




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
奥茨城では広大な田んぼ風景が広がるのにこと東京に関しては外ロケは乙女寮の川沿い[あれは静岡らしいが・・]と世津子のマンション辺りの緑の静かな公園と雰囲気のある石畳くらいなもんで、赤坂やあかね坂ではひとつも外の風景が見られなかった。
だからひよっこの思い出はすずふり停の狭い裏庭のみになりました。
スコッチエッグの呼び名がエッグに決まった。
それ自体は別にいいんだけど、
すずふり亭には昔からハムエッグがメニューにあるので、何と略してるのかが急に気になった。
ハムかエッグしか略し様が無いと思うんだが…ハムにするかなぁ。。
ハッグもあるか…いや、ハッシュと紛らわしいから絶対無いよな。。
やはりハムか、ハムエッグはハムで通してるのか?
誰か注文してくれないかな〜。もうそんなシーン無いかも知れないけど。
オムライスがオムだから間違いを避けるためにハムは無さそう。
あのスコッチエッグは本当に美味しそうでした。
あとハヤシライスやビーフコロッケも。
和菓子屋さんのあんみつは器が丼みたいでしたね。
でもなんと言っても奥茨城の食卓には敵わない!
だし巻き玉子やきんぴらや、お味噌汁、ご飯・・等々、
ドラマの食卓や出てくる料理は本当に魅力的だし、食欲をそそります。
ずっと観ていたわけではないからダイジェストを観てみたけど、
みんな結構キャラクターが変わっていてびっくりした。
役者さんも演じているうちに感覚が変わるんだな、という一例を見せてもらった。
そう思うと、ずっと同じトーンだった寅さんはすごいのかもしれない。
人間って、皆ちょっとずつ違うから面白いのであって、
ひよっこもキャラクター設定こそ個性的な登場人物を揃えたけれど、
次第に同じ方向を向く人ばかりになって面白みがなくなっていったように感じる。
と同時に、そのようなコミュニティーは客観的チェック機能がなくなる危険性も
あるように感じる。
主人公が嫌い
衝撃の最終回は…
失われた実の記憶が戻る時、赤坂からの視聴者の記憶が消えるのであった。
あれ?みね子って、どうなったんだっけ?ま、いっか。
雨男の心はサスペンス。
知らない土地、知らない家族、寝ている横には世津子じゃなく、見知らぬ女…。
心を閉ざして我慢して今を暮らしているんだよ。怖いよ。
日本全国🗾&世界各国🌍の朝ドラひよっこを支えてくれた,視聴者&ファンの皆様〜奥茨城よりおはようございます🌼🖼🌺第26週目‼︎グッバイ・ナミダクン編‼︎第155話🐥‼️最終回まであと2話…‼︎昨日は奥茨城村の助川家の皆様・角谷家の皆様・二郎さん・谷田部家の新たな門出と,みね子の里帰りに,来て下さり本当にありがとうございました。皆様に逢えて,また元気な声と笑顔にが観れて安心しました。この半年間・撮影に約1年間・奥茨城村の住人に成りきり,役に成りきり茨城弁丸出しで,全身全霊を掛けて演じて下さり,心より感謝申し上げます。本当に半年間毎朝,幸せな時間を与えて下さいました。奥茨城民としても,朝ドラひよっこは一生の宝物で有り誇りに成りました。またいつの日か皆様と,お逢い出来る日を,夢観て信じて待っております。その時はまた全力で応援しサポートすっからね‼︎さーていよいよクライマックス間近…‼︎本日のひよっこ物語は〜谷田部家の家族愛と絆そして,ひよっこを支えて下さった,全ての皆様と共に,大空に羽ばたく準備をしましょう。間も無く旅立ちの時を迎えます🕊…‼︎みね子〜ゴールは目の前‼︎有終の美を飾っぺ‼︎全身全霊掛けて今日もがんばっぺ‼︎🐥🐓
ひよっこの終盤になって、余った人達をくっつけようとしているのがちょっと…。
体育の時に2人1組になるよう指示されて、余った人たちは他の余った人と組むようにと言われている情景を思い出す。
世津子と雨男の関係は謎のままだから、いいのだと思う。
今作は「脳内補完が多い」という書き込みがあったが、歴代の朝ドラの中では決して多いとは言えない。
というのは、過去の朝ドラはいきなり数年、物によっては10年以上飛ぶことが多く、その間に何があったかは簡単な説明しかないことがほとんどだから、必然的に視聴者は脳内補完していることになる。登場人物のプロフィールについても主要人物以外はされていないから、「不明」なままで進んでいく。視聴者は無意識に脳内補完の海の中を進んでいて、劇中に描かれるのはそのごく一部ということになる。
今作は「あかね町茶会」までは進み方が遅く、ほとんどは劇中に描かれている。登場人物のプロフィールについてもこと細かく紹介されているからこそ視聴者はそれぞれの登場人物についてより深く想像するのであって、「脳内補完」は単に意識していることが多くなったのに過ぎない。
豊子と澄子があかね壮にやってくる。続編が見たい!一万円の謎が解けたね。本当に大事なことかどうか分かんないけど・・・
しかし、この脚本は本当にすばらしい。見ている人を幸せにする力があります。おじいちゃん(古谷一行)貫禄ありすぎてかっこいい!
最終回間近で新たな展開。
もう続編しかないよね。
season2楽しみ!
涙くんさよならを聞いて涙が出てしまった😂
朝から幸せになるドラマ
明日はすずふり亭でハヤシライス
実の記憶と重箱は?
岡田さんありがとう、ぜひ続編を
明日が待ち遠しいような、寂しいような複雑な気分です。今からスピオフ楽しみにしてます!
みね子が送った一万円を見て、じいちゃんがどんな顔をしたか見たかった。
爺ちゃんの一万円は回収
重箱は明日、記憶とともに回収されるでしょう
それまでのダラダラした流れから
最後の最後で続編を期待させて終了なんて
やり方がズルいなあ
続編は多忙なみね子の中の人に変わって豊子、澄子でもいいように保険かけてる?
それにしてもヒデよ
みね子を見る目がじっとりし過ぎ ちょっとキモい
料理道に邁進していたさわやか青年はいずこへ?
“みね子が送った一万円”の続きですが、送られて来た一万円を見て、じいちゃんが「みね子が送ってきたのか…。そうか、みね子が…。」と呟くシーンが見たかった。
みね子は結局、自分のためにはこのお金を使わなかったのだな…と感慨深い表情で。
あと、もう少し。完走間近!
視聴を止めて久しいですが、もうすぐ終わりなので最後に言いたくてここに来ました。
BSで花アン再放送を見ると、同じ貧しい家庭の話でもこうも違うものかと。流し見出来ない程の吸引力は凄いですね。
平凡なヒロインでも構わないけれど、みね子はちょっと困れば何でも棚ぼた式のお手軽人生で、応援したくなる要素が皆無でした。
物語の作りが粗雑なのは言うまでもなく、また昭和ノスタルジーを押し付けるわりにヒロインは平成女子にしか見えず、成長=図々しいと勘違いしている模様。
やたらとハグを繰り返しメソメソ泣いてみたり、骨太な昭和の人間など何処にも存在しなかったのも期待外れでした。
「こころ」の後にアバンを目にすると大概大勢で集まってつまらない会話の場面、それだけでチャンネルを変えるのには充分でした。私にとっては「まれ」に次ぐ残念な朝ドラです。
✨🕊㊗️🕊✨みね子〜ヒデからのヒデらしい〜プロポーズ本当にいがったな〜本当におめでとう!!お似合カップルだ!!末長くお幸せに!!💑💐💝そして谷田部家一家&宗男夫婦・家族歌合戦🎤『なみだくんさよなら』〜明日はいよいよ最終回…‼︎巣立ち旅立ちの日‼︎涙して聴くかんね。そして家族谷田部家・家族の夢!!みんなで夢のすずふり亭へ…‼️最後…最後だ…みね子&ひよっこ最終回…がんばっぺ🐥🐓
続きましてただいま→あさイチに,谷田部みね子こと有村架純さん生出演しています‼️
心情描写も自分語りですませるだけ。ラジオドラマかよ
汗を感じない農業、食材を雑に扱う皮むき、魂も愛情も伝わらない。プロの仕事じゃない。
かすみちゃん、朝いち出てるー忙しいのに良くがんばったわ・・・
家族が上京するためにじいちゃんからの1万円を出した、という「自慢話」をみんなにするみね子。
普通、こういうことはたとえば妹が「実はね、おねえちゃんが」と話してみんなに伝わるものじゃないの。
明日は実の記憶が戻るんでしょうね。
お手軽、ご都合主義。
みね子と同い年で中卒の金の卵として上京し、工場で苦労した親戚の女性は、このドラマは見る気もしないと言っていました。
うわっつらだからでしょう。
どなたか教えて下さい。
昭和40年代なら家族7人で東京に行く旅費と宿泊費が一万円で行けたんですか?
かすみちゃん、元気そうで良かった・・・
横一列に並んで内容のないしゃべりをあははオホホそうそう・・・とえんえん続ける印象しか残っていない。
本当によくこんなバカみたいな話書けたなあ。
やっと、やっと明日で終わる!
続編とか、バカなこと言わないで下さい。2度といらない。
有村架純が大嫌いになった。
まさか 朝ドラでこんなに感動させられるとは(泣)
岡田さん あんたは凄い 凄過ぎる .°(ಗдಗ。)°.
45分時間をつくって、ゆっくりドラマを見れる人はそれで良いと思います。夜は時間差で家族が帰ってくるので、ドラマをゆっくり見る時間など、どう工夫しても作ることはできません。
食事の用意や片づけをしながら、ながら見です。
ようやくゆっくりTVを見れると思う時間には、話題のドラマはほとんど終わっている。録画して頑張って見ていた時もありましたが、録画をみる時間もなくなりました。
家族を送り出し、職場にでかける前の朝の15分。
ドラマを見れるのは貴重な時間です。
面白くなくても、しっかり見れる。
見てどう感じるかをしっかり考えることができる。
面白い、楽しいだけが充実した時間だとは私は思っていません。
そういう意味で朝ドラの存在感は貴重なんです。
で、ひよっこは面白くない。
なんで面白くないんだろう?それを考える時間は楽しいです。
有効な時間の使い方だと思っています。
おいおい!田神先生出てこずじまいなの!?
最後の最後で島谷とかはやめて。
あくまでも私見です。実さんの記憶喪失はそのまま戻らなくても良いけど世津子との2年間の真相は知りたいと私は思う。モヤモヤしてるより全てを知った上で受け入れて水に流したいタイプだから。そうじゃなきゃいつまでも失踪していた2年間のことを引っかかりなく話すことができないままだから。
プロットを緻密に作り上げる努力を放棄した、良心的な制作姿勢とはとても言いがたいあまりの怠慢さ。
それによる俳優陣のせっかくの個性や輝きのなさ。
実につまらないドラマだった。(こういうものを“ドラマ”と呼んでいいのかも疑問。)
今期朝ドラの総合評価は★1つ。
朝ドラの最終週がよかったね~幸せだね~楽しいね~になるのは普通でしょ
そこに思い入れする感覚がわかりません
この前にここで書いていた方がいましたけど、少し前に広場にいた犬はどうなってしまったのだろう。
野良っぽかったしお腹すかしてそうなのに、誰も何もあげてなかった。1週間ぐらい出ていたし、これだけ可愛い犬だからだれかが飼ってあげるのだろうと思ってたらいなくなってた。
どんなドラマでも可愛い犬が出てきたら誰かがこの子がかわいそう、とかいう感じでその後も視聴者の癒しとしても画面に犬が出てくるドラマが多かったのに、あのまま、あの時代だったらちゃんと飼ってあげないと保健所のにつかまっちゃうかもしれなかったから、変な話で恐縮ですがそこが妙に気になりました。
このドラマに出てくる人は一見優しげだけど、動物には薄情。大げさかもしれないけど、1つ1つのお細部の描写にドラマの女神は宿るはずなのに。
みね子の住んでるアパートに番犬として置いてもらえれば、それこそ「めぞん一刻」っぽくなったのにね。まぁ、この作者さんは人間の女性にか興味がないのだろう。
このドラマで良かったのは大田裕美の「君が好き」って曲を知ったことですね。これに近い「さよならを言わせて」が好きだったので、昔、こんな曲があったのは知らなかったので、この曲は流行るといいなと思う。
澄子の婆ちゃんが田舎に帰ったのは残念でした。
豊子と一緒にあかね荘に住む展開のために婆ちゃんを帰らせたのだろうけれど。若い娘が婆ちゃんを引き取るのってなかなか出来ることじゃないからね。だから澄子は偉いな~と思ってたから、そのまま婆ちゃんと一緒に暮らして欲しかった。
すずふり亭の裏手で野菜の皮を剥きながらのプロポーズ、ヒデらしくで良かった。みね子の返事も可愛かったし何だかジーンときました。良かったね!
今回はどのキャラも生きていて魅力的。今までは朝ドラが終わればスピンオフまで見なかったけど、ひよっこは見ようと思える。良いドラマだったと思います。
北関東からだと大して旅費かからないのかな?
ひよっこは貧乏設定が時々忘れられたように贅沢してるからなんとも
あさイチで、ひよっこの名シーンとかってやってるけど、いかにこのドラマが薄っぺらかったか、改めてわかった。ひよっこも、今日のあさイチもつまらない。チャンネル変えました。
個人的に、みね子とヒデの結婚は残念だけど、茂爺ちゃんの一万円と、すずふり亭での食事という、初期の奥茨城編でのエピソードの回収は良かった。ある意味これで茨城と東京が一つにつながったという感じもする。やはり素人でも考えてた事? プロは忘れていなかったんですね。ひょっとして忘れるんじゃないか、と。ちょっと思ったりして、失礼だけど。
あの頃の物価上昇はすごかったけど、一万円は今の7〜8倍の価値はあったでしょう。
ひよっこは、分かる人には分かる特別の名作と思っていましたが
とんでもない、日本中から圧倒的に支持されていたんんですね。
間違いなく名実ともに名作として、皆んなの心に残っていきます。
明日の最終回、最高に感動させて下さい。
☆ 世津子はまだ、あかね荘にいるのかな?
最終回で、すずふり亭に来たみね子の家族と偶然鉢合わせ。
そして実の記憶がそこで突如戻るが最終回で時間切れ。
そうなれば、大変面白い展開になって続編(スピンオフ)に期待が少しは持てるかも。
前半は間違いなく昭和の敗戦から立ち上がる日本人の芯の強さを描いてくれてて見応えあった。40年代はまだ戦争で心身ともに傷ついた人たちは多かったからね。後半はえーっとどうでもいい五月蝿い女がいっぱい出てきただけ
明日の最終回で、家族全員すずふり亭での食事シーンの時に実は記憶取り戻すかな。ハヤシライスだったっけ?それで預けてた重箱も思い出す、で終わり、ちゃんちゃん!ってな感じを希望‼️
続編は岡田さんとひよっこファンの募金で
今日のあさイチのスタジオセットは有村架純さんと共に,奥茨城から贈られた,色とりどり彩やかな,愛情たっぷりの菊がスタジオに飾って有ります🌼🌺
スポンサーリンク