




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
アタマが痛いのはアニメ編になっても「それってアニメの話か?」みたいなエピソードが多そうな事ね
普通の会社のOLあるあるみたいな話になりそうで
だって馬が高めに飛んでたら「面白いね!」で割り増し点くれる会社でしょ?
マダムのなつへのはなむけの言葉がよかった。
マダムも亜矢美さんも大人の女性で、なつはまだまだ子供。
就職していろんな人に出会って、なつも素敵でかっこいい大人になってほしい。
北海道の人たちもみんな強くて優しい人ばかり。
朝から、あたたかい人の営みを見られて幸せです。
何かといえば視聴率を出す人がいるが、そんなもの気にして見たことが無い。他の人がどう思おうが、自分が見て面白ければそれでいいと思っているから。
AKだのBKだのって投稿削除してもらえないかな。
それだけでもとんでもなく不快もいいところ。
書いた奴の頭の中身はもう治しようがないのだから、まめな削除で何とか対処していただきたい。
なつぞらを見ながら過ごす朝の幸せなひと時。
お気に入りの朝ドラを見られることに感謝です。
アニメに限らず、和菓子屋なら創作や餡炊きの苦労。
旅館なら集客や接待の苦労等々。
仕事に対しての勉強や向上心が表現されるのが
あたり前なのでは? 前回も麺だけに何度も苦労して
スープだ入れ物だって次々とその仕事にはプロとしての
あるあるが出てくるんじゃないかと思うよ。
それが知らない世界を教えて貰うようで面白いんじゃない?
このドラマ、何かに似てると思ったら、"協奏曲" だ。ちょっと大袈裟かもしれないけど。
もちろんソリストは "なつ" で作曲は大森さん。指揮は監督か。
どの楽器(人物)にも大事な役割が与えられている。
ベタだけど一番好きな協奏曲はベートーベン作品73(^_^)。
始まった、なつの夢への挑戦を応援します。
意味不明の投稿多過ぎ。
なつちゃんが妹の千遥ちゃんを探さないのは、凄く不自然ですよね。あれだけ兄の咲太郎くんを必死で探していたのに、千遥ちゃんのことは、まったく見向きもしません。普通の女の子であれば、兄よりも先に妹の方が、もう遥かに気になると思うんですけどね。そこが男性目線の描き方です。ですから、このドラマは、どこかチグハグな朝ドラに見えるんですよ!!
なつちゃんが妹の千遥ちゃんを探さないのは、脚本家に構想力が全く無いからだろう。
最初から二人兄弟にしておけば良かったのに。
妹を捜さないのは、引き取られた先で幸せになってるだろうから、そっとしておこうってことじゃないかなぁ。なつが妹の話をしたら兄からたしなめられた気がする。
>そのドラマを好き過ぎる人は無意識に「無い場面」や「無いセリフ」を補って見てしまうから
それはどんな作品にもある。ただ、あまりに多いと何だこりゃ?と批判の対象にはなるので、あなたの言ってることも分かる。
「カーネーション」で芸妓の駒子が突然出演がなくなったのをファンの人達は「奈津の父親と駆け落ちしたからだ」と言っていた。「あまちゃん」でアキが震災後に大量の空き缶を持って北三陸に帰る場面もファンはいろいろ解釈していた。「おしん」でも特高の刑事から浩太が逃げ道としては不自然な人気のない砂丘を逃げてるのもファンはいろいろ解釈するだろう。
見ても見なくてもいいドラマ(๑˃̵ᴗ˂̵)
ドラマの中でちゃんと説明されてるのに、「無い!! 無い!!」「違う!!」とかなるのは、アクセルを踏んでるのに「ブレーキを踏んだんですよ!!」言い張るのと似ている。
もし自分の周りに居たら、世の中のためにも、本人のためにも、いろいろな検査をすすめるだろうなぁ。ニュースを見てると深刻すぎる問題だ。
今まで「甘ちゃん」と思ったのは、天陽の可愛いツギハギと "なつ" の髪の毛のツギだな(^_^)。
今日は天陽が出るのかな? 一人一人が大事にされてる群像劇を観せられて、ホント贅沢な朝ドラだと思う。
濃い人が多くてちょっと疲れるけど(汗)。
えっと…陽平って、確かバイトだよね 。。
なつ!さっさと仕事しろよ!
月曜日の朝からイライラしたよ。
なつちゃん、憧れの仕事に就いて浮かれまくっているな~。まるで夢の国にいる人みたい。
気持ちはわかるけど、大失敗して地面にたたきつけられないうちに、地に足をつけようね。
仕事が始まったばかりの時間をゆっくりと見せてくれてとても良かった。いつの間にか、見慣れない職場に親しみが増した。隣のモモッチと少しずつ打ち解けていく感じも良かった。
色塗るのって、なんか癒し効果があるらしい。塗り絵がブームになったとか。丁寧に色がつけられる様子を見るのもなんか心地よかった。
なつよ、「厚かましい」の上に「ど」が付いているぞ。
なつよ。
ペラペラしゃべってないで
手を動かせ
初日から緊張感などほどんどなく、お喋りばかり、ウロウロ、仲さんと親しいをアピール・・呆れた新人。
応援できなくてもいいから、少なくともイライラしないヒロインにしてほしい。
このドラマ全体が何だかゆるくて現実味がないが、この職場も何だかしまりがない雰囲気で違和感。
いよいよなつのお仕事が始まって、なつが楽しそうで嬉しい。
大変なお仕事だから楽しいことばかりじゃ無いと思うけれど頑張って。
咲太郎は馬鹿なんだから咲太郎の言うことなんかアテにならないのに、咲太郎が言っているからと信用するのがオカシイ。
そもそも父の手紙を持ってきただけの知らない男に妹のなつを渡しちゃう咲太郎だし。
妹の親戚だってどこで何の仕事しているかも知らないのに幸せに暮らしているって思うのは咲太郎みたいな馬鹿くらいだよ。
すずちゃん、何か土屋太鳳さんに似てきたなあ。
つまらない脚本で長く拘束されると、視聴者の共感できない顔になっちゃうのかな。
やっと憧れの職業、会社に就けたんだろ!無駄口叩かずに手を動かせ、と我が家全員が突っ込んだ月曜日の朝。
普通に書いてるレビューを「サラす」とか、"正義の味方" ヅラするレビュー教育者はどうなんだろう。
いちいち引用してご苦労なことで。
やり合って勝つって何だ? レビューで誰が勝負したがってるの? 戦ってないよ?
石原元都知事はカラスを悪役に仕立てて、自分を正義に見せてたな。
>視聴者の共感できない顔になっちゃうのかな。
そんな風に思わない人もいるのに、まるで視聴者の代表みたいな言い方はどうかと思います。
レビューで勝った負けた言うのはゲーム脳なのだろう。
つまらない。
仕事に直接関係のない雑談をこれだけしていても何の注意も受けない職場なんだね。実に楽しそうで羨ましい。
いくら即戦力とはいえ、プロの仕事なのに仕事内容の説明が少な過ぎるから、半年先輩モモッチさんに聞きまくり(モモッチさんは厳しく優しく叱ってくれたが)。
某社に派遣で行った時の扱われ方を思い出した(汗)。未だに冷や汗が出る。
大人の塗り絵はつまらん。
なつよ、作画に進め!
ああ~なつにイライラする。
初日からあの格好、ベラベラしゃべり過ぎだし、前髪も相変わらず目に入るほど長いし、仕事しにくいだろうに。
仲さん達との知り合いアピールも嫌。
なつって本当に共感できない、嫌な女。
なっちゃんの素朴な感じがとても可愛いなと思う。朝、こんな主人公が見られるのは素直にうれしい。
時々「なまら」とか北海道の言葉がこぼれるのが特に可愛くて親しみを感じる。
変な大げさな台詞まわしもなく、大仰な表情を作ることもなく、ナチュラルでおっとりした優しい女の子をとても魅力的に演じている感じ。
以前は、たくさんいる若手の女優さんの一人で、特別、印象に残っているわけじゃなかったけど、この朝ドラを見ているうちに、清楚で柔らかな表情がとてもいいなと思うようになった。
とても可愛らしいのに、ちょっと野暮ったさがあるのがいい。おしゃれをしてるけど、中身が牛の世話をがんばっていた頃と同じ、地道に丁寧に仕事をする性格なのも、色の塗り方から垣間見えて、一歩ずつ焦らず頑張ってほしいなと思った。
このドラマは、今までの良作朝ドラにあった仕事へのリスペクトがまるで無い。
1日、いや数分でいいから研修シーン入れようよ。
自己紹介、仕事紹介がてらでいいから。
あんな「いろは」の「い」も知らない者が、遊びに行くような格好で、ネックレス付けて、目が隠れるほどの前髪で、エプロンもしないでいきなり仕事始めるって、普通あり得ないことぐらいわかるはず。
忙しい忙しい、君たちは即戦力だ なんて言ってるけど、あんな人間野放しにしてたら、普段の10倍ロスが出て仕事に支障きたすよ。
貫地谷しほり辺りが今後ちょっとした障害物になるんだろうけど、このドラマの本来の肝である「なつアゲアゲ」は基本変わらないんだろうし。
すみませんが基本の セルの取り扱い等々は習っていたようでしたよ。
仕上げの人達は基本彩色をするだけなので、作画のように勉強し研鑽な
仕事では無いと思いますが?
モモッチ先輩も普通の高校卒の人みたいですし。
「貴方は作画希望なのね!」とわざわざ言われていたのが
これからのなつの絵を動かしたい夢に繋がるのではないかと。
なつが憎けりゃファッションまで憎いのかもですがww
何でもすぐ攻撃しないで様子を見られたらどうかと思います。
とにかく面白くない。
ヒロインがうざい。
可愛げがない。
共感できない。
なつが憎いから服装云々言ってるのではなく、仕事に向いてる服装ではないのでは?と言ってるだけですが?
ダメなんですかね、そう思っては。
批判意見は批判意見として、スルーしたらいかがでしょう。
仕事へのリスペクトが「まるでない」は言い過ぎでは?今日の仕事の紹介はきちっとできていましたし、しゃべりながらも手を動かす先輩とどしろうとのなつとの差もありました。セル画の説明も丁寧でしたし、そもそも搾乳もお菓子作りも皿洗いもきちんと演出されていますよ。前髪がどうしてそこまで気になるのか私には理解できませんが、前髪が目にかかったら校則違反!で即座にはさみで切られていた世代の方には気になるのかな?
主人公が楽しそうに浮かれていると、意地悪目線で見ていてグチグチ言っちゃう意地悪キャラがいないドラマで楽しいんだけどね。
ここでリアル意地悪投稿でバランスとられてしまっても、ネットの闇ってリアリティがあり過ぎてチョット寒気がして来るわ。
批判なら批判といえる文章で書いてほしいですね。私はおおむね楽しく見ていますが、きちんと理由も書かれた批判意見はしっかり説得力があり、スルーではなくなるほどと思いながら読んでいます。多くの方はそうではないでしょうか。「このドラマの本来の肝である『なつアゲアゲ』」という文面からは悪意の方が強く感じられるということです。
仕事中にこんなに私語をしなくても、ともかく緊張しながら必死で作業して、昼休みに同僚に色々聞くという流れとかの方が自然でよかったのでは。
なつの初々しさが全く感じられず、ただの図々しい小娘になってしまっている。 仕事の描き方としても生ぬるすぎて不適切だと思う。
それから元警官のピストル撃つまねも面白くないし、警官という職業を馬鹿にしてるような気がして不快。
ある職種を描きながら、それに対するリスペクトがなく、きちんと描けないドラマは駄作というしかない。
今後、すごくつまらないストーリーで、いろんな矛盾点があって、それでもヒロインだけがやたらと持ち上げられ、ヒロインマンセー的なヒロインPVドラマは、
「なんか、なつぞら的だよね」、「典型的ななつぞらドラマで草」などと言われ、本作のタイトルが形容詞のように用いられると思う。
欠点もいろいろある人間くさいヒロインというのが広瀬すずには合ってない
過去の朝ドラでもそういう演出は信者以外には嫌われまくって終わってるんですが
なつアゲアゲというのは、ここだけじゃなくあちこちで言われていますが。
仕方ないでしょう。そういう描写が多いのは確かなんだから。
朝ドラでヒロインにこんなに苛ついたのは初めてです。
しかもあの格好、初出勤の服装じゃないよ。怒
なつは幼い頃から働いていたけれど、生き物の世話は効率重視ではなかなかできない仕事ですよね…。だから絵に対しても、気持ちをこめて大切に扱おうとしているんだと思いました。
動かしてみて、動いていく様子に心惹かれて瞳を輝かせたり、絵コンテ?を確認して、どんなストーリーなのか興味を持ったりしているのは、今後アニメーターになる伏線なのかな。
まだ一日目だけれど、職場環境、親しみやすい先輩との出会い、今後につながるなつの仕事への丁寧な取り組みの様子、短い時間ですが充実した内容でおもしろかったです。
なつぞらは全てが馬鹿げてる。
視聴者をなめすぎだ。
半年脚本を書ける能力、体力ある人がなかなかいないんでしょうね。ひよっこも、トランジスタあたりまででしたし、なつぞらも北海道まででした。漫画の連載みたいに、いきなり打ち切りという制度も考えてもいいですね。次作まで、「リマスターおしん」とかでつなぐとか。
スポンサーリンク