




![]() |
5 | ![]() ![]() |
868件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
300件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
197件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
288件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1862件 |
合計 | 3515件 |
「印籠型スライサー=いっきゅうさん」はアマゾンでも入荷待ちだった。
北海道だってキュウリぐらい売ってたべさ!
突然、秋風先生に印籠を渡されて戸惑う鈴愛って可愛い
キュウリはあんまり薄く切るとぺらぺらしておいしくないです。
ある程度存在感があるくらいがいい。
包丁研いだ後、切りたくなるのはきゅうりですね。
ほとんどのストレスは、切れる包丁と切られるきゅうりのおかげでなくなります。
あと、10年研いでない包丁にも切られてくれるきゅうりの優しさが大好きです。
夏場の酢の物には、向こうが見えるくらい薄く切ったきゅうりがいいです。
一本で何枚切れるか、亡き母と競争した思い出があります。
きゅうりの都道府県生産量では、北海道は現在でも第8位
あの時代、もっと少なかったかもしれない
なつよ子どもには、おたふく風邪のワクチン接種を忘れるなよ。
なつには カボチャは切れないだろうな。
包丁使うときは 猫の手にするのは 普通の親なら教えるだべさ。
北海道で手伝っていたのは 配膳だけかもかね。-w-w
北海道の高校野球では、捕手が内角低めを要求するとき、投手に印籠を出すと聞いたことがある。
すみませんでした。嘘です。
スライサーはうっかりすると指先の皮をすべて持っていかれるので、一人暮らしを始めてすぐ使わなくなった。包丁ならせいぜい切り込む程度で済むが、皮を持っていかれると治るのにも時間がかかる。
全く
脚本家が15分枠のドラマ放送という器に
バカの大水の如く色々なものを詰め込み過ぎて
結局はヒロインありきで話を進めるから
2019-08-17 20:26:21様みたいな人に
なつ上げなどと言われるんだよ!
脚本家はブレるというか
お天気屋さんの傾向が否定出来ない。
なんかだんだんつまらなくなってきた
見るのが苦痛。
一週間ダイジェストでいいや
台所用品は、中年以降増やさないのがいいですね。
包丁も2本で充分。
夏は、切らないきゅうりが最高。ぱりっ。
味噌よ、ありがとう。
ドラマは、すべて、例外なく、主人公が中心。
ヒロインがいれば、必ずヒロインありき。
皆、契約社員にして下さいって。極端だな、いくらなんでも。なつの妊娠知ったの、すぐ前のシ-ンじゃないの。それからすぐ乗り込んだわけだから。ドラマにしてもちょっと性急すぎやしないか?みんな、一致団結し過ぎじゃない?微妙に意見が違う人いないの?
坂場くんが北海道に行ってから、とてもいい表情です。
なっちゃんを励ましてくれたシーンは素晴らしかった。
後半になって、思いがけず、穏やかな夫婦愛が見られて
うれしかった。今後も益々楽しみになってきました。
なつぞらは、子役さんがみんな魅力的。
一久さんとなっちゃんのお子さんも、
絶対かわいいと思う(๑˃̵ᴗ˂̵)
結局、幸楽社長は会長になって、あれでおしまいなの?
咲太郎、なつとのぶつかり合いは?
朝ドラだから、まさか千遥が会長の…はないと思うけど、伏線回収丁寧な脚本だから、はらはらしています。
鈴愛 すず 鈴 一番アゲアゲは ?
キュウリもろくにきちんと切れないでマンガアニメクリエーターだなんて笑う。料理マンガなら書けないでしょうね。左手をネコの手のようにして食品に添えることも知らないで。
アニメーターの地位向上みたいなことを、神地くんが強く主張していたから、雇用の確保について、できるだけいい前例を作って、組合のパワーアップをはかりたいのでは?
賃金アップや、簡単に解雇されないルール作りなど、少しでも有利な条件を勝ち取るために、一致団結して当たる慣例なのかと。
ピアニストで料理しない人がいるらしい。指を傷つけないため。
アニメーターにも、料理しない人がいてもいいかも。
でも、まあ、あれは、あやみさんのことを心配する会話中。
考え事して、キュウリ切る手がお留守という描写。
組合交渉に女性解放 面倒なお話しをキレイに朝ドラ風に処理する脚本家さんお上手。
これも、すずちゃんの爽やかさが有ればこそでしょうか? グチャグチャ感を排除してくれたね。
悪者退治の好きな朝ドラとは一味違った、いいお話しになりました。
なつが料理してて下手くそやなぁ 思うシーンは みな 考えごとしてる最中や言うんやね?ふぅ~ん。集中力あるのか 無いのか…。
きゅうりのシーンは、あやみさんのことを話していた。
他のシーンは知らない。
今週は色々と楽しめました。
ヒロインを控えめに見せているから、周りのキャラが存在感発揮出来ているのか
亜矢美さん、マダム、茜さんの女性陣見せ場で見事に輝きましたね。
ヒロインアゲなんて、ただすずちゃんにしか目が行ってないだけなのかな。
あの容姿だからわからないでもないけど、皆んな負けてないですよ。
なっちゃんが料理してて、下手なシーンって、あった?
キュウリを切るシーン以外に?
欲しくなってきた。https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20161013/yahoo/k/k228638789.1.jpg
結婚して数ヶ月もたつのに 料理シーンなんて ほとんど無し。
ぼーっとキュウリ切っていても ハッと気づいたなら その後に トントン切るシーンでもいれりゃ 下手くそとも 言われまいに。
きゅうり きゅうりって言ってるから、いだてんのカッパの話かと思った。
広瀬すずは、知らないうちに料理下手にされていたんだね。
これってチョット誹謗中傷と印象操作で違反報告じゃないのかな?
なっちゃんの話しだったらセーフなんだろうね。
それにしてもここは、次から次に人の悪口ばかりよく投稿してるよな。
なっちゃんは主人公で、主体的に働いている人ですよね。
アニメの制作をして、仲間との絆を深めてきた人。
その仕事の成果、仲間からの信頼、みんなのサポート等は、ドラマの中で見せ場になるわけで。そこが見たくて、ドラマを見ているのです。
時間をかけて伏線も描かれているし、主人公のなっちゃんの活躍、周囲の人からの支持には、拍手をおくりたいです。
みんなに分かってほしいんだけど、なつは凡人じゃないんだよ。
特別に能力のあるアニメーターなの。
男女関係なく、動画の作画能力が高い人なの。
だから、普通に働いてる人と同じ待遇なわけないし
なつだからこそ社長も言葉をきいてくれた。
いつだって時代の開拓者は、選ばれた能力のある人なんです。
凡人が言ったって誰も耳を貸さないのが普通だしリアル。
まんぷくだって、糸子だってそうだったでしょ。
そりゃなつは、宮崎駿とか仲さんに比べたらぜんぜんだけど
アニメーターとしては上の方。替えがきかない人です。
仕事を続けるのを選ぶのは当然だし、生き方として素敵だと思う。
今回、お金じゃなくていい仕事がしたいんだっていう気持ち
すごく共感しました。
妊娠したらやめるのが当たり前だと思ってすんなり諦めて受け入れてきた人たちと違うのは
仕事に対する意欲もそうだけど
実力あってこそなんだと思います。
でなければ聞き遂げられないし、人を動かせない。
なつがそんなに実力がある人には見えない。
きゅうりもちゃんと切れないぐらいだし。
絵を描いてるときのなつの様子は、絵の下手そうな人だな~という感じです。
この二週間 激動って言うくらい物語は動きましたね。
なつは一気にお母さんとは、お腹を撫でてる様子には少しビックリでした。
こんなに時間が進んでしまうと、北海道の爺ちゃん婆ちゃんが心配になる。
爺ちゃんは予告で元気そうで安心したけど、時間はゆっくりでいいよ。
産まれて此方一度も包丁を持って考え事をして
あるいはうっかり気を逸らして指を切ったりした事の
無い人だけが文句言ってるんだろうな。
私、失敗しないので!な人達。
大人ならキュウリが切れるとか?
アニメーターの前にキュウリ切れとか意味不明。
それって自分の身内相手でも言うのかな?
頭がおかしいと思われるから注意した方がよいですよ。
一人意地の悪いのが入っていると、雰囲気が悪くなるもんだ。
爽やかな朝ドラとは真逆のような掲示板じゃないか。
なつにどんな 能力あったとしても、今日の直談判は自分が妊娠して辞めなきゃいけないかも知れないから皆を丸め込んで直談判にいったんだろが。ところが どっこい!社長から作画監督に、と言われて 辞めないですむとわかったんなら、他の女子社員たちのためにも会社体制とか規約改善などの訴えを ついでにしたらどうなのよ。作画監督にというのに舞い上がって結局自分のことでおわってるやん。
2019-08-17 14:55:24さんの
>一久さんがちゃんと働いていて、なつに子供ができて、それでも昭和時代になつが仕事を続けるなんて、そんな難しい話が作れるはずがない。
他にも、なつの考え方が甘すぎる、というような投稿、複数見かけた。
これらは推測ですか?
推測なら、断定するような口調は誤った事実を読者に与えることになりかねないので、やめたほうがいい。客観的事実を示すべき。
確かに家庭によりそれぞれ事情はちがうが、共働きはたくさんあった。
うちの両親も、当時の友達の両親も、妻の両親もなつと同世代に近いが、みな共働きで、正規雇用(または準正規)だった。
当時は3世代同居も多かったし、日用品雑貨店、夜中でも往診してくれる医者、何か有ったときに預かってくれるご近所さん、
近くに連携もたくさんあって、子育ては今よりしやすかったように記憶している。
なつだって、富士子さんや亜矢美さん、光子さんだっているし、坂場家の人でもいいし、頼れる人には頼ったらいい。そういう時代でした。私もけっこう母の職場にも行って、帰りを待ったり、割とわきあいあいの働き方だった。
実力ある者だけが出来たことなら、このドラマは嫌いになる。
それが現実だろう。世の中、実力がモノを言う。会社にとって有用かどうかが最大の判断基準だ。
それは違います、なつは開拓に行ったのです。
何も舞い上がっていません。
作画を続けたいと伝えて認められと言うだけの話。
茜さんは、結束して訴えに行くこと自体を拒否したのです。
改革もこれからなされるでしょう。
これは何度と何度も皆さんが伝えています。
私情を挟んでなつを落とそうとするのは結構ですが
今回は女性の働き方改革の道を拓いた大切な回でした。
坂場が働いていたならば、家政婦を雇ってでも
なつを働かせて上げるのではないかと思う。
彼が一番なつの才能を認めているのだから。
共働きは当たり前でしたよ、昔の商店街などは。
特別なことじゃない。助け合って生きていくしかないんだよ。子育ては実力とか金じゃない、一番大切なものを忘れてはいけない。
現実がちゃんと見えている人には、なつ達のような人達の過去の頑張りで
今のように女性が社会で活躍する場を開拓して来た事が理解出来るでしょう。
なつより、茜ちゃんが好き。
かわいい。
茜の方が、あの時代の女性の実像に近いと思う。
なつは架空の人物という感じで、モデルがいるようには思えない。
モデルの人はもっともっと苦労したり、戦ったり悩んだりしたと思う。
茜さんは稲田元防衛大臣に見えるのが微妙
きゅうりの切り方でこれだけ盛り上がるとは、なんと平和な世の中だろう。
スポンサーリンク