




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
喜美子の「電話を自宅に引いてるなんて恐ろしい」と言う発言は一体何?
何故自宅電話を引くことが恐ろしい事なの?
意味が分からない。
何も解説が無いし。
意味が分かる人いる?喜美子は頭のおかしい人なのか?
今日は面白かったよ。次が楽しみ。
たしかに陶芸じゃなくてもって感が凄くする。
陶芸はお飾り程度なんだろう、別に陶芸でなくても 信楽でなくても
陶芸にも モデルさんにも、リスペクトとか感じないもの。
毎日毎回ガサツの連発
ほかに何かないの?
あんな酷い父親でお上品に育てと言っても無理だろうけど、喜美子はそこまで酷いかなあ。
どういう脚本だったらお気に召すの?
大久保さんサダさんちや子さん信楽太郎さん辻元茂夫さんオール阪神さん八郎さんマツ母さん陽子さんとそのご亭主(名前忘れた)信作に照子とまるくまの社長さんと照子の両親、直子とその夫(名前忘れた)フカ先生と1番弟子さん2番弟子さん慶乃川さんそれから風間さんにアシガールさん、ご近所の方々、私の作品が高値で売れるようになったのはこれらの皆皆様のおかげでございまーす、と喜美子が台詞で言わないと気に入らないんですかね、15分の放送時間過ぎちゃいそうですね。
これほんとにモデルの方がいる話なんですか?
なつぞらは、ヒロインが全然魅力的じゃなかったけし、話もつまらなかったけど、脇役の人たちはそれなりに輝いていたと思う。スカーレットはヒロインの演技は凄く上手いのだけれど、脇役も含めて、華がないというか、製作陣は普通を目指したいと言っていたけど、普通を通り越して地味すぎて、寂しい
下手なコントの回より今日のは面白かったよ。
小池アンリごっこをする朝ドラ受け
これはつまらん。
モデルがいるとしたら、相当、頭がおかしい人物と言う事になってしまう。
大変失礼だね。
まあ、さすがにモデルはいないだろう。
田中裕子さん主演の火火という映画のポスターに写ってる壺は、あの800万の壺と同じものやで。私はあれを見て怪獣ガラモンを感じた。ブルースを感じるスキャンダル女優アンリ。
神山清子の世界を感じさせてくれるスカーレットに癒された朝。
また面白くなってきた(^^ /
つまらない時は信じられない程つまらないケド
あと、ちょこちょこ要らないシーンがあるけれど
ここ数日は楽しく見ています♪
竜也と敏春さんの仲直りいつかな〜。
いよいよヤバイ世界に向かって来た。
ドラマだから抽象的な音楽表現ももいいけど、本当にバックミュージックは笑うとこだよ! わかるかなぁ。
オバはんスキャンダル女優さんなんだね。 又どこかに飛んで行きそうな世界観 に付いてこれるかな 笑
>脇役も含めて、華がないというか、製作陣は普通を目指したいと言っていたけど、普通を通り越して地味すぎて、寂しい
の続きです
せっかくいい感じの人が現れてもすぐにいなくなってしまう。直子だって今何をしているのかよく分からんし、百合子も結婚後の話はほとんどなし、マツさんナレ死で気の毒!フカ先生や、三津の消息ぐらい知りたい。烏丸さんも訳わからん役をやらされてすぐににいなくなりそう
現在の妹たちや信作照子など脇役がどんな所に住んで何をしてるのか具体的に映像で描かれていなくたまに貴美子の前に現れているだけで脇の人間が描かれていません。ジョージ富士川もちや子さんも草間さんも尺稼ぎで都合よく出て来て貴美子をアゲアゲしているだけで物足りないです。貴美子も陶芸家になるまでの過程が穴だらけで立派な陶芸家に成った実感ができませんでした。たしかにちや子さんの前では子供のままで変わらないかもしれませんね、貴美子自体が成長が見られないから。全体的に出てくる方たちに深みがなく人間が描かれていません。これまでの朝ドラに比べても雑過ぎると思います。
脇役照子の家族と喜美子の家族が繋がってるやないか。
ここに信作家族が絡むのやろ。
上手い描き方でおもろくなってきたで。
はよ、八郎も出て来い。
アンリさん 秋吉久美子にやって欲しかったな。
秋吉さんなら、違和感なく受け入れられそうな世界だわ。
武志君は金髪と組むと、やっぱりツンツン頭が見たくなるわね。
周りに変な人ばかりなのに、武志君がただの良い子なのが勿体ない。
事実上このドラマは穴窯が成功して時点で終わったみたいですね、最近はダラダラしてスピンオフを見ている気分です。
>現在の妹たちや信作照子など脇役がどんな所に住んで何をしてるのか具体的に映像で描かれていなくたまに貴美子の前に現れているだけで脇の人間が描かれていません。
全く同感です!だから脇役の人達が輝けないのです。 ロケもほとんど無いし、スタジオ内撮影だけだから暗い感じがする。
予算がないというのは本当なのでしょうか?
一般人には、そこまで予算をまわして貰えないなんていうのが、信じられないのですが…
「スキャンダル女優」ということと、陶芸作品が好きということは無関係だろう。喜美子が色眼鏡を通した見方をしないことを願う。
>武志君は金髪と組むと、やっぱりツンツン頭が見たくなるわね。
周りに変な人ばかりなのに、武志君がただの良い子なのが勿体ない。
そういう事を想像させてSNS受けを狙うのがあざとくて、チグハグなのです。
制作側はあくまでも、普通の生活を描きたいと言っていたのに!
当時電話を引くには加入権を買わなければならず、決して安くなかった。裕福とは言えない武志が自宅に電話を引いたらそりゃ親としては心配するのは当然だ。
焦らなくても脇役は出てくるよ。
それも後出しなんて言わないでね。
>焦らなくても脇役は出てくるよ。
そうだったら嬉しいですが、どういう描かれ方をするかですね。喜美子、八郎、武志だけのドラマにはして欲しくないです。
出て来る回数増える程にキャラ崩壊して行くので、大久保さんも草間さんもこれ以上出ない方が良いんじゃない。
前回ちょっと登場しただけでアレレって事になってたし、都合良く政治家にされてしまうのも頂けなかったし
どんどん変なキャラで繋いで行く程度良いんじゃないかしら。
08:23:34さん、怪獣ガラモン、見事に緋色っすね。ぶわーはっは!
電話権、何万円もしたはず。
そのお金、自分で工面したって、時給500円で家賃、生活費払って、すぐに引ける値段じゃない。もう、数ヶ月たったのか?
どこから出したのかも不思議だし、友人が来て、食事中にわざわざかける息子って、何が言いたいの?
おばあちゃんがいてくれたとはいえ、心が荒れそうな親の離婚、
反抗期だって無さそうな感じのまるっきり良い子の息子が、
なんで食べながら電話?
電話を引いた連絡は、大切な人からすると思う。
母親へは、その程度の気持ちだったって事?
不快でしかない、たけしの電話シーンになった。
敏春さんの長男愛にはほっこりしたけどな。
若君様、アシガールではわからなかったが、ケツ周りがっしりだったのね。天目茶碗を目指すのかな?
あんりさんとかさくらさんとかとてもタイムリーですね。
久しぶりに見たけど、やっぱりつまらないな。
元エロ系のオバハン女優を投入して何を見せたいのだろう。
結局いつもどおりの捨てキャラになるだけかな。
>>お前こそ出て行け
>>尊重出来ないコメントばかりです!
>>お前こそ見苦しいです。
人間として信じられないが、育ちが悪かったのだろうとしか言い様が無いな。実にまともではない。
かわいそうに。
食べものを頬張りながら電話をするなんて信じられない。
下品過ぎる。
それとも、この当時はこれが当たり前だったの?
それなら、時代を描いている事になるが・・。
当時の時代を知る人に聞きたい。あれが普通だったのですか?
当時も今も人によります。
普通とは何か?お考えください。
現代の人は普通、食事しながら電話しないよ。見たことも聞いた事もない。それが異常だって分かっているからね。
当時の人はそれが普通だったのだろう。現代の食事マナーやエチケットがまだ無かったのだろうね。
この頃生きていた人は実に下品で汚くて気持ち悪いな。
まあ、終戦からまだ数十年くらいしか経っていない頃だからね。
まだ食事のマナーなんか確立していない、野蛮な発展途上国だったんだと思うよ。この頃の人々はあんな感じで食べながら電話していたんだろう。
キモい。
今週ここまで見なくても充分なくらいの内容の薄さ。新キャラ小池アンリも引っ張りすぎ。今日の音楽が聞こえるシーンまで一回ですむ話だった。
器から音楽が聞こえるというのはドラマとして普通にアリな表現だが、今作は最初からいわゆる「ファンタジー性」を消している。そういうドラマで終盤にファンタジーな表現を出されてもさすがに合わない。喜美子がこれまで土と器と語り合いながら作陶してきただろうか。あの喜美子の肯定のセリフはこれまでの「スカーレット」を一撃で壊す威力があったのだが。脚本家が疲れきってしまってわからなくなっているか、演出家も役者も撮影に追われてスルーしてしまったか。既にご指摘があるが、器から音楽が聞こえるのをそのままBGMで聞かせたのもお笑いだ。女優二人の演技だけで充分だったのに。このドラマの作風でもあるリアルさを一気に消してしまった。今日の回はひどかったと思う。
まあ、ドラマからも視聴者の声からも、穴窯成功から穴窯=陶芸が終わってしまってどうでもよくなりつつあるのが感じられる。やはり穴窯成功後を一気に飛ばしたのが響いている。もうドラマの中でも視聴者の中でも穴窯が過去のものになってしまった。実際は現在進行形で穴窯を使っているはずなのに、まるで過去の遺物。それにしても、八郎は穴窯は壊れて燃える(工房が火事になる)と言っていたように思うし実際天井が割れて火が噴き出していたが、あれから何年もあのまま使っていて壊れもしていないのはなぜだろうか。作り直したシーンを見逃した?
おじ様たちのかつてのグラビアギャルが登場してドラマが新展開になり興味をそそり視聴率19.3%記録して安定の視聴率19.0%台を確保した。
烏丸せつこさんなかなかの怪演です。
こういうの好き。
いまだって美しいじゃないですか?
吉永小百合さん的な美しさではないけれど、十分美しい。
こういう方が癖のある役を演じているのを見るのは好きです。
このドラマには期待できないけれど、烏丸さんが出てくる作品は見てみようと思いました。
入って来た大金で超高熱にも耐えられる穴窯を作ったんでないの?
よう分からんけど。
そろそろ脱落かなあ・・・
再放送が始まった「ひよっこ」が面白いし。
最近の戸田恵梨香は顔がきつくなって朝から見る気がしない。
ちや子さんの前の笑顔はいいんだけどね。
照子と話してる時の顔とか素に近いのか仏頂面で嫌になる。
今朝、録画した「ひよっこ」見てたら、なんだか楽しい気分になった。
美醜の問題じゃなくて、はつらつとした笑顔が見たいんだな、朝は。
そりゃあ、昔は大食い大会とか早食い大会とかあったし、フランス料理のマナーとかも知らなかっただろうから、この時代の人々の食事の仕方は汚いだろうさ。しかたない。
>喜美子の「自宅に電話引いてるなんて恐ろしいと」言う発言は一体何?
まだ大学卒業したばかりの武志、親の目からしたら一人立ち(アパート?住まい)するのも早いのに、増て☎電話引くなんて‥いくら掛かると思ってんの! と言うところでしょうか。
普段は余り喜美子寄りには視聴出来ないのですが、此処だけは分かります。
あの時代携帯もスマホも無い時代、電話☎引くのも高額だったと思います。それに喜美子は幼い時から「お金」には苦労していたはずだから‥・。
超高熱、超高密度、超高圧、にも耐えられる事に成功したのだろう。
・・て、「スチームボーイ」やん。大友克洋のSFの世界だな。
この頃の、電話を引くのに掛かる費用とはいくら位ですか?
今のスマホより高いの?そんな、とんでもない高額なのですか。
「電話権」懐かしい。武志より少し年下ですが、大学生で電話があった人は親が電話権を購入してやってたわりと余裕のある家の人というイメージでした。武志はまだ正式に就職したわけでもないので、かなり奮発して買った方だと思います。こういう場合、彼女ができて電話が必要になったというのがお決まりのパターンですが違うかな?普通は自分で電話権購入したりしなかったと思います。やがて携帯電話(PHS)が浸透してくる時代です。
電話を引くのが、この当時そんな高額だったとは聞いた事がない。
安くはないのだろう。公衆電話はあったのかな?
そう言えばポケベルがそろそろ出て来るんじゃない?
武志、おろし金と、すりこ木が要らないくらいで、電話をするな。家に帰った時に返せば、済むこと。
喜美子、なんで、「どこからかけてんの」と聞くのか? どこかのピンク電話か公衆電話だと思うのが普通。
「アパートや」と聞いて「電話を引いたん」と思うのが、おかしい。バイト生活の武志に引ける訳がない。武志、どうして金を持ってる?
公式にすら、「器が小さい」と罵倒される八郎・・。かわいそう過ぎる。
どうか喜美子は天罰により孤独で不幸になって欲しい。
八郎は人生これで良かったと思える様な幸福になって欲しい。
どうか神様、八郎を幸せにしてあげて。
あんなんが普通の生活なん?
そもそも喜美子が「どこからかけてんの?」と聞くのがおかしいと言うわけだな。
脚本の杜撰さが露呈したか。
武志、けっこう高給なんじゃないの?
スポンサーリンク