




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
なんだかちょっと退屈になってきた。みね子がミスの連発でラインを止めてばかりで落ち込むところ、時子と豊子の言い争い、のあたりはよかったけど、最近はあまりにぬるい話が続くなあ。海水浴に行くとか水着がどうとかも、私にはどうでもいい感じでつまらなかった。町中でチラッと見かけたお父さんにそろそろ話をもっていってほしいなあ。
雄大は中の人も大根だし、必要のないキャストですね。不快感しかない。せめて爽やかさでもあれば憎めないんだけど、クズすぎて救いようがない。
今日は一人で淋しいクリームソーダのシーンを撮りたいって思いが強過ぎて物語の整合性は無視。
このドラマ、そう言うのばかりな気がする。
あのシーンを撮りたい、このエピソードを入れたい、こんなセリフを言わせたい、ばっかりで
全体は考えてないか、おかしいのが判ってても無視。
こんなの積み重ねられたら見てる方が噴火するよ。
今週は、火曜日から土曜日まで駄目でした・・・。
みね子はわがままでもブリっ子でもない クリームソーダをおごってもらおうなんて思ってないよ なにを思って言ってるんだろう
父ちゃんの失踪問題をどう片付けるつもりなのかだけが気になって見ているけど、今日も酷いな。
綿引がみね子に言い放った内容はもはや人格を疑うレベル。
あれだけ世話になってて反応の薄いみね子はマジで礼儀知らず。
最後まで自腹をきらない雄大はただの詐欺師。
クリソ飲む金あるならビーコロで泣くなよ。
やっぱあれはただ気を引きたいためだけのあざとい行為だな。
来週予告で工場閉鎖だけど、どうせ谷田部家に心酔している鈴子に助けてもらうんだろ。
つまんね。
恋だ何だとチンタラやってないで、さっさと父ちゃん探せや。
雄大がお金がなくて他人に集る要素に共感できない
地方から出てきた貧乏学生かと最初は勘違いしてた
実際は大手電機メーカーの正社員プラス向島電気でアルバイトもしてる
なのにデートで彼女に奢らせたり初対面の若い巡査に何度も無心
貧乏の理由も自分の趣味だけに給料を投資だからね
寮長の彼女に新入社員の前で門限破りさせるしホントに最低なクズオ
岡田氏は井之脇君のこと好きじゃなさそう
みね子は警官に恋なんてしてないし礼儀しらずでもないよ なにを思って言ってるの
「ひよっこ」楽しんでます。
みね子も健気ないい子過ぎるキャラではなくとても普通な子の感じが好感。
ただ今日最後の一人クリームソーダシーンはちょっと残念かな。
綿引さんへの感謝の気持ちは十分伝わったし礼儀知らずとも思わないけれど
あのシーンを入れるならその前にみね子一人でもお父さんを探すシーンをちょっと入れてほしかった。
一人で探して改めて綿引の存在の大きさを感じたというような。
でないとクリームソーダがただの淡い恋心の象徴でしかなくなってしまう。
みね子にとって綿引はあくまで父親探しの協力者。恋バナ優先で父親探し抜きの一人喫茶店シーンには違和感を覚えました。
淡い恋心を抱くのはいいけれど父親探しも忘れない、そういう描写にしてほしかったです。
だけどドラマは応援してますよ。
工場の危機で大変だけど、みね子も乙女寮のみんなも頑張ってほしいです。
本当に雄大と宗男叔父だけは、受け付けない。
ああいう永久中学生というか、ピーターパンシンドロームの男は無理だ。
だけど、岡田氏は彼らに美学を感じている気がする。
対して、綿引は人が良いにもほどがある。
現実離れした体力。
サイボーグじゃないと不可能。
親類に警察官がいるが、警察官のシフト、というか勤務時間は、ブラック企業どころじゃなかった。
あの時代の都内なら、さらに激務で不規則、休日は最低限だろう。
その綿引が、非番のたびに来る日も来る日も実探し。
宗男か茂も、一度くらい探すべきでは?
綿引と三男をくらべても、三男が幼馴染みの父親を一度も探さず、綿引が熱心すぎるほど熱心に探すのは不自然。
時子も同じ。
自分のオーディションにはみね子を付き合わせるのに、みね子の父親探しは手伝わない。
善人ワールドの善人たちは、みんな口で心配するだけ。
違和感とバランスの悪さが、めだつ。
すずふり亭の鈴子さんが出稼ぎ労働者と出会うという事は、なかなかない事なので、実さんと出会った事は鈴子さんの心に引っ掛かったのでしょう。美代子さんと会ってさらに絆を深めたのです。
みよ子がすずふり亭で少しずつ高いものを注文するのは、食べ物がどうこうではなくて、頑張ってすずふり亭で食事をする事が自分のステータスを上げる事なのです。
銀ブラをして後の話も、銀座で買い物をしている人は、頑張った人達なんだ‥そういう話をしていました。
分不相応ではなくて、向上心の現れだと思いました。
「命短し恋せよ乙女」ゴンドラの唄、コーラスが沁みました。
日本の歌って素敵ですね。
みんな表面だけの関係。
一週間の5分まとめをみたけど、
本当だ!
みねこだけ郵便局の机の上に1000円抜いていた。
やってくれるね!
千円札の折シワがリアルでしたね笑
綿引元警察官は本当にいいやつだ。最後の最後まで実を探していたし、
幸子の彼氏に最後のラーメンをおごったりして。幸子の彼氏が茨城まで
このときのラーメン代を返しにくるとは思ってない気がする。みね子にいつ
どこで、どれだけ探したかも伝えず、ごめんの一言。使命感の強いやつだった。
しかしどんないいやつでも、父を探しあてることは出来なかった。限界がある
ことを知った時でした(お疲れさま・ご苦労様)。
優子ちゃん役の子約10年前に放映した香取慎吾主演の薔薇のない花屋に出た雫ちゃんずいぶん大人になって可愛いく成っていた。来週でお別れ残念。
病弱かつ体調不良で寝ていた先輩をからかう無神経さ。
座敷わらしと言われた優子の愕然とした顔が忘れられない。
あくまでも誉め言葉だと言い張るのなら
「似てるって言われて嬉しい!」とか「えぇ~そんなに可愛くないよ~」くらいはニッコニコの笑顔で言わせてみろよ。
オマージュだか何だか知らないけど、朝ドラ歴の浅いこっちにはただただ不愉快なシーンでしかない。
どうせ入れるならもっとセンスを磨け。
雄大のえげつなさは、もはや少額詐欺、寸借詐欺だと思う。
タチが悪いのは、雄大に罪悪感が全くないことです。
最初に金を借りた時は、体制の象徴の警察官から左翼の自分におごらせ、体制に勝利した高揚感を味わっただけ。
罪悪感なし。
二度目は、おごりたいが手持ちがないと言い訳し、言い訳したからそれで良いと罪悪感なし。
三度目は、借りを作って返すために再会を望むという言い訳をしておごらせる。
おごるかおごらないかは、おごる側に決定権があればすんなり見られるが、雄大のしていることは、タカリ。
それに罪悪感がないから、余計に人品が卑しく見える。
綿引と話す時の表情が卑しい。
優子への座敷わらし発言は、唐突すぎて意味がわからなかった。
座敷わらしの説明もなく「座敷わらしに似ている」と言われて嫌な気分にならない女性は少ない。
見ていて気分は良くなかった。
澄子は、魅力が無くなった。
今では、食い意地が張っただけの空気が読めず品の無いエキストラ。
だんだんつまらなくなってきました。
みね子って1000円しかないのに、赤坂の洋食屋で毎月食べてるんだね。
それも高いものに値段上げていってるし。
銭湯って洗髪代もかかるから35円。二日に一回としても525円。
切手代もかかるしほぼ残らないよね。お金無くったって使う神経が分からない。
浪費家じゃん。あの頃カードがあればじゃんじゃん使って
最後はまれの父ちゃんみたいに自己破産のタイプだよね。怖い怖い。
こんな子と早くに縁切ったほうがいいから綿引くん田舎に戻れてよかったね。
中の人もお疲れさまでした。
寮にはお風呂あります。
仕事の為、録画してたのを今、見ました。
綿引さんとの別れは、可哀想だったね。
離れてみて、初恋だったのを感じたのかな。青春だなぁ。羨ましい。
みね子の成長、見守ります。応援した人は応援しましょう。
みね子の目標としてのすずふり亭、いいと思います。
鈴子さんとのシーンは凄く良くてジンときちゃいました。
男二人の友情もなんか良かったです。
来週は波乱になりそうで心配だけど私も応援しますよ。
今週はみね子のなかまたちと一緒にプライべートをすごす週でしたね 仕事以外でみんなでどこか行くとか初めてでしたね 雨がふってかいすいよく行けなかったけど夕方に行ったり映画を見にいたりたのしいですね やっぱりなんでも話せたりたのしんだり笑いあったりできるなかまていいですね ただひとつ残念なのは警官が家庭のじじょうでふるさとにかえらないといけないこと せっかくお父さんを探してくれる人ができたのにな まあ家庭じじょうじゃしかたがないけどな まあどこ行ってもがんばってください あと最後のクリームソーダのことでいろいろいってる人がいるけどぜんぜんお金をもっていないと思うよ 来週の予告を見ていると仕事のほうがたいへんなことになっちゃたりなかまと別れがくることになっちゃうけどどこいてもがんばってください そしてしゅえんの有村架純ちゃんはじめキャストのみなさん撮影のほうをがんばってください 応援してます こんなにまちどおしい朝ドラは初めてです
そういえば、みねこは、ちよこに高校行かせてあげるからそのつもりでいるように!
って手紙送っていたけど、
こんなに散財していて大丈夫なんかい?
すずふり亭では一番高いものを食べるのを目標にしてるみたいな、あっちとこっちでは全く道理が通らないことを、言ってるけれど。
みねこの本当の夢や目標がさっぱりわからない。
わからないから、殻を破って成長してゆく、その殻がわからない。
茨城でも、向島でもダメ。
なら、いつなんだ?
その兆しが見れるのは?
正義さんと雄大さんの会話を聞いている、ラーメン屋の親父さん。
何か言いたげな感じだけど、黙ってラーメンを差し出す。
でも、きっといつもより多目に、シナチク入れたのだろうな。
こういうシーンが、私は好きです。
もしかしたら、数年後にデモ隊の過激派と機動隊の警察官として対峙する展開かな?と、予想していましたが、そうではなかったようです。
ちょっとホッとしました。
正義さん、またみんなと心あたたまる再会があればいいですね。
お父さんの介護、頑張ってください。
淡い淡い想いでしたね。
個人的にじんわりくるドラマです。
今色々と人生の迷宮に入り込んでぐったりしているので、この何とも暖かいエピソードたちに励まされる毎日です。
今日の放送で・・・寮に戻ったみね子が、布団の上に座っている優子を見て「座敷童」を連想して笑うシーン。あの笑い方はちょっとどうかな。脚本通りにだとすれば、有村架純のそのシーンの解釈が間違っている・・・ような気がする。
「座敷童」は見た者には幸運が訪れ、家に富をもたらすなどの伝承があることを、有村架純がしっかり理解していたならばもっと違う笑い方ができたのではないかと思う。もっと、なんというか懐かしい物を見た時のような、思いがけなく良い物を見たような、ふんわかとした笑いになったはず。
この先、そのことにかけたストーリー展開があるのかどうかしらないけれど、このまま終わったら、みね子は具合が悪くて横になっていた先輩を起こし、妖怪に似ていると笑った、無神経な女の子になってしまう。
主人公の性格、この先の展開を考えて、笑うこと1つでも大切にしないとシーンの意味がなくなってしまうということを有村架純はもっと意識するべきだと思う。脚本家にとってはどのシーンも無意味なはずはないのだから。
そういうことを監督なりナンなり、大人が教えないのも悪いと思うしね。
もうひとつ。綿引が田舎に帰る直前まで実を捜していたけれど、ここは脚本が???。
帰る直前まで捜すことで綿引の本気度を表現したい意図はわからなくもないけれど、やっぱり無理がある。ここはたとえベタでも、お世話になった上司、同僚に挨拶し、上野駅で後ろ髪を引かれるように振り返り振り返り汽車に乗る方が、実を捜し出せなかった無念と、みね子へのほんのりした恋(?)のようなもの、両方の心情が表現できたのではないかと思う。ここではしっかり綿引の気持ちを表現できる脚本、演出にしてほしかった。そうすれば「恋はやさし野辺の花よ」のコーラスをバックにしたことにも意味が出てくるのに。
綿引綿引役の竜星涼は他の番組でみるとちゃんとイケメンなのに、ひよっこではなんだかな、ちょっと残念。ただ、今日の後姿を見て、スタイル抜群だということだけはよくわかった。それだけに、もっとスタイルも演技力も引き立つような演出にして欲しかったな。
ホントに残念。
今週は海水浴の話がつまらなかった…。
金曜、土曜はいつものように面白かったので星4つです。
茨城編のみね子は妹弟思いで家の手伝いもちゃんと出来る
可愛くて健気な少女でした
それが東京編からガラリと変わりました
母手作りの真っ赤なオシャレコートに 何度も話題に出る有村さん専属ヘアメイクさん仕様?のあの茶髪シャギーヘアが
とてもじゃないけど純朴な少女に見えない
それどころか見た目が平成のギャル 中身 男依存のあざといぶりっ子
他の子 特に時子など女優志望の子が洗練されてるならそれほど違和感もないのにみね子だけ浮いてる
みね子は東京にいち早く染まるキャラ ラストでも東京に根付くらしいから
お話の中身がどんどんつまらなくなってヒロインにも陰りがでて全く魅力がないです
具合が悪くて横になっている人に、いくら優しい人だって 妖怪の「座敷わらし」と言われて穏やかで居られるか?
それを平気で言うみね子の無神経さは酷い。
茨城出身の人間は先輩、目上の人を敬わないと思われているようで、とても不愉快。
学校の先生だって、社会人としての常識を教えてくれるはず。
先輩にタメ口はどう生きて来たらできるのか?
朝ドラでは「親しき仲にも礼儀あり」が観たい。
「座敷わらし」は家や蔵に住み着く、おかっぱ頭の、
幸運を運んでくる愛らしい精霊、守り神と言われています。
「愛しの座敷わらし」という橋本愛さんの映画も有りました。
決して悪い意味ではないのですが、
優子さんは知らなかったので吃驚したのかな。
「座敷わらしみたいで可愛い」とか言えば良かったのかも。
でも、言わなかった方が良かったのにとは思う。
感情移入出来ないドラマです。
綿引は引きぎわがよくて、好印象だが、あとはあれだな。井之脇海はやばいな。ひどいキャラになってるぞ~。
私も言いたくはないが、やっぱり気になる最近のヘアーのみね子…。スタイリストついてるなーとか内容がいまいちだから感じちゃう。
向島電気であってるかな。よかったのはみね子の先輩の小島藤子だな。私には違和感がない。
またらいしゅうもぐだぐだ。海水浴も私はつまらなかったが、一気に冬になりなんだかな~。また来週。あーあやっぱり私も批判しちゃう方だね。真面目にみすぎたら批判になるね。役者はいい。
「座敷わらし」の発言は何か今後に関連する事なんでしょうかね?
唐突感が否めませんでしたね。
「恋はやさし野辺の花よ」この美しい曲の歌詞と旋律が、失って初めて気づくみね子の綿引への淡い想いと重なってとても切なく響きました。
これまでも「トロイカ」「椰子の実」「夏の思い出」などその時々の登場人物の心情を見事に響かせる向島電機のコーラス。音楽好きの私にはたまらない演出です。選曲のセンスもすごく岡田さんらしく優しく繊細。これがもう聴かれなくなるなら残念だな。
警官を辞めて東京を発つ最後の最後まで実さん探しに奔走してくれた綿引。
お互い親で人生が急に変わっても、悪いことばかりじゃない。家族のために、子供だからこそできることがある。
一見、親のために自分が犠牲になるような生き方も、心の持ちようで前向きにもなれる。
こんなふうに自分もみね子も励ませるのは本当に優しいんだと思います。
真面目で爽やかで包み込む優しさもある。いい人でしたね。
すずふり亭の人たちや綿引のように無償で人に善意を捧げられる人。
岡田さんの世界ならではだと思います。そしてそんな世界が私は好き。
人生は人との出会いと別れの繰り返し。綿引との別れは悲しいけれど、みね子は負けずに頑張ってほしい。乙女寮のみんなも応援します!
座敷童は小さくてかわいいって感じで言っただけなんだろうけど
体調の悪い時に言わなくてもな。
現場でそんな話が出てノリで入れたのかなーて感じもするけどタイミングが悪いわな。
もっと普通の時に澄子にでも「座敷童みたいですね」と言わせれば良かったのに。
みね子はキャラが立ってないので変わった事はさせない方がいい。
星つけ忘れてた~~
嘘っぽ過ぎて、見てて恥ずかしくなるよ。
なんか、普通にYahoo!で写真入りで来週のストーリー紹介してくれているのだけど、、、
ネタバレ禁止どころじゃないやん?
どうなってるんだよぉ涙
このドラマのプロデューサー、、、。
綿引が茨城に帰ると聞いた時のみね子の反応が、私にはとても違和感がありました。
まず、今までの綿引の労に対し感謝の意だけでなく、無償で貴重な時間を使わせてしまった事をもっと詫びて欲しかった。何だかみね子の反応はとても他人事の様に見えました。
そして最後お互いに淡い恋心を抱いていたようなお話でしたが、私の感覚が相当鈍いのでしょうか、これまでその様に感じた事は殆んどありませんでした。
みね子が自覚しなくても、周りの人が何かしら指摘するとか、気がついたら綿引を目で追ってるとか、もう少しそれらしい場面があっても良かったのではないかと思います。
恋をしていたのかもしれませんて、私は正直「はぁそうなんですか」としか思えなくて置いてきぼりを食らったような気持ちでした。
奥茨城村編で一ヶ月、みね子が東京に旅立つとき、もうこれで奥茨城村の人々と会えなくなるかと心配しました。
しかし、時々奥茨城の人々が見られて、安心しました。
時々出てくる千代子と進が、可愛くていじらしくて…。
向島電機編も一ヶ月。
来週でみんなばらばらになるのかと思うと、悲しくてなりません。
もっと、6人の乙女達の友情を見ていたい。
愛子さんや和男さんはどうなるのだろうか?
正義さんは、もうこれでお別れなのかな?
こんな思いにかられるのも、丁寧に一人一人の物語を描いてくれたからだと思います。
毎回、心があたたまる台詞やシーンがあり、人間っていいものだな、と思えるひよっこが大好きです。
ささやかな幸せを祈りつつ、懸命に働く向島電機の人々、頑張れ‼
今日は、ひよっこの放送無し。
家族の者が朝ドラ好きで、つきあわされるのだけれど、このひよっこは僕にはまったく合わない。朝から眠気を注入しないでくれーー。まだ前作のほうがぶつくさいいながらでも見れたのよ。
朝ドラのない休日の朝がこんなにさわやかだとは!! なんだったら祝日も放送をお休みにしてほしい。
すみません。こんなサイトがあるのですね。つい愚痴を書きにきてしまいました。
寮に入浴時間が書いてあったからって、実際にそういう場面無いし
銭湯に行ってるシーンばかりだと、寮のお風呂は機能してないってことじゃんね。
たまには銭湯に行くっていう感じでも無いし、給料1割カットでも銭湯なら
これは気晴らしに行くなんてもんじゃないだろう。
貧乏なみね子達が寮のお風呂が使えるのに銭湯に行くなんてことは考えられないよね。
てことはみね子は1000円の中から銭湯代がかなり出てると思う。
そんなこんなんでお金無いのによく毎月高級レストランで食べようなんて思えるもんだ。
その金銭感覚はすごいよね。
今週も朝ドラひよっこも4月が奥茨城故郷編の物語が第1章だとすると‼︎故郷を離れ5月からが東京編第2章〜向島電気就職物語〜を存分に楽しませてもらってます‼️来週6月からの東京編第3章に向けて‼️向島電気第2章編も〜クライマックスの予感がするので〜向島電気で出会った乙女寮の仲間や人々との物語を涙しながら心に刻み、存分に1週間楽しみたいと思います‼️それにしてもひよっこの放送の無い日曜の朝は本当につまらないな〜明日の朝ドラひよっこ物語の放送が待ち遠しいや〜🐥‼️日本全国の朝ドラひよっこファンの皆さん明日からまた1週間存分に楽しもうぜ🐥‼️今週も幸せな朝の時間をくれたひよっこの出演者の皆さん‼︎そしてそれに携わっているスタッフそして全ての方々に‼︎更に期待を込めて‼️星5つ🌟🌟🌟🌟🌟心を込めて地元奥茨城から贈ります🐥‼️
どうにもこうにも甘ったるさが気持ち悪い。こんな人間滅多にいないという善人が、これでもかとみね子の周りに集結。その上、その善意に胡坐をかくみね子。
あんなに休日返上でみね子のために実捜しに奔走したのに、父親の怪我で急遽田舎に帰ると綿引が告げても、あの淡白な態度。普通もっと驚きや感謝の態度ってあるんじゃない?健気が聞いて呆れる。
会社の危機もどうせまた善意の塊の鈴子が助けてくれるから、誰も応援する必要なんてないでしょ。
自分で頑張る主人公のまともな朝ドラ作って欲しい。
すっ飛ばしが多くて、視聴者が理解できないとこれは、べっぴんさんを思わせる。
たとえば、すずふり亭へ毎月みね子が通って、徐々に値段の高いメニューを注文して食べたというシーンは、かなり重要だろう。
実際に毎月すずふり亭へ行ってすずふり亭のメンバーと打ち解けていくシーンを入れるのと入れないのは、視聴者にとっては、雲泥の差がある。
5月にすずふり亭に行ったきり冬にすっ飛ばすので、みね子がすずふり亭で大歓待されても、すごく違和感がある。
まあ、大勢の客の中で実だけにサンドイッチを渡したり、美代子と上野駅で一晩過ごしたり、みね子に無料で食べに来いという鈴子は、岡田氏の善人ファンタジーというだけでは説明はつかない。
最初かは、有村架純と宮本信子を母娘のように見せてあまちゃん続編的なドラマにしようとしている制作側の思惑が見え透いている。
父親探しも綿引のシーンばかりが映り、みね子が必死に探しているシーンはほとんど無い。
父親を東京へ探しに来て、どうなっているのかと思う。
みね子の仕送りの件も同じだ。
「みんなは仕送り額を変えませんでした」では、勘違いする。
5200円しか手取りがないみね子が200円で生活できるはずがないので、「みんな」の中にみね子が含まれるのは非現実的。
かと言って、自分の生活費1000円を残しながら、「みんなは仕送り額を変えませんでした」という表現では、みね子は5000円を仕送りしたかと思う。
寮の食事は、日曜日は出ないのでは?
4日✖️3食は自費。
寮の風呂もかなり小さく、順番を待っても、全員は入れないのでは。
銭湯率が高すぎて、寮の風呂に入りにいくシーンが出ていない。
ならば、みね子はギリギリで生活をしていることになる。
集団就職の女工の生活や仕送りについて、こと細かく説明していたにも関わらず、計算が合わない状態になっている。
すずふり亭の60円のメニューを泣きながら食べた後に、90円のクリームソーダを当たり前のような顔をして綿引におごってもらったり、自分で頼んだりするシーンも、矛盾しているが、たった一日で金銭感覚が激変しているので、見ている側は驚くのだ。
私もひよっこをやらない日曜日がさわやか。
朝はNHKがつきっぱなしで、他の部屋で家事をしていても桑田佳祐のオープニングが聞こえると、うんざりするくらいになってきている。
最初から退屈だったけど、ベタベタ嘘くさい女子寮の無駄トークばかりで辟易してきていた。
さっさと、終わらないかな。
今週も見応えあって、泣いたり笑ったり忙しかったです。
奥茨城の人達を見ると癒され、乙女寮のみんなが楽しそうにしているのを見ると
何だか青春の頃の事を色々思い出してしまって、ちょっぴり切なくなったり。
感情移入しながら見られるとても素敵な朝ドラです。
でも来週は...見るのがちょっと怖いです(悲)
ほんとあの桑田のだみ声を聴かずに済む日曜はありがたい。
食パンの上の乗ってるあのミニチュアも不快。
蟻が這ってるみたいでぞわぞわする。
みね子のスタイリスト付きの髪も今日は見ずに済むって嬉しい。
土日祝日がお休みだったらイイね。なんならもう終わってくれても。
まだ5月終盤。
まだまだ先長い。爽やかな朝は遠い。
もう朝ドラに全く期待しなくなった1年。
岡田さん、心底嫌いになった。
有川浩の上っ面いい感じより、もっとひどい。
スポンサーリンク