2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)8051~8100 件が表示されています。

2019-06-04 09:41:53
名前無し

先輩に誤解されるきっかけのハデハデ服、誤解されなきゃいけないわけだから、すごく派手じゃなきゃいけないけど、おちゃらけ過ぎず、ギリギリ可愛らしさもあるのが絶妙。

あんな緑のネックレスして、柄✖️柄の、ほぼ原色の服で、まだ上品に見えるのがやっぱり、さすが、透明感がすごいなぁと驚きました。

2019-06-04 09:49:03
名前無し

貫地谷さん登場で、俄然面白くなってきました。
新しい漫画映画の世界の開拓者、新たな師匠に出会えた予感。

2019-06-04 09:53:47
名前無し

貫地谷さん登場!!
松嶋菜々子、山口智子、比嘉愛未…
歴代のヒロインの登場だけが楽しみのドラマになってきました。
夏ドラマの番宣で多部ちゃん出ないかぁ。

2019-06-04 09:57:07
名前無し

柳家喬太郎師匠も通うおでん屋さん、行ってみたい(°▽°)お邪魔にならないよう、隅っこに座ってお話、伺いたい。
おでん屋さんのカウンター席、いろんな方、特に大人の粋な方達が集う雰囲気がなんとも魅力的。
軽く明るくお客さんをさばきながら暖かく迎えてくれる女将さんも可愛い。
このドラマ、背景の場所というか舞台がすごく魅力的でいいな〜。

2019-06-04 10:08:22
名前無し

私の母はなつより少し下の世代だが、結構派手な服が好きだった。もちろん仕事には着て行かなかったが。亜矢美が派手な服が好きなのはそういう趣味だからであって、別に「堅気ではない」とか関係ないと思う。

2019-06-04 10:09:06
名前無し

鈴愛のソフト版なつ。

2019-06-04 10:15:43
名前無し

山口智子はいつもあんな感じ。
私は北野きいと貫地谷しほりが似てると思う。

2019-06-04 10:21:24
さくら

なつちゃんは、仕事の邪魔をしに東洋動画に入ってきたのでしょうか!? あの厳しそうな麻子さん( 貫地谷しほりさん )には、彼女に対して一発ガツンとやって欲しいですよね!!

2019-06-04 10:25:05
名前無し

「広瀬すずよ、なつに「命」を与えよ」

2019-06-04 10:27:54
名前無し

なつにあんな派手な服のコーディネイトするのは
水商売だからと言うのもあると思うよ。
そういう設定でしょう。

2019-06-04 10:30:01
名前無し

十勝編は絶賛していた者です。
いやいや女優になって流されてきた自分をなつにまで投影しないでほしい。ちゃんと演技してください、広瀬さん。
この体たらくなら、もう「なつぞら」のヒロインは山口智子でいいです。明るくて元気で華があって、よほどオーラがあるってものよ。

2019-06-04 10:31:27
名前無し

なつの服装が派手なのは、モデルになったアニメーターさんがとてもおしゃれな方だったからだよ。
毎日バッチリ決めたコーディネ―トで、同じ服を着てきたことは一度もないくらいおしゃれな方だったそうです。

2019-06-04 10:34:04
名前無し

これなら、演技の姿勢としては「まれ」の土屋太鳳のほうがよほど評価できる。ひどい脚本を一生懸命必死に演じてたわ。

2019-06-04 10:39:59
名前無し

モデルの話は関係ないでしょう。
なつ自身が派手な服装を好んできているわけではないのですから。
あくまで水商売していた山口智子さんが派手な服しか持っていなくて
その中から毎朝なつにコーディネイトしてあげてるという設定ですよ。

    いいね!(1)
2019-06-04 10:46:00
名前無し

なつが、同じ服を着てきたことは一度もないくらいおしゃれな設定なら
皿洗いの半年間でおしゃれに目覚めた事になり辻褄が合わなくなるよ。
皿洗いと漫画絵の勉強を頑張って、おしゃれなんてする暇はなかったはずだもの。
お金もないし。
おしゃれに無頓着だから言われるままの着せ替え人形ですね。
今後はわからないけど。

2019-06-04 10:47:37
名前無し

北海道出身の素朴な少女がいきなりおしゃれになるのは変だから、
下宿先のおかみが派手好みなことにして辻褄を合わせたんだろう

2019-06-04 10:57:10
名前無し

亜矢美さんの情の深いおっかさん設定からして、なっちゃんに対し娘が出来たような気持ちの表れだよね。
洋服のセンスは仕方ないけど、なっちゃんの将来に亜矢美さんも大きな影響をもたらす存在って事でしょう。
なっちゃんの遠慮がちな性格と、おしゃれも自己主張と言ってる亜矢美さんのチャキチャキした女の強さ。
なつもおしゃれをする事が自己主張として、なつの成長に繋がって行くんじゃないかな。
そのうちセンスも身につくでしょう 笑

    いいね!(2)
2019-06-04 10:58:19
名前無し

>貫地谷さん登場!!
松嶋菜々子、山口智子、比嘉愛未…
歴代のヒロインの登場だけが楽しみのドラマになってきました。
夏ドラマの番宣で多部ちゃん出ないかぁ。

あと、ちょうど今、おしんをやってる関係で「比較」の意味で小林綾子さんに続き田中裕子さんにも出てほしいし「純愛」のリベンジ?の意味合いも込めて夏菜も。

ヒロインではなかったが広瀬アリスとの姉妹共演もお願いしたいところ。

2019-06-04 11:03:42
名前無し

なつを一発ガツンやって欲しいって……暴力肯定ですか。立派な犯罪ですね。

2019-06-04 11:03:52
名前無し

なつが派手な服をちょっと恥ずかしそうにして同じ仕事場の女性の服をキョロキョロと見て「大丈夫みたい」と胸を撫で下ろすとか普通の若い娘の感受性を見せてくれたら良かったけど、なんか平然としているから、なつという娘がよく分からない。

2019-06-04 11:08:03
名前無し

なつは美しい容姿だけれど、それを自分では何とも感じていないというか、自分の美しさにとても鈍感なところが逆に魅力かも。

自分を可愛く見せようとか、意識する感じがなくて、素朴で静かで、物作りが好きな、ちょっと内向的な女の子を広瀬さんは自然に演じていると思いました。

北海道でも、地味な服ばかり。自分のおしゃれにそんなに関心がないみたいで。
(夕見子が赤やピンクの女の子らしい帽子やマフラーをしているのに、なつは黄土色の地味な色の小物を身につけてました)
だから逆に、派手な服を勧められても、関心が薄いから、素直に着てしまうのかなと思いました。

    いいね!(2)
2019-06-04 11:08:21
名前無し

試験の時もだけど、なつは周りを気にしないコ?
やっぱり厚かましいのかな。

2019-06-04 11:13:25
名前無し

なっちゃんって、自分を飾ることより、可愛い絵に目がなくて、そっちに夢中。
ゴミ箱を漁って持ち帰ったり、遅くまで書き写したり。お昼ご飯を忘れて絵コンテを食い入るように眺めて。うっとり幸せそうな微笑みが浮かぶのが可愛い。

本当に大好きなんだな〜というか、子鹿みたいな、カワイイ生き物の感じで、他の方も指摘されていたけど、どんなに派手な衣装でキラキラに飾っても、どこか中性的なキャラで、爽やかな涼しい感じ。

    いいね!(1)
2019-06-04 11:25:09
名前無し

着せ替え人形にするならせめてオシャレにして欲しい。
安っぽいし、趣味が悪すぎる。
十勝でのオーバーオールのほうが可愛いかったわ。

2019-06-04 11:46:49
名前無し

なんでわざわざ仕事中にべらべら喋らすのか。
昼の休憩の時とかでいいのに

スポンサーリンク
2019-06-04 11:49:47
名前無し

なつはアニメーターより
キャバ嬢の方が似合いそうだよ。
ナンバーワン間違い無し

2019-06-04 12:02:48
名前無し

藤山直美さん出してほしいo(^o^)o

2019-06-04 12:13:36
名前無し

昨日から、今日のはじめのあたりまで、あの職場でおしゃべりしてたのは、なつとももっちさんだけだった。とってつけたように、おっさんと談笑する同僚の姿は、あまりにも酷かった。まわりの意識を低く設定して主人公をあげるみたいなのはいやだなー。

2019-06-04 12:19:57
名前無し

>なつを一発ガツンやって欲しいって……暴力肯定ですか。立派な犯罪ですね。

いやいや、口でさ。
もっとも、あの時代ならばビンタの一発くらい大した問題でもなかったはず。
令和の今の時代に放送出来るかどうかは別としてね。

2019-06-04 12:23:14
名前無し

昨日からぐんとおもしろくなってきたのはやはりお仕事が始まったからかな。ももっち先輩も貫地谷しほり先輩も個性的で楽しみ。

2019-06-04 12:24:55
名前無し

藤山直美さん登場してほしいですね!あと岸谷五朗さんも。伊東四朗さんとか無理かなあ。「おしん」より「私の青空」のじいちゃん役が好きでした。

2019-06-04 12:55:44
名前無し

視聴率が大台割れしてます。本筋のアニメーター編がつまらないです。
頑張れなつぞら。梅雨空なんて書かれてるけど。

2019-06-04 13:02:30
名前無し

お嬢様がお婿さんを探しにアニメーションの会社に来るかな…都内の、自宅から通うお嬢様達は薄給でオタク気質のアニメーターではなくて銀行とか商社とか、もっと大手に勤めてて稼げる旦那様を探すんじゃないのか。アニメとか漫画とか、集まる女子だってオタクだよ。(オタク否定ではありません(ToT))
それからなんで新入りなのに1人特別扱いで原画や動画の職場に入り浸ってるんだろう。ドラマだから仕方ないと言えばそれまでだけど、仕上げの臨時で入った新入りで、仕事の速度も遅いなら皆んなのレベルに追いつくように暇な時間も色を塗り努力する姿を見せて欲しかった。別の職場の見学はまず自分の仕事が他の子より遥かに早くなってから、で良かった。そうゆうとこに尺をかけないからただのご都合主義みたいになる。それとすずちゃんのお水の格好も笑えるが、貫地谷しほりの1人平成の子みたいなパンツ姿も違和感。

    いいね!(1)
2019-06-04 13:09:10
名前無し

>これなら、演技の姿勢としては「まれ」の土屋太鳳のほうがよほど評価できる。ひどい脚本を一生懸命必死に演じてたわ。

んー、私もそう思います!土屋太鳳は演技はそれなりに頑張ってた。
それと半青は嫌いだったけど、永野芽郁はやっぱり上手かったな。
なつぞら見ててふと思う。

2019-06-04 13:10:02
名前無し

なつが毎日派手な服装で出社する事に色々言われていますが
どなたかも書いておられますがあの時代洋服は高かった なつはお金もそんなには持ってないと思われます(川村屋の皿洗い賄付きで住む所も提供してもらいバイト代は果たして幾らだったのか?マダム最初の登場で確か「私ケチだから・・・」って言ってました)
それに兄が世話に成っているのにその上自分まで・・・人の好意を無下には断れない 遠慮というものです。それになつは着る物とかあまり拘らない大らかな性格?かと個人的には思っていますので。(一応チョット派手じゃないか?新人なのに・・・・と亜矢美に聞いている)

子供の頃昭和30年代東京に居る大叔母(母の叔母)から届く(従姉妹的な姉妹のお下がりのその又お下がり私より5・ 6歳上)ワンピースチョット大きめだったけど田舎では買えないと言うより買って貰えなかったから普段着ではなくよそ着として大事に着ました(我が家は女だけでも3人居ましたから因みに長女です)一着のワンピースでも文字通りボロボロになるまで着回しました。どこの家でもとは言いませんが概ねそんな時代でした。
あの時代を知らないモノ余りの時代を生きる今の若い人達に分かれと言っても無理な話でしょうけど・・・・・

風車での亜矢美と噺家風なお客のやり取り最初なつをホントの娘と勘違いしたけど咲太郎の妹と知って「えっ咲ちゃん?アッ咲ちゃんね 落語なんかやらないかねぇ」みたいに事言ってた それって岡田将生さん主演の落語心中の事を引っ掛けて言ってますよね 泰樹さんに真田昌幸を彷彿させる演出セリフを用意してみたり
作画部の麻子さん(貫地谷しほり)を地味にネガテブに(なつに対して)しているのちりとてちんのB子をチョット意識している?のかな?なんて脚本家の遊び心を見つけながら視聴出来るのも楽しみです。

    いいね!(1)
2019-06-04 13:13:06
名前無し

セル画の色を塗る仕事って、若い女の子のアルバイト的な職場だという描写でした。みんなおしゃべりしながら、スローペースでやっていて、作画担当の貫地谷さんの意気込みとは温度差がすごく大きいみたい。

それにしても、貫地谷先輩、すごいキツイこと言っていて、かなりびっくりした(・Д・)
「何しに来てんの?」とか「結婚相手を探したい気持ちが顔から滲み出ている」?とか「目障り」とか、えぇ〜と思った。
そこまで言われても一切反撃できずに、「なんだべ?」ってつぶやくなっちゃんがなんか、田舎の子らしくてかわいい。

2019-06-04 13:13:58
名前無し

藤山直美さんは大好き、もう尾野真千子さんと大阪 わ強烈ファッション
姉妹みたいに出演して欲しい。
でも舞台は東京、河村屋のライバルで め以子の実家のレストラン登場
原田泰造さんはどうでしょう。

なつの夢が少しづつ形になる過程が描かれて
『白蛇伝』の原画? 姫のキャラ ため息がでるような美しさ。
風車の客、落語家師匠の『抜け雀』で優れた絵には魂が宿る。
なつの絵に命が宿るのいつの日か 前々作の鈴愛も登場と
お後がよろしいようで、、。

2019-06-04 13:14:23
名前無し

貫地谷しおり スパイス あの時代、仕事に真っ直ぐな女 と対比してチャラチャラな女子社員達 しおりさんにはお仕着せの派手な出で立ちのなつは目障りに思えるが なつも自分と同じにこの仕事に命かけたいのだと知ることになれば良い同志になれると思う。日活映画のポスターのようなファッションかな あやみさんの好意を無にすることはしたくないから着せて貰ってるので なつは中性的な女の子で 自分の可愛らしさには価値をもってないだろう。まあ視聴する方は 今日の横顔は宮沢りえの若い頃そっくりで 会社の男どもがほっておかないだろうと思っちゃう。そんなに美人美人してない貫地谷さんは同性 私のようなおばはんに人気ありますね ちりとて 皆さん大好きでした。 

    いいね!(1)
2019-06-04 13:24:15
名前無し

山口さんが閉店で、暖簾をしまうシーン、
地味に笑えました。なんか好き(^^)
普通に片付けるんじゃなくて、舞台で
踊ってるみたいだった。

2019-06-04 13:25:24
名前無し

貫地谷しほりだって素敵な女性だよ。
昨日までやってた「スパイラル~町工場の奇跡~」との役柄のギャップも楽しめるし。

2019-06-04 13:41:27
名前無し

今まで見てきた朝ドラの中で、一番退屈です。いくらヒロインがかわい子ちゃんでも、豪華俳優陣でも、イケメンかき集めても、話がつまらなすぎて、この先どうなるか全く興味わきません。最初の頃は、北海道の雄大な景色に心癒されてましたが、東京編になってからは、薄汚いセットに、クセの強すぎるキャラが詰め込まれ、息苦しさも増しました。全然おもしろくないです。もうギブアップです。

    いいね!(2)
2019-06-04 14:01:05
名前無し

今朝はもう視聴者に喧嘩吹っかけてんのかと感じるくらい、取っ替え引っ替えの衣装に辟易した。アクセサリーも要らんだろうなつ!何しに来てるって言われて当たり前。貫地谷以外誰もおかしいって思わないのかね?
じいちゃん見たらひっくり返るぞ!
それにいまいち仕事の全体像が見えて来ない。
簡単な仕事にしか思えない残念ながら⤵

2019-06-04 14:06:38
名前無し

私は、アニメーター編になってからのほうが面白いです。
北海道編は退屈だったし、演劇編はいらなかったと思う。

2019-06-04 14:14:28
名前無し

緊張感のない職場、嫌な先輩、見てて不快になります。
北海道の自然風景が懐かしい。

2019-06-04 14:16:44
名前無し

ここ数年見た朝ドラの中では、一番心地よく見られるドラマだと思います。ストーリーは淡々として穏やかな渓流みたい。
純粋で一生懸命な働き者の主人公は、毎日見ていて、だんだん好きになっていく感じ。

常識的なふるまいや礼儀正しさもあって、違和感とか不協和音なしに見られるのもストレスがなくていいなと思っています。

北海道の大自然、牧歌的な青春時代も楽しかったですが、都会の生活も刺激的。文化人のサロンでもあるカレーと洋菓子のお店、演劇、ダンス、アニメ、芸術的なものが主人公の周囲を取り巻いていて、楽しいです。

あんまりカッコ良過ぎないところもお気に入りです。少し田舎っぽくて、のんびりした女の子が知らず知らず、影響を受けて、夢に近づいていくのはとても楽しいストーリーです。

    いいね!(2)
2019-06-04 14:28:06
名前無し

主人公は若い女の子ですが、周囲には魅力的な大人がたくさんいるので、そういうところに魅力を感じます。

主人公のまだ短い人生を追いかけるだけでなく、年を重ねた、周囲の人達のドラマが幾重にも重なっていて、例えば、おでん屋さんでいろんな人が語らっているだけでも絵になるし、想像力が刺激されて、余韻があります。

脇の人が、ただ単に脇にいるだけじゃなくて、それぞれ主人公みたいな存在感でどっしり寄り添っているような感じ。

そう思わせるだけの丁寧な描写、印象的な台詞、見せ場があるから短いドラマなんだけど、ドラマが終わった後、なんとなくふと思い出して、あの人、どんなふうに生きてきたんだろう?って思う時間があったりして。

俳優さんの佇まいとか、ちょっとしたセリフにこめた魅力的な表情とか、そういうものが印象に残るのは、やっぱり演出とか脚本も相当に優れているからかなと思います。

    いいね!(2)
2019-06-04 14:48:42
名前無し

私も今の方が面白く見ています。北海道編は癒されたり感動して大好きでしたが、ドラマ的には東京編の方がずっと面白いです。
アニメーションが出来るまでの過程は興味深いし、なつを取り巻く人達との絡みも楽しい。
陽気で面倒見の良い女将さんは大好き。
ちょっとハデだけれど可愛いなつも見るのが楽しみです。で、天陽君はまだかしら。

2019-06-04 14:57:47
名前無し

同期入社の他の人たちも同じく作画の部屋に入って説明を受けたり、絵コンテの場所を教えてもらうなど、アニメ制作の基本を教えてもらうならドラマとして普通に見られたかも。その上で、なつの熱心さが抜きんでているということなら良かったのにな。

2019-06-04 15:01:59
名前無し

貫地谷しほりさんが演じている大沢麻子は、仕事熱心で一見いいように見えるが、チームで作品を仕上げているのだから監督ではない末端(とあえて呼ばせていただきますが)の人のこだわりは邪魔だと思う。
彼女は自分のやっている仕事にプライドを持っているようだが、情熱がありすぎるとかえって逆効果になり、仕事全体の事を考えると迷惑になる場合もある。
おそらく今後麻子はなつと親しくなり、肩の力が抜けていい案配に仕事をするように変わっていくんじゃないかな。

2019-06-04 15:10:57
名前無し

スキルの高い人を見て野望を抱くのはいいことだけど、まずは地に足を付けて与えられた仕事を我武者羅にこなす姿を見せて欲しい。



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)8051~8100 件が表示されています。