たかった。戸田さんも松下さんも練習されてたみたいやのに。楽しみにしてたドラマなのでがっかり。大阪篇なんかエエから、早く信楽篇やってと思ってたけど、大阪篇の方がよかった。

2020-02-13 02:29:52
名前無し

あちこちのサイトでひたすら前作の登場人物を貶めることに懸命な方がいますね。 お気の毒です。

2020-02-13 02:34:28
名前無し

武志は大学に入学した後時間を飛ばしてすぐに卒業して唖然としました。撮影の手抜きを言い訳するような後出しの大学時代の武志の話が不愉快でした。マツが亡くなってから葬儀の後、姉妹が縁側でマツを偲ぶシーンもなく数年飛ばして武志は自立して貴美子は一人寂しくご飯を食べていたが、こんな時妹たちは心配して誰も来ないのか、また今どうしているのか、以前はあんなに妹たちを頻繁に出していたくせに違和感がありました。そのために貴美子が一人でご飯を食べている場面がわざとらしかった。

2020-02-13 03:02:51
名前無し

酪農の女性だって世間の女性と平等なんだから化粧しても良いのではないのか、職業差別はやめましよう。前作を場違いに出して下げなくては本作を褒めることが出来なくなってしまったのは本作が最悪な状態になったからだと思います。

照子はガサツな母親ですね。母の教育が悪いからあんな不良が育ちました。反面教師母親像を演じた大島さんはあっぱれでした(笑)。

2020-02-13 03:04:35
名前無し

八郎と武志の父子のやりとり、TELでなく、実際に会って話しあうやりとりは、ちゃんと映像にすべき。武志の言葉によってのみ語られるのは雑過ぎる。離婚しても、八郎と武志の関係は続いている、なのにセリフだけで済ませてしまっている。たぬきそばを差し向かいですすってる映像があってもいいじゃないか。俳優を節約してるのか、と思いきや、そうでもない。オバチャン頭の照子と、金髪息子がチョロチョロ出たり、喜美子の夢の中の、喜美子、照子、信作の学生コスプレシーンはちゃんと撮影していて、なんかズレてる気がするが、わざと?八郎はセリフでは語られるものの、もう過去の人扱いな気がする。確かに喜美子にとっては実際そうかもしれないが、武志にはそうではない。2月から武志がドラマにおいては重要な役割を果たすことに間違いはなく、それなのに八郎がパツンとハサミで切ったように出演がなくなるのは違和感がある。喜美子と会う場面はなくとも、武志と会った時くらいは映像にするべきで、時々出演シーンがあってもいいはず。八郎に限らず、複数の電話でのシーンでも電話口の相手先の音声が聞こえてきたことは確か一度もない気がしたし、画面を二分割してお互いが相手が話す映像もなかった気がする。そういう演出が無いため、何回も書いたが臨場感に欠け、現在進行がなく、○○だった…の過去系で、視聴者に対しては、事後報告の繰り返しが多くなっている。

    いいね!(2)
2020-02-13 03:12:07
名前無し

ふと思ったのですが、武志と八郎さんの実際に会ったシーンを省いたのは、松下さんと伊藤さんが他の仕事や撮影をしていたからスケジュールが確保できなかったのではないかと、、、

実際、伊藤健太郎さんは、今日から俺はの映画撮影と重なっていたようですから!

2020-02-13 06:11:00
名前無し

俳優が仕事を二股かけようが視聴者は関係がない、視聴者は出来たドラマの完成度で評価を判断する。二股かけるような俳優を無理して使わないでほしい、また俳優も大事な朝ドラの出演が決まったら仕事を入れないでほしい。それが出来なければ無理して後出しの台詞だけの美談を作らないでほしい、だからボロがでます。

2020-02-13 06:17:23
名前無し

あの手この手で持ち上げか ドラマと信者の方向性も似て来たけど

逆に反発を呼ぶだけの結果ってとこがスカーレットかな (๑˃̵ᴗ˂̵)

2020-02-13 06:41:03
名前無し

松嶋菜々子さんが何か関係あるの?



スポンサーリンク


全 25998 件中(スター付 4234 件)20301~20350 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。