




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
なるほど。
126、129、151の各回はいずれも米子と三男が重要な役回りの回ですね。
私は126回で感涙しました。
さおりに迫られた三男が時子への思いを語る場面です。
自分はずっと時子に片思いだった。
でも、その片思いが時子の夢(女優になる夢)を応援することになるんです。俺に惚れられるてことはあいつ(時子)にとって力になるんです。だから、俺は時子が夢を叶えるまで片思いしてなきゃならないんです。そういう恋なんです。自分のことはその後でいいんです。
たまたま三男に会おうとして米屋の陰で聞いていた時子はたまらなくなり涙を拭いて立ち去る。
何と言う美しい利他的な愛なんだろう。
「ひよっこ」にはこういう場面が多かった。自分より相手を大切に思いやる真心。家族でありご近所であり工場の仲間であり食堂の人達も。
「カーネーション」と比べて他の朝ドラを批判するのは気の毒。
同様にこういうレベルの「ひよっこ」と比べて他作品を批判するのは私は個人的には控えている。
126回のような良い場面が、ヒロインのみね子に対してつくれなかったものかな…と当時思ったものでした。
19:55:01です。
みね子については向島電機が倒産した際に石鹸工場の就職を澄子に譲る場面がありましたね。
島谷とのデートでもごちそうになってばかりで悪いからと、お団子台を払って公園のベンチに座り二人で食べる場面は思わず顔がほころびました。
第一回でみね子が破れてしまった進のズック靴を不器用なのに直そうとして却って一層破いてしまう場面。陰で見ていたお母ちゃんの美代子が修繕したものがラストで映ります。感涙しながら笑いました。心が温かくなる涙でした。
相手への思いやり。日常生活で忘れているものを思い出させてくれた作品が「ひよっこ」でした。
朝ドラひよっこの故郷&ロケ地‼️茨城県大子町に有る,日本三名爆の袋田の滝入口に,期間限定〜5月のGW期間中〜『ひよっこ』展示館のテントが臨時でオープンしました‼️写真やパネル,ドラマ内で使われ貴重な物が展示して有ります!是非共ゴールデンウィークは袋田の滝及び,ひよっこの故郷〜奥茨城へお出掛け下さい!待ってっかんね〜🐥🖼‼️
奥茨城さん、毎度、貴重な情報をありがとうございます。
あのね、「てるてる家族」ではファンの会が今もあってBSでの再放送時にドラマの収録現場を皆で訪れたり、まあオフ会みたいなことやってたんですね。
奥茨城さんでも他の方でもいいから「ひよっこ」ファンの会を結成しませんか。
会のホームページも「てるてる家族」のように作るんですよ。
私は残念ながら関西在住でしょっちゅう茨城県には行けないし、ネットに疎いアラシックスなんで大してお役に立てませんけどね。
映画や演劇の批評会には参加し雑誌も購読してますけど、岡田惠和さんに無茶苦茶詳しい訳でもない(岡田さんのラジオは毎回逃さず聞いてます)。朝ドラや大河には詳しいです。
いかがでしょうか(参加を強制されるものでは絶対ありません。そこまでしたくない人はそれでいいと思います)。
島谷とのデートの時のBGMが和田弘とマヒナスターズの「愛して愛して愛しちゃったのよ」だったけど、私個人は西郷輝彦の「初恋によろしく」を使ってほしかったな。
岡田惠和さんと同じ進君世代だけど、こっちの方が個人的には青春歌謡で胸キュン。マヒナスターズは中年おっさんのムード歌謡と言う感じだったから。
綿引巡査との喫茶店での会話の時は坂本九の「明日があるさ」。これはぴったりで良かった。
60男の全くの個人的趣味ですみません。
「ひよっこファンの会」結成もし実現すれば大変素晴らしい事だと思います。
お盆のハワイクイズ以来中だるみしたけど
米子に引っ張られて完走できました。
出演者全員みんな良いキャラでした。
最初はぱるる?えー何?こいつ!だったけど
それもまた良いキャラになったのは脚本家の実力?不思議でした。
米子は都会の垢抜けない娘だけど
使う言葉や言い回しは平成ぽかった。それで違和感なかった。
129話は脚本家先生の渾身の一話
その為に太田裕美に新しい歌を歌わせて
米子の世界観が木綿のハンカチーフだと思わせるように描いた。
実は50代の男性の大半の理想の女性像は木綿のハンカチーフで歌われるヒロイン、田舎に残ってる彼女 それは脚本家先生の理想像だったのです。
第129話は、田舎と都会とを舞台、モチーフにした、このドラマからある意味必然的に生まれた象徴的な場面、台詞ではないかと思いました。
今日は夜6時から岡田惠和さんのラジオのある日だよ♪
ゲストは江波杏子さん。「ひよっこ」の話は出るだろうか(渡辺謙さんでは出た。石田ひかりさんでは岡田さんの自身の朝ドラへの思い。吉田智子さんでは吉田さんから見た岡田脚本の素晴らしさの話)。
放送終了後もワクワクの楽しみがあるなんて本当に幸せ。
あと些細なことだけど昨夜の「おっさんずラブ」に時子の兄ちゃん役の渋谷謙人さんがゲスト出演してた。今風の若者役だったが良かったよ♪
「いつまでも白い羽根」の米子の伊藤沙莉さんも絶好調。八木優希さんは台詞がなかったけどね。
129話は、三男が時子とみね子を伴って米子のいる米屋に来た話ですね。
米子は言う。
上京した恋人を田舎で待つ幼馴染の女の子って、ちょっと野暮ったいみね子のような感じ。それが時子のようなモデル体型の美人なんて。
とばっちりのみね子がムッとするのが面白い。
最後はツイッギーコンテストに出る時子を皆で応援しようとプラッシーもどきのジュースを飲みながら語り合う。
この場面は、142話でツイッギーコンテストの帰りに会場で応援していた三男が西郷輝彦の「星のフラメンコ」の歌詞「君(時子)は僕(三男)の心の星、君は僕の宝。壊したくない、なくしたくない、だから。好きなんだけど黙ってるのさ」を感慨深げに口ずさみながら歩いていく場面につながります。
恋人や結婚相手を超えた永遠の女性なのだ、だから結婚はできない(米子の逆プロポーズを受け入れる)、と言う三男の思いが暗に示されます。
この時回想で、三男がみね子と時子とで日比谷公園の噴水に言った場面が流れます。感涙。
友情と恋愛のほろ苦い思いを描写したいい場面だったと思います。
こうやって見ていくと、後半も優れた場面が沢山ありますね。
今日も岡田惠和さんのラジオでゲストの江波杏子さんから「ひよっこ」の話が出ました。
江波さんは鈴子役の宮本信子さんとほぼ同年齢で岡田さんから見れば大先輩と言うことで、若いゲストと違い江波さんがしゃべりたいことを自由にしゃべってもらう対談の仕方でした。
冒頭に江波さんから「岡田さんのラジオいつも聞いてます。ラジオで育った世代なので」との話がありました。
その後に岡田さんが何も言わないのに、江波さんからいきなり「「ひよっこ」でも女優さんがいらしたでしょ。あれは私そのものなんです」との話でリップサービスでないと分かりました。
最初は私も時子かと思ってたら世津子の話だとすぐ気づきました。
「私(江波さん)も大学に行ってませんでしょ。だから、女優としての毎日が勉強の連続で、あの女優さん(世津子)と同じでした」。
岡田さんも「あの人(世津子)は(小学生くらいの)子役の時からスター扱いだったんで(江波さんは高校在学中にデビュー)」と応対。
世津子は漢字にひらがなのルビを振っている場面がありました。高校に進学している江波さんはそんなことはないけれど、ドラマの背景とか社会や歴史のことを勉強されてたのかなと思いました。
江波さんは「ひよっこ」をちゃんと見ていたんですね。江波さんのような大女優からも視聴してもらっていた「ひよっこ」。感無量です。
次回は5月13日の日曜に、薬師丸ひろ子さんがゲストです。
「ひよっこ」の話は出るか、興味は尽きません。
あ~ラジオ聞くの忘れてました涙
でも内容を書いて下さってありがとうございます!
なんか嬉しいですよね、色々な方がひよっこ観て下さっていて。
今、シグナルでは時子が頑張っていますね。
NHKでは週替わりの司会をひで君がしていましたし、CMでも観ること出来て嬉しいです。
みんなの姿を見るとひよっこでの場面がパァ~っと浮かんできます。ほんと毎朝楽しかったです。
心の琴線に触れるとか、心を揺さぶられる、鷲掴みされる、といった表現がありますが、「ひよっこ」の初期、前半は、そんな表現がまさにピッタリ当てはまるドラマでした。BGMともマッチして。
奥茨城も向島電気もすずふり亭もあかね荘も最高でした‼️
今年のGWは〜ひよっこの舞台〜みね子&時子&三男の故郷〜奥茨城に来たらいがっぺ🐥🏞‼️高萩市には→みね子の実家の谷田部家と,時子の実家助川家有るよ!そしてコスモスが咲き誇ってた→大賀口のバス停も有るよ🚏そして観光名所では花貫ダム&花貫渓谷が有ります。大子町には三男のりんご園実家&高子さんの嫁ぎ先の角谷家が有るよ!また聖火リレーのシーンが撮影された→スタート&ゴール地点に成った生瀬の諏訪神社⛩と→三男が走った大子町の山々が一望出来る塙平の農道!観光名所では→国勝の日本三名爆の袋田の滝と国勝の生瀬の滝!滝入口にはひよっこブースが開設され,ドラマで使われた道具や写真&パネルが展示して有るよ!また現在〜袋田の滝では→1000匹の滝川のかわいい鯉と鮎と鰻のぼりが盛大に開催中🎏また大子町の男体山→西金のツツジ見晴らしの丘が見頃です🌺また町内にはお茶の展示館→茶の里公園!おやきの里→おやき学校!湯葉体験が出来る→ゆばの里!大子&袋田温泉!NHK朝ドラおひさま&花とアンの舞台&ロケ地の→旧上岡小学校舎!が有ります。常陸太田市には聖火リレーのシーン→水府の赤い建物の発電所!澄子が婆ちゃんと渡っていた里川の木の橋!観光名所では竜神大吊橋と1000匹の鯉のぼり祭り🎏&日本一高いバンジージャンプの聖地!水戸黄門様の隠居の西山荘!常陸秋そばの金砂郷地区!河合のほうき等が有るよ!常陸大宮市では→みね子&時子が聖火リレーで走ったシーンが美和地区と緒川地区で撮影されました!観光名所は→金運と沢山の幸せが訪れるとご利益が有る→茨城と栃木県境にまたがる→とりのこふくろう神社!夫婦ふくろうや恋人ふくろう等!様々なふくろうが沿道に20体以上飾られて居ます!またここの境内の水を体に充てると,体の傷が綺麗に消えたと実際評判で,奇跡の水が存在します!⛩また常陸大宮はTBSのひとり農業のロケ地でも有り,ヘルムートさんの喫茶店では地元の手作りデザート&コーヒーが実際味わえます御前山地区!常陸大宮の道の駅で→ひよっこグッツ&レストランでは谷田部の家庭の味やすずふり亭のオムライス等→ひよっこメニュー等が味わえます!ひよっこの故郷〜奥茨城でGW待ってっかんね〜🐥
「ひよっこ」観光ツアーがあれば、遥か関西からでも必ず駆けつける。奥茨城の舞台のほかNHKのセット(まだあれば)見学や制作統括、脚本家、チーフ演出、主な出演者のトークショーがあれば最高。皆で主題歌の「若い広場」を合唱とかね。
社会人になりたての頃大阪配属で、劇団民藝の「アンネの日記」の舞台を見たくて新幹線に乗って新橋のヤ○ルトホールまで行ったなあ。直後に東京転勤になったけど。
ある情報によると、袋田の滝入口のひよっこブースでの展示は、3日~5日とか。
袋田の滝のひよっこブースは本日〜5日まで開催しているそうです‼︎水量がたっぷり豪快な〜袋田の滝を始めて拝見しましたが,関東地方の奥茨城に,まさかこんな壮大な滝が存在しているとは,感動の一言!見惚れてしまいました!さすが日本の三本の指に入るだけある価値ある滝でした〜♪(*^^)o滝トンネル手前のひよっこテントの中には,奥茨城青年団の旗に,聖火リレーの写真,奥茨城の谷田部家の家庭料理を再現した,地元の婦人会の方々の写真,ひよっこの方言秘話,ひよっこの舞台やロケ地で使われた,実際の場所等が細かく解説されています!あとひよっこの谷田部家や奥茨城村の地図など,生のデッサンも展示して有りました!また滝に繋がる仲見世通り前の川には〜ビッシリと1000匹以上の鯉のぼりや,鮎のぼりに加えて,何と鰻のぼりも飾って有り,我が家の子供達も大喜びでした♪(*^^)!奥茨城の食を堪能して〜帰り道〜滝から1キロ走った右側に,ドラマ内で実際使われた,奥茨城村の聖火リレーのとうちと聖火台も飾って有り,生で見れて興奮しちゃいました!!また滝から車で5分走った場所に聖火リレーの撮影が行われた,諏訪神社が有りました!みね子と時子と三男が実際に使った,ブランコや椅子もそのまま校庭に有り,ドラマの余韻に浸る事が出来ました最高〜ついでにそこから15分走った場所にある,三男の実家たかやぶりんご園さんもチラ見出来て最高でした!明日は高萩市にある,みね子の実家の谷田部家と,ひよっこの聖地の上賀口のバス停まで足を運んで,奥茨城を満喫して来ます🎶
ひよっこより好きな作品とこの先出会うことがあるんでしょうか?
少なくとも今の時点ではとても考えられません。
言葉に出来ないほど好きだし、ずっとずっと大切にしたい作品です。
ひよっこファミリーも応援し続けたいと思います。
半分、青い、が始まってまた楽しみな朝がやってきたんですが、ひよっこの時に感じたワクワク感とか、思い出してます。どこか似てませんか?テーマもテイストも全く違うのに、あ、これ自分の好きな感じだ!というのはひよっこも半分青いも同じなんです。
好きだったな、ひよっこの世界。
続編でお年頃の澄子(松本穂香)の彼氏は誰だ?
乙女寮でおにぎりのキャッチボールになった綿引元巡査(竜星涼)?
はたまた意識高すぎ高杉君(神木隆之介)?
日曜劇場関係はさすがに他局への遠慮でないだろうけど。
豊子(藤野涼子)の起業はどうなる?
高学歴を鼻にかける連中に負けるなよ。
三男(泉澤祐希)って米子(伊藤沙莉)の尻に敷かれてしまうの?
由香(島崎遥香)はヤスハル(古館佑太郎)と結婚できるのか?
想像をめぐらすのが楽しい。
>あ、これ自分の好きな感じだ!というのはひよっこも半分青いも同じなんです。
わかります、私もそうです。なので今の朝ドラも楽しく見ています。
出来れば、みね子とひで君の子供が見たいです。
青天目澄子こと松本穂香さんドラマ『この世界の片隅に』のヒロイン決定おめでとうございます。 松本穂香さんはひよっこで東北から来た素朴な田舎の女の子を好演したから素朴でおっとりしたすず役が合うと思います。
いやいやいや。
大ニュースですね!
「この世界の片隅に」。
7月からの民放日曜劇場ですが、松本穂香さんがヒロインと言うだけじゃありません。
脚本が何と「ひよっこ」同様に岡田惠和さん。
近所の主婦役にに米子の伊藤沙莉さんも出演。
ヒロイン夫は「わろてんか」「梅ちゃん先生」夫役の松坂桃李さん。
義理の姉に「カーネーション」ヒロインの尾野真千子さん。
近所の主婦役に「べっぴんさん」君枝役の土村芳さん。
他、田口トモロヲさん、伊藤蘭さん。
音楽は久石譲さん。
布陣から見て、T○Sがかなり力を入れた作品だと思います。
今の「ブラックペアン」がいろいろ批判されてる後ですけどね。
これは楽しみです。
必ず見ます。きっといい作品になると思います。
豊子、澄子 がアパートに入ったなら、彼女達の恋のお相手は漫画家の二人だったりして。
あかね荘は 5 部屋あるけれど、住人は 豊澄コンビ、漫画家コンビ、世津子さん の3部屋。
愛子さんやみね子が居ないあかね荘でも世津子さんは住み続けるのかな?
とか、いろいろと想像するのを楽しんでいる。
漫画家さん達のドラマでの存在の意味が放映中はよくわからなかったのだけど、彼らは、変わらない者達の象徴だったのかなと思う。
>豊子、澄子 がアパートに入ったなら、彼女達の恋のお相手は漫画家の二人だったりして
そうかも⁉ わぁそんな場面見てみたいです。
組合わせとか、ほんと想像するだけで楽しくなっちゃいますね。
高子さんのところにも子供が生まれて、お姑さんと取り合いしてたりして笑
これまでも大好きな朝ドラはありましたが、登場人物達のその後をこれほど想像したり見たくなる作品は初めてです。
ひよっこはやはり私にとって特別な存在です。
7月からスタートする「チア☆ダン」
主演の土屋さんのクラスメートで学級委員長を務める真面目な優等生役で時子が出演。
時子の制服姿懐かしいし可愛いし、楽しみ。
みんな頑張ってて嬉しい⤴
あくまで私の独断と偏見の勝手な推測ですけどね。
7月からの日曜劇場「この世界の片隅に」で脚本(岡田惠和さん)とヒロイン(松本穂香さん)、主要脇役(伊藤沙莉さん)が「ひよっこ」から選ばれたということ、T○Sの制作上層部から「ひよっこ」が高い評価を受けたんじゃないかなと思う。
東京ドラマアワードグランプリを取った3年前の日曜劇場「天皇の料理番」が脚本が森下佳子さんだったけど森下さんオリジナルの「ごちそうさん」放送終了後から約1年後に放送開始。主要脇役は「花子とアン」出演で東京ドラマアワード助演男優賞の鈴木亮平さんと映画でベルリン銀熊賞の黒木華さん。
今度も岡田さんオリジナル作品の「ひよっこ」放送終了約1年後。「ごちそうさん」と「ひよっこ」はギャラクシー大賞「カーネーション」「あまちゃん」や東京ドラマアワードグランプリ「あさが来た」「あまちゃん」受賞の派手さはないが、数多くのテレビドラマ賞受賞と言う意味で玄人目線で秀作扱いという共通点がある(「ザテレビジョンドラマアカデミー賞も審査員部門、テレビ記者部門は最優秀作品賞1位だったが視聴者部門が伸び悩み脚本賞に落ち着いた)。
再放送の「カーネーション」ヒロインの尾野真千子さんも主要脇役と言うのも含めて、玄人から見て高い評価の作品の脚本家やヒロインが選ばれた感じが個人的にはする。
これをモチベーションに岡田さんが「ひよっこ」続編を素晴らしい内容で書き上げてくれるのではないかと期待している。
佐久間由衣さんも活躍中ですね。
清涼飲料水のCMでも見かけますし、この前は三男の兄ちゃんと共演してましたね。被害者役でしたけど。
若いから、これからどんどん伸びてゆく女優さんだと思います。
乙女寮コスモスの部屋の不良長 小島藤子さんも6月に主演映画が公開されるようですよ。頑張ってます。
乙女寮では豊澄に注目が集まりましたが、乙女6人がそれぞれの生活をしっかり生きている 愛しい存在として受け入れられたのは、不良長 幸子さんの包容力の描き方と、恋愛、婚約、結婚という乙女達の憧れを体現している設定の力も大きいと思います。
私的には みね子 に次いで 魅力的なキャラクターでした。
何より美人。
ところで 小島藤子さんは 小公女セーラ の中で、ヒロインの志田未来 をいじめる女子高生の役を演じていたそうです。
全く気がつかなかった。 演技派の女優さんですね。
これは喜ぶべきなのか戸惑うべきなのか。
「この世界の片隅に」放送中のこの夏に単発の2時間ドラマでフ○系で、岡田惠和さんオリジナル脚本で「68歳の新入社員」と言う作品が放送されるんですね。
主演の高畑充希さんは「岡田さんの脚本は素晴らしく台詞が脳みそを通らないというか、役の台詞を言うだけでどんどんその気持ちにしてもらえるような」と絶賛してます。
これは「ひよっこ」が評価されて岡田さんが一層ブレイクしたとか創作意欲旺盛とも受け取れるけど(ユニバーサル広告社は「ひよっこ」放送直後だったので除外)、この調子じゃ「ひよっこ」続編を書く余裕もなかなかないかな、という戸惑いもあって複雑な気持ちですね。
岡田惠和脚本家様へ→ひよっこpart2〜続編を〜あの桑田さんの名曲若い広場と共に,また最高に心の奥底に響く極上の数々の記憶に残った素晴らしいBGM&同じ顔ぶれの個性豊かでたくましく,人情味溢れて心優しい〜ひよっこ出演者達の,その後の人生模様と成長を,素直に純粋に四年後を覗いて観たい!!ひよっこの世界を描いてほしかっぺね☆😊🖼🌟🌟🌟🌟🌟
ザテ○ビジョンによると、有村架純さんが写真集の販売に合わせてロングインタビューされたらしい。
デビュー当時は「存在感がない」と言われ辛かったそうだ。
でも紛れもなく「ひよっこ」みね子は存在感があった。
時子や澄子や米子等の強力な個性の脇役キャラがいても主役がかすまなかったのは有村さんだからこそ。
「ぼくの夏休み」のようなヤバイ系の昼ドラの準主演、「あまちゃん」では脇のそのまた脇的な出演。苦労してきた甲斐があった。
化粧品、コンタクトレンズ、携帯電話、衛星放送、薬、清涼飲料水等、CMや広告ポスターで見ない日はないけど、ドラマ出演はないのかなと思い調べたら映画主演ヒロインが目白押しだったんですね。
「コーヒーが冷めないうちに」「かぞくいろ」「フォルトナの瞳」と本当に忙しそう。
「ひよっこ」直前まで「3月のライオン」「関ケ原」「ナラタージュ」と撮影してたから大変。
「ひよっこ」第一編終了直後は映画やCM主体が正解だと個人的には思います。
「ひよっこ」ってカルト的な高齢男性複数が「ナラタージュ」に有村さんが出演したと聞いて「みね子のイメージが崩れる」と某所で放送中に怒り狂ってましたからね。私は有村さんんが演技の幅が広げられたと思い嬉しく思ってました。
「ひよっこ」続編はひょっとするとスケジュール的に脇に回るかもだけど、有村さんの活躍をお祈りしています。
ひよっこの続編 有村架純は出ませんね
>有村架純は出ませんね
私は主役であるかは別として、有村架純さんは続編に出演すると思います。「ひよっこ」を盛り立てたのはヒロインの有村さんあってこそ。
岡田惠和さんも有村さんファンを公言してますしね。
続編有るよきっと夢で観たから‼️きっと正夢に成るよ☆
伊藤沙莉さん。多面性のある芝居が印象に残る。ヒロインを引き立てつつ、自身も存在感を放っているのは子役から培われた確かな演技力がバックボーンにあるからだろうと記事で書かれています。
ひよっこでもドンドン魅力的になっていった米子ちゃんファンも沢山いましたものね。私もその中の一人ですが。
一途な米子ちゃん、三男と結ばれて本当に嬉しかったです。二人でゴパン屋さん開いてくれるの楽しみにしています。
「ひよっこ」は人物描写が脇も丁寧だったから、感情移入できる魅力的なキャラが多かったですね。
伊藤沙莉さん目当てで「いつまでも白い羽根」を見ています(「おっさんずラブ」とダブるので片方は録画)。
「この世界の片隅に」での澄子との共演も楽しみ♪
ひいきするのはいけないがひよっこと同じ脚本家だから向島電気乙女寮のメンバーも出してほしいな。 幸子、優子、豊子、愛子さんも出演させてほしい。
ひよっこファミリーにまた逢いたい逢いたい♪(*^^)o
改めて〜神作〜朝ドラ『ひよっこ』は脚本力&演技力&BGM&演出力を含めて全てが最高傑作でした‼︎
未解決の女で
あるいは記憶喪失にでもなったのでは?との声に
まさかー朝ドラじゃあるまいしと言って
みんなで沢村さん見てるのにはニヤリとしてしまった
明後日の日曜日夜6時は岡田惠和さんのラジオがありますよ♪
ゲストは薬師丸ひろ子さん。
岡田さんのラジオを聞いてて思ったんだが、岡田さんは朝ドラと民放のプライムタイムの夜ドラへの関心が極めて高い気がする。
薬師丸ひろ子さんなら「あまちゃん」の話もあるかもね。
それより続編の話が出るかも楽しみ♪
沢村一樹さんも変わらず活躍中ですね。
木村佳乃さんは「ひよっこ」以降、CMで見かけることが以前より多くなった気がするのは気のせい?
ひよっこのバス停ロケ地で、新作映画の撮影やってました。
ひよっこ出演者&ファミリーの皆様の日々のご活躍!嬉しかっぺね〜さらなる飛躍目指してがんばっぺ〜😊✨
書かれてあったので「未解決の女」第四話の冒頭見ました。
笑ってしまった。
波留さん(「あさが来た」ヒロイン)「記憶喪失とか?」
高田純次さん「それはドラマの見すぎでしょう。朝ドラとか」
ふたりの会話の横で黙々と資料を読む沢村一樹さんのお父ちゃん。
ところで、ひよっこバス停で撮影の映画って何でしょうか?
スポンサーリンク