




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
もう北海道編がなつかしくてたまらない。
夢をみて東京へでていく人の気持ちが全くわからないからかな、自分が。
咲太郎の友達ノブも施設育ちなのにあんなに立派に成長してる。 咲太郎は何故あんなにガラの悪い人になっちゃったんだろ。人としての魅力がない。
あ〜照男にいちゃんが懐かしいな(泣)
お兄ちゃんのキャスティングを失敗したのではないかしら
なじめません
おでん屋って鍋を煮立てとけばよくて定食屋みたいに細かい消え物が要らないから選んだ印象
咲太郎の現在の印象は大人になった元天才子役。
必死にもがいて、人のために生きて、自分の幸せを貫いてほしい。
東洋動画には寮がなさそうですね。
年頃の女の子が、合格したら住まいをどうするのかを考えていなかったってのがすごい。
咲太郎
好感度、皆無
大嫌いだけれど痛々しくなる程情けないキャラ
信さんは放送記者で、取材する人。咲太郎兄ちゃんはあまり勉強してない営業マンみたい。極端な2人だわ(^_^;)。
私は一人で生きられますは強がりだったんだな。2か月過ぎても分かりにくい
なつの人物像。この一点に興味あるのみ。
「ひよっこ」の工場など女性が主に勤務する職場を除いて、女子は自宅通勤を前提に寮など無いところは今でもそんなに珍しくない。昭和31年頃ならなおさらだろう。
痩せ我慢しているオンジが可愛くてたまらない。柴田家の人達も皆んな、あったかいよね。
いよいよなつと兄ちゃんと女将との生活が始まるんだね。色々ありそうで楽しみ。
ゆみこがおじいちゃんにそっくりだったという所が、なんだかあったかい。
人の優しさがあるドラマは好きだ。
今みたいにすぐに繋がれる時代じゃないから、
離れているからこそ、相手を思う時間がたまらない。
なつちゃんは、柴田家を利用し、川村屋のマダムを利用し、今度は、風車の亜矢美さんまで利用しようとしているのでしょうか!? 本当にとんでもなく傍若無人なヒロインですよね!!
咲太郎のタップ、子供の頃も思ったけど、そんなドヤ顔でするほどすごい事?タップシューズでないと音がでないのでは?しかも普通の道路で音出る?タップシューズはいてた?その方が不自然だけど。しかも、あれから何年たつたかしらないけど、まだそれやってるって進歩がない、なのに人だかりできてるって、そんな事ないでしょ。
岡田将生さん大好きで、「落語心中」素晴らしかったけど、咲太郎の役はなんていうか、バタ臭すぎて?合わない!もっと庶民的な人でないと、違和感がすごい。だいたいあの髪なに?顔がスターの顔だし、オーラありすぎ。
合格できて一安心。そしてやっと兄妹で暮らせるんだね。よかったよかった。
なんだかんだでなつも咲太郎も気になるな。私はなつが完全無欠のいい子ちゃんじゃないところが好きだ。脚本家が嫌われるのを恐れずにリアルに作り上げている性格付けがいい。不安で、揺れて、間違って、でも謝る。なつは朝ドラヒロインらしいヒロインだと思う。
知り合いのお年寄りが言ってましたけど、小林旭(あきら)という俳優さんの若かった頃に、咲太郎お兄ちゃんが似ているらしいです。検索して見たら、確かに!
岡田さんのあの感じって、昔の映画とか、そういう世界の人の雰囲気があるのかな?それにしてもオーラがすごいから、映画の会社にスカウトされても不思議じゃないかも。
可愛い
広瀬のやる気無さしか伝わってこない。
なつを応援する気にならない。
亜矢美さんは東京のお母さんになるのかな。
これまで実の母親の存在が全くといっていいほど感じられない作りになっていたのは、富士子さんや亜矢美さんの役割を強調させるためだったのかな。
できの悪い少女漫画か子供向けアニメ見てるよう
『自分の実力がないから』と口では言いながら全て人のせいで動いてます。ってなつの行動がずるいと思う
で、周りがなつに優しすぎ。
必死で生きてるなら自分のこと先にきちんとしろよ。脚本家助けるために意味のわからないこと無理くりするなよ(笑)
みぃ〜んな口だけは達者なんやから…。
なつぞら はやっぱり人情に溢れた昔懐かしい朝ドラね。
人の心 気持ちを理解しながら楽しめるドラマも減って来たけど
善意と思ってやった事も悪意と取らえてしまう現代を象徴する
アンチ投稿見ると、今は生きにくい時代だねって感じてしまうわ。
なつぞらはどうでもよくなった。このところ視聴率が良くなかったのは事件のせいだけじゃないでしょ。
ここってゴシップ投稿サイトか?
朝早くから 情けない気分になってくる
主人公は戦争孤児になり、北海道・東京どちらでも労働に従事し、若輩ながら周りに気を遣っている。
周りの大人の理解者たちの心遣いを "利用している" とか、実際の戦争孤児の方々は "言葉の暴力" を受けたりしたのかな。あったとしたら、とんでもない愚行だ。
社会的なセーフティーネットが少ない時代、周りの大人の有形・無形の(クサい言い方だけど)人情を享受することを非難はしたくない。
咲太郎は絵も描け踊れる天丼屋をやれ(^^)
戦災孤児を美化してる。もっと汚くていいんだよ、倉本聰のドラマのように飾らず寝小便でも出してくれたらいい。
いろんな物の裏の側面は現在の "朝ドラ" では露骨に描けないだろうから、観ている大人は想像力を必要とされる。
『あさが来た』にしても、大人なら進次郎の女関係を言葉にしなくても「ああ、これは……」と分かる。
無知な私は皆様のレビューの含蓄に助けられている(^_^;)。
なつよ、この調子で楽に生きよ。
家族皆ながら見視聴の東京編
一週間むだな時間を費やしました。
来週こそ期待したい。無理かな?
北海道編はあまり好きじゃなかったから東京編になってホッとしながら楽しく見てる
女将さんのお洋服すごい…そしてなっちゃんがメチャ可愛い。
ずっと地味な服で働いて来たから、なんか宝箱をひっくり返したみたいな場所に紛れ込んだみたいでワクワク。
都会に来て初めて女の子らしいトキメキに出会った感じ。もしかして、ちょっと派手かもしれないし、デザインが少しズレてるかもしれないけど、女の子にはお洋服たくさん、借り放題ってうれしいですよね(^o^)
なつが初出勤の時に着た警戒色のような赤と黄色の衣装には驚いた。
予告編に、貫地谷しほりさんとまゆゆが映ってましたね♪
これだけで最高にハッピーな気分。
ちょっと気を遣い過ぎかな。亜矢美さんの豪華な洋服の数々を好きなだけ使ってくれていいって「ひよっこ」でみね子が月給の割におしゃれな洋服を結構着てたのに神経使ったんでしょう。あれは有村架純さんの演出だけでなく、嫁の節子を苦労させ亡くし孫娘の由香がぐれて家出したことへの贖罪感からの代償行為と言うことが徐々に分かってくる。いくら親切な下町の江戸っ子気質でも、乙女寮同窓会のご馳走と言い、実の娘に対するような愛情の接し方が謎だったのを時間をかけて描いていく手法では、「どうしてだ、何でだ」と毎日のようにネットで追及される今では間に合わないということか。「おしん」でも特高に追われた社会主義者の浩太が人のいない砂丘を逃げ加代とおしんに出会うなんて今ならあまりに不自然だと攻撃する人が必ずいると思う。ドラマの作りにくい世の中です。
故郷はおろか川村屋でも亜矢美さんや煙カスミまで皆に祝福され新天地での活躍が期待されるなつ。千遥の話もチラと出たから何かあるとみている。
夢のある話は素敵です。
就職が決まって、本当のお兄ちゃんと一緒に暮らせるようになって、はじけるようななつの笑顔がとってもすてき!
岡田将生咲太郎もだんだんなじんできた。お兄ちゃんの顔がすごく優しくて頼もしくて、でも実際は頼りないところがあるけどそこが母性本能をくすぐるのか(笑)岡田将生がかわいく見えてきたよ。
来週はいよいよアニメーター編突入。待ってました貫地谷しほり。楽しみ。
かつてのヒロインを登場させて無駄な話しに広がってるような気がします。川村屋とおでん屋と東洋動画と北海道、何を見たらいいのかわからなくなって来ました。
天丼美味しそう!サクサク、いい音も聞こえてきて、みんなが幸せそうに食べてるシーン、なんかいいなぁ。
料理上手な咲太郎、すごくいい笑顔でした。もともと、お父さんの料理屋さんをやりたかったんですね。みんなを笑顔にできる美味しい天丼屋さんって、咲太郎に合ってる気がする。
下の妹さんの話も出ていたけど、迷惑かけないよう遠慮してたようで。この兄妹は、これからどんな幸せを掴むのかな。
北海道の夕見子ちゃんや明美ちゃん、照男兄ちゃんも、これからどうなっていくのか楽しみ。みんなの幸せを祈りたいです。
そうそう小林旭! ダイナマイトが150トンだっけ?
咲太郎のあの感じは昭和の大スターなイメージ笑
笑顔でなつの為に俺はやってるみたいに言ってるけど時々、とても寂しそうな表情をするのも似てる。
大きく出るけど実力の伴わない不甲斐なさが
たとえ笑顔であっても滲み出て、身振り手振りが大袈裟で
寅さんの中身で大スターな外見。
岡田将生は、落語心中を経て格段に上手くなったと思う。
女将さんの衣装に過去の栄光を見ましたww
ムーラン・ルージュが閉店になって他の踊り子さんのも
全て引き取った感じなんでしょうね。
いつかもう一度踊りたいと思って大切に持ってたんでしょう
なつが毎日着こなしてくれたら元の持ち主達も喜んでるかな
まぁステージ衣装なんで、派手だけどww
なつちゃんが可愛いから負けてませんね。
なつよ これからも努力して夢を形にして行けよ
ノブさんの言葉、ちょっと良かったな。
「本来仕事って、そういう(裏方仕事的な)もの。人目に触れない人達の活躍で、物事の大半は作られているんだ」
なっちゃんがこれまでしてきた牛の世話や皿洗いとかも、そんな感じ。でも、一生懸命頑張ってたなっちゃんはとても素敵だった。
なつの就職祝いに信さんの花束も嬉しいが、記憶に残る父親の天丼を作った咲太郎のおいしい天丼は幸せなプレゼントになり素敵だった。
咲太郎は裏方の仕事が好きであることもなつと同じ(価値観)であり嬉しかったと感じられ、心でしか見えない描き方がよかった。
雪次郎の何でも出来るが何者でもないとか、天ぷらの衣が素材を生かすとか…、いろんな言葉に意味を持たせていたのが面白かった。
>ムーラン・ルージュが閉店になって他の踊り子さんのも
全て引き取った感じなんでしょうね。
身長が遥かに高い亜矢美の衣装がなつにぴったりなことに他のサイトの書き込みに批判が殺到していたが、こういう理由であれば納得ができる。
一見、派手に見える咲太郎だから、本当は裏方仕事が好きっていうのは、ちょっと意外。咲太郎の「何でもいい、自分を活かす仕事を見つけたものは幸せだ」もいい言葉。
幸せって、別に何かを成し遂げなくても、日々、自分を活かせるよう暮らしていれば、それで十分幸せなのかもしれない。
なっちゃんは発出勤前に美容院行ったのかな?あやみさんに切ってもらったと想像します。
ノブさんの花束は豪華過ぎに感じました。もう少し控えめの花束の方が良かったと個人的感想です。
北海道編の時が楽しく観れてたかなぁ、北海道の雄大な景色と可愛い動物に。
田舎から出てきて、不安や挫折から出発して、
ページをめくるたびに、華やかな世界、
暖かい人々が広がっていく感じって、
なんか元気付けられていいですね。
困った兄も、おでん屋さんをやっている
元踊り子の女将さんも、苦労した人だから
すごく暖かい。
意地悪に見えたギャルソンさんも、涙ぐんで
見送ってくれたし。
新しい職場、夢への第一歩を踏み出すって
ドキドキするけどすごく楽しみ。
亜矢美の子供時代の服じゃないと、なつ
にはサイズが合わないと思うけど…
1500円で衣食住すべて付いているという
恵まれ過ぎな展開。
今風の花束、咲太郎のいかにもスタッフさんが作りましたと思わせる天丼。
今日も面白くなかったけど、今週の話は全て要らなかったんじゃないかな。
どうでもいいような話ばかりだった。
雪君の 何でも出来るのに何者でもない。 良いタイミングで言ってくれました。モサッとしてて北海道編のハンサムに囲まれヘタレ役回りかと思ってましたが 上手い具合になつに付いてちゃっかり東京編にもつつがなく出演。抜けてて可笑しい所が普通でいい。昔バイト先とかに あんな男の子いたなあ 恋愛の相手には不足だが 一緒にいると気が楽。家に遊びに行ったら楽しい面白い婆や両親やイケメンの兄ちゃんもいたり。 なつのモデルの方はおしゃれで同じ服で出勤したことがなく 同僚は楽しみにしてたらしい。なつは見習いで薄給だからファッション見られるのはもっと先だろうと思ってた。ちと派手ね❗ 佐江衆一の 浅草で東京大空襲で孤児になった小説や、昨年視聴のドキュメントの体験談等からすると 本作は甘いのかもしれない。 でもどなたかのコメントのように 情けをかけた大人がいて その恩情にすがった子供がいたとしても 何を責める?とも思う。ただあの終戦時、上野の路上に寝泊まりしていた孤児を気にかける大人は一人もいなかった。という体験も真実なのだから。
本当につまらなすぎです。
なっちゃんも迷ったり落ち込んだりしながら、手探りで居場所を探していたけど、咲太郎も進むべき道を模索中なんですね。
そんな二人がボタンのかけ違いで誤解したり衝突したり、いろいろあったけど、やっと和解できて、ともに暮らせるようになる今週の物語は大事な転換点だったんじゃないでしょうか。
来週からの新しいなっちゃんの職場、夢への第一歩、どんなふうになるのかすごく楽しみです。アニメ制作の現場も興味津々。
なつ、新天地で大いにはばたけよ!
スポンサーリンク