




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
幸子さん達5人にもう会えないの?さびしー。
若い女優さん達がいっぱい出てたのがよかったのに
すずふり亭なんて野郎とオバサンしかいないじゃん(>_<)
どーせ、みね子様がちやほやされるだけなんでしょ
ストーリーはつまらないけど。
脇役はいい演技されていると思います。
こんな大根をヒロインにすることが間違い。
朝ドラのヒロインは大根も大概多いいのですが、ヒロインがここまで棒演技の大根だと感情移入できなくなります。
楽しく見ていたので、乙女寮のメンバーとの別れが寂しいです。
ドラマですが、皆に幸あれと願っています。
これからが、世間の荒波に揉まれる展開かな?
2作連続でこのレベルの作品がくるって今まであった?
受信料取ってるならちゃんとしたものを見せなさいよ。
ヒロインも脚本家の好きな女優をオファーとかじゃなくオーディションにするべき。
脚本も数本の中から厳選して良い物を選ぶとかすべき。
そんな努力も全くせず選り好みで主役を選ぶからこんなつまんないドラマになる。
受信料払いたくなくなるよこんな駄作。素人だってもっと上手く書くよ。
これでプロとは呆れる。おひさまの方がまだマシだった。岡田さん脚力劣化したね。
向島電気には男子社員はいないのかな。
この時代って労働運動が盛んだったのではないのかな。雄大だって「同志」という言葉を使っているし、幸子から話を聞いたら真っ先に「不当解雇と闘う」とかなりそうだけど、ならない。今日はどんな回だったかも忘れてしまいそうなくらい倒産が軽い。夢の暮らし女子トークいらないでしょう。
私が思うに、とと姉からNGだと思います。あっ、その前にまれがあるけど。
みんな良い芝居するなあ
最高ですよ
カレー、日没の件ありがとうございました。
今日のひよっこ、冒頭に「1965年11月28日」と字幕が出て、数秒後の画面隅にまた字幕「2日後」と。減額になり松下さんが詫びている場面だったので、11月28日の2日前…ならば減額お給料日は26日金曜日……ええー先週末に見せてくれた、あれらこれらの場面は28日の日曜日1日での出来事??? 平日土曜日はお休みではないはず。まさかね…28日は寮で手紙書いてたみね子。優子ちゃんの座敷わらし場面はいつの話???元気そうだし… と頭がグルグル(苦笑)
愛子さんの前向きなお話の時も、5時終業後で松下さんのお話を聞いた後の時間なのに夏の夕方のような日差しが窓から。蛍光灯の光じゃないよねと、何度も目をこすってしまいました。
それと真逆なのが焼き芋を幸子さんがごちそうしてくれた、相撲中継してたから夕方。真っ暗…最初は銭湯の帰りかな、でも全員作業服のままで洗面器ではなくカバンもってるし、前の場面から、そうか!郵便局の帰りか!! まてよ…郵便局は5時まで…100歩譲って中央郵便局として、減額されてお財布乏しいのに夕食前に買い食いする??? 同じ時間帯(だよね)に設定がハチャメチャ…
重箱の隅をほじるつもりはないんです。でも、そんなに早く企業が倒産するのか? 警視庁の警官って辞表出して1日で辞められるのか? 辻褄が合わなくて、分からないことばかりで…
絶賛コメ多数の中、私のような頭が悪い視聴者はいらないというのなら「善人しか出ない優しい物語」は大ウソになってしまいますよーーー岡田さん(涙)
「ひよっこ」を金曜夜ドラで「ツバキ文具店」を朝ドラにして欲しかった。
みねこもショックで茫然自失
視聴者も茫然自失
演技なんか言ってる場合じゃない
みね子はともかく中卒組が心配
わわわ…すみません大事なこと間違えてます
字幕は「2日前」です。ごめんなさい
ヒロイン役のタレントさんって、全然表現力がないんですね。今やユーチューバーのほうが演技できますね、ずっと。つまらなすぎてアクビが止まらない。前作以下だと思う。
ブロットも無しで有村架純を見ながら当て書きしてるから、こんな整合性の無いフワフワした話になるのでは。
一話一魂というより、思いつきの行き当たりばったり。
夏に海に行かせようー、
あ、3月の撮影だった、海は入れないね、
じゃあ当日は土砂降りだったことにしようー
というノリ。
給料日から倒産決定までの二日間は、どう考えても、一週間以上の期間があるような勘違い撮影。
チェック機能は無いんですか?
べっぴんさんでも編集ミス?と思える箇所がありましたが、二ヶ月弱で、これはひどいです。
工場が倒産しても鈴ふり亭からの支援があるだろうみね子のことより、乙女寮の他の5人と愛子さんの今後の方が心配です。
最初は★5つで楽しく見ていたのですが、最近、ヒロイン自身の話(お父さんのこと、綿引さんとの初恋のこと)はどうでも良いと思えてきてしまいました。
他の方も指摘されてましたが、倒産を告げられた時のみね子の表情があまりにも無表情で、どんな心境なのかさっぱりわからないのです。
頭真っ白で呆然、という感じでもありませんでした。
涙ながらに意見した幸子だけでなく、優子・澄子・豊子・時子もそれぞれに不安そうな表情をしていて、見ているこちらも胸が苦しくなってくるのに、みね子がアップになった時、ふっと醒めてしまうんです。
有村さん、ヒロインなんだから頑張ってほしい!
やはり、倒産だったか……
次のステージへステップアップ?するのは、朝ドラの定番で仕方のないことだが、
今回は、
実父ちゃんが、不思議の国にポイされ、
綿引巡査は、父親を歩けなくされ、
向島電機は、潰され……
手口が残忍だ。
この流れだと、
すずふり亭は、食中毒で……
アパートは、漏電で……
優子さんが「座敷童子」というのは、
みね子の正体は何か? を暗示しているのだろうか??
岡田氏は民放昼ドラ「僕たちの夏休み」で有村さんを見染めたのかな
あのドラマのヒロインがあって今の有村さんの地位があるのでしょう
実は同枠昼ドラはシリーズ「明日の光をつかめ3」(2012年)になるはずでした
が 出演者さんなど制作の都合で間に他タイトル(僕夏)の作品が入り
自分はかなりガッカリした次第です
翌年「明日ぴか2013夏」が放送されて有村さんは同じ時期に
初朝ドラ「若春子」でしたね
どれもこれも可愛いお洋服と髪型がお似合いでした
演技がこんなに出来ない方だと最近知りました
でも関係なくお仕事のオファーがきて役のみね子もちゃんと守られてる
おとうさん・・倒産。冗談はさておき、向島電機は借金返済期限までに資金が
調達できなかった。その期限が年末とか、、給与減額はありうるけど、すぐ倒産
とは・・まあ自分は素人だからわからん。それにしても1か月もなく再就職先とか
住まいを見つけるのは、大変厳しい。・とドラマから感じた事。 みね子が書いて
いた手紙はまだ出してなかったんだ。正月帰ると楽しみにしていたのに。。なんと
言うことか。手紙の「それから・・」の続きは、綿引さんとこの前お会いしました・・
中略・・綿引さんは茨城に帰ることになりました・・・と書くつもりだったと想像。
でも他人事ではなくなった。 幸子さんは長年過去の減給も経験しているから、
代表して涙ながらにせい一杯の意見を言った。松下主任のせいでもなく、
板挟み・・自分の生活のこともあるだろうし。こんな時は自分のことで精一杯。
みね子は、まだ何のことか分からないような感じでした。頑張って仕事しこの先
ずーと同じと思っていたのだろう(たった約8か月で離職とは・・想像も出来
なかった事でしょう。)主人公のみね子もどうなるかだんだん気になってきた。
この6人はそれぞれ前を向いていけたらいいな。
うーん。よく考えると、向島電気は受注高が減っていたわけだから、一気に倒産ではなく、本来は厳しいけど、社員の人数を減らすため、早期退職者を募るか、一部の人達を別会社に紹介するなど、そんな感じの流れにまずはなるのではないだろうか、、、。
シナリオ的にとても粗く感じるのだが、どうなんだろう?
松下さんの演技が素晴らしくて感動です。
みね子達だけではなく松下さん、愛子さん達の行く末が心配です。
乙女寮の女の子達のガールズトークが可愛くて大好きでした。
もう見れなくなるかと思うと淋しいです。
会社倒産したってみね子は実家帰ればいーだけじゃんね。
で、洋裁の腕があるママンが変わりに東京出てくれば?
絶対みね子より稼げるよ!
つーか、それが本来の親の姿っしょ。
みね子は東京ライフ満喫出来なくなっちゃうから意地でも残りたいのかな。
楽しい事覚えちゃうとクソつまんねー田舎になんて引っ込めないよね!
せっかくヒロイン以外を見る楽しみができたのにムコデン倒産か。
しばらく幸子、優子ロスになりそう。
父親さがしもろくにせず、4000円を送る娘。
東京の人件費が茨城県より高くても、寮費にがっつり取られるから無意味。
本当に美代子が茨城県の縫製工場へ行った方がよい。
みね子も、日立市のメーカーの下請けの事務にパートで行けばよい。
ただのロスだと思わないのか。
有村架純さんのファンが可愛そうになってきました。
本来、朝ドラってハードな撮影だって聞いたことあります。映画も重なっていてスケジュールもかなりハードで疲れてきていたのではないかとも思えたり。
もう何がなんやらわからないけど、この朝ドラのヒロインは有村架純さんには地雷だったかもしれない。
映画やCM に集中させてあげたかった。
有村架純さんありきで書かれている脚本なんて言われたら、プレッシャーも半端じゃなかったろうし。
いっそ、それならそれで、有村架純さんの魅力を引き出せるような脚本書いて欲しかったな。
松下が沈んだ顔していたのが、一週間かそこら前。
そこからいきなりの倒産。
少女マンガか。
谷田部みね子がどんなキャラなのかわからない。
岡田さん自身、わからなくなってるのかも?
可愛く描ければそれでいいとでも思ってるのかも?
家への仕送りと迷子になったお父さんを探すって言って、集団就職したはずなのに。
毎月赤坂のレストランで外食、父親捜しはいい加減、お金がないと見せかけてクリームソーダやあんみつは平気で食べる。
そして会社が倒産するって聞いても表情なしの棒立ち。
お人形さんじゃないんだから、生活かかってるはずなんだから、言葉は発しなくても、それなりに訴える姿があるはずでしょう?
でも、何一つ伝わってこない。
本当に「べっぴんさん」以下。
向島電機の創業者理念 一つの部品が暮らしをつくる(分かりやすい理念と思う)。
感想でないけど、排気ダクトまでつけたセットも回収か・。
私も時系列が全く理解出来ません。
今日の放送をきちんと見た上で理解出来た方はいますか?
・給料を削減される
・郵便局に行って仕送り
・すずふり亭に行ってビーコロで泣く
・綿引とクリソデート、帰郷を知らされる
・綿引、雄大に3度目のラーメンをたかられる
・綿引、帰郷の日
・コーラス練習
・みね子、一人でクリソ
・向島電機、倒産の報告
給料削減から倒産報告までのたった3日間(と、ドラマでは言っていた)の出来事を上記にまとめてみました。
私にはタイムワープでも起こらない限り不可能だと思うのですが、もし説明出来る方がいるのならドラマで公開された情報に基づいた上で(つまり妄想話はお断り)是非見解をお聞きしたいでです。
ひよっこ批判したい人はすればいい。ひとつひとつのシーンにいろんな想像できるし、ちゃんと次の展開につながってるし。ひよっこの優しさ、私は好きです。愛子さんも松下さんも賄いのおじさんも、ひよっこ達も、困難に負けないでみんな幸せになってほしいと心から願ってます。ドラマなんだけどね。
ダラダラしてたかと思ったら、バタバタ。
男の脚本家が書いてるとは思えない程、軽い会社の倒産。
ぼ~っとしたみね子以上について行けない私(苦笑)
ひよっこ第49話‼︎朝出勤前に観て‼︎仕事から帰って来て、再度物語ストーリーをじっくり観ています‼︎やはり誰が何と言おうとも‼︎朝ドラひよっこは、俺の心の中にしっかり残る‼︎そして記憶に残る最高の名作だ‼︎物語で流れるサウンド・ミュージックも毎回心に響きます🎼これは本物間違いなしだっぺ‼︎明日からのひよっこ物語も〜楽しみに楽しみに待っています‼︎
本社の決定で業務縮小になり工場も閉鎖という話だったと思うのですが
その次には債権者の意向で残りの部品を使い切るまでは工場やるとなって
業務計画としての直営工場閉鎖と会社倒産での債権処理がなんかごっちゃになってるような…
ネタバレを書かないで、、、というなら、
どうかYahoo!トップ画面で写真入りで来週のひよっことか、今週のひよっことか、頼むから辞めて~(涙)
つい、右手が開いちゃうんです。。。
なんか、この二面性というか、視聴者へのアプローチの計算の抜けかげんが、ドラマと繋がってるのかもしれない。
ぶつぶついいながらも、
みねこ以外がどう収まってゆくのかそっちを心配しているので、どうか、上手に隠してください。
Yahoo!さん。
もしも、消されたら悲しいけど、しかたない。
評価が高くて驚きました。期待していたのですが段々観なくてもいいかな、という気持ちになってきました。画面もいつ観ても同じ、内容も変化がなく、いつもお父さん、と言って暗いですね。北の国からを思い出します。どうも躍動感がなくて。自分はカーネーションやちりとてちんや花子のような元気なヒロインが好きです。朝から元気がでるような。
昭和要素も仕事要素も家族の扱いも人間の描き方も
全部が「うそっこ」になってきました
ヒロインは頑張っているが、現代風の娘にしか見えない。
この時代にマッチしていない。
嫌いではないが、ご都合主義で脚本がダメだと思います。
もっと丁寧に集団就職を描けばよかったと思います。
でもまだ3分1これからの展開に期待したいと思います。
ヒロイン以外の5人の娘もどうなるか明日からの展開も気になります。
工場が閉鎖されるという人生の憂き目に、みんなめげずに進んで欲しい。
ひよっこのままで放り出される辛さは経験者でないとわからない。。
ばらばらになるのは寂しいけれど、人生の一時を共有した思い出は消えませんね。どうか7人に幸あれ。
こんなにおもしろい朝ドラは久しぶりです。
みんなどうするのか?特に澄子が心配です。田舎にも帰れないだろうし。15、6で早くも失業させないでよ岡田さん。退職金とか失業保険はあるの?
とにかく乗り越えてがんばっぺひよっこ。
いくらファンタジーぽくても、 曜日の勘違いや、この学生が書いたような倒産劇はNGでしょう。
別にビジネスドラマじゃないけど、べっぴんさんですらここまでズサンじゃなかった。
あまりにも非現実すぎると、女工たちの不安にも説得力がないのですよ。
この程度の仕事の描き方だから、どうせ全員が簡単に再就職できるんでしょ。
誰も不幸にならないジブリみたいなファンタジーだもんね、と思ってしまう。
ただただ、つまらないだけでしたが、支離滅裂なドラマになってきましたね。有村さんも最近は表情が乏しく、覇気がないですね。私も、このドラマを見ている時は、そうなりますが。何せ、中身の薄いドラマですから。あさが来た以降(その前も)ほんと、酷い作品が続いています。朝ドラ離れが、加速しそうですね。
みね子たちそれぞれに良いことありますように!!
私も今日は最悪な1日だった…。
会社が潰れてくれてよかった。あんな能天気な和久井映見では潰れて当然。なんだよ、あの合唱は、気持ちわりいよ。合唱するくらいなら働けよ、と言いたいね。
みねこ、勤め先がつぶれていい気味だ。物語の流れを見れば、再就職先は決まっているがな(笑)くだらねー
ファンタジーと支離滅裂は紙一重、先週今週でとうとう一重を越えてしまったようです。こうなるとドラマとは言えず、まさに茶番劇。
最初は面白くなりそうって思っていたのですが、期待はずれでした。
最初に奥茨城での家族愛を凝縮して見せられたのに父親の失踪で狂ってしまったみね子の生活。それでも上京するまでは何度も目頭が熱くなった事もあったのに上京してからは何だかみね子のルンルン青春ドラマに変わってしまったのかと思ったら時々、辻立ちしてみたり、すずふり亭で泣いてみたり。何だか父親に語りかける内容も情緒不安定でみね子の生き方がふらついて見える。そして、働いてる会社が倒産してしまったら私だったらどんな顔になるだろうか・・・。やっぱり絶対に動揺する
。落ち着いてはいられない。だって、奥茨城に心配をかけるのが一番みね子にはできない事。だから、無理して何通もの手紙を出す事に拘ってきたんだもの。ショックな気持ちを表すのに無表情の選択をした演技だったら少し残念・・・。もう少しで良いから驚きと不安な表情くらいは欲しかった。そもそも、こんな簡単に倒産しました・・・なんて今までが丁寧な作りだったのでいきなり手抜きされた感が大きく感じてしまう。まだ、今週は始まったばかり。今日より明日、明日より明後日・・
・と期待を裏切らないように願うばかり。
工場が閉鎖と聞いて、みんなが動揺しているとき、みね子だけ、無表情と言うか…。頭が真っ白と、無感情は違うと思いますが。
遅ればせながら
第8週まとめて観ました。
う~ん。展開が殆どない岡田氏らしくないドラマだな。
登場人物もちょっと無垢で純粋すぎる。
嫌な奴とまでは言わないがアクセント的な役がほしい。
良いように解釈すると昭和の日常だったり、
一人の田舎の女の子の成長記録を見せてもらってる感じだけど
そればかりだと単調過ぎてね。
峯田さんが久々に出てきたところは癖があってよかったけども。
次どういう展開になるんだろうと期待しながら
ふわっとここまで来た感じです。
しょうがないのかもしれないが、
全世代が観る差し障りのない朝ドラ仕様って印象だ。
キャラはそれぞれ面白いんでホント頼んます。
こんな泣かそうと見え見えな小さな展開ばかりじゃなく
いつもの号泣するほどの感動がほしい。
長い長いフラグだと信じて引き続き、
ほのぼのとしたやりとり観させていただきます。
淋しいし、悲しい。
みね子達はそれぞれ抱えているものは違っても
皆、仕送りしながら一生懸命働いているのに
それでもまだ足りないんでしょうか涙
仲良しのひよっこ達にはずっと一緒にいて欲しかった。
でも生きていればいい事ばかりではなく、悪い事があるのも仕方の無いこと。
いつか素敵なことがあると信じてこの苦難を乗り越えて欲しい。
今週は見るのがちょっと辛いです。
別の所でも書いたんですが、時系列でお悩みの方がいらっしゃる様なので、個人的な見解を書きますね。
あくまでも私感ですので、参考程度とご理解ください。
あと、“鈴子さん”を“鈴木さん”と書いてしまうオッチョコチョイがいるみたいなので、幾つか間違いがありますね。
まぁミスはミスとして、なるべく辻褄が合う様に、無理やり都合良くに解釈してみました。
(服装も加味して)
11/19金 減給と大鵬と焼き芋
11/23祝 すずふり亭
※減給の話があったので11/19の後、まずはすずふり亭の話に繋げた。
そして「私の周りでは…。」のモノローグで2日前(11/21)に戻り、減給以外にもこんな変化があったというエピソードの紹介に移る。
11/21日 綿引からの報告
11/22月 コーラスと148円
※雄大が向島にいるから
そして11/23を飛ばして
11/28日 お昼に1人でクリソ
夜に幸子の雑誌
愛子と和夫の食器拭き
愛子の日記
11/29月 倒産の報告
「2日前」のテロップは、すずふり亭の後、喫茶店のシーンの最初に入れるべきものだったと解釈。(つまり、編集のミスと理解)
これなら、すずふり亭が綿引の報告とコーラスの後だから、周囲の急激な変化への戸惑いと、綿引へのモヤモヤもプラスされての涙したのかなと考えられなくもない。
1人で飲んだクリソのお金は、その日のお昼ご飯代を充てたとすれば、すずふり亭でビーコロ頼んだ辻褄も合うんじゃないかな。
以下はどうしても説明つかないので、スルーするしかないです。
・郵便局の終了時間
・日曜日の食器片付け
・綿引の帰省日に見送り行かずにすずふり亭へ
もう一度書きますが、あくまでも“こじつけ”です。
長くてすみません。
岡田さんは感傷的で乙女チック過ぎるなあ。私も昔会社都合で失業したことあるけど、まず頭をよぎったのは収入がなくなること、今ある残高、家賃や食費をどうするかということだった。同僚とも仲良かったけど、この人たちと働けなくなる!なんてそんなセンチメンタルなことはまるで頭に浮かばなかったな。
まあ、松下さんや食堂のおじさんはいい味出してた。乙女寮の子たちも頑張れ。
みねこになかなか感情移入出来ないのですが、やはり、今回の場合、ヒロインはオーディションで選んだ方が良かったのかなと思います。CMで散々綺麗な有村架純を見ていまるので、ひよっこの有村架純を見るとちょっとしらける気持ちになります。田舎から東京に来て殻を破る主人公となってるけど、すっかり垢抜けた有村架純を毎日CMで見てるしね。
スポンサーリンク