2.44
5 868件
4 300件
3 197件
2 288件
1 1862件
合計 3515
読み なつぞら
放送局 NHK
クール 2019年4月期
期間 2019-04-01 ~ 2019-09-28
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)連続テレビ小説100作目。戦争で両親を失った少女・奥原なつ。彼女を癒し、たくましく育てたのは、北海道・十勝の大自然と、開拓者精神あふれた強く、優しい大人たちでした。やがてなつは、十勝で育まれた豊かな想像力と開拓者精神を生かし、当時まだ「漫...全て表示
全 37300 件中(スター付 3515 件)20551~20600 件が表示されています。

2019-08-17 23:26:54
名前無し

結婚するんなら、なつより稲。。。じゃなくて、茜の方がよくない?

2019-08-17 23:36:21
名前無し

(^o^)v稲田さん!似てますね!なんかいつも誰かに似てるなぁ思ってたけど、稲田さんだね!(≧▽≦)
私も なつより茜ちゃんが好きです。
優しいあの子は 茜ちゃん、かな。
優しいお母さんオーラ出まくり!

2019-08-17 23:37:13
名前無し

当時は労働争議はストライキが中心で何回も交渉してやっとの事。 
さらっと即決して朝ドラの中の人皆幸せになるのだからいいって事だと理解。

2019-08-17 23:38:01
名前無し

先日は、菊介さん達、弱い立場の酪農家が、農協の組合長と共に立ち上がり、工場建設を勝ち取る十勝の話がありました。
今回は、アニメーターの皆さんが、共に立ち上がり、簡単に解雇されないよう、雇用の安定を勝ち取る話がありました。
別々の物語ですが、弱い立場にある人が我慢をせずに訴えて、未来を変えられるというストーリー、とても共感できました。

    いいね!(1)
2019-08-17 23:39:46
名前無し

左手をネコの手のようにして食品に添えることをしてない、というのは、演出家への批判? 演者ではないね、演出のミスだと言っているのかな?

2019-08-17 23:45:12
名前無し

まゆゆファンは怒ると思う

2019-08-17 23:48:58
名前無し

先週の酪農家のあっさり解決だって現実じゃ有り得ないでしょ?
だけどそれを細かく描かれても嫌だよ
描き方が浅いと思うこともあるけど今のサクサク進む展開は私には合ってる。
だから毎日視聴している

2019-08-17 23:51:29
名前無し

うるさい本当に。
キュウリなんか先っぽだけ齧り切って捨てて、あとはそのまんまボリボリ食べればいいんだよ。
包丁なんかいらないし!

2019-08-17 23:52:41
名前無し

出産も育児もサクサク行くから心配なし。

2019-08-17 23:53:56
名前無し

まゆゆとして見ちゃいませんよ。

2019-08-17 23:55:29
名前無し

心配なんてしてないっしょ
1人が文句言いたいだけでスタンバイしてるだけで

2019-08-18 00:02:19
名前無し

本当に心配ないと思うよ。
何かあるの?

2019-08-18 00:02:21
名前無し

茜の方がなつよりも夫に対しての当たりはキツイと思う。

2019-08-18 00:06:35
名前無し

脈絡なく思いつくままドラマに難癖って感想じゃないから、違反にしちゃえば良いのにねぇ 普通に荒らしってヤツでしょ。
これだけ投稿しまくっていると、文章見ればすぐわかっちゃうし
管理人さん 少し正常化した方がよくない。

2019-08-18 00:11:22
名前無し

今度は茜さんの悪口ですか。

2019-08-18 00:17:48
名前無し

日本初の女性アニメーター・作画監督は宣伝になるから、
今の時代だったら、
仕事と家庭の両立支援のために万全のサポート体制をとって、
会社のイメージ戦略に一役かってもらうことも考えられる。

2019-08-18 00:23:03
名前無し

参考にしている人は居るけどドラマとしてはオリジナルだから、この先育児と仕事両立しようとしたけどやっぱりダメで結局仕事辞めちゃいました、って話になったらリアルなのに。

2019-08-18 00:24:42
名前無し

いやいや、なつは何でもうまくいく。
今までもずっとそうだった。

2019-08-18 00:25:49
名前無し

お母ちゃんになるから落語家辞めて叩かれたヒロインは貫地谷しほりだった
辞めちゃダメだよなつは!

2019-08-18 01:07:21
名前無し

東京大空襲で家を焼かれ、たくさんの死者も見た。母親とも死に別れ、父親は戦死。兄妹と信哉の4人でストリート生活をするも生き別れになって互いの行先もわからない・・という深い喪失感を感受性が強い子供時代に味わったから、その後どんな苦労をしても苦労なんかじゃないんだろうね。本人が苦労と思わないから、苦労が表に出ない。だから苦労しているようには見えないんだろう。

2019-08-18 01:52:04
名前無し

まだ中卒でも当たり前だったような時代の楽しそうな高校生活や、他人に上げ膳据え膳の丸抱えのお世話をしてもらっていたおでん屋での生活は苦労に見えなかったが、あれらもなつが苦労だと思ってなかっただけで、世間一般的には大変な苦労だったんだろうか。
毎日とっかえひっかえの派手な服とジャラジャラしたアクセサリーが、本当は表に見せなかった苦労だったんだろうか。
何がなつの苦労だったのかな。

2019-08-18 02:36:01
名前無し

両親と死に別れ、一家離散は最悪。9歳から毎日、牛の世話は苦労。怖いし蹴られたりする。そして臭い(by夕見子)、やはり他人として、気を遣って暮らしているのも、実家で上げ膳据え膳のヒロインに比べて大変な苦労。
絵の勉強したいのに川村屋で数ヶ月、朝から晩まで、大量の皿洗いしたのも苦労。おでん屋さんでは賄い付き下宿だけど、仕事しながら、芸大卒の先輩のいるアニメーターの試験を何度も受けるのは苦労。元踊り子さんの超ド派手衣装を訳もわからず着せてもらったはいいけれど「男探しにきてる」と先輩に言われ、睨まれ続けていたのも苦労。

2019-08-18 02:36:57
名前無し

服を取っかえ引っ変えしていたらその人は苦労してない
事になるなんて知りませんでした。
自分で着たくて着ていたのでは無く一種の戦闘服の様な
気合いを入れるために着ていたのだと思いますが
所謂借り物で、職場で婿探しのチャラい娘だと誤解もされていました。
仕事も兄のせいでなかなか正社員になれず、絵も同期の中では下手だと言われてゴミ箱から先輩の絵を拾っては練習。
彼女なりの苦労はありましたが、中卒で牛の世話でも
させられいたら苦労した人認定なんですか。
そんな単純なことで人の苦労なんて計れないのでは?
彼女は酪農家になるための学校に行って
高校生なのに牛の命まで救ってみせました。
それを全部忘れてしまわれたのでしょうか。
記憶が都合のいい部分しか残らないのかな
お気の毒です。

2019-08-18 02:43:38
名前無し

なぜ苦労しなければいけないんですか。
苦労に苦労を重ねてやっとのことで達成しないとドラマがおもしろくない、と言っているの?
そう感じるのなら、そう書いてもらえませんか?
なぜ苦労しないといけないのかさっぱり伝わらない。
ご自身はよほど苦労していて、だから苦労もなくうまくいっているなつは、あり得ない。なつ上げドラマだ、許せないとなるのかと思ってしまう。

    いいね!(1)
2019-08-18 02:52:12
名前無し

よその家に住んでいるのって、すごく気苦労ありますよ。
様子を見て、掃除や洗い物、片付けなんか、さりげなく気を遣ってやっていたんじゃないでしょうか。
ずーっとあやみさんの様子を見ていて、タイミング見て手伝いするのって、気が張ります。
いちいち描写はなくても、北海道でもやっていたのだから、女の子なら当然やりますよ。トイレもお風呂も写したことないけど、トイレに行きお風呂に入るのと同様に。

スポンサーリンク
2019-08-18 02:54:55
名前無し

なつが苦労らしい苦労をしたのは子役時代だけだったような印象です。

仕事が多少大変なのは誰でも経験することで、なつが特別苦労したようには私には思えないです。

また、なつは絶対に苦労した、と断言しなければいけない理由もよくわかりません。

柴田家に引き取られてからのなつはラッキーで幸せな人生で、仕事も順調だったと思いますが、なぜそれではいけないのでしょうか。

2019-08-18 03:03:01
名前無し

洋服のこと、どうしてそんなに叩かれるのか謎だったけど、役者さんが連日、美しい衣装をたくさん着せてもらっているのが嫌なんだろうなと考えると、腑に落ちます。
ボーダーの地味服ばかり着ていたヒロインもいました。こんなに美しく着せてもらっているのはけしからんと。勝手な推測ですが、そう理解すると、なるほどと思います。

2019-08-18 03:07:55
名前無し

なつが着てたのは美しいというより派手だった

2019-08-18 03:14:31
名前無し

服があまり派手だと、ちょっとバカっぽく見えてしまうというデメリットはあるね。

2019-08-18 03:14:42
名前無し

苦労してないというのは、批判材料ですよね。結局のところ。
苦労してないという理由で、ヒロインを貶めて、叩く。
最低評価の理由もそれ。それで延々バッシングする。
異様な量の最低評価の嵐、そのネタが「苦労してない」。
「苦労している」と言われると、便利なネタがなくなる。
だから、親が死んだことすら「当時はみんなそうだ、もっと悲惨な人もいた」と書かれていた。それを言ったら、おしんの苦労だって、苦労じゃなくなるのに。
それを読んで、ああ、叩きたいだけなんだなと腑に落ちました。

2019-08-18 03:28:20
名前無し

先ほど「なつは仕事も順調だったと思う」と書いた者ですが、なつは´仕事で「苦労」はしなかったけれど、「努力」をした、と私は思っています。

努力の結果、仕事が順調なら、それは誇るべきことで本人のお手柄ですが、努力をできる環境に恵まれたという運の良さもあると思います。

ドラマの最後までなつがラッキーで幸せなら、私は誰が何を言ってもいいと思います。
それでなつの幸せが壊れるわけではありませんから。

2019-08-18 04:32:54
名前無し

努力してないという人は、クリエイターや漫画家の仕事をわかってない
見た事ない、内側を知らない人なんでしょう。
額に汗して夜遅くまで肉体労働してるのだけだ努力と見えるのでしょうね。
クリエイターの努力は、画力をあげる、練習するというほかに
想像力という部分が大きいのです。
とくにアニメは。
動画って、線をなぞるお絵描き仕事としか思ってない人いませんか?
走ってることろをコマ送りで描けと言われて
それを魅力的に見せるレベルまで出来る人はプロでも多くはないですよ。
日本の誇れる文化なのに、なさけない。
もっと知ってほしい。
その面でも宮崎駿を主人公にした方がよかったかなあ
手塚治虫との違いもできるし。

    いいね!(1)
2019-08-18 06:08:53
名前無し

絵を描く仕事は、楽しそうだと思われがちだけど、真っ白な紙にゼロから線を引いて、イメージをカタチにするのは、かなりしんどい。
今でこそ画像検索できるけど、以前は、いちいちお手本になるスケッチや写真を用意できずに、脳内イメージのストックから引っ張り出して描いたりしたと思うから、ヘトヘトでしょう。

演出家さんがダメ出ししたら、尚のこと。相手のほしいイメージを探るのは骨が折れると思います。それはドラマ内でも、他人の脳内イメージを想像して描く苦しさとして、描かれていましたよね。

また、同じキャラクターを同じカタチで描かないとダメな原画は、一週間前、一ヶ月前に描いたものと微妙に違わないよう、頻繁にバランスを見比べたり、その動き方の特徴やクセなど、神経を使うと思います。

    いいね!(1)
2019-08-18 06:17:24
名前無し

いつだったか、松ちゃん(松本人志)が、稲田元防衛大臣がタイプとか言ってたのを思い出した。

2019-08-18 06:30:36
名前無し

亜矢美の乱が去ったと思ったら
今度は(なつ、キュウリを切るのが下手)の乱かよ…。
2019-08-17 22:15:19の人が言う事に同感。
一つの事に囚われてドラマの全体を見ようとしないで
次から次へと他人へのイヤミばかり投稿して叩いている人なんか一般社会では絶対誰からも信用されない。
管理人さんがもう少しガイドラインを厳格化しないと
批判に批判が重なって目に余る。

こういうドラマはひとつのストーリーの移り変わり、流れ、繋がりで見て行かないとわからないと思います。

2019-08-18 06:31:04
名前無し

あの演出家の要求、ダメ出しに苦労していたシーンは、絵を描く人は、身につまされるし、これは大変だなぁぁ〜〜と思ったはずですよ。
自分は自分の想像したイメージをかなり正確に描き出せるけど、他人のイメージなんて見えないから。
想像力と、それを着実に描き出す画力も必要だし、相手の期待を超えていく何かをプラスしたいし、感性も経験も忍耐力も必要。

2019-08-18 06:47:13
名前無し

苦労しないことやきゅうりを切れないことを叩いてるわけじゃなくて
苦労してるように見えないのに「苦労してる」と言ったり
家の手伝いしてる様子が描かれてたのにきゅうりを切るのが下手糞だったりと
設定したことをちゃんと表現してないから叩かれるのでは

でも、アニメの話は面白いし
なつのキャラクターもいいこちゃんじゃなくて少し毒があるところが好きだし
全体的に楽しいドラマだと思います

2019-08-18 06:49:28
名前無し

ふだんから、刺激が強くジェットコースターな映画やドラマにつかってると、なつの人生は平坦に思えてしまいます。
でも、それは基準が偏りすぎなんでしょうね。
なつの人生、十分に波乱万丈です。
それでいて朝ドラの王道を外してもいないで、好きな作品になりました。

    いいね!(1)
2019-08-18 07:02:00
名前無し

私には、なつはすごく苦労してるように見えておりますね。だから「苦労してる」と言われることに全く違和感ないです。

キュウリのシーンは録画も見ましたが、亜矢美さんのことを一久さんと話しているシーンですから、料理のできる人がこんな切り方になるということで、亜矢美さんのことを考えてるんだなというのが伝わってきました。設定をうまく生かした、心情描写でした。

このドラマはとても手堅く作られておりますよね。ですから、批判される方は、自分にはそう見えない、経緯は見ない、ということなのでしょう。

    いいね!(2)
2019-08-18 07:12:10
名前無し

苦労を描くドラマじゃないってのはよくわかる。

2019-08-18 07:15:48
名前無し

テーマは開拓だっていうし。

2019-08-18 07:23:14
名前無し

少なくともなつと坂場の収入、家の家賃など最低限の情報を教えてほしい。
でないと茜となつが正社員にこだわったこと分からない。
正社員と契約ではどの程度収入差があるのなど。

2019-08-18 07:32:10
名前無し

なつは正社員にこだわってなかったですよ。
「派遣社員でも働き続ければ道ができる」と、坂場も派遣社員でもいいという話でした。

また社長との話し合いでは、お金の問題ではなく、いい作品が作りたいと言っていました。

茜さんは契約社員に反発しましたが、結局、交渉は嫌がり、育児に専念したいと言って退職しました。下山さんの収入で生活ができるということでしょう。

なつは浮浪児生活もしており、貧しさには耐えられる人。坂場くんの翻訳料と契約社員の収入で、暮らしていける目算でしょう。
幸い、組合の団体交渉で正社員に留まれたので、下山さんと同じ暮らしができると思われます。

2019-08-18 07:34:47
名前無し

キュウリの切り方一つでこんなに叩かれるなんて可哀想だわ。ドラマの感想じゃなくて、姑の嫌味っぽい。だって、キュウリの切り方だよ?若くて綺麗な女優さんがキュウリの切り方一つでこんなにしつこく言われるなんてね。

2019-08-18 07:35:49
名前無し

地味な堀内と関西弁の荒井がツボ♪

    いいね!(1)
2019-08-18 07:36:10
名前無し

普通、朝ドラで家賃の話なんて出ませんよ。そんなの気にしなくてもドラマはわかります。

2019-08-18 07:49:23
名前無し

批判と擁護の応酬が酷くて読んでいて疲れます。

2019-08-18 07:52:50
名前無し

子供の頃見たアニメ、例えば「明日のジョー」など三枚目役に関西弁を使うのが多く不快に感じてきました。
どこか関西の人間が馬鹿にされてるようで嫌でした。
なつぞらでもチンピラのような上司に関西弁を使わすなんて安直だ。

2019-08-18 07:56:44
名前無し

なつといっきゅうも四畳半一間の神田川から新婚生活を出発すれば良かったのに。
今の一軒家は親の援助があるの?
もしあるのなら最低だな。

2019-08-18 07:56:51
名前無し

東大出ている方ですからね…翻訳は高度なのでは?
擁護と言うよりも、普通の朝ドラで一つ一つの
生活の説明しているのは見た事がありません。
まんぷくも事業に失敗しても庭のある家に住んでたり
それぞれの姉妹の家の距離感無茶苦茶でしたが
何の説明もありませんでしたよ?
福ちゃん時々家計簿付けてキィーってしていたので
お金が足りないんだなとか見て想像してませんでしたか。
毎日15分しかない放映時間で全部説明していたら
肝心な部分まで行かない間に 続けよって終わるからww

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 37300 件中(スター付 3515 件)20551~20600 件が表示されています。