




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
今日は、社長が素敵でした。言ってることもわかる理解ある社長だわ。なつの周りがいい人ばかり、それが面白味にかけるのよね。いつまでもなっちゃん呼び?それも気になる。
劇的な展開ですね(^-^)
新しい会社だけあって、作画課では、なつが
女性社員としては最年長?
まさに開拓精神が発揮される場面でした。
菊介さん達のように、新たな道を切り開いてほしい。
カミッチも、仲さんも、井戸原さんも、
下山さんも、作画課の皆さんも、本当にありがとう!
妊娠・出産は、私は蚊帳の外。むしろそういう人が働けない時期に代わって働いてきた。
今週と来週は飛ばし見だ。髪結ではなく助産婦(?)での田中裕子さん登場が楽しみ。
私(21・学生)はなつぞらが好きです。
すずちゃんと同い年ですが、彼女から毎朝パワーを貰っています。
ブレないなつをすずちゃんは思いっきり身体ごと演じています。
家庭、職場、その他いろんな人達との会話が自然で変にやたらと
ニコニコ溌剌とかがなくて、そこもめっちゃリアルで引き込まれます。
どうしてなつの問題だけはこうなるの(笑)
主人公補正酷すぎ。
先日の亜矢美の性癖も霞んじゃった
茜は具合悪くても目立たぬようにしていた。つわりはあったか知らないが なつのように皆の前でよろけたりせず、妊娠中にも毅然としていただろう。今日の冒頭は何?何時?みんな仕事しているのに遅れて出社?病院は昨日だよね。遅刻?妊娠報告からの流れには開いた口がさらに 開いた!茜のために何かした?自分のためなら会社丸ごと丸め込む。今日のは絶対自分のため以外ないよ!
「笑って母になれ」のタイトル通り、誰もが喜んで
お母さんになれる世の中になってほしい。
出産する女性が惨めな思いをしたり、苦労する話ばかり
見せられてきたからこんなお話、本当に見てみたかった。
一久さんが定職についていないことも、みんな事情を
知っているので、応援してくれたのかなと思いますし、
アニメーターの方々の、1つの作品を作り上げる、
結束の強さもあるのかな。
朝だから、ドロドロ展開、見たくなかったですし、
ほっとしています。
来週 田中裕子さんが お産婆さん で 出演されるのですか?
それは とても 嬉しいです。
デリケートな問題なのに、男どもデリカシーがないなと思いながらも、頼りになる逞しさに感動。麻子さんや茜さん、なつの後輩になる女性アニメーターも数人いて、一緒に行動しているのも良かった。
けど、なんだかんだ言っても、アニメーターは男性の仕事なのかな。女性が第一線で働くということは、家族をかえりみない男性なみの仕事を求められているようで、女性だけでなく男性の首も絞めている気がしてきた。働くことと、生活することは同じことで、どちらかを取らないといけないのはおかしいことなのに。
この撮影があったのはあの痛ましい事件のかなり前だと思いますが(少なくとも脚本完成は)、今日のアニメーターの結束を強調する演出はとても心に響きました。
同じ職場で働く仲間たちの思いがよかったです。
そして、上にも書かれていますが、社長を一方的な悪役にしなかったのも良い演出だと思いました。契約が悪いわけではないんですよね。ただ、どちらが良いかを社員が選べる世の中であってほしい。
今日の回はアニメ編の中で一番感動しました。
お産婆さんじゃなくて主治医として出演すると出ていたよ。
このドラマは、元ヒロインたちと、草刈さんたちのお陰で 辛うじて見られる内容である。来週はアホ臭さが多少は減るだろう。
お前らテープ回してないやろうな。
やってもええけど連帯責任で全員クビや
と言い返す社長は見られなかった
子供のお世話に全力であたるのもいいと思いますが、仕事をしたい、働かなければならないと望む人には選択肢があってもいいですよね。
その苦労の中で成長していけますし、会社も長い目で見れば、経験値の高い社員の働きで得るものがあると思います。
仕事の効率化、忍耐力、仲間との結束、支えてくださった方々へ感謝して、恩返ししていこうという思いで、その後、仕事に励めると思うのです。
なっちゃんの物語、働く女性に、世の中はそんなに悪くない、子供を持っても働けるという、そんな希望を与えてくれるのがいいなと思います。
なつの仕事をきちんと見せなきゃ説得力がない話しだなあと思う。
戦災孤児が親になる心境はどこかに描かれるのか?
金のためではないけれど、契約はいや、正がいいの!???
なつ姫のために 全員一致団結。
まあ そんだけ。あと 誰のためにも なつ姫は何もしなさそう。(*´∀`)
茜の時はみんな我関せずや無関心。
なつの時だけみんなでヨイショヨイショ。
すごい差だった(笑)
ボーっと生きているのでボーっと電車の空席に座っていましたがこれからはマタニティマークに気づけるようにしようと思いました。
そうでない人もつらいこと多いと思うけれど、とにかく妊婦さんの心配事が沢山あること実感できたので・・
今週は今でも続く働く母の問題だった。
来週は麻子さんが再登場で期待がふくらむわ。
昭和のころから女性解放やウーマンリブ等言われ続けているのに現状は変わらないなあ。なぜだろう。良妻賢母という言葉があるからだと思う。
煽り批判が凄く浮いてしまってるなと思えるほど見ごたえのある朝ドラ、今週も見事な物語を楽しませてもらえました。
楽しんで観てる人は安全運転いや安全投稿で、酷い罵倒とかの煽りにのせられないで。
煽られて絡まれたりしたら、窓を閉めて110番いや違反報告しましょう。
家で翻訳の仕事しながら子育てするって
「よつばとかっ」と思ったが知ってる人少ないだろうな
なつの「子供ができると今まで当たり前にできてたことができなくなるのが苦しい」って言葉、すごくよかった。
日本は、子供できたら色々なことを諦めなきゃいけないよね。それがきつい。
きっと、今もそうなんだ。子供の出生率は下がる一方。
でも、こうやって、仕事を諦めず、働ける世の中になってほしいね。
大人達は若い人達のために、そういう世の中にしなきゃいけないなあと思った。
こういう前向きになれる話はいいですね。周りの協力や理解が無いと無理な事は沢山ある。
その中で、仕事においても皆がやりたい事をなるべく出来る様になれば良いなと思います。
これからなつも、一久さんや周りの人達の支えが無ければ出来ない事はいっぱい出てくると思うので、感謝しながら頑張っていって欲しい。
なつさん、出産 子育て問題 解決したら、茜さんをまた呼んであげてくださいよ。あなたと同じくらいの実力あるでしょ?
社長なみの人望 実力ありそうだから あなたなら茜さん 呼び戻せるでしょう?
仕事したいのは茜さんも同じだろうし。
茜ちゃんが以前、麻子さんのこと「あんなふうに、なりたいの?」って、なっちゃんに言っていたのを覚えています。仕事を続けたいんだと思っていたから、ちょっとびっくりして、印象に残っています。
先日は、あまり大げさにしたくないと言ったり、赤ちゃんと離れたくないから、家庭に入りたいとも言っていました。つまり、茜ちゃんは開拓者にはなりたくなかったのです。
一方で、なっちゃんは働き続けたいという気持ちが最初からあり、一久さんからは今後の女性達のことも視野に入れるよう、励まされていました。それで開拓者になる決意をしたのだと思います。
それで、仲さん、井戸原さん、カミッチにも相談して、皆さんの知恵をいただいて、協力を得て、覚悟を決めて、社長の前に立ちました。
誰かが先頭に立ってやらなければ、何も始まりません。自ら前に出て、やらせてほしいと言ったのは、大変な勇気じゃないかと思いました。
世はミニスカートと女性解放の時代だったんだなぁ。
子育て問題は、なかなか解決しないこともあって少子化が進んだのだから、見ていてモヤモヤしてくるところがある。
開拓精神を発揮するところにマコさん登場ですね。魔法のマコちゃんてアニメがなかったっけ?マコさんは見ていて応援したくなる。
なつの闘志は田中裕子さんが受け止めてくれるのか。
大竹しのぶさんとか尾野真千子さんが出ると締まると思うよ。
また大勢で一人に詰め寄ってワーワー叫べば解決か。
ワンパターンだな
以前、海外で働いた時、あっちの人が仕事を大胆に引き受けて「やれないと決めつけずに、まずやってみる」と言っていたのが印象的でした。
自分も含めて、つい、周囲に迷惑をかけてはいけない、完璧でなければならない、そんなふうに思いすぎているのかなと、思ったりしました。
もちろん失敗もあります。でも、一人で抱え込まず、支援を求めたり、問題点を分析して、改善したり、いろいろと動いて、最終的に完成するように持っていくこともできます。
なっちゃんは働くことに関しては、とても意志が強く、恐れない。そこが魅力的です。自分本意ではなく、みんなのおかげだと、一久さんに感謝も伝えていましたし、後に続く女性たちのためでもあると認識しているから、応援したいと思いました。
来週水曜日に登場の本おしんの田中裕子さん、なつの産婦人科の主治医らしい。しかも一回きりの出演じゃないみたい。てっきり、天陽母・小林綾子の母親役かと思ってたら外れた!
控えおろ〜ここにおらすオカタをどなたと心得る
恐れ多くも天下のなつ、ナツさまでございまするぞ〜
皆の者なつゾノがピンチだ(何度目)
付いて参れ(デブベレー帽は助さん格さん役、何方でもヨシ)ばからし(`0`)
まさか 富士子母さん ずっと東京で なつの子供の面倒とか見ないよね?
一久の母さんが見るのが当たり前とか思うけど、そういや あれからちっとも出てこないし。
赤ちゃん 熱でて、一久パパおろおろして病院行って、なつが慌てて病院駆けつけたら 一久母さんに なつがめちゃ叱られる…( ☆∀☆)
どっかで見たな。
朝の15分、猛暑の時期、爽やかな涼風が
ふきぬけるようなドラマが見たいので、
なつぞら、いい感じ('ω')ノ
現実の重苦しい閉塞感をふきとばすような展開。
社長さんのうれしいサプライズ、最高でした。
この展開でこそなっちゃんは本当の意味での
「良妻賢母」になるのです。
「わるい?」って夕見子なら言うだろうなあ。
歌手、女優、作家といった個人の技能で仕事をする女性は出産育児で一時休んでもひと段落したら仕事を再開しますね。復帰を待たれるぐらいまで実力が認められていればの話ですが。いっぽう、大学教授とか女医さんなど、学校や病院に勤務して給与をもらう女性は、専門職として代わりの利かない能力を認められて出産育休1年で復帰できることはかなり以前から認められていました。今日のエピソードはアニメーターがそれに匹敵する専門職であることを認めさせたという意味があり、神っちのような男性アニメーターにとっても力説したくなることだったと思います。そして、それはなつのモデルとなっている奥山玲子さんが初の女性作画監督のパイオニアとして成し遂げた史実にも基づいています。会社がなつの実力を認めざるを得なかったということです。あとは、広瀬すずさんが奥山さんのような実力あるアニメーターをしっかり演じきれるかどうかだと思います。
仲さん、井戸原さん、下山さん、堀内くん、カミッチ、みんなとの絆は丁寧に描かれているし、一緒に作品を作り上げてきた仲間。
ここは、応援してほしいと思っていたので、うれしい~(゚∀゚)
なっちゃんが才能ある人に見えません。
演技のせいか 脚本のせいかわかりませんが
ただの可愛い女の子に見えます
だから好感が持てません
まず天陽君の想いを軽くしか感じなかったこと
最近ではあやみさんや光子の思いに鈍感だったこと 等
今日も 上司への言葉づかい 子どもが出来ましたではなく 妊娠しましたでしょう!
そもそも3ヶ月で報告するかしら 子供より仕事が大事そう 愛する人との宝物を
そうか!そんなに好きでもなかったか
最初に戻りますが 才能ある女性に見えていたら 少々偉そうでも
愛に鈍感でも このドラマに納得できていたかも。
演技のせいでしょうか 脚本のせいでしょうか?
茜は生まれるまでは悩んでいたのでは?仕事したいけど 会社の方針でやめざるを得ない。
で辞めたけど、実際に赤ちゃん生まれてきたら 可愛くて、仕事より赤ちゃん選んだことに後悔はしてないし、それでいいと思うけど。下山は自分の奥さんの悩み事知っていたのか?
ヘラヘラと、なつの後ろを歩いていく集団見て、洗脳とは怖いもんだと思った。
アニメーターは漫画家よりブラックだという投稿を読んで、実際問題女性アニメーターはどうやって仕事を続けてきたのだろう?会社がそんなに理解を示してくれたのだろうか?と思う。
モデルの方がいるくらいだから全くのデタラメ話しではないだろうし、子育てと両立させてきたなら、その話しをきちんと見せて欲しい。突然救世主が現れて話しが良い方向に進むのは共感できないから。一応期待して見ています。
なつがヒロインなのでご無沙汰なのは仕方がないが、同時に結婚した夕見子はどんな生活を送っているのだろう。まさか専業主婦になったりしてないと思うが、農協に勤めながら菓子職人の妻というのは別な意味で大変そう。既になつより先に母になっているのだろうか。
家庭に入ると良妻賢母と褒められて、夢を手放さずまわりの協力を得ながら働くことは我儘だと批判されてるような世の中じゃやっぱりおかしいもんね。
誰かの手を借りて、次は誰かに手を差し伸べる優しい社会に変えなきゃね
主人公が嫌いな方にとっては、主人公がサポートされたり、幸福になることが、全て、腹立たしいのかもしれませんが、ふつうにドラマというものを見ている人間には、その発想は全く理解のできないことです。
なつぞらの主人公、なつさんは、子供の頃から働き続け、夢に出会い、夢をかなえてここにいるので、仲間の応援で仕事を失わずにすんだこと、本当によかったと思って見ています。
えー三ヶ月で報告は早いって?
人材不足の現場なのに早めに報告は有難いと思ってたわ
そういや ももっち 今日もいなかった。寿退職?
こんなヒロイン どうなろうと どうでもよい。
今は脇の人達を楽しみに見てるんで。
なっちゃんは、坂場くんの才能ではなく、生きる力を好きになったと言っていました。
才能云々ではなくて、懸命に仕事に取り組み、自分の表現を続けていきたいという推進力、前向きに歩き続ける意志に重きを置いている脚本だと思います。
カミッチは天才的だという描写がありましたが、なつは絵が下手でした。
寝落ちしながら夜、練習し、辞書を引きながら、アニメの本を読み、階段で馬になったり、北海道時代の記憶やスケッチからインスピレーションを得て、工夫と努力でやってきました。
少しの才能と、たくさんの努力、生きて来た経験を無駄にせず、想像力に生かす。そんな主人公だから、なっちゃんを応援したいと思っています。
労働条件の問題、スッキリしてよかった。
社内でゴタゴタ、人間関係でゴタゴタとか、
嫉妬、やっかみ、バッシング、陰口、裏切り、
朝から、1ミリも見たくない(夜もきつい)から、
ほっとしましたよ〜〜。
なっちゃんもとても感謝してましたね。
素敵な仲間たち、みなさんに幸あれ!
私もこんなに素直に応援したいと思えるヒロインは久しぶりなので嬉しいです。
何より、人の温かさが伝わってくる作品だなと思います。
妊娠すると母体と胎児の保護のために配慮すべきことがあるし、仕事の調整もあるから、早めに報告してくれると会社としてもありがたいと思います。
なつの生みの親は誰なんだろ。
元ヒロインを最後の最後に 生みの親として出さないかな。
厚顔無恥に育ったのは富士子のせいかも知らないが、生みの親から見たなつはどんな風に思うのだろうね。
ナレ父…見たくも無し。
今日のなつをみて、頭のなかに陽水の♪感謝知らずの女 が浮かんだわ。
いちいち 感想の感想はいらんからね。
BSで一週間分見ました。子役の子達が出ると見入ってしまいます。そして泣いてしまいます。戦争孤児たちの事、これまで深く考えたことがなかった自分を恥ずかしく思います。 来週は子育ての話でしょうか。マタニティマークを見て席を譲りたいと投稿された方にとても共感しました。
田中裕子さんが出るなら、どうしてもおしんとの比較は避けられないし、そのギャップは相当なものだね。
ちょうど今、佐賀編で、あの鬼姑に苦しめられてるし。
スポンサーリンク