




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
スカーレットには小説やノベライズ本が出ています。火火という映画もありましたから、あらかじめ話しを知ってる方もいるんです。穴窯は唐突ではありません。番宣にも初回からも喜美子が窯に薪を投げ込むシーンが出ています。あれが見たくて私は視聴を続けて来ました。
なんか今日は、開き直ったようなような擁護がウザ過ぎやね (笑)
食い違いばっかりで、スカーレットらしくズレてるね。
このままピントのズレたまま、最終回まで一直線って感じが深まってる。
穴窯がクライマックスだろうなあとは思ってたけど、そこまではすっっっごく雑だったw喜美子なんで穴窯したくなった?毎日見てたけどそこからわからん。鈴愛の扇風機と似たようなもんか?
陶芸する場面を減らして、代わりにくだらないコント場面を繰り返す意味不明な朝ドラ、スカーレット。
それでも面白ければ良かったんだけどヒロインにも寄り添えない、こんなつまらない作品になっちゃって。
視聴率ももう朝ドラ合格ラインまで行けそうにないし、題材は良さげだったのに残念過ぎる。
穴窯は突然出て来ただと?いったい毎日何を見てるんだ、こんなアホどもを相手に朝ドラを作らなきゃならんえぬえっちけいもご苦労なこった。
烏丸さんは重要人物なんでしょうか?
あとは武志くんのご病気をどう描くのか
21:35:11さんのようなまともな感想のかたも見ていらっしゃるのですね、安心致しました。
遅ればせながら第8週観ました。
なるほど・・・☆1が乱立してた理由がわかりました。
「大切なところ飛ばしてる」
これに尽きますな。
しかも予想通り、成功して喜美子の行動が
正当化されてって流れだったね。
芸術家らしく信念貫いてと捉えれば仕方がないとも思えるが
あの流れのままだから単なる自己中な感じに映ってるのは
印象がよくないね。
そこで大切な流れをすっ飛ばしたもんだから
余計に印象強くなってしまってる。
ずっと作品楽しめてたんだけど
先々週あたりからどうも見る気になれなくなってるのは残念だ。
ただ、伊藤君初登場で演技も良かったし
父親との流れは悪くなかったかな。
個人的に喜美子と信作(林遣都)の絡みも好きなので
おまけでこの評価にします。
↑
×第8週
〇第18週
失礼しました。
穴窯に薪を投げ入れるシーン、予告でも何回も流され、楽しみにしてました。でもすぐに萎えました。アノ、場面だけ切り取るとすごく、カッコいいと思うんですけど。
なんか急にガラの悪い人が増えた?
賛否両論ってほとんど『否』ばっかりで、それもおばさんの名前が気に入らないとか、パックは思いつきとか変なイチャモンばかり。
穴窯の唐突感って、意味違うんじゃないのかな。
穴窯が出て来ることは殆どの人は知っている事だけど、ドラマの流れは色々すっ飛ばすから
唐突に感じるってのは私も同意だし、喜美子の心の動きまで端折ってしまってる。
色々端折っていると批判されてるけど、ここだけは喜美子が穴窯に全てを掛ける決断に至る
思い過程を端折っては駄目だったと思う。
すっ飛ばしたと批判が多かったけど、あのあたりは視聴率が良かったんです。
>>2020-02-13 22:05:41
>>2020-02-13 22:18:06
掲示板から出て行け。
八郎さんも武志も独立独歩。 一人で食事している喜美子。また一人になりました。
なにか寂しそうに感じる映像。 でもなあ、旦那さんを会社に送り出した後の食事、
息子も就職。 さあ・・今から好きな陶芸出来るぞ、工房でがんばろ、も有りだとは
思うので、八郎さんが会社員だったら良かったのかな、でも会社員であれば喜美子も
八郎さんに興味持たなかっただろうし、堂々巡り。 難しかった喜美子の二者選択の
結果だから受け入れて、作品造りに集中か。と思っていたら、非売品を売ってくれと
アンリさんが現われた。 時間がある喜美子に作品造りをさせてあげてよと思うのだけど、
アンリさんは喜美子に何か影響及ぼすのかな。
八郎さんが陶芸家より女でいてほしい。八さんに出会えて陶芸教えてもらって幸せ、
幸せだから作品を作り陶芸家になる。感謝している言葉より陶芸家になる言葉の
ほうが強いけど、八郎さんに感謝はしていた。
サクラの本性 🌸
穴窯に期待してたから視聴率上がったんだろうね。でも「ひよっこ」ほど盛り上げきれなかったね。
急に荒れてきたのはなんで?☆5連投さんが復活したの?
お前こそ出て行け、違反報告しました!
穴窯に全てをかけるというより、取り憑かれてるように見えたよ。照子に目を覚ませなんて言われてた。やり始めたら止まらない性格なのはわかる。
こちらも違反報告しておいたよ。
あなた方は掲示板に意見、感想を投稿する資格が無い。
人間として最低だよ。
> ただ、伊藤君初登場で演技も良かったし
伊藤君、期待していたのに演技が下手でびっくりしています。
良い子設定と感動的な台詞等で助けられている感じです!
戸田さんのインスタ動画でチビ武志が、大人武志のテレビジョンが家に来た日の台本読みをしていましたが、伊藤君よりかなり上手かったです。
長ゼリフ、元々の滑舌が悪いみたいで、上手く言おうと必死に口を動かしまくっていて、喋り方が不自然。 ちょっと溜めた感じで喋るところも若者らしくない!
関西弁にも苦労しているみたいで、そのせいもあるかも知れませんが、、、
バイト先での動き方や、”いらっしゃいませ~“と声を張り上げるところとか、以前に出た必殺仕事人の演技とほぼ同じ!
あと、今日から俺はと撮影時期が重なったせいか、ツンツン頭の時のようなガラの悪い感じも見え隠れしています!
スケジュール忙しすぎて、まだ武志役に入り込めていないのかな!?
他の投稿者に対してお前呼ばわりとか、他人の意見を尊重なんか出来ないと公言するとか、恥知らずもいいとこだ。
喜美子の穴窯の背中を押したのはマツさんじゃないのか?借金OKのマツさんの人生だから娘の借金を認めた。マツさんじゃなかったら穴窯は成功していなかったように描かれていた。
このドラマは「陶芸講座」ではないよ。
ヒロインの生き方に対して共感出来るか、応援出来るかどうか、
だね。
人を最低呼ばわりするのも最低!!!
武志と八郎が久しぶりに会うシーンを入れてほしかったというご意見はわかります。
でも、個人的にそこを批判する気までは起きません。
八郎がいつ、どんな感じで再登場するのか期待が膨らむ中、それが喜美子との再会場面であったため、私自身は喜美子目線で八郎の現在の姿を見ることができたように思います。空いた時空間を想像させてくれました。台詞だけですから具体性には欠けていたかもしれませんが、そのもどかしさも含めて、今後の二人の行方が気になりました。
朝の連続ドラマ見たいですけど今は税金による桜問題とCOID-19で
大騒ぎ。
女性陶芸家を舞台にしたドラマって古風だし
久々に素敵なドラマと好評ですが。
新キャラおばはんマジ要らんわ🙅♂️方向性がおかしいですよ!どう見ても箸休め…作品に新キャラ合っていません。空気感が全くなってません。
親の心子知らずドアを蹴るバカ息子!朝から不愉快極まり態度見たくもないわ。大阪NHKは朝からあんなの見せるんじゃない。激怒
朝から大金出すなよ…。朝から悪態、言葉遣いが汚い、非常識な態度も傲慢、かね、かね、脚本かさんー100万の札束朝から無意味な金ずるシーン等必要無いし見たくもありません。気持ちが沈みます、陶芸をじっくり見せるべきだ。無駄な所に力入れ過ぎ。ドラマの統一感が全く無いですよ。
戸田恵梨香と脚本家、衝突って記事が出て、脚本家さんは否定してたけど、普通に評判がよけりゃ、そんな記事も出ないよな。
え?なんで?また荒れだしてる。
>>2020-02-13 23:20:46
いやはや、逆ギレとはね・・。
ホント呆れる。
あくまでも個人的意見です。
八郎沼とか、今は健太郎ファンが武志沼とか作り出そうと必死ですが、私は照子さんの旦那さんの敏春さんに一番魅力を感じています!
もっと登場させてほしいです。
久しぶりのちや子さんとの語らいがしみじみし、なぞの貴婦人アンリが登場して面白くなりそうだが、穴窯が成功して貴美子が名のある陶芸家になり武志が出て行き貴美子が一人になってからドラマは穏やかになり単調になってきました。貴美子が陶芸に打ち込み燃えさかる穴窯の炎に向き合い本気度を見せるシーンがなくなりかわはら工房も小奇麗になり活気がなくなりました。ドラマは穴窯が成功した先週で終わった感じでスタッフも燃え尽きてやる気がなくなっている気がする。
01:102:28
オタクこそ気が治りましたかい?
良かったですこと、おっホッホーーー〜
ここのサイト削除されないからまだましです。みんなのサイトはすぐに削除されます。ここのでサクラ、みんなではあきと名乗る輩は松嶋菜々子、広瀬すずを貶めてスカーレットの女優陣を賞賛するので、それは不快だと投稿としたら速攻で削除された。ウザイ連中がへばりついています。たかがドラマのサイトといえど卑劣極まりない。
八郎沼、武志沼ですか、沼ってなんか不気味な感じするしちょっとキモいですね。
伊藤健太郎さんはガタイがいいし、あの長髪、私のようなおばさんは、ターザンを思い出します。
もう陶芸家として成功しちゃって、先生と呼ばれ、作品を作ってる映像も無くなった。一人でご飯食べてるだけ。
話がポンポン飛び、入れ替わり立ち替わり、いろんな人が登場しすぐに消える。なんか、もう消化試合やってる感じ。
照子、どんな育てかたしとるんじゃ!!
違反報告なんてしてもよほどのことがないと削除されないからムダ。
ちや子さんと一緒にいるときの喜美子ちゃんは、十代のころと、まったく変わっていないですよね。やはり、喜美子ちゃんは、ずっと喜美子ちゃんです。そして、そういう描き方が、このドラマの上手さなんですね。とにかく、人の描き方が、これまでの朝ドラと比べても秀逸です。ですから、いつも見入ってしまうんですね!!
う~ん? 脇役の人たちの描かれ方が中途半端というか、あっという間に訳もなくいなくなっているようで…かと思ったら急にまた出てくる人もいて、またいなくなって、凄く消化不良気味なんですが…
喜美子一人ぼっちを強調して、最後には大団円でしような。
そしてまた情熱的に陶芸をやるのかと。
ちや子さんはたまにしか来なくて貴美子との友情が感じられなかた。ちや子さんはネタがなくなると都合よく急に出てくる尺稼ぎ要員に利用されたみたいです。貴美子は自分はここまで来られましたと振り返っていましたが、大久保さんに感謝したものの他は自分のおかげと自慢してここまでこれたのは八郎さんや家族や支援してくれた周りの方たちに感謝がなかった。そのため利己主義でがさつなヒロインに見えて好感持てませんでした。そう見えるのは配慮のないあまり上手くない脚本のせいだと思います。
100万で売ると言った以上、100万持って来たのなら売らなければならない。
約束は守る。喜美子は人間として最低限の事が出来ないのか。
何故武志は電話しながら食べているのだ?
電話しながら食べなけらばならない事情がどこにある?
>>このドラマは「陶芸講座」ではないよ。
ヒロインの生き方に対して共感出来るか、応援出来るかどうか、
だね。
しかし自分の中で最初から陶芸の知識や理論を深く掘り下げるドラマだろうと勝手なイメージや勝手なストーリーを作り上げてしまっているから、何を言われても我慢できず批判や非難を繰り返して自分を止められないのだろうが。
800万円で壺を買いに来たお婆さん、聞こえないものが聞こえるとか頭がおかしい。
病院へ連れて行け。
スポンサーリンク