




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
子供ができる一番の恩返しは自分の人生を生きて幸せになること。
なつだけでなく、でてくる子供たちはみんな幸せになるために頑張って生きていると思う。
おしんを見てたら、こぼすなよ、こぼすなよ、その洗面器のお湯おっしょさんの着物にこぼすなよ、もう行くとこないぞ…と思わず余計な心配してしまうけど、なつはいつも鴨がネギしょってやって来てくれるので、なつよ、その皿割るなよ…という気持ちは湧いて来ない。
咲太郎が出てくるとゲンナリする。煩いし無礼だし…どうしてあんなキャラにしちゃったのか。周囲の女性にはモテる設定のようだけど(謎)
東京に出てきてから本当つまらなくなり残念です。
モデルの人は東映動画の合理化に先頭に立って対決した人なので、社長の懸念が必ずしもはずれてもいなかったり
井浦さんがおもしろい。メガネがお似合いというか、お顔と一体化して、なんとも味わい深いお顔。漫画とかアニメとか、いかにもそういう仕事をしている人っぽい。これまで見た役柄と全然違う。
池に見事に落ちた、落ちっぷりも素晴らしい。気弱そうだけど、絵にこだわりがあるみたいで、なつの動画のセンスを買ってくれている。
あの職場には、別のドラマで詐欺師役をやっていたポッチャリ男性もいるし、声の低い芸人さんもいるし、益々面白くなりそう。
どうにかなつがあの職場に潜り込んで活躍してほしい。東京編、面白そうな人がたくさんいて、楽しみになってきた。
井浦新はテロリスト役
岡田将輝は美しきエゴイスト役
がよく似合う
と分類をしていた私にとっては「なつぞら」のキャスティングが意外過ぎて心地よいくらいです。
ご本人たちも意外だったんじゃないかしら?
でも人間はそんなに単純な生き物じゃないから、これから彼らのまた違う面が出てくるかもしれないのが楽しみです。
最近の朝ドラの中では面白い、というか、好きです。
なぜ咲太郎が社長に直訴という手段を選んだのかわからない
相手に何のメリットもなくてただ「お願いします」が通ると思うのは甘過ぎでしょう
社長よく言ってくれた。
あんな暴走機関車みたいなやつには
関わらない方が良い
劇団「赤い星座」のモデルの「ムーランルージュ新宿座」から劇団民藝に行き、戦後、日本社会党の参議院議員になった望月優子さんや、東宝で夫と共に左派系女優とされた山田五十鈴さんに、咲太郎がチンピラもどきの粗暴行為をし大杉社長からプロレタリア演劇批判させるとはあまりに左派系映画演劇人に失礼。太陽族批判で十分。
「おしん」の農村解放運動に奔走する浩太の渡瀬恒彦や結核死した姉はつの見舞いに来た労働問題に一言ある平野の金田明夫さんとの描写の違いを見よ。これなら、薄っぺらのボンボン扱いの「花子とアン」の社会主義学生宮本の方がまだまし。
でも、これで、この作品の評価を決めつけてはならない。
週末の展開で、きっと秋風塾のような未来が開かれると思う。現に井浦新さんの仲は立派な人物だ。だから、評価はその時に。
咲兄ちゃんが落ち込む哀愁が良かった 何だか憎めないお兄ちゃんです。
妹を思えばこその暴挙も、自分の浅はかさに打ちのめされたって感じかしら。
なっちゃんも前を見るキッカケも掴めて、きっと兄ちゃんの事は許してくれるはずだよね。
それにしても、兄ちゃんは何をして警察に捕まったのか気になるわ。
角野さんも新劇の劇団出身なのにねw
咲太郎は小さい頃からなつ達のことを大切に思ってきているので、たとえやらかしてしまったとしても良い兄ちゃんだと思う。自分の事しか考えていない兄ちゃんなんかよりずっといいと思うし好きだ。
なつの夢だけで無く、いつか咲太郎の夢も叶うといいね。
咲太郎の描き方が残念。まずいのは脚本か、演じ方か、俳優のキャスティングか……。内容がペラペラで見ていて面白くない。咲太郎のキャラはあのパターンであのまま続くのでしょうか………
東京編になって私は好きです。特別泣ける場面とかなくてもいいんです。フーテンの寅さんみたいなお兄さんとのやりとりも好き。
わたしは わろてんかとまんぷくより
なつぞら好きです 楽しいでーす
みんな好きで見てんねんから 好みは違っていいやん
毎日のことなんだから
どうでもいいことだけど、咲太郎が度々警察に捕まって、信哉がいつも身内の
なつより早く警察伝言係のようなワンパターン続くと、信哉って咲太郎のなんなのさ?
どうなっているのだろうと勘ぐる。咲太郎が警察に捕まって、なぜなつに警察から連絡
がいかないのだろうか、身元引受人連絡ー釈放じゃなく逮捕されるような事件か。
信さんの現在の仕事がサツまわり(警察を回って事件を記事にする)と
言ってたので、拘置されたらすぐにわかったんでしょう。
今度は何をしたのか? またなつに迷惑をかけなければ良いけど。
咲太郎はガチャガチャしてて落ち着きがなくてただ煩いだけでなんの味わいもない。
画面が十勝になると新鮮な空気に包まれるが提灯や赤いネオンの東京は狭く感じざるを得ない。東京はなぜ夜の場面が多いのだろう。
しかしなつの頑張りを応援したいし、アニメを仕事に着き生き生きと過ごすなつを早く見たいです。
なっちゃん落ちたんですかと言ったあとに
自分が落ちる仲さん
東京のシーンはセットだけなのだから、狭く感じるのは当たり前だよ。
咲太郎もう結構です。
一生刑務所入っててください
朝から気持ちの良いドラマです!
咲太郎は獄中で床にあるご飯を犬食いしたりするのだろうか?
今日のすずちゃんも可愛いかった〜
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
咲太郎のいない なつぞらなんて!
もう咲太郎無しでは お話しが進まないんじゃないって存在感ね
咲太郎兄ちゃん、直情過ぎるよ。自分からぶつかったら謝ろうね。ガラスの仮面に「環境が人を作る」ってあったなぁ。
新劇ってプロレタリア? 演劇の歴史は良く知らない。
電線に雀。こないだは天陽の背景で筒鳥の声「ポポ、ポポ」。
すずちゃん、痩せた?
ちょっと前まで行方不明だった兄貴がストーリーを引っ掻き回す、劣化版寅さんに成り下がっているのが悲しい。
ヒロインは皿洗いにしろ心情面にしろ何かと動きが鈍いのが苛つく。
公式HPで東京編から実妹の写真が消えたのも、地味にショック。
広瀬すず効果は大きいよねw
顔だけで言ったら咲太郎・なつ兄妹はダイクン兄妹に近い。生き別れてるし。
臨時採用の時も誰から連絡があったか忘れたけど、仲さんからまた9月に採用
試験があるからって教えてもらって、自分で調べたりしないのかな、って思う。
落ちた時も、どうするかわかんないって感じで、子供の時と違って自主性と言うか
懸命さが見られなかった。どうも他人が親切に引いてくれるレールにそのまま乗っ
かっていて、仲さんのように特別(ほかの受験する人から見て)に目をかけて
くれる人がいるからなんとかなるのであって、、、ヒロインの利点だろうか。
なんかな・・親切な人がいなかったら、川村屋の厨房で働いたままになりそう。
いまのところヒロインより他の人の動きで流れが作られていくのを見ている。
身内の兄がブレーキ役。十人十色だし色々なヒロインがいるんだな。
おしんを見てからなつぞらを見ると良く分かる!なつぞらの脚本が余りにも辻褄が合わない方向に進んでいる事を!出演者に魅力がない事を!もう朝はおしんだけで十分。100作目はおしんで良い!!おしんが一番ふさわしい!!質も高いし脚本ドラマ構成も筋が通っていて辻褄が合う!!出演者にも共感出来一喜一憂出来る!!一方なつぞらには魂がこもっていた北海道編が終了して以来→東京編は全くそれがみじんも無い魂が抜けた、全く別の無能で、礼儀知らず、おふざけコメディー作品になってしまった。最近では真面目に見てる自分がバカみたいだと感じます。あの甘い脚本では見る気もそりゃ失せます。多いに期待を裏切られました。
批判する奴の意見が程度の低いクレーマーになってるな
とても楽しく観ています。
北海道ロスはありますが、たまに見せて貰えているので大丈夫。
色々な人達との出会いがある東京編、楽しいです。
なつと兄貴に魅力を感じない。
脚本、演出のレベルが低いよ。役者もかわいそうだ。
前作があまりにも高齢者向けの手抜きドラマだったので、このドラマは楽しんで見てます。すずちゃん、可愛いですね!
なつにだけ不採用の経緯を話したのでは不公平なので、仲努は不採用だった人全員を訪ねていって、不採用の理由を説明しなければならない。
「君は面接の点数は社長が気に入ってトップだったんだけど、絵が絶望的に下手くそだったので不採用になったんだ」
「君は絵は合格点だったんだけど、子供の頃社長をいじめていた近所のガキにどことなく目元が似ていたから不採用になったんだよ」
という風に。
脚本と演出が酷すぎる。
広瀬すずの大根演技も酷い。
100回記念がこれとは
呆れてしまうよ。
仲さんがここまでなつを贔屓するのが理解しがたい。
この人に限らず、今までもずっとなつは周囲に異常にチヤホヤされすぎ。
ちっとも苦労してるようには見えないから、応援する気が全く起こらない。
まるで出来の悪い少女漫画か、乙女ゲーの世界でしかないな。
記念すべき百作目は残念ながら、超駄作になりそうな予感。
東京に魅力的な人物がいない。ガチャガチャしてるだけ。
そのせいか視聴率が落ちて来た。
頑張れ100作目。
つまらない駄作だな。
なっちゃん、北海道でも牛の世話で早朝から働いていましたけれど、東京に来てからもすごい労働量。嫌味な野上さんも認めるくらい、毎日大量の皿洗い。雪次郎くんは将来に役立つ修行だけど、お皿洗いは生きていくための労働でしかない。
自分ならゴム手袋しないと無理。あんなに水仕事すると手が荒れてヒビが入って、大変。重そうな皿、油だらけのカレーの入れ物。立ちっぱなしで肩も凝るし腰も痛そう。キツイなぁと思って見ています。
狭い相部屋で心からくつろげそうもないし、先の見えない不安の中、兄は頼りにならず親もいない。周囲の人が親切にしてくれても、所詮は他人だから、身をわきまえて、気を遣わないといけないし。北海道に育ての親がいるのは心強いけれども、心から甘えられる親はこの世にいないんですよね。
100作目記念だから今までの朝ドラヒロインが出ている事がネックになってる。例えば山口智子の見せ場を作るために尺を割いてたりしてるから話が緩慢になる。もっとなつを前面に押し出して欲しい。
なつは普通の女の子で、自分に絶対的な自信があるとか何が何でも我が道をいくとかいうタイプじゃないから、自分の進路が決まるまではどうしても受け身がちになる。現実でもそんな感じの人の方が多いんじゃないかな。私は鈴愛みたいな突き進む子も好きだけど、なつの方が共感できる部分が多い。そして生きるのが下手そうな咲太郎も嫌いになれない。誰かの力になりたくて、かえって迷惑かけることって、あるからね。
受信料取るならまともな朝ドラにしてほしい。つまらなすぎです。
すずちゃん最高ですね˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
なつのお兄さんは路上で戦災孤児として暮らしてきたから、多少、コワモテ風に振る舞うとか、自分をワルそうに見せないと、生きてこれなかったんじゃないでしょうか。
でも本当は悪い人じゃない。だからニセモノのチンピラさんというか、虚勢を張っているおバカなお兄さんみたいになってるんだと思います。
その不良になりきれない中途半端なカッコつけた雰囲気を岡田さんはすごくうまく演じているのかなと。
あの髪型もニワトリみたいだし、ファッションも妙に派手で喜劇役者風だし。わざとチグハグなカッコ悪さを漂わせて、ワルそうに振る舞いながら、どこか哀愁がある感じ。
妹のために頑張って空回りしちゃっているので憎めないし、なんとか夢が叶うといいなと思います。
社長から家族のことで名指しで不採用にされているのに、また応募するというのは不自然。社長の誤解が解けない限り採用はあり得ない。
なつの回りには男が多すぎるわ。
実兄も、東京と北海道の幼馴染みも、テンヨウ君の兄さんもみんなそろってイケメンだけど、見てて疲れてきた。
なつが夢をあきらめないことをそろって応援してくれる、なかなかないよ、こんな境遇は。
なつは幸せすぎるね。
スポンサーリンク