2.70
5 1518件
4 210件
3 144件
2 209件
1 2153件
合計 4234
読み すかーれっと
放送局 NHK
クール 2019年10月期
期間 2019-09-30 ~ 2020-03-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説101作目は、焼き物の里・信楽しがらきを舞台に、女性陶芸家・川原喜美子が、モノを作り出す情熱と喜びを糧に、失敗や挫折にめげずに生きていく波乱万丈の物語。(月~土放送)
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
全 25998 件中(スター付 4234 件)20551~20600 件が表示されています。

2020-02-14 10:50:33
名前無し

この当時、食事しながら電話をするのが普通だったのかもしれないけど、テレビには写さないで欲しい。
気持ち悪いよ。

2020-02-14 10:53:49
名前無し

今日の器から音楽も、喜美子が子どものとき木に耳をあてて音楽が聞こえるとかやってたらもうちょっと共感できた。
テレビもラジオもないような暮らしをしてた人に
そんなん何も通じないどころか
今まで自分の作品と会話することもなかったってこと。
作品は自分の子どものようなものじゃないねんね。

何事においてもなんか愛情が伝わらなくて
この作品やヒロインに愛着がわかない。

    いいね!(1)
2020-02-14 11:02:11
名前無し

立原道造は、言葉から、詩から、音楽が聞こえて来たのだろうか・・。

2020-02-14 11:03:08
名前無し

私が二十歳のときが昭和60年、その時寮を出てアパートで一人暮らしはじめましたが
その時電話を引くのに10万くらいしたと思います。
昼間働いてよる専門学校に行き生活費学費全て自分で賄っていた私でさえ
20歳の時に電話も一人暮らしのお金も貯めれましたから
4年間学費を出してもらい仕送りもしてもらった武志なら
大学時代のバイトでそれくらいは十分貯めれたと思います。

    いいね!(2)
2020-02-14 11:03:51
名前無し

伏線がないと、響かないのよ( ̄Д ̄)💦
せっかく連続ドラマなのに、何もかも唐突。

2020-02-14 11:08:42
名前無し

武志と同年代の者ですが食べながらの電話はありません。お箸の持ち方や姿勢、なんやかんやとうるさく言われたように思います。そうそう、歩きながら食べるとかもダメでした。私の親世代が喜美子になるので、食事中のお行儀に関してはもっと厳しく育てられてたんではないでしょうか。フランス料理のマナーは知らなくても日本のマナーは知ってるはずですが。

2020-02-14 11:17:07
名前無し

武志と竜也が野球をしたり遊ぶシーンなんてなかったし、「タケタケ」も聞いたことがないから、そう言えば・・・、なんて思わない。伏線で入れておけば良かったのに。毎日のように後出しばっかり。つまらないドラマだ。

2020-02-14 11:20:07
名前無し

一人暮らしの男の子のお行儀なんて
そんなもんでしょう。
まあお母ちゃんと長電話する男の子は珍しいけど。

2020-02-14 11:20:51
名前無し

電話権、そうそう、平成初期の頃ですが、
7〜8万、電話機も一緒に買ったら10万位していたかなぁ。

引越し代の資金に余裕が有れば、引くのもあり。

学費は八郎さんが出したし、母親は名の売れた陶芸家、もはやたけしは苦学生でもないだろうし、
だから研究所に行くんだろうし、
人生経験でアルバイト位しただろうし、
お金持っているかもね。

たけしはお金を得ることも覚え、大人になったのに、
食べながらの電話、意味わからん。
時間に追われた仕事中でもないのに。
友人も口に入れるな、
何をしたくてあんなシーン?
このドラマ、
もっと、見せなきゃいけないシーンがあると思うのだけど。

きみこ、音楽を聴く趣味あった?
仕事場にラジオも置いていなかったような。
テレビだって、ない生活の方が長い。
どうしよう、芸術家つながりで音楽も詳しくなっていたびっくりだ。

2020-02-14 11:21:39
名前無し

信楽のバイト代は高くはないだろうが、武志は大学時代に八郎に出してもらった学費と喜美子の仕送りのおかげで貯金がしっかりあるということだろう。視聴者には川原家は極貧のイメージが強いが、現在はけっこう金持ちになっているのでは。喜美子は穴窯以外に金を使っていないだろうし、マツも死んで食い扶持も減っている。常治の大借金は八郎が返済した。

2020-02-14 11:22:59
名前無し

時代背景がわかりにくい。武志の髪型とか服装を見てたら1970年代みたいな感じ。長髪もいたけどちょっと違う。脚本家さんも同世代なんだけどね。

2020-02-14 11:27:49
名前無し

日頃から陶器に触れながら何かを感じているシーンを見ていれば、今日の「音を聞いている」っていう言葉が腑に落ちるし、なるほどと思うんだけど、今日、突然ペラペラ説明されても、は?と思うだけで、印象に残らないんですよね。

日頃、勉強熱心な人に「勉強しろ」って言われると、その人の生き様が説得力になるけど、日頃あそんでいる人に「勉強しろ」って言われても、は?と思うだけで、印象に残らない。
伏線って、ドラマだけじゃなく、言行一致しているかどうか、根拠とか証拠があるかどうかということ。だから伏線っていうのはとても大切。

2020-02-14 11:34:33
名前無し

喜美子が音楽に詳しいなんておかし過ぎるだろ。
全く聞いた事がない。
脚本がひど過ぎる。

2020-02-14 11:36:00
名前無し

喜美子は音楽は全く分からないはずである。

2020-02-14 11:57:25
名前無し

オープニング映像も含めると15分のうち8分が烏丸せつ子が壺を撫でてはいろんな音楽のBGMが聞こえる場面って、ちょっと尺稼ぐにしても酷すぎだろ。
ラジオドラマは動きが少ないけど新劇みたいで楽しめる人には楽しめるが、烏丸せつ子が壺を撫でて音楽が流れるだけの場面は幾らなんでもドラマじゃないよ。マツさんは亡くなったが照子らがママさんコーラスで歌うとか信作のコントの方がずっと良い。
往年のお色気女優だった烏丸さんがお婆さんの風貌で札束を見せびらかすのは本当に品がない。最低レベルにまで落ちたか。

2020-02-14 12:00:15
名前無し

結局、健太郎君出演も視聴率UPとはならなかったみたいね。脚本がイマイチ過ぎるもの。もはや消化試合感醸し出しているスカーレット。
あとはお涙頂戴に期待するしかない感じ。

2020-02-14 12:04:05
名前無し

照子の金髪息子、ぐれているように、全然見えない。ぐれていると見えるように、もっと伏線を張っておかないと。陶器の声なんて聞かせる暇があったら。

2020-02-14 12:04:49
名前無し

たけたけ?
照ちゃんちの娘達はどう呼んでいたっけかな?

敏春さんなら、やっと生まれた跡取りを厳しくも、溺愛しそうな感じはしたけど、
もうちょっと連れて歩いてくれればね。
照ちゃんとの会話の中に、お父さんが嬉しくて連れ歩いているとか、
たけちゃんが八郎さんと野球をしてサニーでご飯を食べた時、一緒に来るとか、交流していた事しないと。
それこそ、会話の中でいいのに。

やっと生まれた長男、跡取り、期待が大きいのはわかるので、勿体ない。

2020-02-14 12:14:02
名前無し

スキャンダル女優というよりあの人は今あるいはあの人は誰?、という感じの演じている女優さんです。これはカントリーやブルースや演歌やシャンソンやだとか訳が分からない。余計なことはしないで神山清子さんの素晴らしい陶磁器を黙って映像で見せた方がましです。かわはら工房では入れ替わり立ち替わり寄ってたかって人が訪ねて来てダラダラ話をして尺稼ぎをするらしい、今度はこのおばちゃんがダラダラ話をして尺稼ぎをするつもりか、まったく懲りないドラマです。ベテラン女優の方には悪いけれど三津がいたころが懐かしい、同じダラダラでも朝から若くて可愛い女の子を見た方が楽しい(笑)。

2020-02-14 12:14:32
名前無し

共感も応援もできない、我が儘で下品なヒロインが成功して大金持ちになっても、面白くも何とも無い。ヒロインが穴釜で火事を出して、自宅も工房も作品も焼失して、これまでを反省するストーリーなら、興味があるが。

    いいね!(1)
2020-02-14 12:27:12
名前無し

健太郎武志は、若君みたいにカッコ良くないから視聴率UPには繋がらなかったかもね!
それと私生活での熱愛同棲発覚で益々ガラの悪いのがバレたから、良い子の役をやられても説得力ないしね!相手が悪すぎてアシガールの世界もぶっ壊してくれたから、怒って見ない人も多いと思うよ!

2020-02-14 12:31:32
名前無し

よくよく考えたら、このドラマの中で「器が語りかけてくる」的なシーンて一度もなく、「器を作る」ことに一直線なドラマだった。穴窯のきっかけになるカケラさえ始めは「いくらになるか」で盛り上がったくらいだ。器が語りかけてくるような描写は一切なく、今日の「器から音楽が聞こえる」というのは唐突すぎる。それをおもしろがる喜美子も違和感しかない。

    いいね!(1)
2020-02-14 12:48:38
名前無し

今朝の器の声を聞け?
ひどかったです。
朝っぱらから何を見せられてるんだろう、と思いました。
もう陶芸本気パートは終わりで、ここから3月末まで尺取りだけのためのくだらないシーンが続くのでしょうか。

力量のない脚本家に書かせると、長期間続く朝ドラはこういった事態に見舞われるので、次期から土曜日なしにしたのは正解かもしれません。

2020-02-14 12:51:55
名前無し

あの立派な壺が、おばさんが「カントリーブルースが聴こえる」と言ったとたんに、しょぼく見えました。

2020-02-14 12:54:12
名前無し

最初成功した作品に視覚的な深い感じはなんとなく分かるけど、 優れた芸術品
は語りかけてきます。 アンリさんのなぞって音が聞こえてくるは分からないほうで、
カントリーブルース?・・演歌?音を入れたけど、それでも分からないから、おかしな
オバはんと思っている?→思っているが正直なところ。 朝ドラでここまで突っ込む
とは思わなかった。 感じ方は人それぞれで、それでOKみたいな。
喜美子は以前、素晴らし作品とはと問うて、ずーと見てても飽きがこない作品
と言っていたけど、それかな。 
おろし金のほうがましだけど、常治を思い出す。まだ子供と思っていて、おせっかい
をしたくてたまらない母性、武志が、高い電話を引いた行動に対する言葉が、
武志は巣立ち独り立ち、自由に行動するのが心配で不安となり恐ろしいと感じ
る親心?友達心?なのかな。
小池アンリは喜美子が今一人でいることが分かり、喜美子はアンリがスキャンダル
女優と知らされた。ただいま近くに喜ぶ人がいなくても、寂しさを感じさせない
喜美子だけど、喜美子の人生になにか起こる?。

スポンサーリンク
2020-02-14 13:00:13
名前無し

遅ればせながら昨日の回を見たのだけど、住田さんってどういう経歴の人なんだろう。
喜美子が有名になって作品が売れてから後援会ができて…って流れかと思ったけど、最初の値付けから関わってる?
いつどうやって喜美子のサポートするようになったんだろう。
それにしても喜美子の値付け、あれだと借金どうやっても返せないし作れば作るだけ大赤字(あほすぎる)。
住田さんいなかったら破産ルートだった…

2020-02-14 13:03:06
名前無し

シャンソンなら平野レミさんでしょ?
あの変な壺、自分なら売るw

タケタケが八さんの優しさ受け継いでる。

2020-02-14 13:06:58
名前無し

照子の関西弁がだんだん下手になってきてる。

2020-02-14 13:07:33
名前無し

金髪ぐれ息子が『おしゃれミュージシャン』にしか見えない件。

2020-02-14 13:30:25
名前無し

ドラマを貫く主人公の夢、信念、覚悟をしっかり確立して話を進めて欲しかった。パート、パートを4コマ漫画のようにまとめ、つなぎ合わせたような印象です。残念。

    いいね!(1)
2020-02-14 13:35:06
名前無し

当時の電話機はレンタルでしたよ。電話機が買取になったのは電電公社が民営化されてNTTになってからで、それまでは毎月使用料を取られていました。通話料そのものも競争相手がいなくて長距離にかけると滅茶苦茶高く、うちの親は田舎にかける時は緊急時でない限り、割安な夜間に掛けていたのを思い出します。

2020-02-14 13:56:10
名前無し

電話債券なんてあった記憶あるけど、家にあった黒電話はレンタルだったかも
知れない。 外で公衆電話からかけて、お金が足りなくなると、何か音が聞こえ
て、10円玉ないから切るよ。。と伝えたか、慌てて10円玉をいれた記憶がある。
以前、公衆電話の使い方を知らせるニュースを見たことがあった。

2020-02-14 13:58:08
名前無し

陶器の声を聴くのはけっこうですが、人様の大事な作品に触れるなら指輪は外すべきだと思う。本来ならガラスのショーケースの中に飾られてるレベルの作品かもしれない。

2020-02-14 14:13:07
名前無し

狭い狭い世界で、この地味なテーマで半年持たせるのがそもそも無理。
もっと同時にいくつかの未解決ストーリーを絡ませないと、話が単純過ぎるし、最後まで分からないミステリー部分も作った方が面白い。なつぞらの千遥みたいな。
どうも脚本が下手。

戸田恵梨香も大島優子もマジおばさんで、おばさんだらけの朝ドラになってしまった。
同じおばさんでも、「まんぷく」の松坂慶子みたいに華のある美しいおばさんならいいが、戸田恵梨香の口元の歯や、低い声、品のない話し方.....もう主人公自体、魅力全く無し。

    いいね!(1)
2020-02-14 14:15:42
名前無し

喜美子が作陶しながら陶器と会話しているような演出あった?そもそも作陶のシーンも少ないのに。

2020-02-14 14:18:38
名前無し

桜庭ななみの方を主役にした方が良かったね。
昨年、彼女の信楽取材の番組を見たけど、とても綺麗で愛嬌もあって。桜庭ななみの喜美子なら見たいな。

2020-02-14 14:19:21
名前無し

最初から売れない理由をハッキリと伝えればいいのに、100万円とか800万円とか吊り上げても意味がない。100万円で売ると言って、100万円を用意しているのだから、この時点で売買契約が成立している。売らないのは、おかしい。尺稼ぎのつまらないコントは、スタッフの自己満足でしか無い。

2020-02-14 14:41:34
名前無し

別にファンでもないですが、尾野真千子さんと戸田さんはやはり女優力に差があるなあと再認識しています。
去年再放送で見たカーネーション、あんなに自己中でワタシがワタシがで言葉もはすっぱで乱暴だった糸子だけど、嫌いにならなかった。
仕事にひたすら打ち込んでたとか離婚はなかったとか喜美子とは違うせいもあるけど、単純に演者の魅力の差が大きいんだと思います。
尾野真千子は女学生やってる時から可愛かったし、ズケズケ乱暴なおばさんになっても憎めない、不思議な魅力がありました。
カーネーションが傑作だから、かという理由だけではなく、一昨年の日曜劇場の「この世界の片隅に」でも同じ感想を持ちました。キツくて口が悪くてすずさんに意地悪も言うぎしさだけど、なぜだろう、憎めない。嫌いになれない。
ドラマ見てた人はみな同じ感想だったから、私の贔屓目ではないと思います。

喜美子も尾野さんが演じていたら3割くらいは面白さアップしたんだろうなあ。
戸田さんはうまいですよ。演技、ほんとにうまいと思います。
ただリアリティある演技ができるけど、それによって造形されるキャラに華がないの。演技に華がないんでしょうね、うまいけど。だからSPECのような極端なキャラものじゃないと弱い。
尾野さんはうまくて華のある演技をする人で、これが女優力、演者の魅力の差なんだと思います。

    いいね!(1)
2020-02-14 14:52:09
名前無し

アンリさん、不思議な方ですね。
史実でこういう人との出会いがあったのかな?
よくわからないんだけど、こういうその人にしか聞こえない声とか音?みたいのって何なんだろう?テレビで自称霊能者が霊視して、スタジオでおおーとか言ってるけど、その人にしか見えてないんだよね。昔は信じてて夢中になったけど、考えたら能力者の何人かが同時に見えたり聞いたりしてないと、証明できないから、ただの妄想?って最近思う。それか病気とか?でもこの方の場合はちゃんとお金を払おうとしてるから収入源になるから適当に話合わせとけば悪くはないかな。芸術家だって営業しないとね。

2020-02-14 14:52:46
名前無し

13:58:08さんに同感。陶磁器さわる時、あんなゴージャスな指輪してたらアカン。

2020-02-14 15:07:13
名前無し

個展が賑わう程の陶芸家、
取材もされて、顔は知らないのが不思議。
大好きな作品をどんな人が作ったのか?気にならないのかな?

この時代は余り顔を出さないのですかね?

パンフレットとか、ポスターとか、
本人の挨拶とかに母出さないの?

昨日のきみこと気がつかないやりとり、要らない気がする。

2020-02-14 15:07:22
名前無し

貴美子が対話しながら作陶をしているところを見たことがないが、
笑いながらろくろ回して八郎に怒られたところは見たことがある(笑)。

2020-02-14 15:20:37
名前無し

全くもって、心に響かない駄作です❗
無口で地味だけど、ちゃんとお母ちゃん演じてた冨田さんが可哀想😢
息をひきとるシーンもちょっとしかなくて、家族が悲しんでる様子もほとんど描かれず、くだらないコメディみたいな会話場面だけ目立つ、幼稚な脚本だと思います…?
俳優さんは、みんな役になりきろうと頑張ってるのはわかりますが、空回りというか、この朝ドラのヒロイン引き受けたばかりに、戸田恵梨香さんも酷評されて、残念ですね💦💦
誰かさんが書いておられたけれど、毎日毎日、地味なシーンばかりで、戸田恵梨香さんの演技力も疑われ始め、
伊藤健太郎さんも、輝きを失ってるようで、本当に見るに耐えないドラマです😣
終わって 総集編見れば十分です❗それも見ないかな?

    いいね!(1)
2020-02-14 15:22:30
名前無し

あの~
お仏壇にマツさんの写真はあるのに、常治の写真が無かったのには
何か理由があるのでしょうか?

2020-02-14 15:30:40
名前無し

スカーレットは戸田恵梨香だよ、安藤さくらや尾野真知子には出来ない。

2020-02-14 15:36:03
名前無し

いつ面白くなるかと見てたけど
肝心なとこ(感動できそうなとこ)が
さらーっと流されてて
つまらないダイジェストを
見せられてる気分。

2020-02-14 16:17:52
名前無し

小池アンリの登場は息子のお涙頂戴の前の無駄なエピになる予感がします。時間を飛ばして伏線なしのでっち上げの台詞だけのエピの乱立のとくだらないお笑いを入れてここまで体たらくな内容になりました。このドラマは朝ドラとしてかなり粗末に出来ていると思いますからね!!。

    いいね!(1)
2020-02-14 16:28:57
名前無し

>お仏壇にマツさんの写真はあるのに、常治の写真が無かったのには
何か理由があるのでしょうか?

カメラないから写真もない
唯一あるのは長女の結婚式の時の写真って感じでしょうかね?

2020-02-14 16:34:54
名前無し

照子の息子はグレてるんじゃく、親に拗ねてる感じかな。
敏春さんが甘やかしたからね、お坊ちゃんよね。
照子登場すると空気が明るくなっていいわ。
何だかんだ言っても夫婦仲良しに見えるし。

    いいね!(1)
2020-02-14 16:58:12
名前無し

いつか面白くなると思ってみてきてら、あと1月半だぜい!



スポンサーリンク


全 25998 件中(スター付 4234 件)20551~20600 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。