




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
先にアパートに愛子さんがいたことで世津子さんはただのお客さんになってしまった
しかも雨男との事は話せないというならみね子と同居しても全く意味がない
何のために残ってるんだろう?
農業も出稼ぎも集団就職も当時をきちんと描こうとしなかったひよっこが、その時代を知る世代に支持されなかったのはわかるような気がする。時代を感じるより独特の世界観と多くのキャラの魅力で後半は視聴率を上げた。谷田部家の再生が視聴者に元気を与えるものであることを願う。
日本全国&世界各国の朝ドラひよっこを,こよなく愛するファン&視聴者の皆様‼︎奥茨城よりおはようございます🕊🏞🕊第26週目〜グッバイ・ナミダクン編〜第154話🐥‼️最終回までいよいよ残り3話…‼︎ちよ子と進がバス停まで迎えに行き,秋の始まりを告げる〜コスモスが咲き始めた🌿🌸🌿あぜ道を1時間半〜兄弟3人で歩きながら🍀👩👧👦🍀途中雨に降られながらも,鳥のさえずり,カエルの鳴き声,雨音,風の音〜そしてみのり行く稲穂に立ち🌾🖼🌾農作業に励む茂爺ちゃんの、満面の笑顔に迎えられ〜みね子が久々に故郷〜奥茨城へ帰って来ました。実お父ちゃん,美代子お母ちゃん,宗男さんが黙々と作業をしている光景…その先には…みね子が今まで観た事の無い素敵な〜光景が広がっていました〜。🌳🌼🌺🌳さーて久々の奥茨城でみね子に,今日はどんな感動と出逢い〜驚きが待ってんのかな〜みね子&谷田部の家家族&奥茨城の皆さん&ひよっこ‼︎奥茨城編もラスト〜最後までがんばっぺ‼︎みんな幸せになっぺ‼︎間も無く幸せな朝を運ぶ放送が始まります。🐥🐓
最近DVDが発売されたのを観ますが、やはり奥茨城編は良い。ぺーソスがあり、ユーモアがあり、メリハリがある。セリフの一つ一つにムダなものがない。みね子の就職の決まり方など、少し強引なところもありますが、本当に笑いあり、涙ありの名作品です。
奥茨城よりさん、奥茨城の風景ありがとうございます。
ヒデを相手役にする感覚が私には合いませんでした。妥協しすぎててつまらない。続編も見ない。
茨城に行ってみたいです。
ロケ風景、ほんとに惚れ惚れします。
言葉も人懐こい感じで大好きです😊
このドラマで生田悦子さんが好きになりました。
中華屋さんで地味なはずが物凄く存在感がありびっくりです👀
あと三回か~!
みなさま、お疲れ様でした。
このドラマで生田悦子さんが好きになりました。
中華屋さんで地味なはずが物凄く存在感がありびっくりです👀
10年ぶりにリアルタイム鑑賞したひよっこ。暇だからかなとか思ったが、、そうではなかった。
この世界観は見やすい。みね子とビデちゃんの最後楽しみ。伊藤さんと泉澤君のあさイチまで今日は楽しみね。
茨城のなつかしい人たち、最終回が近づいてきた。実さんの記憶は戻るのかな?時子とせつこのドラマシーン笑ってしまった。時子はわざと新人っぽく下手な演技をしたんですね。今日の回もDVD保存決定です!
今日の回は時子の台詞が棒でした。
女優の道は諦めてそっくりさんに専念した方が良いと思う。
なんでいつまでも高ちゃんの体型いじるんだろう?
どうせなら、実はオメデタ発表!ならさらにハッピーだったのに。
せめて農村にふさわしいパンツスタイルで帰ればいいのに。
演出にも罪。安っぽい脚本
…ホ、ホントにポット苗並べただけなんだ…
…せめてぽっと部分が見えないようにできなかったのか…
…恐ろしいくらい投げやりな仕事してる。
…というよりせめて土に植えようよ。
スカートで帰郷しても別に何の問題ありませんが…どうしてかな?
上の,07:21:43さんに、同感です。
時子の台詞
「あなたのやり方はもう古い。
あなたの時代は終わったんです」
岡田さん、自分に向けて言ったのかな?
漫画家の台詞
「どこに向かってるかわからんけど、面白いからいいっちゃ」
みね子の台詞
「無しにしたい」も
世津子さんの台詞
「(実さんとのことは)誰にも話すつもりはない」も、みんな脚本家の心の代弁みたいに聞こえるけれど、ちょっとしつこいし、女々しい。
私がいなくても大丈夫って
みね子何様なんだ!
あと2回しかないから片付けていくの大変だねぇ
今日は皆集めて、女優業エピも入れ込んで詰め込んだ
タラちゃん膝に抱っこシーンが見えたとたん、時代の流れが戻ったよ
朝ドラの最終週って毎回こんな感じ、変わらないな
時子がいきなり大役もらっていて驚くとともに、世津子さんも女優復帰。
時子がおそらくオーディションでゲットしたであろう大役。オーディションに受かったよ!と大喜び場面も見てみたかった。
脚本家の岡田さんはオリジナル作品で安易に登場人物を死なせない、という感想をよく目にするのですが、『ちゅらさん』では序盤の一週間で少年が病死しました。子どものいる親には耐えがたいほどの悲しさでした。
その死が主人公のその後の人生に影響するものの、少年を死なせてまで…?と今でも納得がいきません。若い人の病死は悲しすぎる。
岡田さんは死なせますよ、登場人物を。深く悲しい傷を残すためなら。
あさイチに出てる、さおりちゃんメッチャ可愛い😍髪型こっちの方が絶対似合ってるな。三男も男前だし、並ぶとベストカップルに見える❤️
みね子、お疲れ様でした。サヨナラ。
世津子さん、早く女優に戻って!
素晴らしい舞台を魅せてください!
高子さん太りすぎ!佐藤さんと同じ79年組だけどありゃ不摂生だよ。
それよりも世津子さんの「シレッと女優復帰」が考えられない!
ダメだ、あと二回もひどい展開しか想像できない。
私は何度か「今作では劇中で死んだ人はいない」と書きましたので、他にも同じような書き込みをした人がいるかもしれませんが、少なくとも私の書き込みではありません。岡田氏が過去にどんなドラマを書いてきたかなんて興味もないし、調べてもいませんから。
すっかりもうヘアもメイクも昭和のみね子じゃなく
平成の有村架純そのままっすね
何も期待してませんから、好きにして下さい。
わたしの気持ちはもう次作への期待に切り替わってます。
変わらないようで変わって行く人の生活も奥茨城も、、。
実父の再生を咲き誇る花で象徴され皆で助け合う家族たち。
背負っていた役割が終わって喪失感を感じる みね子。
早苗さんからの『幸せになれ』のエール、生き生きと女優の仕事に
励む時子と復活した世津子さん。
さぁみね子 殻を脱ぐ時が来たね みね子らしい生き方で良いから
最後まで頑張っぺ!
気になってるが分からないこと
高ちゃんの生いたち 出身や鈴ふり亭で働くまで
元治の生いたちと戦争体験
愛子さんの仕事
由香が今どこに住んで仕事は何してるかなど全て
世津子はまだあかね荘にいるのか、
本当に女優復帰したのか
時子は女優として大丈夫なのか
ヒデの家族
綿引さんのその後
中華料理屋の店内
和菓子屋のお母さんはいるのか
幸子の彼氏の素性
なぜスイスに行ったのか
幸子は一人で公団に住んでるのか、仕事はしてるのか
優子の体は大丈夫なのか
豊子のキャリアアップは順調か
澄子は東京で婆ちゃんと暮らしてるのか
石鹸工場は大丈夫なのか
豊子と澄子のハワイ旅行
田神先生は元気か
島谷製薬は立ち直ったのか
島谷は結婚したのか
早苗はなぜサンフランシスコに行ったのか
谷田部家の経済問題
まだ花の収入がなくさらに借金増えただろうに
なぜお気楽に仕送り解除宣言するのか
雨男と世津子の2年半
まだ鈴ふり亭にあるだろう重箱の行方
爺ちゃんの一万円の行方
実の記憶は戻るのか
あと2日で回収するのは下の方の1~2個でしょうね
目まぐるし過ぎて感動に浸ることもできゃしない!!
お花畑はショボかったですね〜
ポットに入れて並べてあるということは出荷直前で
どこかに花畑🌼があるのだろうか
出荷用 ならせめてハウスを作ろうよ
簡単なんものでいいから
素人でもおかしいと思う
野ざらしで売り物になるのか?
星⭐️は土曜日にとっておきます
総合評価たぶん1今期も残念な朝ドラでした
しれっと女優復帰かよ。バックに凄い大物がいるに違いない世津子。行方不明になっても騒がないほどスケジュールがスカスカだった大女優もいるんだな
高子さんはあれで良いと思う。なんで女優さんは痩せてなきゃいけないの?視聴者が容姿にこだわり過ぎだから痩せる為にマンション借りて医療行為受ける人が出るのよ。モデルのような人ばかりじゃ現実味ないよ。
ポット苗じゃなくて生花を出荷するお話でしょう?
この頃だって簡単なビニールハウスで育てていたのじゃないのか?
脚本家に限らず美術さん(?)まで自虐ネタ突っ込むとは…。
これがホントの"お花畑"とでも言いたいのですかね、悲しすぎる。
みんなが集まってみね子の帰省と谷田部の門出を祝ってる
ワイワイとみんな楽しそう。
高子さんとキヨさんはいつもこんな感じでやり合って
仲良くしているんでしょうね。
なんだか涙が出てきました、嬉しくて
みんなが大好きだから。
こんなにどの場面も泣いたり笑ったり出来るって凄いです。
ひよっこ、最高~ 大好きです!
いくら実家でも帰郷の際は私、手土産持って行きましたね。
いつまでも小さな妹弟に、せめて「ひよ子」くらい買ったと思うんですよ。
連日のように伏線の回収とか言われてるけど 伏線って視聴者にきづかれないように後のネタを先に仕込んどくこと
そう言う意味じゃ 何一つ伏線になってないよね(笑)
いかにもって 丸わかりじゃん
またそのネタの貧相なこと
今になって ドタバタで片付けるんじゃなく 今までに処理しといて良いような話ばっか
最終週は 思いもかけなかった大ネタで しっかり見せるくらいの話が書けないもんかね
谷田部家でにぎやかに食事するシーンは良いです。こういうのをずっと見たかったんです。
ただ、みね子が帰ってきた(一時的に帰省しただけ)ことと、花の栽培を始めたこと(キックオフ?まだ売れたわけではない)を祝って、ご近所さんを集めて乾杯するのはどうなのでしょうか?
時子の女優デビューこそ祝ってあげないのでしょうか?
乾杯するなら、みね子の結婚が決まったとか、花が無事に出荷できたとか、そういう時なのでは?
娘が帰省たくらいのことを祝うものでしょうか?去年の田植えの時にも帰省したじゃないですか。身内だけで「おかえり」でいい話です。どうせすぐに東京へ戻ってしまうのだから。
花が売れないうちに、もう仕送りはしなくていい、と言うのもなんで?でした。借金を返し終わって初めて、仕送りはしなくていい、となるはずが。
東京でヒデと結婚し、新しい家庭を…という話の流れのために、みね子の『実家へ仕送り』を『なしに』したいのはわかります。でも、無理です。花が仮に売れても、借金は一年で全額返済できるような額ではなさそうですから。
言葉でもう大丈夫、みね子が奥茨城の家を気にかけなくても大丈夫と言ったって、そんなわけないとしか思えず。
でも、いいです。残りの2回の放送ですから、まったく辻褄が合わなくても。
もうみね子がみね子ではなく、有村さんにしか見えません。
みね子が成長した、というよりは、みね子はいなくなって、代わりにタイムスリップしてきた未来人がみね子のふりをしてそこにいるかのようです。奥茨城に馴染んでいないというか、その場にそぐわないというか。
時子はテレビ女優デビューを果たしたし、もう出番は終わりかな?世津子さんも。
あとはみね子の結婚と、予告であった歌番組への出演でしょうか。あっ、あと、すずふり亭のハヤシライスと重箱ですね。
和夫さんや松下さんはしっかり伏線回収。
早苗さんのエレベーターエピも…ぐらいで十分。あとは奥茨城のみね子たちかなー。
なかなかよかった
確かみね子の仕送りは実が再度奥茨城へ行き少し落ち着いた時点で仕送りはもうしなくてもいいという風になったんじゃなかったんですか・・・・・
まだしてたのね。
みね子、大変だったね。昭和らしい親孝行娘なんですね。
後半は忙しいヒロイン女優のために、
周りがセリフのみで展開させるやり方
でもいつまでも田舎娘みたいな感じじゃない見た目と
ズケズケ言うようになった感を出し
あとはお気に入り女優
菅野美穂、 和久井映見、佐藤仁美
などをたまに出したり出さなかったりしてたようにしか見えなかった
男優のお気に入りはいなかったのかな
宗男役の人は気に入ってたみたいだね。
>仕送りは実が再度奥茨城へ行き少し落ち着いた時点で仕送りはもうしなくてもいいという風になったんじゃなかったんですか・・・・・
みね子が仕送りしなくてもよくなる様にしたいと話あってたんです。
まだ成功するか、お金になるかわからない時点で
もう仕送りはいいありがとう。
成功することが決まっているかのような集まり。
この人達、ものすごいポジティブか、アホか
どっちだ?
たぶん後者。
そのうち高子さんもライザップのオファーがくると思う。
次はわろてんか…か。
花で失敗したら又お父ちゃん出稼ぎか?
働きに行ったらひったくりに会って記憶無くすマヌケだからお母ちゃんが出稼ぎに行く方がマシか
出稼ぎって言っても、茨城県内であるからね。
そもそも、そこからおかしいドラマ設定。
実さん、完全に記憶が戻ってる演技だな。
みね子なんかちょっとしか会ったこと無い癖に父親風吹かせやがって。と感じた。
また近所の連中が、ぞろぞろと寄り集まって、ダラダラとしゃべくりまくって、ずーーっとおんなじ場面。狭っ苦しい。来期は、べっぴんさん、ひよっこに続いて、これが朝ドラの風物詩にならないことを祈ります。
>ポット苗じゃなくて生花を出荷するお話でしょう?
ポットマムというのは鉢植え用の西洋菊です。(ポット=植木鉢)
苗でいいと思います。
スポンサーリンク