




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
豊子と澄子(今週あたりのウザい食い意地強めキャラを差し引いても)が来週でフェードアウトと予想できるだけに、中の人の演技力を考えると勿体無い。
今週のストーリー★3(話がだんだんおかしくなってきている)
水着詐欺-★1
男性視聴者を騙したツケは大きいw
連ドラだったら大抵のは面白いのに。結構好きなドラマ多いから期待していたんだが、、
奇跡の人をもう一回見たほうがいいかもしれないかな~。朝ドラの縛りはやっぱりきつい。
あの年齢で今更恋に気づかない女の子?
小中学生の頃何やってたのこの子。
男も三男以外たくさんいたでしょうに
若い女の子たちが故郷を離れて狭い部屋に6人の寮生活。
それだけでも本来、息が詰まり気を遣って大変なのに、
頑張って働いて稼いだ給料のほとんどを家族に仕送りしている。
私もそんな子たちが人間関係でギスギスし、爪に火を点すような
厳しい生活なんて朝から見たくはありません。
どんなにつらい状況でも、表面的には明るく振舞い、ささやかでも夢や目標を持ち、
精一杯の青春を楽しむ。それを周囲の人も温かく応援する。
そういう描き方の方が私にはしっくりきます。
今日の綿引の台詞もそう。
親のことで人生が変わってもいやなだけじゃない。子供として嬉しくもあるよね。
人間誰しもいつどんな不幸に見舞われるかもしれない。
そんな時にただめそめそしているのではなく、不幸を肯定的に受け止めようとする前向きさ。
この台詞、私にはずしんと響きました。親の介護でストレスもあるけど、こういう見方もあるんだな、と。
すごく清々しい。私もとても前向きな気持ちになれました。
綿引さんは最後まで真面目で爽やかな好青年でしたね。
またいつかみね子が再会するようなことがあればいいなと思います。
セリフで説明しすぎ。
みね子は恋をしているのでしょうか?
あんなに何回も恋恋連呼させず、ちょっとしたしぐさや素振りや表情で十分表現出来る事。
今までの綿引とのやり取りの積み重ねで、そういったしぐさや素振りをまったく演技させず、いきなり気付いて恋かしら、、三流少女マンガ?
綿引の語りも、大変だけど嫌なだけじゃない、その程度のシンプルな語りの方が誠実さ朴とつさが出るのに、ベラベラベラベラ、チャラい。
休日に、実を必死で探す姿は、傍らにみね子がいないとポカーン。
実の娘が一度も見せない必死さを同郷とは言え他人だけが見せると、心が冷えます。
一体失踪者が何人いたと思うのか。なぜ実やみね子だけ最初から特別扱い?
今日も五分で済む内容を15分に引き延ばし感が酷かった。
今週はつまらなくて批判をたくさん書いたけど、来週の予告を見て泣いてしまいました。乙女たちも見納めなのかな?
愛子さんはいつまでも恋人を思って20年も泣いて欲しくない。愛子さんに青春して欲しかったです。
綿引さんは実を探すのにいつも写真を持って通行人に聞くだけだけど、夜のお店を一軒ずつしらみつぶしに当たったほうが見つかるような気がします。
豊子役の藤野涼子さんでみね子を見てみたかったです。
架純ちゃんはやはり今風が抜けてないかな?
話を聞いているときの
みね子の表情にどうも違和感がある
朝ドラファンであることがこんなに苦痛になるとは……
まだまだファンは辞めたくないしね。
なんとか持ちなおして下さい、ひよっこ。
奥茨城からの出だしが良かったのでだんだん私の中では失速感の方が大きくなって残念です。週一個の大事な⭐︎も景気良く五個付けられなくなりました。給料一割カットされて昨日は「すずふり亭」で貧乏・惨め・不安の極みのみね子だったのが今朝は「アイスクリームが溶けても美味しいクリームソーダ😋」の笑顔。実も出たり消えたりお化けみたいになってきた。この目立つ濃い顏ならこの通りで誰も見た事がないのも変。
綿引をジーっと見つめる後ろ姿の飲み屋は何かありそうで注目してたのに肩透かしで「な〜〜んだ・・・」
時子も豊子もみね子は“おくて"って綿引への恋心っぽい話をしていたが私はこの二人からは少しも胸キュンなんて感じなかった。みね子よりも思わず投げてしまったオニギリをナイスキャッチした綿引を見つめる澄子の目が❤️に見えて可愛かった。短い予告編は何だかごっちゃごちゃで良く分からなかったがみんな仲良く明るく楽しく良い働き場だった向島電機が無くなるのは良く分かった。そろそろ、楽しい青春ばかりには飽きてきてたので返って楽しみになってきた。⭐︎も五個付けられるかな〜
「〜するな」だなんていう意味じゃないと思いますよ、みなさん。他の皆さんがたくさん書かれていますが、辻褄が合わないし、それでは共感できないとおっしゃっているんですよ。ドラマって、ファンタジーでも人間の心情だけはきちんと描かないとゼロ点なんです。ひよっこはダメですね。
所詮ドラマなのでそこまでのリアリティは求めません。
どうでもいいことを面白おかしく盛り上げるのも多いに結構。でも最低限の辻褄、帳尻は合わせて頂きたいです。
演者さんが気の毒ですよ、脚本家さん。
長い人生、数多くのドラマを見見てきましたが、こんなに見応えのないドラマ、他に見たことないです。
有村架純の表情の無さが加速している。
顔色が悪くどよ〜んとした顔。
べっぴんさん後半の芳根京子も、演技がどんどんおかしくなり無表情になっていったが、有村架純はこんなに大根演技だったかと思わせるひよっこ。
佐々木蔵之介や宮本信子は良さが全く出ていない、ただの甘甘な単純人間だし、和久井映見もキャラクター設定が残念なせいで単にみね子の東京での足掛かりとなるだけの人間になっている。
ちりとてちんの母親の名演とはすごい落差。
古谷一行も、なぜ古谷一行を使ったのかわからないほど、画面が締まらない。
全体が、甘ったるい安物のクリームで覆われ、本来の素材の味が活かされていない。
みながみな単純明解な善人で仲良しこよし。
個性や人生観の違いが描かれていないため、群像劇にすらなっていない。
残念な朝ドラ。
今週、有村や他の女優たちが水着になっていたら、今後の視聴率は約束されたし、ドラマへの批判も少なくなったのにね。水着と、テレビ画面で視聴者を煽りに煽っておいて、水着にならなかったのは詐欺同様だ。雨でお流れとなったとき、視聴者の期待が怒りに変わった瞬間だった。
同じ作家の「ちゅらさん」も同じようにヒロイン中心にありえないエピソードもあった気がしますが、「なんくるなるさ~。」の言葉通りにゆるく、楽しく見ていました。でも、「ひよっこ」は、集団就職だったり、父親失踪だったりで「ゆるく見ていいんだか?」と思える布石があり、それに加えてヒロインの涙で感動する流れみたいなので、戸惑ってしまいます。
お〜て〜て〜つ〜ないで〜♪ みたいな世界にしか見えないひよっこ。ナツバッパみたいに、表面は厳しくても芯は温かいキャラが全然見当たらず、みんな単純にヘラヘラと甘い顔をするばかり。そんな甘さはいらないんだよね。父ちゃん失踪して可哀想な女子だから、みんなみね子をワッショイしてるんですかね?脚本家がみね子かわいそーって思いながら書き進めているからこんな恐ろしくつまらん展開なんですかね。
水着で視聴率があがっても、翌日はまた元通りだったはず。残念。
大きな望みなんてなく、分相応に生活していても、平凡な日々の中で喜びや幸せもあるし、思いがけない辛いことや悲しい出来事もある。
ひよっこは、そんなありふれた日常を温かく豊かに描いていて、好きだ。
みね子、時子、三男、そして乙女寮の女の子たち。
一人一人キャラが立っていてみな応援したくなる。
来週は、ちょっと辛い。でも見ますよ。
良い朝ドラだと思います。
毎日楽しんで観ています。
予告では、乙女寮のメンバーのお別れの場面らしきシーンが有りました。
幸子さんの涙顔を見ただけで、皆を励まそうと無理をして、
焼き芋を奢っていた場面がだぶってきて切なくなります。
愛子さん、みね子、時子、優子、豊子、澄子、皆良い娘です。
一人で喫茶店入って
クリームソーダー飲んでいて驚いた。
なんでお金のない設定にしたんだろうね?
有村さんの自然体の演技が素晴らしいです。
綿引さんを見れなくなるのが淋しい。
またいつか再会出来るといいなと思います。
来週は辛い週になるのかな、、、
みね子、すずふり亭で泣いてたのが、もうここに来て食べられなくなりそうって
食い意地の張ったアホな理由に笑えない。
お父ちゃんが見つからないのに毎月こうして自分だけがイイ思いしてるのが
申し訳なくて涙が止まらない、って言うのかと思ったら
そんな健気な子じゃなかったんだ。
以前健気って見えたのはあれはフリをしてただけだったんだね。
こんなヒロインほんと嫌だ。
いや、紅茶とビーコロが大体同じ価格の喫茶店で、1人で高価なクリームソーダ飲むくらい余裕有るんだから、すずふり亭だって余裕で行けるでしょ。
あれは行けない詐欺でしょう。
それか、すずふり亭よりクリームソーダを選ぶって伏線か?
親父が怪我したからと急遽茨城に帰り、東京に戻った翌日に辞表提出。その2日後にはもう東京を立つ。むちゃくちゃ。
日曜日に寮の近くにある喫茶店でみね子に会い、月曜日に寮の近くにあるラーメン屋台で雄大と会う。めちゃくちゃ。
星3.5といったところですが四捨五入しました
好きなところは スタッフみんなが手抜きしないで作っていると感じられるところ です
いまいちなのは 物語が退屈なところ ただ、普通の女の子の普通な人生はそんなものかもしれません
ありがとう が言えて ごめんなさいが言えて みんなが温かくて
私も素直に温かく見守って行きたいです
やっぱりね。突っ立ってるだけ。
カメラ回ってるんだからセリフ無くても演技しなきゃ。
次は無いだろうね。この子。まだのんちゃんの方がマシ。
今週、前半の海水浴エピソードは子供っぽいドタバタ劇だなぁと思って見てましたが、後半持ち直してた。今日、一週間通しで見ると前半の水着騒動もあまり気にならない。なんでかな~。
金土でようやく綿引さんに好感持ち始めてたのにいなくなるのは残念。ぜひ再登場させて欲しい。
みね子(というか有村さん)は、時々人を喰ったような表情をするのが、以前は生意気な感じがして苦手だったが、最近は憎めないというか、全然気にならない。
ラスト「お父さん…」の語りがけも今日のは良かった。
このドラマ、脚本に難が無いわけではないですが、登場人物ひとりひとりに対する愛着が毎回見るたびに深まってきました。決して上手とはいえない若手の俳優さん女優さん達に対して、がんばれー、と声援を贈ってあげたい気持ちです。
メニュー表にはメロンクリームソーダは90円とあった。
ビーフコロッケは60円。それすら食べられないって泣くのに
みね子ケロッと一人でメロンクリームソーダ食べに行ってる。
ほんとこのドラマって支離滅裂わけわからんね。
みね子は働いているんだから
仕送りしてもらっている貧乏学生の生活と比べるのはおかしいとは思う。
仕送りしたって、自分のためにお金を使うのは構わないと思う。
批判すべきは、
最低限のお金だけ手元に残し、仕送りするけなげな娘、家族大好きな田舎大好きな娘
という演出だったはずなのに、初めてのお盆に帰省せず、水着や映画
ビーコロで泣くのにクリームソーダを飲んでいる
みね子の性格も金銭感覚も行き当たりばったりで変えてしまう
めちゃくちゃな脚本だと思う。
今日はいただけない。
みね子は自分のことになるとショボ~ンで、優子が体調優れずに寝ているそばで不謹慎に含み笑いをして、座敷わらしに同調する流れ・・・
段々共感出来ないヒロインになってきたなぁ~。
ヤダヤダ! 来週は気配りの出きるみね子が見たいけど・・・。。
この朝ドラの登場人物たちは皆、へらへら、へらへらしていて不愉快です。視聴者を馬鹿にしていますし、この程度では喜びません。
ほんと、阿呆らしい内容ばかりの話で呆れますよ。
ひよっこに見られる整合性の無さはひどすぎて「重箱の隅をつつく」というレベルではないと思う。
重箱そのものがガタガタで、一目見てわかるくらい。
また、このドラマは、「昭和40年の時代考証や流行、物価、社会現象には忠実に作っているつもり」だと思う。
細かすぎる壁の張り紙に書かれている内容や、メニュー表の値段、郵便局の切手の枚数、焼き芋のお釣りに至るまで、こだわりがある。
これは、美術スタッフと演出がプロだからだ。
ただ、それを壊滅的にぶち壊しているのが脚本。
「非現実的な物語を書いている」というより、「現実を描いてるつもりなのに、視聴者から見ると非現実すぎて、わけがわからない」から問題なのだ。
綿引の父親は、もと警察官。
実家は農家などをしているわけではない。
それなら、実家の話の時に出ているはず。
親は、退職金と年金で細々と暮らしているのだろう。
綿引が警察官を辞めたら、綿引の収入がなくなるが、どうやって暮らすのか。
高萩で、中途退職者の就職先が簡単に見つかるのか。
ならば、みね子や三男は、茨城県内で余裕で就職できたはず。
そして、前の人も書いているように、高萩から東京へ帰り土曜日に退職届を出して、その日にいきなり退職。
日曜日は、みね子と喫茶店に入って別れを告げ月曜日に高萩へ帰る?
警視庁は、その日の内に辞められるのか。
いくら何でも、即日退職は現実離れしすぎでは?
引っ越しシーンが無いのは、警察の官舎に住んでいたからだとしても、中学生が考えた脚本のよう。
座敷わらしは、また意味のない女子トーク。
違和感と退屈さだけしか無い。
綿引さんやすずふり停では可愛いブリッ子のみね子さん。
女性同士では多少の地が出るものだが、みね子は変わりすぎ!
有村架純ちゃんは大好きな女優なのに嫌いになりそうで、脚本ってつくづく大変だなあと思います。
子供として嬉しい事では無いだろ綿引!
親元へ帰る自分と親に会えないみね子を一緒にするなよ綿引!
あまりのセリフに天花の万引き返却論を思い出したわ。
みね子が恋かどうかなんてどうでもいい。誰だって居なくなったら寂しい。
それより、おにぎりキャッチで声がハートになってた澄子の方にスポットを当てるべきだろ。
あの演出何だったんだ。
最後の一人クリームソーダは金の問題を抜きにしても蛇足。
ショーケースのクリームソーダを見てちょっと寂しくなるくらいにしておけ。
それでも金の問題が有り過ぎていやしくなってしまうけどな。
とにかく今週は全然ダメ。土曜日に追い打ちでダメ。
先週初めて1を付けた時は、ここが底かと思ったけど、底無しの気配になって来た。
綿引さん退場ですか・・みね子と恋が始まるのかと思ってたのに気付く間もなく退場とは残念。綿引さんの方は少し意識してたと思うけどね。また148円の借金に苦情が殺到しないといいけど(笑
予告で倒産のネタバレして大丈夫かいな。
日曜日にみね子と会って「さっき届け出して来た」と言っていたので、提出は日曜日です。
日曜日に?ってのはあるけど、警察なので上司が出勤していたのであれば、提出できるのでしょう。
東京を立つのは明後日なので、火曜日です。
高萩に帰って何するのか知らないけど
退場がバタバタ過ぎでしょ。
綿引の中の人の都合?
確かに、ひよっこの登場人物の滅茶苦茶な理論は「天花」を想起させる。
理論のすり替えや勘違い迷セリフは、時子や愛子や鈴子や幸子の恋人の言動に特に現れているが。
天花は、掛け値なしにワースト1の朝ドラだった。
ひよっこの登場人物の自己陶酔ぎみの理論は、べっぴんの迷セリフを越えると思っている。
退場をあっさり終わらせるのって、再登場がある時ですよね。
今、見終えました。
感想はやっぱり酷いな。みねこ役。
父親を探せなくなったといわれ、へ?っですか。
あの表情は、綿引さんに今まで申し訳なかったという気持ちでも、綿引さんの家族を心配するでもなく、
寂しくなるな、、、でもなく、
がっかり、、、みたいな感じに見受けた。
探してもらえないことに?
クリームソーダを奢ってもらえないことに?
呆れた。
もひとつ呆れたのが、
帰寮してからのみねこのうふふ(笑)
みねこのため口は、部屋で一番のベテランで年長に見えるから不思議だったが、
体調の悪い先輩に、横になってて下さいとも言えず、
酷いため口で座敷わらし扱いで笑う。
これ、、、いじめですよ。
みてて気分が悪くなる。
そして、
綿引さんは、これでドラマから退室ですか。
雄大は、綿引さんがお金を持ってるのか確認もせず、
ラーメン頼んで、ラーメンきてからお金を貸しての交渉ですか、、、。
そして、お世話になりながら、雄大もみねこも綿引さんの見送りしないんですね。
というより、
コーラスの時間は月曜の夜ですよね?
綿引さんの昼間とコーラスと重ねるのがわけわからないです。
あれじゃ、綿引さんの見送りよりコーラスをとったみねこでしょ?
で、綿引さんに恋をしていた?
あれだけ涙流せる娘が、涙ひとつこぼせず。。。。
脚本もキャラも、もう破壊してる。
中学生が書いてるのかと思うほど 内容が陳腐で 話に整合性がない。 既に ドラマとしての体をなしてない。
呆れる。
>綿引の中の人の都合?
ひよっこ小説上巻は本放送の始まる前の3月に発売されていて、綿引の退場は小説通りなので俳優の都合では無いと思います。
ただ、視聴率が近年では珍しいほど低すぎるので、イケメンを二人同時に出すそうですよ。
ひよっこは有村架純をめぐるイケメンたちの恋愛路線にしないと視聴率は上がらない、とか、勘違いな記事がでていました。
イケメン不足恋愛要素不足で低視聴率とか、相変わらずまとはずれ。
視聴率が上がらないのは、意志薄弱で消極的な主人公とストーリーに魅力がないからでしょうに。
家庭の事情 今回のように親の都合で郷里への流れは現実に多いです
けれども綿引のあの台詞は本音ならあり得ません 綺麗ごとすぎて
やっぱりこの脚本家さん 苦労知らずの東京ボンボンなのでしょうか
田舎の 父親代理の若い長男に どれだけ重責がかかってくるかご存じない
綿引役の竜星涼君は 俳優的には良い幕引きでしたね ラストショットの後ろ姿が良すぎた
内面も外見も美しく最後まで好印象 お疲れ様でした
相反して みね子と雄大役は礼儀知らずのアホな子とクズ男に決定です
特に反論は無いですが、コーラスは月曜の夜とは限らない様です。
雄大は交代勤務をしてますから、月曜19時には来れない週があるはずですし、愛子さんの日記に書いてあった様に、日曜日に行う事もあるみたいです。
ちなみに、今回のコーラスは昼間のシーンでしたよ。
コーラスは大会とまではいかなくても
それなりに発表の場くらいはあるのかなと思ってたけど
何も無さそうだね。
全く親睦のためだけの活動なのかな。
発展性が無くてガッカリ。
宗男と雄大は、岡田脚本によく出てくるダメンズ枠ですね。
ちゅらさんでも金を持ち逃げする男、ろくに働かず妻に頼りきりの男が出てきました。
男性キャラのダメンズさに関しては、ちゅらさんもマレも似たようなものでした。
みね子の父親は、個人的には、過酷な現実に心が折れて家族を捨てて逃げ、誰かの世話になっていると思っています。
綿引「遊びに来るよ。茨城なんて近いから。」
みね子「ですね。」
その近いはずの茨城にお金を理由に帰らず、水着買って映画見てすずふり亭行ってクリソ飲むみね子なのでした。
このドラマの内容は、もう小学生の作文以下だと思いますね。とにかく、視聴者の心の中に訴え掛けるものが、何もないですから・・・。それに、一見丁寧に描いているようで、結局は、上辺だけしか描けていません。まるで、子ども騙しのようなドラマなんですよ!!
スポンサーリンク