3.23
5 799件
4 179件
3 107件
2 157件
1 599件
合計 1841
読み いだてん とうきょうおりんぴっくばなし
放送局 NHK総合
クール 2019年1月期
期間 2019-01-06 ~ 2019-12-15
時間帯 日曜日 20:00
出演
日本のオリンピックは、マラソンの金栗四三と陸上短距離の三島弥彦、たった2人の選手から始まった。まだ“スポーツ”の言葉もなかった時代。1912年に初参加した「ストックホルム大会」で、金栗は日射病で失神、三島も大惨敗。だが、そこから持ち前の根性で猛勉強、日本...全て表示
全 9075 件中(スター付 1841 件)6101~6150 件が表示されています。

2019-09-10 23:47:36
名前無し

キクエさんとまーちゃんもうまくやっているようだ。まーちゃんが、2人でいる時は といいかけた時人が来たので言わなかったけど、あのあとを聞きたかった。

2019-09-10 23:57:35
名前無し

清さんと小梅はもともと友だちとして仲が良かったものね。
他の人に熱をあげたこともあったけど、気付いたら一番近くにいた人がベストパートナーだった、というようなことを言っていた気がする。結婚して屋台をやって、震災にあって避難所生活をして…色々なことを二人で乗り越えてきたんだろうなと想像できる。

2019-09-11 00:06:55
名前無し

孝蔵とおりんさんも仲良くやってるし、良い夫婦ばっかりだ。
スヤさんは太かおなごになってしまったけどw

2019-09-11 00:24:10
名前無し

>時の旅人さんの名前でお茶の間に行くのがイヤなのは、IDが出ることで自演ができないからではなくて、既に別の名前でお茶の間にいるからではないですか?

旅人、旅人の義父、旅人の夫、旅人の教え子。いずれも「お茶の間」にはいない。いたら具体的にどの投稿か知らせてくれ!

2019-09-11 00:24:26
名前無し

中橋中尉役の渋谷謙人がなかなかよかった。

2019-09-11 00:26:35
名前無し

渋谷謙人って、ひよっこにも出てたんだね。

2019-09-11 01:15:45
名前無し

昼間堂々と言ってください。憶測でモノを言わないように。そりゃそうです。故人を冒涜しておいて、よく言うわ。投稿は私よりもずっと多いし、いいね数も。いいね2人とも興味無し。昨夜色々あったから私が取り上げただけだよ。働いているなんていつ言いました?ボランティアとして活動。謝礼として幾らか頂いているから、働いているか。父は本日投稿無し。私はtwoweeks、憶測止めてください。信じる事から始めてください。

いだてんに感想、やはり史実に基づいたシーンの方が好き。まあちゃんはもっと好き。

2019-09-11 01:28:50
名前無し

スヤさんは太かおなごになったけど、四三さんが東京に行きたいと言ったときは、やはり寂しそうな顔をしていた。夢を抱き続ける人を理解して支えるのは大変だけど、気持ちに寄り添って、一緒に夢を見られたらいいよね。
・・・って、そんなことを言っていられない時代が訪れるのか。
このドラマって、庶民の暮らしをちょっとずつ見せてくれるから、それがホッとするところでもあるんだけどな。

2019-09-11 01:56:21
名前無し

いだてんの前半は、主役の金栗四三に魅力が無さ過ぎて、視聴から脱落した。演技力も表情も乏しく、美形でもなく、名門の歌舞伎役者ってだけで主役に選ばれるなんて。

後半は阿部サダヲに期待して、また視聴再開してみたけど、阿部サダヲの、やたら笑いを取ろうとする演技がただただうるさくて、またもや視聴脱落。
阿部サダヲは、おんな城主に出演した時の秀吉役はとても良かったのに、今回は官九郎の脚本に魅力を潰された感じ。

今年は大河視聴を続けられなくて本当に残念だ。大河ファンのためにも、脚本家選びに慎重になってほしい。
官九郎が悪いのではなく、大河に合っていないということ。

2019-09-11 02:10:46
名前無し

阿部サダヲが直虎に出演した時は、秀吉役ではなく家康役でした。
あの家康、良かったですよね。
私はまーちゃんも好きですが。
阿部サダヲはやっぱり上手です。

2019-09-11 06:27:24
名前無し

5ちゃん視スレのムジナといい勝負。

2019-09-11 06:49:38
名前無し

実際の金栗四三は中村勘九郎に似ているとは言わないが、雰囲気はまあまああると思う。田畑政治は間違いなく阿部サダヲに似ている。加納治五郎と役所広司はどう見ても似ているとは思わないが。

2019-09-11 08:44:14
名前無し

さくらさんとか旅人さんとか個人名が出てきて擁護だったり批判だったり不思議な場所ですね。

部外者にはわけわからないので匿名に戻ってご自分の感想を述べるのが一番だと思います。

不正行為は管理人さんが糺してくれないとどうにもならないです。そうでないと不正に数の力で黙らせようとする人が出てこないとも限らないですから。

皆さん苦情を言わないけれども嫌な思いをされている方は多いと思います。
もちろん誰がやったかは分からないし、全部誰が悪いというのでもないと思います。

多分いろんな人が少しずつ誰かにとっては嫌な書き込みをしたわけでしょう。

この場で個人を追い詰めて退場させようというのは無理だと思います。

みんなが不快なかきこみをやめて本来の姿の戻るしかないのではと思います。

2019-09-11 09:22:02
名前無し

中村勘九郎さんは祖父も父も大河ドラマ主役やってるから、その流れかと。
勘九郎さんのインタビューとか観てると、歌舞伎俳優によくあるギラつきが無く、素朴なお人柄に見えた。私はこのドラマを観るまで、お顔が苦手だったのだが、クドカンの創作(?)部分はともかく、とても金栗さんの再現を真摯にやっておられるようで、だんだん勘九郎さんが可愛いくなってきました(^_^)。
某CMを見て「勘九郎さん、カッコいい!」と思った。

2019-09-11 11:40:27
名前無し

>加納治五郎と役所広司はどう見ても似ているとは思わないが。

そうですね、そこは似てないですね。
岸さんは紀行で写真が出てきたときにびっくりしたほど似てました。

2019-09-11 12:34:17
名前無し

勘九郎がまだ20歳前後の頃、弟とテレビのトークに出ていたのを見た記憶があります。
昔から顔がゴツゴツで、こちらは昔から美形の弟と比べてからかわれていました。
写真集の宣伝だったかな。弟は本当に美しい顔立ちで、しゃべりもうまかったです。その弟は後にやらかすのですが。
勘九郎は地道に精進を重ね、ここまでやってきたのでしょうね。お父上もお喜びでしょう。

四三が出るとホッとします。個人的に阿部サダヲの田畑政治も嫌いじゃないのですが、やはり開始からの半年見てきたからか、四三に愛着があるようです。
四三は全く変わっていないのに、スヤは変わっていて、熊本の肝の太いよかおなごになっとんしゃった。
今回、義母がビシッと言ってくれたのはよかったな。四三の相変わらずの直情傾向もよかったです。

オープニングを見ていると、阿部サダヲは田畑政治によく似せていると思います。本当にそっくり。
せかせかしているのも好きです。ああやってタバコ吸いまくりしゃべりまくる、口が休むことのない人はたしかにいました。
マシンガンのようにしゃべりまくり、ふとした時に遠くを見るような目をする。そこが阿部サダヲの良さで、それが上手く使われている脚本だと思います。
それに比べると、役所広司は嘉納治五郎とはほど遠い。ところが、今では嘉納治五郎といえば役所広司の顔が浮かんでしまうのです。
容姿を似せるのではなく、中身で勝負した、役所広司の役者魂を讃えたいと思います。彼でなければダメだと世界に言わしめた嘉納治五郎を、エネルギッシュに演じていると思います。

    いいね!(1)
2019-09-11 13:04:18
名前無し

役所さんの嘉納治五郎、大好き。

2019-09-11 13:33:43
名前無し

勘九郎が誠実な人柄で地道な努力家と推測できますが、若い時分から見るものを惹き付けて止まない勘三郎にはほど遠い。父とは芸の質もかなり違うと思います。歌舞伎の舞台見てもいだてんの四三の演技も力み過ぎです。真っ直ぐで不器用な性質も良いとは思いますがもっと化けて貰いたいです。斬新で攻めの先代。守りの勘九郎。

2019-09-11 13:40:07
名前無し

515や226は、今で言えば、安倍さんが襲撃されたとか、小泉進次郎が襲われたとか、それぐらいのインパクトや恐怖だと思うのだが、そんな世情の中でオリンピックを東京に持ってこようと運動していた人たちがいたのは史実であるわけで、それがすごいなと思う。
当時のオリンピック招致活動はある意味、時代への抵抗でもあり、その人なりの平和運動でもある。
戦争に向かっていく世相と真逆の動きをしていた人々を描いているこの不可思議な噺は、立派な歴史ドラマであり、人間ドラマであると思う。

2019-09-11 13:43:20
名前無し

日本人は我慢強いよね。
よく許しているよね。
オリンピックどころじゃない人がいっぱいいるのにさ。
安倍の何とかなんて、もう誰も言わないし。

2019-09-11 13:44:02
名前無し

勘九郎はたまにビックリするぐらい勘三郎に似てるときがあります。
やっぱり親子ですね。
でも、勘九郎は意識してお父さんと同じになろうとしなくていいと思います。
勘三郎は勘三郎、勘九郎は勘九郎。
別の人なので、芸風は違うのがあたりまえです。

2019-09-11 13:53:18
名前無し

>13:43:20さま

暴力でもって、いきなり人の命を終わらしてしまう時代よりは、今の方がまだマシってことかもよ
もちろん理想郷には程遠いけどね

2019-09-11 14:01:31
名前無し

ましな人もいればそうでない人もいるのでしょう。
悪事を隠すのに祭りが使われなければいいのですが・・・
想像力を必要としなくなった日本で大河が少しでもたくさんの人の心を動かしてくれたらと思います。
自分が見えるものしか見なくてもいいと思う人が増えた日本で・・・

2019-09-11 14:02:18
名前無し

とある経済評論家が「(現代は)暗殺するに足る政治家もいない」と。まあね。

2019-09-11 14:06:59
名前無し

飼い殺しにされないように一国民として気を付けています。
それには大きな声に飲み込まれないこと。
間違った考えは大きな声で伝わることも多いので。

スポンサーリンク
2019-09-11 14:13:45
名前無し

祭りにも二種類あるような。
ひとつは、民衆の鬱憤を発散させて為政者への攻撃へと向かわないようにするための、為政者側が仕掛ける祭り。
もうひとつは、為政者が止めるのに民衆の方が自分たちのアイデンティティー確認や永続する平和を願うために自発的にやってしまう祭り。
朝ドラのカーネーションで、お上がやめろと言ってるのに庶民が勝手にだんじりを引っ張り出して笛を吹き始めた祭りは後者だと思う。

いだてんのオリンピック招致活動は、お上の一部も関わっているけど、最初は草の根みたいなところから始まった。
だんだん国威発揚のためのようになってきて、今はまーちゃんが違和感を覚え始めたところか。

2019-09-11 14:25:09
名前無し

田畑氏は、最初は大好きな水泳のために気軽に利用しようとした国家権力が、逆にだんだんオリンピックを利用しそうになってきていることが怖いし、そうなったことが意外だったのではないかと思うが、その辺りの機微を阿部サダヲはうまく表現していると思う。

2019-09-11 14:59:42
名前無し

大物でもない小泉進次郎が襲われたインパクトが何で226なんだ?
岸信介も三木武夫も右翼に暴行されてるぞ。浅沼稲次郎は殺された。
こんな風に国民のレベルが下がり衆愚政治に民主政治が陥った時に即断即決でクリーンを売り物にファシズム待望論が出てくる。

2019-09-11 15:05:25
名前無し

ファシズムはやだ。

2019-09-11 15:08:45
名前無し

即断即決よりも、ぐだぐだがいいね。

2019-09-11 15:29:23
名前無し

「ナチスに学ばなきゃ」って言った人がまた重要ポストだよ。

2019-09-11 15:37:57
名前無し

>このドラマって、庶民の暮らしをちょっとずつ見せてくれる

大竹さんがまるでネックレスのような細い鎖を着物の上からかけてたことがありました。
歌舞伎の玉三郎さんが泉鏡花の作品を映画化したとき、そこに登場した女性たちもそういう装いをしていたのを思いだしました。
衣装や小道具の選定が繊細で行き届いているという感じがします。

震災の日の、内職をするおりんさんのいる長屋の部屋の様子もとても良くて、印象に残っています。

    いいね!(1)
2019-09-11 15:39:27
名前無し

>「ナチスに学ばなきゃ」って言った人がまた重要ポスト

バカだよね。
言う方も、そう言う人を要職につける人も。

2019-09-11 16:04:26
名前無し

まーちゃんの自宅も出てきたけど、布団で寝てないんだね。
目一杯仕事して、人の何倍も騒いだ挙げ句、ワイシャツのままソファで寝てしまうの?
当時はソファとは言わないで長椅子かな。

2019-09-11 16:16:34
名前無し

まーちゃんが早朝に家から出て、行進する陸軍軍人の後ろ姿を見つめていた雪の赤坂のロケ地はどこなんでしょうか。
あれもつくば?

2019-09-11 17:14:23
名前無し

どこかはわからないけど、雪の降る薄暗い早朝に、玄関の小さな灯りが点っている町の風情が大変良かった。

2019-09-11 20:46:15
名前無し

日曜日にNHKと某民放で五輪マラソン選考レースがあるのですが、これから民放のほうで再現ドラマやるみたい……いだてんの続きみたいだ。
陸連のタブーだってさ(゚o゚;)。

2019-09-11 20:47:27
百田夏菜

元時の旅人さん
大丈夫ですよ!
お茶の間では・・
時の旅人さんの名前では、何も書かれていません。
もし、百田夏菜=時の旅人だったら、話は別ですけどね!

ドラマ感想ですか…
面白くなってきたので、早く次が見たい!

    いいね!(2)
2019-09-11 20:57:39
名前無し

夏菜さん、早速ありがとうございます。
え?どなたかが言っておりましたが。かなり怒っていらしたようで。

まーちゃんのように真っ直ぐ夏菜さんのお返事を受け取らせていただきました。

え?また、私は恥をかいたかな?
真っ直ぐ、謝ります。不思議な話。と言っておいて私はわかります。

2019-09-11 22:01:56
名前無し

多少言葉は汚いですが、21:51:43さんは至極全うな意見でしょう。
本当に違反報告すべきはどちらかはわかるはずです。
こんなキリの無い人たちをいちいち違反報告する気も起きませんが。

    いいね!(2)
2019-09-11 22:06:49
名前無し

時の旅人さん、ドラマのネタバレはやめてください。

2019-09-11 22:27:39
名前無し

想像したことがネタバレ⁉︎

学んできた事と想像です。言い過ぎだよ。私はクドカンとは話をした事がございません。想像も禁止。もう少しゆったりと行こうぜー‼️娯楽の一つ、大河だもん。まあちゃんみたくさあ。

キリが無い?無くさせているのは誰だい?出て行け派ですか。このサイトもよんではならぬと?

はあーい。嫌われまくりくらい、知っとるわい、わたしゃ、そんなんではメゲン!でも、このサイトも読まないし、投稿もしません。しかし、申し上げましたよねー、私の捨てた名前は出さないでくださいと。守ってないじゃんねー。

はあーい。

2019-09-11 22:53:24
名前無し

キリ無いついでに言わせていただきます。

言葉が大切な投稿世界!

が、その人が深く考え、ある時は相手の気持ちを思い遣りの投稿、それって悪いかなあ。私は人情味があってそういう投稿の方が好きだなあ。

何回もの私信メールはいけないが、いいじゃんねー、ベートーベンの話が出た時私も投稿。名前ありでしたが、控えました。名前ありならばその人の名前を呼んでも。ネットで何ができる?それ以上。

大河は史実中心だが、私は人情味を味わいたいですよー。今年のは例外としても、いつもの大河、史実は皆さんもだいたいご存知。人情味を味わっているのではないですか。子供達は学校に知識を得に来ています、確かに。でも情緒的なものを求めて毎日登校。担任に知識があっても、情緒や人情味が欠けていると…です。

お世話になりました。書きたいことは色々書かせていただきました。

このサイトに言い残しなく、金風とともに去りぬ、カッケいい‼️

2019-09-11 23:12:22
名前無し

高橋是清さんも萩原健一さんも逝ってしまった。
「オリンピックはお国の為になるのかね。」との言葉を残して。

事件後の田畑さんは恐怖を抱えていた。あれではよく眠れなかったんじゃないかな。
そんな中、ロスでの水泳を夢で回想しているような場面は、彼にとってホッとできるひとときなのではないかと思った。将校に踏まれた写真も、恐怖や不安から解放させてくれる大切なものなのだろう。

ラトゥール氏をお迎えするときはナチュラルにと言っておきながら、いの一番で万歳をする嘉納さんに笑わせてもらった。視察中のラトゥール氏の言動から、彼が重要視していたのは、市民が使う、市民が楽しむ、ということであるのが伝わってきた。わりと庶民派なラトゥール氏。あちこちを見て回って疲れたのか、人力車の上でウトウトしている二人がリアルで良かった。

2019-09-11 23:27:23
名前無し

いよいよ、私が大好きなというと語弊が生じるが、いだてんにクライマックスが近づいてきている。視聴率が上がったようで嬉しい。10月20日に古幡広之進さん役で北島康介さんがご出演、楽しみが増えました。という事はこの1カ月で第二次世界大戦勃発、大平洋戦争参戦、終戦という事になると思う。もう1カ月ほど田畑氏の戦後の失意のどん底にあった日本を、私は丁寧に描いて欲しかった。

私信メールが問題になりましたが、私信メールは誰も見れない読めない、企業同士、恋人同士のやりとりを指すと思うが、このサイトにあがるのは私信もなにもみなさんが読める状態ではないですか。私信メールではありません。公開メールだ。細かいことはそのくらいにして旅人も区切りをつけたのだから、また、いつものように投稿しましょう。それが去る者へのはなむけと考える。

2019-09-11 23:50:33
名前無し

>人力車の上でウトウトしている二人がリアルで良かった。

人力車に乗ってるシーンだけ録画を見返してみたけら、うとうとシーンはほんの一瞬。
すごい!
よく見てますね!

2019-09-12 00:05:58
名前無し

二・二六の恐怖でよく眠れなかったことが、人力車でのうたた寝に繋がっているんだね

2019-09-12 02:56:07
名前無し

私も今日の旅人さんの投稿は、「私信メールではない」と思います。
状況を見きわめての投稿が重要だと思います。

    いいね!(1)
2019-09-12 03:18:50
名前無し

旅人さんの投稿は『ネタバレ』でもないですね!原爆投下なんて、誰でも知っていることだから・・

    いいね!(1)
2019-09-12 05:10:19
名前無し

バラエティー報道番組を見せられているような印象。歴史ドラマの前に、まず何より人間が描かれていないと感じた。何を見ればいいのかわからずに戸惑う。

狂言回しの落語家はバラエティー番組の司会者。そこにレポーターの政治さん登場、国内の事件、海外の要人へのおもてなしを現場から紹介、四三さんは地方の暮らしぶりを中継。

見終わったあと、清々しいほどに何も心に残らない。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 9075 件中(スター付 1841 件)6101~6150 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。