




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
ここ三日きゅうり切るとき緊張走る
なっちゃんになれるものならきゅうりさえ
引き切りにして刻みます
朝ドラ、「きゅうり夫人」観たいです。
物理学と野菜と日常生活…
主人公だからもちろん皆があげあげするのはしかたないですね。
そして朝だからみんながふわふわしたかんじで仲良しでやさしくていいとは思う。
ただ戦災孤児の必要やあやみさんの不思議な気持ちは要らなかったような気がする。
さわやかなかんじだけでは駄目なのかな。
女性初の作画監督と言われて安請け合いする卑しさ。
子供産んだこともないのに大丈夫なのかね。
なつはめちゃくちゃ周りに助けられて、
多分人たらしの設定なんだろうけど、
演技力がないから伝わらないんだよね。
なつと同じことをやられても茜は喜べなかったと思う。
というよりも、あれをやってもらって嬉しい女性ってそんなにいる?
お気持ちは有り難いけど…、お気持ちだけ頂きます…じゃないのかな。
性格も考え方も立場も違うのに同じにやらないとなつアゲになるなんて、
平等って難しい。
初めての出産で仕事も大役を引き受けて、ものすごいプレッシャーを自分から受けてしまった感じ。
優しい旦那様もいるし、なつには不可能は無いからたぶん仕事も育児も全部上手くいくでしょうけど。
あんまりみんながキュウリキュウリって
言うので確かめましたが、
なつはアニメーターだから指を大事にしているはずです。
だから咲太郎のことを考えて切っていて
慎重になってしまっただけだと思います。
キュウリ……いだてんでは河童のまーちゃんがキュウリの天麩羅食べてた。夏だねぇ。
指が大事なら、包丁で切らないように指先を丸めるはずです。
指を切るために適切な持ち方をしているのかというほど、
なつは危ないやり方でキュウリを切っていました。
なつは周りに協力してもらうことに抵抗がないから望みが叶いました。
茜は周りに協力してもらうことに素直に喜べないから望みが叶いませんでした。
ってのが脚本家の描きたかった話だってことか?
結局なつアゲだし、より救われない話になってるな。
茜ちゃん、望みが叶ってよかった。
赤ちゃんの育児に専念したかったと言ってたね。
一番の望みは仕事を続けながら育児がしたい、だけどな。
そうじゃなかったら仕事やめることにあそこまで抵抗しない。
ヒロインを上げないで脇を上げまくる朝ドラなんて見たこと無いけど?
それにヒロインアゲアゲ祭りなら『まんぷく』には到底 敵わへんから。
何があっても福ちゃんのお陰ですぅーーーって気色悪かったわ。
この程度で何でも叶うて笑わせんといてくれる。
すっかり無職扱いの坂場氏は、在宅で仕事をしとるしな。
二宮金次郎の沢庵の話知っていますか?
沢庵がつながっていたなら別だけど、
キュウリの切り方でヒロイン判定も
嫁判定もしたくないです。
話の筋として、契約社員になるなら辞めると茜さんは言ってたけど
なつはイッキュウさんに契約社員になっても良いから続けなさいと
言われたんですよね? ここの違いは大きいと思います。
アニメーターを辞めたくないと心から願うなつと仕事を辞めたくは
なかった茜さん、基本的に違う。
いつもながらの強引 なつアゲ論理やってるね。
企業の論理のほうが正当性がありそうだけど、もしかしてスズメ信者なのかしら?
ヒロインに都合良いとかヒロインだけ幸せって言われると、そりゃスズメよりも
恵まれているなぁ って気はするわね。
でも朝ドラ的には特別でもないって言うか、もっと凄いヒロインさんいっぱいいたよ。
かわいいなっちゃんはなにを着ても似合うしいつでもみんなが助けてくれましたって話ですね。
赤ちゃんできて仕事のことでなやむとかマダムや北海道に相談するとか。
いきなり会社のみんなが一致団結って。
ヒロインアゲアゲって聞くとどうしても まんぷくの話になってしまう。
思い出したくないし、なっちゃんは頑張ってるとこいっぱい出てたから意味がわかりませ〜ん?
キュウリがなんだ!くだらない 今ならスライサーで切るよ野菜全般。
別にシェフ修業の話じゃないんだからどうでも良い。
サザエさんなら見事に表面だけ切って 繋げてみせただろう。
それよりこれからはイッキュウさんが家事も手伝うだろうから
彼のしでかしの方が楽しみだ。
なつぞらがなつアゲに見えるのは、なつが上手くいくことに何のテーマ性もないからなんだよね。
今回の話が好例なんだけど、茜は嫌になりやめざるを得なくなったのに、なつは特別扱いで雇用を得た。
連続で似たようなシチュエーションを作り、主人公だけを成功させたわけだけど、わざわざ作ったこの差によって描きたかったテーマは一体何なのか。
少なくともドラマ上では何の教訓も反省も描かれず。だからただなつをアゲたいだけに感じてしまうんだよね。
やはり広瀬すずが美し過ぎるのが原因なのか?
もし なつが福子より上げていると思われるとすれば、原因はそれしか考えられない。
広瀬すずの母親役は永野芽郁、葵わかな、芳根京子よりも心配してるよ。がんばれなつぞら。
なつは契約社員でも働きたいと言っていた。どんな形でも、やめたくないと。夫の収入も不安定で、やめられない。働かないという選択肢はあり得ないし、後の女子社員のため、前例にもなりたかった。
茜さんは、働きたいとは言ったけれど、神地くんが交渉しようとしていたら、「もういやになった」と。
出産後は「子供を置いていくなんて考えられない」家にいることを望んで、契約社員にすらならなかった。つまり働くことは一貫した強い意志ではなかった。
2人は考え方も違ったし、それぞれ、望んだとおりのものを手に入れることができた。どちらも満足している。茜さんは、今すぐ復帰できると言われても、子供の世話を選ぶだろう。
女性アニメーター初の産休とったことはテーマ性ないのか?
半青 鈴愛のファンさんなら、なっちゃんだけ なんだよって怒っているのも頷けます。
女性アニメーター初の産休と、二人の待遇に差を作ることとは関係ないと思うけど…。
生き方はいろいろということを見せていると思う。
育児に専念するのも幸せ。赤ちゃんの絵を壁に貼って、日々、成長する我が子をじっくりと見つめて、可愛い赤ちゃんを抱きしめる茜さんも、とても幸せ。そんな生き方も素晴らしい。
一方、仕事を続けるには覚悟もいるし、協力も仰がねばならないけれど、頑張る意志があれば助けはあり、働くことにはやり甲斐がある。そんな開拓精神もまた素晴らしい。
なつの出産シーン
すずちゃんの迫真の演技に期待します
東洋動画、育児しながら働く女性の事もそういった女性と一緒に働く社員の事も考えてていい会社だと思うけど、なつや茜達はどうしても正社員じゃなきゃ嫌だったんですね。
あの時代なら自由出勤の契約社員(しかも出来高払いで社員より稼げるかもしれないんでしょ?)なんて、子育てしながら働きたい女性には願ってもない待遇だと思うんだけどな。
結局、社員のまま作画監督という重要な仕事を妊婦に任せる事になった(稼働は出産後なら7ヵ月以上先の話?)けど、いろいろと甘く見すぎている気がして現実味がない。
それにしても、茜となつの扱われ方の違いにはモヤモヤする。
容姿なら鈴愛、の方がなつ、より良いっしょ。
なつ、は人間味が感じられないから余計に不快。
それより不快なのが、板場一久
トロンとした目を見ただけで気持ちが悪い。
美男美女カップルとは岡田将生、比嘉愛未みたいなのを言うっしょ。
ドラマは駄目でも2人を人選した人は評価
前言の通りしばらく契約社員として働いて、後に認められ正規雇用・昇進なら、茜との差も感じないし開拓という言葉に近くなったかもな。
鈴愛は秋風先生に印籠を渡されたけど、なつは仲さんが先頭に立って守ってくれた。
やはりなつは、皆んなから上げられているんのではないでしょうか。
茜さんは契約社員が嫌だった。なつと坂場くんは、それでもいいと。
茜さんの場合、組合の神地くんが、交渉しようとしたところ、交渉前に、茜さんは拒否「もういやになった」契約社員にすらならなかった。
なつの場合は、契約社員になるつもりだった。神地くんが交渉しようとして、なつはそれを拒否しなかった。すると神地くんは団体交渉、社員としての残留を勝ち取った。
茜さんは交渉を拒否、なつは拒否しなかった。2人の意志の違い。
社長の一存で契約社員か正社員かに決まったように感じる。決定的な事は、社長がなつを作画監督にと考えていた事。なんかなあー出世だ。当時はなつのように会社で位置をえられた社員は少数と思う。思い出してきたけど、産休での休業手当、旦那さんもサラリーマンで、ボーナス時期に合わせながら退職した人がいたなあ。当時は当然の権利だと思った。いまも十分でないとは思う。 なつを契約社員にするなら、全員を契約社員にしろって条件として本気?ドラマだから面白くしようとしている事は分かるけど、なつ様って感じが色濃くでた。
>鈴愛は秋風先生に印籠を渡されたけど
もしかして「引導」って言いたかったのでは?
多少は、ハッタリもあったかも。交渉だから。
大きく言っておいて、互いに条件を詰めて、
落とし所を探るつもりだと思う。
茜ちゃんに根性が無かったような感じになるストーリー運びがイヤだわ。
何でも偉いのはなつだけ、みたいな。
なつには作画監督になる前に、きゅうりを5000本ぐらい切ってほしいわ。
関係ないけど、人並みにきゅうりを切れるようになってほしいのよ。
きゅうりを普通に切れないなんて大人じゃないもの。
秋風先生は水戸黄門だった?
でも、もともと印籠は薬箱だから、
だれかに渡す可能性はある
坂場が発明した「印籠型スライサー=いっきゅうさん」が大ヒット。
生活が安定する。
井浦新って関西弁の柄の悪いオヤジって感じになって残念だった。なっちゃんお助け隊になっちゃってる。秋風羽織のように名台詞を吐いてグイグイ引っ張っていく先輩を期待した私が馬鹿だった。
出産直後は、二、三時間おきに授乳、オムツを替えたり、夜泣きする子を抱いてあやし、赤ちゃんと24時間付き合う。
そんな暮らしをして、三ヶ月後、復帰してフルタイムで働いて、保育園に迎えに行ってまた夜通し赤ちゃんと付き合う。
そんな思いをして、働きたいかと言われたら、正直、休みたい人の方が多いだろう。
茜さんは育児に専念したかったし、大いに共感する人は多いはず。むしろ、なつの生き方は、大変だなと思う。
別にどちらが偉いとか、立派とか、そういう問題じゃない。みんな違って、みんないい。ドラマとしては、茜さんも十分に可愛らしく、幸せそうに描いている。
同じころ、菊介さんも、「印籠型自動搾乳機=シボレーくん」を発明。
嫁候補多数となる。
普通に、なつ上げドラマだと思う。
富士子さん、家は嫁にまかせて産後は少し手伝ったらどうか?もしくは鳩子母さんが手伝いにくるとか。普通はどちらかの親が気を使う。
昔の北海道にはキュウリがあまり流通してなくて、切ったことがなかったのかも。
ジャガイモならたくさんあったけど。
おでん屋でもキュウリは使わないし。
なつがキュウリを切っていた日は、生まれて初めてキュウリを切ったキュウリ記念日だったのかもしれない。
育児がどんなに大変でも、なつ様ならハードな仕事と両立させてしまうから大丈夫。
そのために旦那も無職だし。
おいしいねとあなたが言った
二人のキュウリ記念日。
そんな甘い生活は続かない。
なつよ、子どもが夜泣きをしたらイッキュウにミルクを飲ませて寝かしつけるのをやってもらいなさい。
そうしないと、あなたの体が持たない。
キュウリ記念日に吹いた…
2019-08-17 19:55:10さんの意見になるほど、と思いました。
感情に突っ走ってしまうのはあまり良い結果を招きませんね。
とりあえず信頼のおけそうな人に相談したなつの冷静さが勝機を呼び込んだか。
鎌倉彫なども、順彫り以外に、幻の逆彫りというテクニックがあった。
なつもアーティストらしく、常に新しい技法を日常生活でも試していたのだ。私も実際なつのきゅうり切りをやってみたが、味は変わらなかった。
スポンサーリンク