2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)24251~24300 件が表示されています。

2019-08-30 12:05:26
名前無し

科学技術は進歩するのに、人の働き方の仕組みについては、改良とか改善がすすまないというのは、残念。

子供の育児はあまり神経質にならなくてもいいと思いたいです、昔も、乳母、子守り、守り役、周囲の大人も子供も関わって、集団で育てていたと思いますので、母親にだけ荷重を背負わせて叩くのはよくないなと。

なっちゃんのような働く女性がいて、祖父母がいなくて、周囲に迷惑もかけて、頑張って働いているという姿を見せるドラマ、もっとどんどん見せてほしいと思います。

意識が変わらないと、仕組みだけ整えても回らないと思いますので、朝の15分で風通しのよい、意識改革をしたらいいと思います。

    いいね!(1)
2019-08-30 12:12:14
名前無し

日本人の「人に迷惑を掛けてはいけません」教育が悪い方に向いてる
ように感じます。
自分の事は自分で 家族内で解決って、、無理ですよね?
素直に助けてが言える社会、昭和初期のお互い様に帰れたら。
子育てママも家族介護の人も 楽に生きられるのにと感じます。

都合よく解決していると言われてますが、それでもワーキングウーマン
問題を取り上げた朝ドラは画期的で良いと思います。

2019-08-30 12:20:27
名前無し

親や祖父母と、考え方や性格が合うとは限らない。
性格が合わない人と、密室で長時間過ごして、苦労する子供もいる。
家族以外に、周囲の大人、年上の人達と、日頃から接して育つような機会があるほうが幸せかもしれないので、育児において、母親がベッタリ一緒にいるような環境が最良かどうかわからない。

なつぞらの場合、なっちゃんと優ちゃんは気の合う親子のようだけれど、それでも、茜さんやメイちゃんと過ごしたり、下山さんとも接する中で、下山ファミリーの良い気質を習得したり、異なる発想を身につけたりできたのは、すばらしいことだし、茜さん達にとっても、優ちゃんが刺激になって、良い影響を受けることがあったと思う。

2019-08-30 12:32:42
名前無し

以前、ジブリを取材したドキュメンタリーで、
宮崎監督が絶大な信頼を寄せている、色指定の
プロの女性の活躍を拝見したことがあります。

色指定歴数十年、大ベテランの女性で、監督が
全幅の信頼を置いているとか。

キャラクターに合ったカラーイメージを決めて、
洋服はもちろんのこと、光の当たるところと、
影になった部分、場面ごとに細かい指定をし、
何百色とか、もっとそれ以上の色を見分けて
効果的に表現する専門職だそうです。

モモッチは、腰かけ的に仕事をしているのかなと
思っていたけれど、専門家になるかもしれません。
モモッチ、がんばれ(^o^)丿

2019-08-30 12:38:17
名前無し

脳科学的に生まれてから一年は母親が重要なのは確かにそうだろう。人間というか哺乳類がそうなのか。種の本能とか生まれつきの特性かな。
しかし人間は社会的に女も働いていないと回らない仕組みになってしまった。女も社会に出て働くことを望んでいる。それを子供のためにならないといっているうちに、女は結婚も出産もやめて仕事を選んでしまった。そして子供が減り、人間が減る。
役に立たないと切り捨てないで、父親もなんとか母親のように子供を育てられないか。父親だけでなく、母親と二人でならどうにかならないか。

いっきゅうさんとなつの夫婦が予想以上にしっくりきている。この夫婦の子育て描写はよかったと思う。

2019-08-30 12:40:02
名前無し

その方は一度年齢的な事もあり引退したのに、監督に呼び戻された。
伝説の方ですよね。

モモッチも捨てキャラにはしないぞと、この朝ドラよく考えてます。

2019-08-30 12:41:30
名前無し

優ちゃん問題は今日なつが保育園に迎えに行き公園で遊んだから解決なのかな。
また作監引き受けて同じ状況になるけど、今度は茜さんじゃないから大丈夫(あれは親よりも長く一緒にいた茜さんと離れたくなくて我が儘言っただけ)って事でしょうか。
親子それぞれの葛藤があると思っていただけに、ママが恋しくて夜泣きして保育園のお迎えにママありがとうと言わせて一件落着では余りにも物足りない。
出来れば共働き家庭として子供と向き合う描写がもっと欲しかったので釈然としませんが、無味乾燥ドラマにそんな事を期待しても無理な話でした。

    いいね!(1)
2019-08-30 12:46:42
名前無し

野生動物なら、一年後に再開したら縄張り争いになるぐらい大人。
それは極端だとしても、いつまでも振り込め詐欺が儲けるほどには
子離れの出来ない 子どもファーストで付きっ切りな変な国。

子育て応援隊として、尾野真千子や安藤サクラおばちゃんが現れて
新風吹かせてくれたら面白いのにね。

2019-08-30 12:47:06
名前無し

比嘉愛未さんと広瀬すずさんが焼肉を食べる店の焼肉になりたい

2019-08-30 12:57:20
名前無し

共働きをしてきましたからそれを批判するつもりはありません。寧ろそのことは応援しますし、モデルの方の会社から男女差別をされて戦った様子などを他で読んで力強く生きた感じも知りました。でも、ドラマの助け合いの描き方と両立の仕方に共感できないでいます。良い完結を願います。

2019-08-30 13:00:18
名前無し

いまだに宮崎 高畑アニメの違いが分からないけど、デビルマンなら知ってる。分かる。
デビルマンかっこよかった…って内容なんかもう全然覚えてないけど、永井豪さんの原作がテレビマンガになったときに なつが作画監督?
え~ですわ。

2019-08-30 13:11:14
名前無し

モモッチの決断もマコさんの考え方もスッと入ってきて今日良かった。
なつの岐路だね、作品に乗れないまま関わると惰性になりがちだって言うからね〜
お泊りに行って夜中に帰りたいって迎えに来て貰うの子どもアルアルだよね、懐かしい

2019-08-30 13:11:38
名前無し

永井豪さんの時代あたりから漫画についていけなくなりましたから、なつが作画監督をためらうのはわかります。
今夜は高畑勲さんプロデュースの「天空の城ラピュタ」が放送されます。見てみようかなと思ってる婆です。

2019-08-30 13:27:29
名前無し

>女も社会に出て働くことを望んでいる。それを子供のためにならないといっているうちに、女は結婚も出産もやめて仕事を選んでしまった。そして子供が減り、人間が減る。
役に立たないと切り捨てないで…

ごめんなさい、これ多分私の2019-08-30 11:45:56の書き込みに対するものよね。
日本に限ると、人口の減少は圧倒的に適齢期の人間が結婚しなくなってるからなんだって。ただでさえ日本は高齢社会になっていて若い人口層が少なくなってるというのに、その若い人達が結婚したがらない。なぜか。結婚のメリットが無いから。これは特に男子がね。まー、出産適齢期が女子みたいに切羽詰まらないし、稼げてれば独身貴族だもん。最近の女子やたら強いし怖いし。お小遣い制なんて受け入れられない。結婚するなら稼ぐ嫁、もちろん美人、子供はむしろ要らない、イマドキの平成男子はこんな感じらしい。
結婚してる人達はむしろ産んでるの。子供2人、3人もいる。で、女子は専業主婦願望が増えているという数年前のデータがある。
なんなんでしょうねー。考えてみれば一久みたいにあんなに協力的な旦那、昭和の40年代にいたかしら?化石レベルの旦那だよ。あの高度成長期、世の中のお父さん達は身を粉にして働いてた。

仕事するお母さんを社会全体で支えていくのは必至な現代。それ以前に、結婚して家庭を持って子供を作って子孫繁栄していこう!っていう人間本来の本能みたいな気概?が薄れてるのが問題だと思う。
こんな深い問題まで考えさせて、なつぞら、すごいドラマだな(^^;)

2019-08-30 13:59:01
名前無し

なにしろ人を育てるんだからそりゃ簡単ではないですよね。
いくつになっても心配はつきません。
大変なことは当たり前。
正解なんてないんだから仕事してもしなくても悩みます。
なっちゃんのやりかたはやりかたでいいとおもいます。
よくを言えば笑顔がもう少しほしいかな。
北海道のときと違って室内が多いから顔が暗くみえるのかな。わたしには。
北海道がきになるなぁ。

2019-08-30 14:05:04
名前無し

暴力的なのもうやりたくないって、キックジャガーも本当はやりたくなかったの?
だから最終回後に「やっと終わった」って言ったの?
それなのに何で子供にしわ寄せが来ると分かってる作画監督を、前回も今回も引き受けたの?
いっきゅうさんは何で協力してくれなくなっちゃったの?

全然分かんないよー。

2019-08-30 14:13:23
名前無し

受信料強制徴収で2作続けてこれか・・・

せめて違う脚本家で見たかったな

2019-08-30 14:13:40
名前無し

とても複雑な新作の内容が、なっちゃんの生活とどう絡んでいくのかこれからが楽しみです。

そういえばデビルマンってあったなあ。男子向けは見てないから、内容が見えなくて残念。

2019-08-30 14:35:58
名前無し

お姫様の正体は忌まわしいナメクジでした

2019-08-30 14:50:14
名前無し

欲深で依存体質のヒロインが好きになれない。

2019-08-30 14:54:03
名前無し

モモッチの転職話聞くなつ、テンション低っ!
マコプロに行くことを嬉しそうに話してんだから、嘘でももうちょっと喜んであげなよ。
カスミ姐さんに続きお前もフレネミーだったのか。

2019-08-30 14:54:09
名前無し

なつが迎えに行けなかったら、いっきゅうさんが保育園に行かないと。茜ちゃんが妊娠したら下山さんが早く帰ってあげないと。モーレツ社員の男たちということか?マコプロが大変な時期なのか

2019-08-30 14:58:40
名前無し

皆様の理想の夫から、育児を妻任せにするフツーの夫に急転落した坂場いっきゅう。
ブレブレなんだよ。

2019-08-30 15:00:31
名前無し

なつが作画監督をするアニメは少し違うかもしれないですが、デビルマンってすごい話なんですね。

こういう話子供たちに考えさせたほうがいいかもしれないです。

特に今の日本では

2019-08-30 15:01:51
名前無し

ももっちの転職話、もっと関心持ってあげてと思った。

スポンサーリンク
2019-08-30 15:05:44
名前無し

一年待って貰ってやっと復帰したら前みたいに子育て中心ってわけにはいかないだろ
それをブレブレって

2019-08-30 15:06:27
名前無し

バリバリ働く女性は男なんかに期待してないからww
子どもだけ欲しいって感じだよ収入あるから。
それでも保育所一つ取っても足りてないし
ベビーシッター高くて充実してない認可無し、
何より離婚のシングルマザーと未婚の間にも
偏見の壁が現れるから産めないんだよね。
海外は簡単に堕胎出来ないし、未婚でも制度が整ってるから産んでも
大丈夫.フランスがその制度で出生率上げて超高齢化社会を回避した。

朝ドラの働くママが人に預けたくらいで大騒ぎって、、トホホ。

2019-08-30 15:08:20
名前無し

子供は成長しているから、なつも前進できると思う。
どう解決していくのかこれからが楽しみ。

2019-08-30 15:12:12
名前無し

『デビルマン』こそラストをマイルドにしたアニメ。
昔のコミックやアニメ『進撃の巨人』ぐらいショッキングなの
普通にたくさんあった。
今の子がみたらトラウマになりそう笑

2019-08-30 16:19:55
名前無し

ラストをマイルドにしたのなら「デビルマン」もだし「巨人の星」もそう。逆にショッキングにしたのは「タイガーマスク」。あれじゃあ伊達直人は浮かばれないよ。
「タイガーマスク」エンディングソングの「みなしごのバラード」の新田洋が森本英世と改名して敏いとうとハッピーアンドブルーで「わたし祈ってます」を歌ってのを知ってる君は通だぞ!

2019-08-30 16:22:37
名前無し

「うちのなつは本物の漫画家ですけん!」

2019-08-30 16:23:37
名前無し

>馬鹿はメディア禁止用語、使わない方がいいと思う。

朝の人は確かにそう書いていたけど、これは自分の事をそう言ってた、言わば「自虐的発言」だから、特に問題ないのでは?

2019-08-30 16:29:38
名前無し

マコプロダクションにモモッチも移るのね……。なっちゃん、すごく寂しそうな複雑な表情。

マコプロは、手作り感満載のアトリエ風の仕事場が素敵。なっちゃんも、内心そちらに惹かれているんじゃないかな。

東洋動画には正社員のまま雇い続けていただいた恩があるし、仕事として好き嫌いは言えず、ボクシングとか魔王とか、戦いまくるストーリーを引き受けているけれど、内心は、乗れないって言っていたけど、心の底から作りたい作品じゃないですよね。

でも、与えられた仕事を精一杯、全力で取り組んで、ボクシングの試合を見ながらスケッチしたり、努力して、ヒット作にしているところは、取り組みが真面目で熱心だなと思いました。

    いいね!(1)
2019-08-30 16:38:47
名前無し

中川さんのインタビュー記事を読んでいたら、なつぞらは「真田丸」のスタッフの方が多いというお話をされていました。
泰樹さん役の草刈さんも「真田丸」で活躍されて、とても素敵でしたし、セリフもちょっと、その時の役柄を彷彿とさせるようなのがあって、腑に落ちました。

2019-08-30 16:39:15
名前無し

>朝ドラの働くママが人に預けたくらいで大騒ぎって、、トホホ。

子供目線で考えるか、働く親の都合で考えるかの違いでしょう。
両親揃ってバリバリ働いた場合、どうしても子どもにしわ寄せが行くのよ。

2019-08-30 16:39:51
名前無し

共働きは大変そうだと思いました。

2019-08-30 16:59:08
名前無し

人に預けたくらいでって言うけど、預かってくれる所がなくて問題になってるじゃない。最近、老人ホームと保育園がセットになってる施設が近くにできました。これからはこの2つが必要な社会なのだと実感。月20万くらいかかる老人ホームに入るには女性も働かないと。

2019-08-30 17:12:46
名前無し

比べては✖️分かってる。
だけど布美枝さんが寒いし鍋物が良いと思って茂さんに作ったけれど茂さんに冷たく叱られた。
布美枝さんの気持ちになって涙が溢れしまう。
「何も作ってないからラーメンでも」頂きメンマも微笑ましくも何もかんじない。
専業主婦と働いてる女性とは立場が違うのは承知だけど、なつと坂場に夫婦の情愛が全く伝わってこないんだわ。

2019-08-30 17:18:46
名前無し

マコプロの「子供を持つ親が働きやすい会社」とは母親限定なわけだな。
つまり麻子もイッキュウも根底は「子供の世話は女の役目」と思っているって事だな。
昭和も今も変わらないこの価値観、良きかな良きかな。

2019-08-30 17:20:16
名前無し

ゲゲゲでは 殆ど感動 ウルウル泣いてます、私も。
でも なつぞらでは殆ど有りません。
しらけ鳥が 飛んでます、私の回りで。

2019-08-30 17:21:27
名前無し

何でメンマをくれるか分からなかった、嫌いなのかなって思った byすず

2019-08-30 17:22:34
名前無し

あさイチでのキラキラお目目が、朝ドラではイッキュウの影響かドロンとしている。
体育会系すずを煌めかせるためには、オリンピックを目指す乗馬選手とか、柔道選手(これは合う!)の物語にすればよかったんだよな。
アニメYAWARAの実写版とかいいな。

2019-08-30 17:23:59
名前無し

ゲゲゲの女房は全体にのんびりしたあの頃らしい朝ドラでした。

やはり朝ドラのクオリティを一気にあげたのはカーネーションでしょうか。
戦争帰りの勘助の心の闇とそのために凍り付いたかのような勘助の母役の浜田麻里さんの演技は鬼気迫るものがありました。

2019-08-30 17:24:25
名前無し

死ぬ思いをするだろうが、スキーのジャンプの選手もやってほしい

2019-08-30 17:24:41
名前無し

こんどはいっきゅうさん叩き

2019-08-30 17:25:07
名前無し

預けたり預かったりする関係性がなくなっちゃったんでしょうね。
地域のコミュニティーがないというか。世代を超えたつきあいとかもないし。
同じ世代だと、仕事とか子育てで、基本、多忙だから、人の面倒まで見られないっていうふうになって、余裕がないからギスギスしちゃうんでしょう。
なっちゃんが叩かれているのも、同世代の茜さんに預けたからでしょう。
少し上の世代で、暇もあって、預かってもいいよ、っていう人がいたら、ちょっと違った見方ができたんじゃないかなと思う。

2019-08-30 17:26:32
名前無し

あんなに批判が出た「ひよっこ」もいつの間にか名作認定されていますから、
丁寧なつくりの「なつぞら」はもちろん名作となるでしょう。
まあ好き嫌いがあるのは仕方ないですけれど。

    いいね!(1)
2019-08-30 17:28:48
名前無し

日本古来の、居合とか、弓道とか、合気道あたりも似合いそうです。

2019-08-30 17:30:11
名前無し

中川さん、LIFE!のコント番組で、芸人さん達に混じって、セリフを消化した後、ちょっとアドリブでおもしろくする、っていうのにチャレンジしていたそうです。ほとんどカットされちゃうらしいのですが。
だから朝ドラでも、セリフを消化した後、メンマをあげるというアドリブを入れてみたんじゃないでしょうか。
夫の愛情表現みたいな感じで。それが採用されて、たぶん中川さんは喜んでいるんじゃないかな。だから、夫の愛情が伝わったよ!というふうに言ってあげると、ご本人は喜ばれるはず。

2019-08-30 17:31:37
名前無し

アメドラのビッグバンセオリーでも職場復帰と我が子への愛情で悩む描写してた。
同じなんだね何処も



スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)24251~24300 件が表示されています。