3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)25601~25650 件が表示されています。

2017-09-28 10:16:40
名前無し

役者としての魅力もピカイチだったけど、 素の伊藤沙莉さんもいい。よくみると(ってごめんなさいね)とっても可愛いし、コロコロ変わる表情になんだか癒される。今朝の朝イチみて伊藤さんがヒロインだったらまだひよっこを良い方向導けたんだろうなって心底思った。

2017-09-28 10:17:53
名前無し

少し前の方で、作風に対する好みはそれぞれなので、それはおいておいても、脚本の手抜き感は否定できない、という趣旨で感想を書かれていた方がいらっしゃいましたが、その感想に激しく同意します。

途中の場面場面を切り取って、その場面に温かさ、優しさを感じられ、ひよっこを支持される方がいらっしゃることを全く否定するものではありません。私とて、批判気味に番組を見ていますが、部分部分で良いと思える場面がなかったとは言いません。

でも、脚本全体の出来、ストーリー展開の流れという観点で見ていくと、この作品をそんなに評価する気にはどうしてもなれません。

登場人物が抱えている問題が、ストーリーの中でなく唐突な一人語りで語られるだけ、そしてどのようにして問題が解決したのかについて全く触れられないまま、すっかり何事もなかったように問題が解決している・・・ということの繰り返しには、脚本の手抜き感を感じずにはいられず、それについて批判意見を書かずにいられません。

数日前の内容でしたら、早苗さんの12年音信普通の彼が唐突に迎えに来て、そのままついていって終わり・・・とか。

今日の放送でいえば、花の栽培で収入を増やす案が出てきた場面が一瞬あっただけで、その後の仕事場面がなく、いきなり花が育ってる場面になるとか、世津子さんが、「仕事に復帰したい」とお茶会で発言して、その後まもなく、どうやって復帰したのかに全く触れられることもなく、いつの間にかテレビドラマに出演しているとか・・・。

脇のストーリーだけならまだしも、本作の中心をなすはずだった、父親の失踪と家族の再生(?)に関する問題も極めていい加減に扱われています。実さんの記憶喪失は、もう記憶が戻っても戻らなくても、全く関係ないようなストーリー展開になっていますし、大女優が脈絡もなく一見不審人物とも見える実を保護し、そのまま2年間同居したということについて、何も語られないままです。不倫関係の有無をはっきりさせることは番組の都合上、できないこともあるのでしょうが、せめて世津子さんがどうしてもこのような常識はずれな行動をせざるを得なかった動機ぐらいは語られてもいいのでは?そして2年間、実が何を思って生活していたか、といったことぐらいは触れられてもいいのでは、と思っていましたが、ここまで見てもそれが語られる気配は全くありません。

脚本が遅れたというようなこと、脚本家の方はプランを立てず執筆を開始されたという話も耳にしましたので、明らかにそれが問題で、やっつけ仕事をせざるをえなかったのではないか、と推測します。それなのに脚本家のインタビュー記事を見ると自画自賛の言葉が聞かれるばかりなのは、ドラマの内容と同様、違和感を覚えずにいられません。

さらに、視聴率がよければ全てよし、みたいな雰囲気があることにも違和感を覚えます。後半で視聴率はあがっても、上記のように、バラバラのエピソードのつなぎあわせ、脚本の手抜き感を感じざるをえない内容になってしまい、それは私のみならず多くの方が批判されています。視聴率がよければそれでよし、ではなくより構成のしっかりした質の高いドラマ製作を目指してもらいたいです。一視聴者として、切に望みます。

    いいね!(6)
2017-09-28 10:19:53
名前無し

悪人をつくらないとか死人を出さないとか、こだわりは結構な事ですが、まず人間のあるべき姿をキチンと描きましょうよ。世津子は世間や業界に何の説明もなく女優復帰ですか?

2017-09-28 10:22:44
名前無し

以前、ラジオで岡田さんが、自分の脚本が面白くない時
すごく落ち込むと発言されていたので、
いまきっと、落ち込んでいらっしゃると思う。

    いいね!(1)
2017-09-28 10:23:28
奥茨城より

ひよっこ昨日の第153話の視聴率が→23,9%「自己最高視聴率」更新達成‼️誠におめでとうございます🐥🐓🕊㊗️

2017-09-28 10:23:59
名前無し

このドラマ、あいさつはほとんど「どーも」なのがちょっと嫌だなと思ってたんだけど、
今日はどーもだらけで…奥茨城はこんばんはに相当する言葉が無いのか?

2017-09-28 10:29:26
名前無し

いくらヒロインが普通の平凡な娘でも
周りに時子、豊子、澄子のような子がいて
鈴ふり亭や御近所さんなどがいたら
いくら短い年月でもそれなりにきちっとそれぞれ描いていたら
結構、魅力的な群像劇になったと思うが
脇役はおろか主役ですらきっちりとした人物が描かれていない
脚本家の力量不足なのかと思う。

2017-09-28 10:30:01
名前無し

アサイチで、米子、なんでかわいい子のふりしてんだよ
と思ったら、これが本人だった
伊藤沙莉さん、恐るべき役者さんですね
朝ドラ主役は誰がやっても難しいものなのでしょうが、
伊藤さんなら中学生から還暦年齢まで、演技しまくり、化けまくりしそう
いい脚本家に巡り合えますように!

2017-09-28 10:33:18
名前無し

前からだけど雨具に時代感が無い気がするんだよなぁ。
まあ当時の物はビニールが劣化して残ってないだろうからそれっぽいのを用意したんだろうけど、
なんかちょっと、、まさか雨は想定してなかったんじゃ、、と思ってしまう。

2017-09-28 10:35:05
名前無し

ひよっこ 岡田ワールド絶好調!

ここに来て 大ブレイクか? おそいよ (笑)

視聴率未だ右肩上がりとは 驚きだね (^O^)

これは続編の流れが 確実に見えて来た

岡田さん 架純ちゃん よろしくお願いします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

2017-09-28 10:36:31
名前無し

スゴいですね~ドラマも視聴率も盛り上がってますね。
このままラストまで魅せてくださいね。

朝イチの米子ちゃん、可愛かったです!

2017-09-28 10:37:26
名前無し

視聴率と反比例するドラマの見本だわね。描く期間が、短くなって心情描写に深みが増すならと期待したら殆ど女子会。

2017-09-28 10:39:59
名前無し

盛り上がって…ない
すでに反省会モード

2017-09-28 10:41:02
名前無し

みね子〜最高視聴率更新おめでとう✨🤗✨‼️

2017-09-28 10:44:39
名前無し

岡田さん、落ち込んでると思うけど頑張れ!!
反省会でも良いじゃないの
面白いよ!

2017-09-28 10:44:55
かは

大騒ぎして救出したせつこさんはいつの間にか女優復帰かえ?はぁ?あかね荘から出たんですか?時子はいつから女優になったのか?谷田部家の花は収入あるのかな?仕送りナシって早すぎませんか?よねことみつおだけが救いのドラマになってしまった。

2017-09-28 10:45:36
名前無し

みね子どうでもいい。元々ヒロインとしての求心力ゼロだもの脇役に食われるのは仕方ない。
それより実さんと美代子さんの夫婦未満な関係が気になる。
夫婦喧嘩くらいさせたら一気に本物の夫婦に見えるのになぁ

2017-09-28 10:48:56
名前無し

大丈夫にするしかない、や面白かったらいいなど、で前向きになる。ポジティブにもなるがネガティブにもなる。リアリティがないがその中にリアリティがある。どのような解釈でも可能な不思議な世界でした。ハッピーエンドだらけですが、選択が正しかったかは選択後の生き方によるのでこれもわからない。人生ってこんなものかも知れないと思うと、上がったり、下がったりで、気持ちが不安定になる世界でした。

2017-09-28 10:48:59
名前無し

ひよっこは、皆に支持された朝ドラとして名作になったんだな。
朝ドラの歴史も変える作風は、今後の朝ドラの見本。
あと二回 多くの視聴者の記憶に残るハッピーエンドを期待!

2017-09-28 10:49:03
名前無し

岡田さんは自画自賛してますから落ち込んでないでしょ?
それよりこれを理解できない視聴者はドラマが分かってないなぁとか考えてるのではないかな

2017-09-28 10:49:16
名前無し

花は出荷前なら咲かせ過ぎのような気がする。
切り花を出荷すると思っていたから、ポットだったのね。
咲くまで育てたのに、ハウスがない不思議。

みね子も帰省、由香がいるから泊まりかな?
そしたら着替えなよ。
あんな小さなバックで帰って来る不思議。
急とは言え、普通はあれもこれも食べさせたいって、お土産抱えてかえるよね。

みんなで集まってお祝い?
せめて初出荷をしてからにしようよ。
そうしたらしずちゃんや子どもたちのいない不思議も出ちゃうか。
みね子には母方の祖父祖母はいないんだね。
大正生まれで女学校迄出したのに、小作百姓(多分)の顔だけの男を選んだから絶縁されたのかな?
せっかく洋裁技術も身に付けさせてもらったのにね。内職していないで洋裁教室開けばいいのに。
きっと余裕のある実家だろう。でも借金を美代子の実家が助けてくれたら話にならないか。

友人ばかりが出てくる最近の朝ドラの不思議。
すぐに集まるなら、せめてもう少し近所にしておけば良かったのに。歩きで1時間、自転車で20分、
集落で考えたら、別の地区のような気がする。
そんなに奥茨城は野中の一軒家ばかりなの?

2017-09-28 10:52:58
名前無し

ポットマム栽培って、そんなにオイシイ商売なの?
規模も小さい上今年は出荷出来てないみたいだけど、ただ栽培しているというだけで助成金でも出るんですかね。
今日の谷田部家の様子はすでに収入が増えたかのような浮かれっぷりで「仕送りはもういらない」と宣言してて呆然としました。

あれがポットマム栽培を始めて数年、ようやく収益が上がるようになって経費も回収し今後更なる増収も見込めるようになってからの話だったら誰も文句言わないと思う。
でもあんな皮算用で希望的楽観的展望でみねこを仕送りから解放したって、視聴者はちよこが無事高校に進学出来るのか心配してしまうじゃないですか。

みねこは感傷に浸っている場合ではないでしょ。
親に現実と向き合うよう説得し、あと一年は仕送りを続ける事を主張すべき。
そしてその後は実だけでなく美代子・茂・宗男、とにかく頭のオカシイ連中を全員連れて病院に向かうべきでしょ。

2017-09-28 10:52:58
名前無し

朝ドラ見本
長い歴史のある朝ドラでこれが見本なのか
これまでの脚本家の先生方も軽く見られたものだ

2017-09-28 10:57:42
名前無し

園芸農家って本当に大変なんだよ
昭和の頃は花は贅沢品
米や農作物みたいに必需品ではないぶん理解して貰えなくて成功するまで色々大変だった。ドラマだからって言われても何だかな

2017-09-28 10:58:01
名前無し

高子さん、自分のお姑さんのことを「キヨさん」と呼んでいたけれど、何故「お義母さん」と呼ばないのだろう?
以前にも触れたけれど、みね子は時子のお母さんを「君子さん」と呼び、三男はみね子のお父さんを「実さん」と言っていた。
100歩譲って、そういう習慣がある地域もあるのかも知れないけれど、あまり一般的ではないですよね。
脚本家自身が友達の親の呼び方や、義父母の呼び方を知らないのでは?と疑いたくなります。

スポンサーリンク
2017-09-28 10:58:30
名前無し

一般の穏やかな視聴者からは、正当に評価されてると思う
最近の朝ドラ離れの風潮で、前作では後半週平均20%届かなくなってたもんなぁ
22%前後で推移する朝ドラって快挙だけど、次作のわろてんかが可哀想

2017-09-28 10:58:52
名前無し

感じ方は色々だろうけど、多くの朝ドラの最終1~2週は総花的にいろんな登場人物が出てくるけれど、たいていは顔見世や挨拶程度。ああ、元気にしてたんた、よかったね、ぐらいの感じ。
それに対し「ひよっこ」は、この登場人物はどうなるんだろう?あの登場人物は?と気になるエピがいくつも残っていて、最後まで興味が持続し、それが小さな人情ドラマの形で気持ちよく回収されていく。飽きずに最後まで楽しみに見られる。
登場人物が多いから一つ一つのエピの深い掘り下げはないけれど、小さくても必ずちょっといいセリフやシーンがあるし、何より脇役に至るまでの岡田さんの登場人物への温かな愛情が感じられて、私はよかったです。

今日の、角谷家、助川家、谷田部家、3家族集まっての祝宴シーンもよかったですね。
みね子の里帰りと谷田部家の新たな門出をみんなで祝ってくれる。
田舎の人たちのあったかい人情があふれたシーンでした。
すっかり嫁さんの風格が出た高子さんと姑きよさんの仲良しバトルもすごく楽しい。佐藤さんも柴田さんもお芝居が巧いので気持ちよく笑えます、
市長選に出馬する次郎さんも駆けつけて実さんを祝福。
時子と世津子さんの女優共演もきちんと回収。世津子さん、女優復帰おめでとう。時子の大抜擢?もおめでとう。
健気にずっと仕送りを続けてきたみね子にも家族がみんな感謝して気持ちを労う。
みんなが新しい未来へ着実に歩を踏み出しているのがいいです。
残り2日。最後まで楽しみ!

    いいね!(3)
2017-09-28 11:01:09
名前無し

色々視聴者が脳内補完する朝ドラ

2017-09-28 11:03:56
名前無し

ひよっこで岡田氏が、大脚本家の実力を示し益々オファーも増えて
大変でも、ご自身が仰られた様にひよっこの続編は優先して欲しい。
有村さんも大女優の道が確実になったが、みね子無しのひよっこは
あり得ない!代表作ひよっこ 再度ヒロインを演じて下さい。

2017-09-28 11:10:21
名前無し

べっぴんもとともひよっこも甲乙つけがたい。
乙女寮の頃ははひた向きに頑張る昭和の人たちが描かれてたのにな勿体無い

2017-09-28 11:11:37
名前無し

続編はポケットマネーでお願いします。

2017-09-28 11:11:50
名前無し

黄色のカッパ、あれはランドセル対応のタイプだね。うちの子どもも使ったけれど、本当に小さい時だけ。
みんなが着ないから嫌がっていた。卒業制作の時に汚れるからと持たせたら見事に汚くして捨てた。
あのカッパを見るたびに思い出す。

カッパ、残念だけど昭和感無い。

どうも〜の挨拶、あれも変。
子どもの頃に10時迄がおはようございます。
薄く暗くなったらこんばんは。夏は判断が難しい。
それ以外はこんにちは。
子どもだってきちんと挨拶するように言われた。

昭和50年代だけど髪型も前髪が目にかかると留めるか?切るか?ボサボサ頭でおろしていたらだらしないと怒られた。
みね子の前髪がきちんと留められていたらこんなにイライラしないのに。
おでこを出している時子、米子、潔いと思う。

2017-09-28 11:14:15
名前無し

ひよっこの支持の高さは、脚本家岡田さんが世間がドラマに何を
望んでいるのか確実に把握出来ている事が大きい。
朝ドラがいつ迄も 、保守的に守りのドラマばかり作っていても
世間の支持を得られない事を証明した事は大きな意味を持つ。

    いいね!(1)
2017-09-28 11:14:27
名前無し

他のドラマとは比べられないくらい素敵な作品だと思います。ひよっこみたいな朝ドラがまた観たいのでよろしくお願いします。モデルのいる朝ドラは飽き飽きです。

2017-09-28 11:19:05
名前無し

「12年ぶりに会った男とサンフランシスコ」は今週の事だけどもう忘れました?
12年後も「ひよっこ」の話題になると必ずこの件が出てきてみんな大爆笑だと思いますよ

2017-09-28 11:19:19
名前無し

すべて丸投げは無いだろ

2017-09-28 11:20:22
名前無し

あまちゃんは続編を作るべきだったね。
流れを変えることが出来たのに。

2017-09-28 11:21:14
名前無し

早苗のエピも昔の朝ドラで似たようなエピ有ったよね

2017-09-28 11:23:49
名前無し

それを言うなら初恋の人を待ち続ける脇なんてざらにいただろうが

2017-09-28 11:25:12
名前無し

サンフランシスコが斬新なんです

2017-09-28 11:29:34
名前無し

安易に続編はやめて
ちゅらさんの二の舞になる〜
引き際が大切です。惜しまれるくらいで丁度いい。わかってる?世津子さん

2017-09-28 11:31:46
名前無し

2017-09-28 10:17:53さん
同感です。

終わりよければ全て良し。とばかりに次々と片付けられているこの2週間。世津子さんもひよっこらしくいきなりの女優復帰、予想通りでした。紆余曲折を経ることなく結果だけ見せられても何も響いてきません。

しつこいようですが、実が世津子に対しての想いを語ることなく何もなかったかのように谷田部家に馴染んでるのがやっぱり不自然でならない。多くの方の記憶が残る時代を背景にしているのだし、ノンフィクションだから何をしてもいいって訳じゃない。処理できないのなら、はじめからややこしい話にしなければいいのに。赤坂に思い入れがあるのもいいけど、奥茨城とのバランスが悪すぎました。

    いいね!(1)
2017-09-28 11:35:25
名前無し

モデルがいてもオリジナルでもどっちでもいい。守りのドラマより
逃げのドラマはみっともない。

    いいね!(1)
2017-09-28 11:35:27
名前無し

どんどん視聴率は上がり続けてるんですね。私はず〜っと低迷していた一番最初の頃がベストでした。もう、明日、明後日で終わりますが途中から懸念していたドラマの作りの失速感だけがとにかく残念です。もう、墜落寸前。きっと土曜の朝に真っ逆さまに墜落しちゃうんだと思います。今朝も印象に残ったのは近所の花屋の店先に並べられたのと同じレベルのスタッフ全員で汗だくで並べてる映像が浮かびそうな(花畑)のお粗末さだけ。奥茨城のご近所集合場面も始めの頃は一緒に笑っていたのに毎度寄ってたかって褒め合ってマンネリ映像にあくびが出そう。
みね子の安月給からの仕送りがどれだけ役に立ったのやら。澄子や豊子の方が切り詰めて仕送りしてたように思うんだけど。既に書き込みにも一杯指摘されてるけどいったい、花の栽培にいくら資金がかかってどれ程の儲けが出るのか、現実的な事がまるで分からなくて全然みね子、御苦労さん・・・って思わない。ドラマだから目くじら立てなくても良いんだろうが後半になって手抜きにしか見えない場面ばかりで本当につまらないのが居た堪れなくて残念。毎日、★黒星一つです。

    いいね!(1)
2017-09-28 11:38:25
名前無し

ポットマム栽培で思う事。
谷田部家は何年か前の米の不作で農家だけではやっていけない借金を負ったらしいけど、また借金を負うだろうと思った。
花の栽培は難しいし、価格自体が安定していない。
たくさん出来ても、価格が暴落して出荷しない方がマシだという事もある。
現代と違い、まだまだ市場は安定していない。
数年先には、間違いなくまた借金だ。
農閑期に少しやるくらいなら良いけど、米と重なるポットマム栽培は最悪の選択。
谷田部家は不作で借金を負ったのではない。
こんな田舎で子供3人も持った若夫婦が茂さんに寄生しているから借金を負ったんだと解る。
実と美代子は町へ出て働け。それ以外の選択肢はない。
このドラマは似非田舎、似非都会で脚本家がオリジナル作品を作る能力が無いということが如実に出た作品だ。

    いいね!(1)
2017-09-28 11:44:26
名前無し

いいけど、全員ハッピーエンドになった。

2017-09-28 11:45:09
名前無し

ひよっこは朝ドラで、時代の流れに乗れる勝者と乗り遅れる敗者
なかなか深い教訓を見せてくれている。
ひよっこ恐るべし(笑)

2017-09-28 11:46:13
名前無し

谷田部家の何事も行き当たりばったりな感じが家業だけでなく大黒柱の記憶喪失に対する言動にも表れていて有る意味怖い。小さな子たちまだいるのに自由気ままで違和感

2017-09-28 11:47:19
名前無し

続編はさすがにないと思う。
今週半ば強引にでも広げた風呂敷たたんでるんだから、すべてが終わってこの先に興味あるストーリーなんか生まれないでしょう。
脚本家も実はもう書きたくないんじゃないかな。
途中で筆が止まった位なんだから。
多分失敗作と認識してるでしょ。

2017-09-28 11:49:24
名前無し

富さんの病欠に続いて時子の兄ちゃんの看病欠。
こんな所が映像付きでやたら丁寧なのは、
おひさまの後半、今日はあの人がいなかったと何度も指摘されたのが
よほど嫌な思い出として残ってるんだろう。



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)25601~25650 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。