




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
これは個人的な感性にもよると思いますが、今のところ、他の色んなドラマを見ても、「ひよっこ」の前半、初期の数々のシーンほど、笑いあり涙あり、それこそ心を揺さぶられるような感動的なシーンは、見当たりません。心に響き渡る感動的なBGMともマッチして・・・。
今日は岡田惠和さんのラジオがある日だよ♪
ゲストの石田ひかりさんは「ひらり」のヒロインであると同時に旦那さんは「あまちゃん」制作統括の訓覇圭さんだから「ひよっこ」制作統括の菓子浩さんとは馴染みなので、「ひよっこ」の話もなんかあるかもしれないですね。
その後、「西郷どん」があるから忙しい。
09:47:58さん
そうですね。
奥茨城村編、向島電機編について、おっしゃる通りですね。
プロのライターのドラマ批評家が、みね子が就職のためバスに乗って、ちよ子と進が追いかける場面のラストにセリフもナレも一切入れず、バスのエンジン音とちよ子の「お姉ちゃあ~ん!」の叫び声と進の泣き声だけで処理したところを大絶賛していました。
前半に強く心を揺さぶられた朝ドラは少し前まで遡ると「てるてる家族」「すずらん」があるのですが、子役の出演期間が長く、子役の魅力によるものが大きかったと思います。田島ゆみか、柊留美です。「花子とアン」も子役の山田望叶は良かったですね。
最初から本編ヒロインを出してきた作品では確かにおっしゃる通りと思います(「カーネーション」「あさが来た」も子役編があった)。
後半も私個人は若干の回を除き、十分良かったと思います。
ファンの人には誠に申し訳ないのですが「トットちゃん!」の向田邦子が亡くなってからの2週弱、「越路吹雪物語」の宝塚音楽学校卒業後はあまりにつまらなく、前半を大絶賛していた私も擁護しきれずに視聴を早送りするようになりました。
一方、「ひよっこ」は例えば、みね子と島谷のデートはとても微笑ましく、みね子が童女のようにはしゃいで島谷の東京タワーでの高所恐怖症を夜に時子に語る場面では、すっかり父親気分になってしまい、「父の失踪や工場の倒産で辛い思いのこの娘が童心に返ってこんなに喜んでくれた。こんなに嬉しいことはない」と感涙してしまいました。
ひよっこは間違い無く,1年経った今でも全く色あせる事なく,心の中にいつまでも強く残っている,特別で一番大切な本物の作品です‼️ひよっこの独特の心温まる〜昭和の世界観と、心豊かな人情物語が俺は大好きだ。🌟🌟🌟🌟🌟
ありがとうございます、ラジオ私も聴きます。楽しみです。
ひよっこの何気ない場面が一番好きです。何で私、泣く場面でも無いのに涙が流れているの?って事も何度もありました。こんな作品は私にとっては初めてで。
本当に凄い作品だなって思います。
今日、昨年の暮れに放送したひょっこ総集編見ました。
久しぶりのひょっこ。みね子、時子、三男、乙女寮のメンバー達皆んな良い顔しているネ〜
ひょっこ2の放送期待して望んでいるけど、その前にスピンオフ放送してほしい。
あの、わらてんかのスピンオフ放送決定💢
順番から言って、ひょっこのスピンオフが先だろうが😡
岡田惠和さんのラジオが終了。
今日は「ひよっこ」の話は直接的には出なかったけど、島崎遥香さんゲスト回で断言した「ひよっこ2」への思いを感じさせる発言があった。
ゲストの石田ひかりさんは言うまでもなく数多くの映画やテレビドラマに出演している。
ブレイクのきっかけになった大林宣彦の邦画「ふたり」や最近の仕事の教育テレビの司会や東海テレビ系の深夜ドラマの話は当然として、石田さんが主演した自身の脚本作品「輝く季節の中で」と朝ドラでの主演作「ひらり」と脇の母親役の「だんだん」の話が出た(「あまちゃん」は端役だったからか触れず)。
岡田さんの朝ドラへの熱い思いの話があった。
内館牧子さん脚本の「ひらり」を見て、それまで朝ドラは(雲の上の)大先生が書くものだと思っていたが、自分も参入していいのだと門戸を広く感じさせてくれる作品だった、とのこと。
石田さんは大河(徳川慶喜)にも出てるが、こちらへの言及はなし。
そして、石田さんにまた自分の作品に出て欲しいとラブコール。
石田さんは愛子役の和久井映見さんとほぼ同い年。「ひよっこ2」登場はあるのか。
いろいろ感じる回だった。
次回は4月29日日曜で祝日、ゲストは江波杏子さん。こちらは鈴子の宮本信子さんとほぼ同い年。
「ひよっこ」の話は出るか、興味は尽きない。
NHKは朝ドラ出演者を他作品にも起用する傾向が多いが、「西郷どん」に、お父ちゃんの実(赤山靭負役の沢村一樹さん)、田神先生(越前藩主・松平慶永役の津田寛治さん)、島谷の父親(吉之助の最初の妻・須賀の父親役の北見敏之さん)に次いで本日、三男の父ちゃん(老中首座・堀田正睦役の朝倉伸二さん)登場。
「ひよっこ」からどの人が今後登場するかも楽しみ。
いかに違うキャラを演じ分けられるかを見るのが面白い。
ここで初めて岡田さんがラジオ番組してるの知りました。
面白そうですね今度聞いてみよう。
まだはっきりした発表がないが、あのあまちゃんのヒロイン、のん(能年玲奈)さんがヒロインのすずの声優を担当した『この世界の片隅に』が某局で連続ドラマとして実写リメークされる予定ですが。某女性誌によるとひよっこの青天目澄子役の松本穂香さんが抜擢されたようですけれど、本当だったら嬉しいです。おっとりした映画のすずさんと澄子さんのキャラが共通していますので合っていると思います。もし正式な発表がありましたら、ひよっこファンとして応援します、松本穂香さん頑張ってください。
まだはっきりした発表がないが、あのあまちゃんのヒロイン、のん(能年玲奈)さんがヒロインのすずの声優を担当した『この世界の片隅に』が某局で連続ドラマとして実写リメークされる予定ですが。某女性誌によるとひよっこの青天目澄子役の松本穂香さんがヒロインのすず役に抜擢されたようですけれど、本当だったら嬉しいです。おっとりした映画のすずさんと澄子さんのキャラが共通していますので合っていると思います。もし正式な発表がありましたら、ひよっこファンとして応援します、松本穂香さん頑張ってください。
「ひよっこ」スピンオフがなかなか作られないのは、有村のスケジュールが取れないからだろう。有村抜きで作成しても一向にかまわないと思うが、出演を期待している人をがっかりさせないようにという配慮かと思われる。
スピンオフは本編撮影中にまだセットとかある内に製作されるもので、それだと岡田さんが脚本書けないので嫌だからと言われていましたので、それで無いのかなと私は思ってます。脚本家さんは本編にかかりきりになるので、スピンオフの脚本はたいてい別の方が書かれるそうで岡田さんは自分が書きたいからそれは嫌なんですと言われていました。
スピンオフはあまちゃんのクドカンさんも好きじゃないと言われていましたのでありませんでしたし。
なのでスピンオフはドラマの人気があるとか無いとかは関係ないんだなと思います、視聴率悪くてもまれのスピンオフもありましたし。なので残念ですけど続編に期待したいと思っています。
腰を据えてじっくりひよっこ続編待ちます♪(*^^)o✨
続編も気になりますが、再放送はいつやるのだろう。確実に、いずれはあると思います。
今、鶴瓶の家族に乾杯を何気に見ていたら、ひよっこのロケ地の茨城県常陸太田市のぶっつけ本番旅をやられていて、ひよっこの場面が出てきて懐かしかったです。
NHK鶴瓶に乾杯‼️鶴瓶さんと茨城出身のナオミさんがひよっこの故郷〜山里の奥茨城村をめぐるぶっつけ本番の旅!茨城県常陸太田市〜10年前に鶴瓶さんと瑛太さん主演で奥茨城の皆さんがエキストラで村人役として総出で,一緒に映画の撮影が行われ作品が作られた場所だったんですね〜やはり奥茨城は本当に凄い場所だ☆
12.2㎏のダイエットに成功した高ちゃん(佐藤仁美さん)は、続編ではどういう設定になるのだろう。
もともと、きれいな人ではあったからね。
高子さん奥茨城母の会に入りまずは→3人に支えて副会長代理かな〜ゆくゆくは奥茨城母の会の会長で決まり〜♪(*^^)o
二郎さんもバスの車掌から→いよいよ奥茨城村長就任へ!!
奥茨城村の谷田部家の茂じいちゃんも,そろそろ田植えの下準備の時期で〜今年もまた1年大忙しだね〜もうじき田んぼに水を張り代かきをへて→GWにはいよいよ※谷田部家の家族総出で〜実お父ちゃんに美代子お母ちゃんに〜ちよ子と進も田植えだっぺね〜🏞今年はヒデ&みね子夫妻も田植えの手伝いに来るかな〜三男&米子夫妻!太郎&高子夫妻!時子に!君子夫妻&きよ夫妻!賑やかにみんな総出で〜今年もまた美味い〜奥茨城米を丹精込めて愛情たっぷり!!いばらきの大地と水と日光と最高の土で育まれて育った絶品米を作っぺね!そして実りの秋には黄金色に染まった奥茨城の大地に豊作に実ったら→稲狩して→おだ掛けして→全国の皆様に届けっぺ🌟🌟🌟🌟🌟
今日も関西地区は朝の関○テレビの情報番組「よーいドン」で「ひよっこ」の「大好き!」がBGMに使われていた。
「ひよっこ」の「空の向こうのあなたへ」と「カーネーション」の「はずむ心」は本当に情報番組のBGMによく使われる。テレビ関係者からは視聴者の心に訴えるいい曲だと思われてるのかもしれない。
ある私鉄の京都駅には、有村架純さんの大きな写真のお茶の宣伝の電飾看板が幾つか掲げられている。
遥か関西より「ひよっこ」続編放送を待ってるよ!
そうなんですね、高子さんとしては以前のふっくらさんのままでいて欲しかったです笑
それと時子が他のドラマでイメージが全然違う役をされていてこちらも驚かされました。
みね子と時子、三男の並びが凄く好きでした。
ラストでまたその三人を見せて貰えて本当に嬉しかったです。
いろんな場面を思い起こしては、やはり素敵な朝ドラだったなぁ~ってしみじみ思います。
本当に良いもの本物はいつまでも心の中に残る!頭の片隅にしっかり残る!時が流れてもみんなに愛され続ける!ひよっこの様々な心に響くBGMを聴くと〜懐かしさが昨日の事の様に鮮明に蘇る!嬉しく成り笑顔の自分に戻れる!温かい気持ちに成れる!自然と引き込まれて涙がこぼれ落ちる!俺の大好きな神作『ひよっこ』がこうして関西の皆様の〜日々の生活の中にも,しっかり根付いている事〜心の底から嬉しく思います!本当に真面目に地道に,頑張った甲斐が有ったっぺね〜そして嬉しかっぺね〜(^^)☆これからもひよっこが皆様に愛され,後世に残り続ける作品で有って欲しいと切に願います。
『ディアドクター』が茨城ロケとは知りませんでした。
10年前のロケなのに昨日の事のように迎える茨城の人たちの
温かさにひょっこの皆を思い出しました。
笑顔でがんばっぺって言って貰えるような懐かしい気持ち。
茂祖父ちゃん役の古谷一行さんが本日の「徹子の部屋」に出演。
黒柳徹子さんは言わずと知れた大の朝ドラファン(近作では「カーネーション」「あまちゃん」が特にお気に入りで出演俳優を朝ドラの話題で何人もゲストに招いている)。
当然、「ひよっこ」の話題が出た。
「ひよっこ」収録現場では、74歳ながらダンディーで色気がある古谷さんに監督(演出)があやしい雰囲気にならないようにと配慮し、お母ちゃん役の木村佳乃さんとはあまり距離を近づけなかった、とのこと。金妻や「失楽園」の印象とかを徹子さんは挙げていた。
「息子の行方不明時に祖父ちゃんが嫁と変な関係では」と徹子さんが冗談(徹子さんは古谷さんと舞台で夫婦役をやっていて軽口を言い合えるくらい仲がいい感じ)。
ダンディーな役もいいが祖父ちゃん役も台詞が少ないから悪いことではない、と古谷さんも冗談。
実際に(74歳の今は)昔と比べて台詞を覚えるのに、現場だけでなく自宅でも覚えていかないと大変だ、と言う。
古谷さんは奥さんと買い物にもよく行くらしい。行った先で、木村さんとも会うことがある、とのこと。
古谷さんはこれからも舞台で檀れいさんや高橋惠子さんと共演。まだまだ元気。
続編でも活躍を楽しみに待っていますよ♪
奥茨城の茂爺ちゃんの表情や〜孫達を観る優しい表情!何も喋らず〜背中で魅せる演技はまさに,演技を超えて奥茨城の大自然と一体と成り,古谷一行さんの人生そのものが滲み出ていた!!まさに地にしっかり足を付けて人生を歩んで来た証!ひよっこには絶対欠かせない奥茨城の重鎮です。
『空の向こうのあなたへ』を聴くと〜朝ドラひよっこを思い出す!奥茨城を思い出す!乙女寮を思い出す!頑張って耐えて信じて居た日々を思い出す!やっぱりこのBGMを聴く度に〜心の奥底に響き〜染み渡るよ!やっぱり最高のBGM曲音色だ☆😊🎼
昨日ひさびさに(といっても2週間ぶりくらい)にひよっこの最終週を続け見した。
人参の皮をピーラーで剥きながら、ヒデが みね子に プロポーズするシーン。
最後の方で エッ エッ と言いながら笑い合っている微笑ましいシーンですが、最後の最後に みね子が 皮剥きに失敗しているんですね。 ピーラーの刃に挟まった にんじんの 厚い 肉。
きっと、あのシーンはアドリブなんだろうな。それがあのシーンのあの二人にぴったりはまっている。プロポーズという特別な瞬間でありながら、生活に根ざしている。 そんなありふれた風景が懐かしい。
続編は私はいいです。今までのひよっこが好きすぎるから。
「ひよっこ」のちよ子役を演じた宮原和さんと同じ13歳で「あさが来た」ふゆ役を演じた現在16歳の清原果耶さんの、この7月から総合テレビ夜10時からのドラマ「透明なゆりかご」の主演決定が報道されましたね。
看護師見習い役だそうです。
宮原さんも子役さんだと思ってましたが、じきに「てるてる家族」の石原さとみさんや近作朝ドラの芳根京子さんや葵わかなさんの年齢になるんだな、と感慨無量でした。
学業との両立を目指して日々充実の毎日なのでしょうが(美術部だそうですね)、豊子澄子コンビと並んで続編での重要キャラになるかもしれないですね。
いつまでも幼いままで、と言うのは考えてみれば視聴者の勝手な要求で、ハイティーンのちよ子の青春物語と言うのもいいなと思いました。
「半分、青い。」も今そんな感じですしね。
ひよっこの故郷〜奥茨城・聖火リレーの撮影が実際行われた,茨城県大子町の日本三名爆の袋田の滝〜入口1キロ手前の道すがら左側に,ドラマ内の聖火リレーのシーンで実際使用された,貴重なトウチと聖火台が突然出現しました🕯🖼GW開けまで飾って有ります!ひよっこファン&マニアには二度と無いチャンス必見です!!是非共GWには〜奥茨城へ探しに観に来たらいがっぺ!待ってっかんね〜🐥‼️☆
ひよっこロスでしたが今の朝ドラで少し癒されています。でもひよっこは別格、大切な大切な作品です。今頃みんなどうしているんでしょう、、、会いたいです。
今日もみね子とひで君は仲良く人参やジャガイモの皮を向いているのかしら。ちよ子ちゃんと進くんは大きくなったんでしょうね。特に進くんは。寂しい気もするけれど仕方ないですよね。高子さんは毎日楽しく嫁姑バトルしていそうです。
お父ちゃんとおかあちゃんは縁側で並んでお月さまを眺めているのかな、今は新婚みたいなものだと思うのでイチャイチャしているのかもです。
思い出すだけで心があったかくなるひよっこでした。
最近、朝ドラあまちゃんのDVDほぼ全編見ました。確かに話しそのものも面白いし、笑えるシーンもあります。だけど、ひよっこの前半、初期の部分のように、泣ける感動的なシーンは、特に無いと思いました。みね子や三男のように、グッとくる、泣かせる演技の上手い役者はなかなかいません。
私も本編では「ひよっこ」の奥茨城編や向島電機編ほど、泣いたり笑ったりした朝ドラは少ないですね。
子役編では「すずらん」で悪徳児童養護施設でヒロイン女児(柊瑠美)の親友の女児(小此木麻里)が虐待で衰弱死する直前、ヒロインが、共に朗読した大好きだった萩原朔太郎の詩を朗読するところ。「光る地面に竹が生え」と。
この直後から、脚本家・清水有生といじめ役の山下容莉枝に脅迫状、脅迫電話が殺到する事態に。
もう一つの子役編は「てるてる家族」で、ヒロイン女児(田島ゆみか)の親友の和ちゃんが兄が博打に手を出し共に夜逃げした後を必死に探す場面。贈り物だったドロップ缶の破れた包装フィルム、ラストでステップを踏みながら「ケセラセラ」を歌うヒロインに感涙。
本編で一つありました。
「あまちゃん」でアキが数々の不幸で傷心のユイに東京から変顔の写メを送った場面。泣きながら笑いました。
「ひよっこ」では上京するみね子に微かに手を振り別れを告げる茂祖父ちゃん、みね子の乗ったバスを懸命に追いかけるちよ子と進。
愛子さんから「一生懸命頑張ってる人に神様はご褒美をくれると思うな」と言う話を聞くみね子達。
向島電機で美代子から送られた洋服に涙のみね子。その前に合唱「恋はやさし野辺の花よ」をBGMに日々を清楚に誠実に生きるみね子ら女子工員達の姿。
「見上げてごらん夜の星を」を歌いながらの工場の仲間との別れ。
「カレーライス大盛り、お代わり」の寝言の澄子に笑いました。
素晴らしい朝の時間でした。
ひよっこ岡田惠和WORLDは最高に幸せな半年間だったっぺ‼️
米子がメインの回が3回も神回
お父さん発見以降 8月からつまらなくなって脱落しそうだったけど完走できたのは伊藤さいりの おかげ
米子に🌟🌟🌟🌟🌟
伊藤沙莉さんは「いつまでも白い羽根」ですごく好感度の上がる役です。
友達思いで純朴で庶民的で飾り気のない明るい前向きな女性役です。
う~ん、米子が続編ではいい人過ぎる役になってたりして。
「おっさんずラブ」に負けるな!
こちらは抱腹絶倒の作品だけれど。
続編では〜三男と米子夫妻の可愛らしい子供が観たい👶✨
続編ではヒデ&みね子夫妻の子供も是非共観てみたい👶💞
どちらも見てみたいです!
次郎さんがその後〜奥茨城の村長に当選したのか気になる〜👤⁈奥茨城のポットマムはあれからどうなったのかな〜🌺🌼⁈谷田部家の皆さんや奥茨城の皆様は元気かな〜👴👨👩👧👦⁈ちよ子と進の成長した姿が観たい!The Beatles大好き宗男夫妻も元気かな🕴🎸⁈奥茨城に嫁いだ高子&太郎夫妻もキヨさんと上手くやってるかな〜🍎👵⁈そろそろ茂爺ちゃん,代かきしてGWにはいよいよ〜恒例の田植えの季節で忙しくなっぺね〜体に気をつけてがんばっぺ〜🖼
これは個人の勝手な感想です。
奥茨城編の、特に第14話ほど、感動できるシーンは、知る限り他にはありません。まさに神回でした。
奥茨城村三馬鹿トリオの三男の生まれ故郷〜奥茨城村で育ち故郷を心の底から愛しながらも,もう時期就職で大好きな故郷や大切な家族の元を離れなければ成らない,大切な親友共離ればなれに成る前に,何か思い出を残したい!自分達がこの村に居た証を残して〜んだ!と強く想う三男の気持ちが,画面を通してストレートに心の奥底に響いた朝でした‼️体全体が熱くなり〜自然に涙が涙が〜いつものBGMが流れた瞬間〜一層涙が溢れてこぼれ落ちました。三男の純粋な想い人柄に演技を超えた,本当に人柄の良さ優しさが滲み出ていました!!本当に三男は人として味のある〜素晴らしい本物の俳優さんに成長された瞬間でした。泉澤祐希こと三男と奥茨城三馬鹿トリオのみね子!時子!奥茨城青年団の団長!副団長!と皆様!奥茨城母の会の3人の母親!最高にドラマを引き立て華を添えたBGM!第14話神回に満点💯星五つだっぺ🌟🌟🌟🌟🌟🐥💮
私は111回
実さんが記憶を無くして帰って来て
「もう話終わったのけ? 父ちゃん~」 って
進君が我慢仕切れずお父ちゃんに抱きついた瞬間
最高にウルウルしてしまいました(涙)
進君、可愛すぎる。
ただいま帰って来ました!!もう一度ここでやり直して〜奥茨城で生き直して〜『もう話終わり〜⁈終わったのけ〜お父ちゃんー』満面の笑みと安堵感でお父ちゃんに抱きつく進と姉としてじっと耐えて耐えて来たちよ子の姿!!待ちに待った名シーンだったっぺね〜!ひよっこはどの場面を切り抜いても,名シーン&名場面がいくつも出てくる!こんな本物の朝ドラには滅多にめぐり逢う事は出来ない。それだけ幸せな時間だった事を改めて想う日々です。(^^)☆
126 129 151話は200回以上録画を見ました。
第126 129 151話が、面白かったことは、納得です。
当日にまた書きますが、今度の日曜日夜6時からの「岡田惠和、今宵、ロックバーで」は江波杏子さんがゲストです。
番組HPからの方がラジオで聞くより明瞭に聞くことができます。
先日の石田ひかりさんとの対談では大河の話は全く出ないのに、朝ドラへの岡田さんの熱い思いの話がありました。渡辺謙さんはアメリカで「ひよっこ」を見ていたそうです。
毎回、「ひよっこ」の話が出るかも楽しみに聞いています。
皆さんお気に入りの回は違っても、同じひよっこファンだと思うと嬉しいです。
この作品ほど何気ない場面でも感動したり心に沁みてくる作品はありません。
忘れがたい素晴らしい作品でした。
スポンサーリンク