




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
先週までは、この朝ドラはイライラもしないし、軽く見ていける朝ドラだと思いました。ただ、今週、一久さんが仕事復帰してからのなつの言動にちょっと共感できないものがありました。優ちゃんが熱を出して、結局お兄さんに迎えに行ってもらって、そのあと一久さんが、夕方に熱のことを聞いたと行った時、ものすごいイラっとした声で、なんで連絡くれなかったのかと。
産後一久さんはキャリアを後回しにして、一生懸命新生児の面倒見てくれたことを考えれば、交代で今度は一久さんに仕事に集中してもらうべきなのに。そこは相手を責めるのは自分勝手すぎるかと。共働きの母親の苦労は計り知れないものがあります。母親の仕事の方が犠牲になることが多いかもしれません。
なつぞらは母親が仕事を犠牲にすることなくキャリアを捨てずに頑張っていることを強調し、世の中の働く母親を応援したいのだと思いますが、なつのところどころ高慢に見えてしまう態度にがっかりです。
まゆゆがなつなら優しいあの子になったかもしれない。
同じキレるシーンでも持ち前の表情と口調で全然印象が違ってくるからね。
でもこの脚本じゃヒロインは誰がやってもある程度叩かれるだろうから、まゆゆは今の位置で良かったかもと思っている。
今までの二年間は 誕生会は どうしてたの?たまたま 今日はそんなに遅くないお迎えみたいだったけど。今までは?毎年優ちゃんも一緒にしてたなら 今日みたいなことにはならないかも?でも今日初めての誕生会 ご一緒に?で優ちゃんもと、愚図るのか?
どうしてもどちらかを贔屓してしまうものなんですかね。
誰かが褒められている陰には何かがあるのは悲しい。
茜さんも喜ばない気がする。
ヒロイン上げってのもナチュラルなヒロインのなつには さすがに無理が出て
今度は茜↑ なつ↓ みたいな感じかな 笑
なつは皆んなが批判するほど非常識なことしてないと私は思う
ただ広瀬すずだと生意気に見えるのかなと諦めて受け入れてる
やっぱり、第一線から退くことなく働き続けることができる人って、少ないんだろうなと思います。
7割の人が仕事を辞めると聞きました。辞める人の多くは、喜んでやめるというより、仕方なく辞めるんじゃないでしょうか。
そうすると、残り3割のキャリアをキープしている人への風当たりは強くなるんだろうなと思います。
できれば、そういう葛藤のない世界だといいなと思うのですが。
優ちゃんも だんだん知恵がついてくるね、
楽しみだ。なつらは 子供二人目いらないのかね。
やはり、仕事と育児の難しさを描いてますね。
なにかを犠牲にする。しょうがないよね。
すずちゃんに朝ドラっぽい あざといヒロインキャラやらせてたらネットがどうなる事か
制作側は百も承知って事だよねぇ なかなか上手いとこでキャラ設定出来てるんじゃない
昼は子供二人のお世話、夜は旦那のお世話
茜さんも大変だ
優ちゃんは2人の子なのに、イッキュウさんは会社で思う存分残業出来て何でなっちゃんだけが仕事切り上げて家に持ち帰って世話しながら続きをしなくちゃいけないのか分からない。
麻子さんは「子供のいるお母さんも働きやすい会社を作る」って言ってたけど、別にお母さんだけじゃなくてお父さんでもいいでしょ?
なのになんでお母さん限定なの!
働くなっちゃんを家で支えて子育てに積極的なイッキュウさんをあんなに歓迎してたのに、いつの間にか立場が昭和に戻ってて何か腹立つ。
だったら最初に平成の夫婦像っぽく見せないで欲しかった。
「いっきゅうさんが好きな仕事で働けないのはかわいそう」
ってのは
消えたってことですね。
先週は、いっきゅうさんの育児をしっかり印象づけて、今週はなっちゃんの育児、というふうに、それぞれ強く印象に残るように構成しているのかもしれません。
先週の物語では、なっちゃんがあまり何もしてないように見えてしまうから、今週はなっちゃんのターンみたいに、なっちゃんに焦点を絞っているみたいな。
育児のシーンについては、30分ぐらい時間があったらいいのにと思ってしまいました。思ったより可愛いくて、見ていると、ちょっと癒されるし、もっとずっと見ていたかった。
時代は昭和40年代ですから
男は仕事だけで当たり前な時代。
横綱審議委員会ならぬ「朝ドラヒロイン審議会」の会員は多いですね。
ヒロインの品格は、次の事項を基準としてその良否を判断して行う。
演技に精進する気迫。
ヒロインに対する責任感。
視聴者に対する責任感。
常識ある生活態度。
前髪の長さ、服装、しゃべり方、鉛筆の持ち方、だっこの仕方、きゅうりの切り方…、すずちゃん、「品格」ノイローゼにならないでね。
すずちゃんはクランクアップのインタビューで大丈夫でしたと言ってました。明日のあさイチプレミアムトークで何を語るのか楽しみです。
現代だったら、
なつはゆうちゃんを夜遅くまで預けれる
食まで食べさせてくれる保育園に預け
迎えに行くと、いや帰らないと保育士に抱きつく
そんな感じになるのかな。
共働きシングルマザーファザーが増え
子どもは預けることが当たり前になる世の中
働く親への支援が進めば進むほど
結局いつの時代も子どもにしわ寄せが行くんだよね。
朝イチかぁ。どいしよう 見るかな?見ないかな?明日のドラマの内容によるかな。
昭和と平成令和を行ったり来たり。
怒っている人が正しい世界なんですね。
そして怒らせた人は悪い。
なんだかなあ。
何の事を言いたかよく分からないけど、少なくともここでは他人の感想に難癖つける方が絶対的に悪い。
煽り運転して殴って逮捕されたバカは自分を怒らせた奴が悪いと信じていたそうな
勝手ないちゃもんつけられたらそりゃ怒るわな。
いっきゅうさんが育児してたらなつは何もしてない!
なつが育児してたらいっきゅうさんは何もしてない!
は~朝ドラは大変だ 笑
あたしゃ専業の時もパートの時も子育てぐちゃぐちゃやってたから、なつもいっきゅうさんも偉いとしか思わんわ。
若いお父さんお母さんも一生懸命で偉いねえ。
朝ドラヒロイン審議会……略して “朝審” ですね。
あさしん……泰樹じいさんは「抹殺!」と言ったから既に “あさしん” の一員なのかもしれませんね(*_*)。ゴルゴ13も思い出してしまいました。
いろんな人がそれぞれの感想を書いてるんだから、いろんな意見があって当然でしょ。
「日本語読めないの?喧嘩売ってんの?」が、
常態化するのは勘弁願いたいです。
大しておもしろくも無いけどそこまで不快でも無いしヒロインはそこそこ可愛いから何となく見てるけど、これが朝ドラの記念すべき第100作品目と言われると置きにいったとしか思えない。
当たらずさわらずで遣り過ごすのは良い印象では無いかな。
いろんな感想が、「母親はこうあるべき!」「主婦はこうあるべき!」「働いてるならこうでないとおかしいでしょ!?」的な論調になるのは、確かに審議会っぽいですね。
今作はヒロインに子供ができるのが遅かったから、この雰囲気になるのも遅かったですね。
うん、でもその前に最初に煽った人も注意しなきゃね。
今の日本が殺伐としすぎているのかな。
新しい学期を過ごす子供たちが心配になってきた。
堀内君のなつへのちょっとした毒舌はストレス解消を感じる。
昭和は、どこ?タイガーマスクをモデルにしたところ
いまさらだけど、なつぞらはモデルがいてオリジナルじゃないんですね。
夕見子ちゃんみたいな人が身近にいて毒舌慣れている人は少ないのでしょう。
だからすぐ非難されたされたと思ってしまうのでしょうね。
アンチ=煽り運転 この構図変わらないよな!
白鵬だと、横審の品格が云々も、風に流しちゃうんだろうな
すずちゃん、女優の白鵬になれるか?
顔は確かに夕見子の方が横綱に似ている
参考やモデルにした人はいるけど、その人の伝記とかじゃないからドラマ自体はオリジナル作品かなと思います。
批判投稿に対してファンの方が煽っているように見えるんですけど。
でも成る程、実際に煽り運転する方ってそういう心理なのね。
勉強になりました。
横綱は、江戸時代から72人しかいないが、朝ドラヒロインは戦後から100人近くいる
この希少価値はだいじだが、そもそも両者を比べて何になるんだ?
なるべくなら喧嘩腰の言葉は避けていただきたいです。
「ファンが煽っている」のというのは印象操作とは言わないのですか?
戦闘モードをやめよう。
オレが行こうと思ったのに邪魔しやがって=オレが好きなドラマを批判しやがって
今のって煽られたんだよな?(実際は違う)許せん!煽り返してやる~(都合良く変換)
こいつらは同類
ファンだろうが批判だろうが煽るのはダメだし煽られたとしてもスルーすればいいだけなのに、なぜここでやりとりをするのか・・・。
怒った所で何もならんよ、やめやめ。
ひどい言葉を投げつけることは煽り運転にはならないのか不思議です。
ものをいう場を守らないといけないですよ。
荒れたら結局みんな追い出されます。
最近のなっちゃんがどんどんきれいになっていて
ティファニーで朝食をのオードリーに見えてしまいます。
一度その格好のところを見てみたいです。
別にあなたにむかって投げつけてるわけじゃないしね。
相手に向かって投げつけているのは、ここで感想を否定している人でしょ。
スポンサーリンク