3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)14601~14650 件が表示されています。

2017-07-25 18:28:52
名前無し

みね子の高校時代の勉強の話ですが。

もともと勉強できる子はあまり努力しなくても4や5をとるし、苦手な子は真面目に取り組んでもテストで点がとれないので2をとります。またテストで点はとれなくても学ぶこと自体は興味がある子もたくさんいます。だから成績が低い子でも進学できるよう、高校を増やし続け、現在進学率は90%を超えています。
本人に進学の意思があるにもかかわらず、勉学に向いていないから、あるいは家業を継ぐから進学しなくていいという進路指導は教育の機会均等からもありえません。したがって、みね子が勉強を真面目にしていないと断じることは、やはりできないと思います。

家計は楽ではないが、自分の子を高校や大学に通わせている親は現在もたくさんいます。その中にはよい成績をとれない生徒・学生もたくさんいます。そうした家庭の努力を気の毒ととらえるのは、親子ともども悲しむと思われますので、避けていただきたいと思います。

2017-07-25 18:38:57
名前無し

みね子はそれほど勉強してないことは三男が証言してますから、私はそう思っています。高校時代は家の手伝いをする描写はあっても家で勉強するシーンはなかったように思います。昔の農家の子は勉強より農作業でしたから、そんなもんかなあと思っています。

2017-07-25 18:44:48
名前無し

現代の進学率ではなく、良い悪いではなく、当時の茨城の進学予定のない農村地区の女子の現実のお話をしませんか?
貧乏強調する割にみね子が当時のしては恵まれていたのは紛れもない事実であり、その恵まれた環境をその後の人生で活かせていないのも事実です。
島谷でさえ、大学進学しても将来に繋がる学課を選択しているので、無駄ではないのです。
何の目的なく進学している点では、みね子の方が島谷よりはるかに優雅です(笑)。

随分とバブルな進学観のドラマですが、現代でも、目的なく必要ない学歴を求める時代は終わりつつ有ります。

2017-07-25 18:49:15
名前無し

高卒で工場で働くのが不自然ということですが、進学率が上がって中卒者が減ったなら、それまで中卒者がやっていたことを高卒でやるようになったのではありませんか?今なら主婦のパートや外国人労働者がやってるのでしょうが。工場そのものが東南アジアにあったりするのかもしれませんね。

2017-07-25 18:49:57
名前無し

将来の目標も見つけられずなんとなく高校生活を楽しんでたみね子。稲刈りと聖火リレーしか記憶にありません。
果たしてテスト勉強も真剣にしてたんでしょうか?
とてもそうは見えませんでした。
だいたい二十歳そこらの小娘の初恋とか実らないのが当たり前。大丈夫とか声かけなくてもいいんです。失恋で人は成長して行くんだから。
それだけの描写もそこまでなかったから全然痛くも痒くもないです。

2017-07-25 18:51:22
名前無し

>教育の機会均等からもありえません

40年当時なら、家庭環境差による進路格差は大きかった。
現代の大学進学と同様。
統計的には裕福な家庭ほど高学歴だろうが、東京で89%?、東北で40%くらいで、特に鹿児島は女子の高校進学率が低めだったなど地域による特徴もあり県民性もあるだろう。一概には言えない。
中卒でも充分に仕事があったので。
ちなみに、団塊の世代では、茨城は女子の高校進学率は男子より高かった。
理由はわからないが。

勉強ができるにもかかわらず自営業の子が商業高校へ行ったり、親の人生観から手に職で工業高校や看護専門学校へ行った子もいた。
別に優秀でなくても、一流企業には比較的就職していた。どこまでが一流企業というかにもよるが、地方の上場企業まで含めると、かなり。

みね子は農家と家事手伝いがやりたいなら、別にタコ部屋で重労働する父親の仕送りで無理して高校へ行く必要もなかったのでは?と思う。
米屋の丁稚をはじめ、当時の学歴にしては違和感が強い。

2017-07-25 19:10:26
名前無し

17:17:39さん。
高校時代に田神先生の社会科の授業ちゅうにみね子が居眠り(もしくはボーッと)していて、田神先生に叱られるシーンがありました。先生や周囲の様子から、初めてではなさそうだったし、みね子もさほど反省している様子はありませんでした。つまり、みね子が授業ちゅうに居眠りして注意されるのはこれまでにもよくあったということです。
おそらくみね子は母を手伝うために朝も4時や5時に起き、朝の手伝いを済ませてから自転車をこいで時子の家へ行き、そこからバスで登校していたのでしょう。結構ハードな生活ぶりです。だから授業ちゅうに居眠りするのも仕方がないと周囲も温かく見守ってくれていたのでは、と想像しています。
朝が早いので、就寝は9時でした。(小学生の妹弟と一緒に)
夕方も夕食の手伝いなどをしていたことでしょう。
奥茨城編を見るかぎりは、みね子は勉強していた(勉強に熱心だった)とは残念ながら考えられません。宿題やテスト勉強するシーンすらもありませんでした。
みね子の成績が低いのは、本人のやる気の問題もありますが、父が出稼ぎに行っているので母を手伝っていたはずで、仕方がないと言えなくもないと思います。
逆境にあってもオール5をとる豊子は本当にとても優秀だったのでしょう。
今でも、みね子の生活ぶりを見ると、働くのは大好きだけれど、勉強に関しては劣等感を抱いているように見えます。自分は(時子たちに比べて)頭が良くない、と思いこんでいるのかなと。

2017-07-25 19:14:06
名前無し

>進学率が上がって高卒者が減ったなら

いえ。
社会構造がまったく違うので、いまの時代に当てはめても意味がありません。
たとえば、会社。
いま定年を迎えている世代や、50台はかなり高卒以上が多いですよね。
学歴差は、せいぜい大卒と高卒の差くらいです。
しかし、みね子たち戦後世代が就職した会社には、明治生まれ大正生まれの人も勤務していました。
それこそ、尋常小学校卒などです。

ですから、単純に中卒が少なければ新卒の高卒者が中卒の仕事をやるという構図にはなりません。
時代が急激に変化し、学歴格差がありすぎる時代なので。
集団就職を受け入れていた工場が近所にありましたが、地方からの年配の出稼ぎ労働者や、実家が貧く結婚できなかった地方出身の年配の女性がやっていました。

集団就職をした人たちは、結婚もできるとは限りません。
鈴子が「嫁入り道具はうちで揃える」という言葉がありましたが、昔の結婚は、いまの気軽な結婚と違い、親が娘に箪笥三竿に家紋入り喪服、留袖、色無地など嫁入り道具一式を揃えて嫁に出し、男側は新築の離れなどを用意しました。
家族で住めるようなきちんとしたアパートなど少ないですから。

三男は、良い就職先だと思います。
個人商店は、仕事を覚えてのれん分けしてもらったり、縁談を紹介されたり、ご主人が結婚支度をしてくれたり。

2017-07-25 19:19:23
名前無し

夜九時に寝ているなら睡眠時間は十分で、授業中居眠り常習犯なら真面目に勉強していないと言われてもしょうがないような。

2017-07-25 20:05:58
名前無し

『我慢出来る恋愛は恋愛じゃない』と、某アイドルグループのお騒がせメンバーがのたまっていたけど、このみね子と島谷の悲恋を見ても、『こんなの恋愛じゃない』と言えるのかね?

2017-07-25 20:09:30
名前無し

豊子や優子を出したのは、失敗だった。
主人公より悲惨な生まれ育ちで、それでも頑張る健気な娘に目が釘付け。
二人と比べて、のうのうと高校へ通いながら計画性もなく、仕事が終わった後もおしゃべりしてるだけでほとんど努力していないみね子が霞んだ。
倒産後の再就職の時も、すずふりに拾われるのが見え透くみね子より、豊子や澄子や優子が気になった。
特に優子。

有村架純が忙しすぎてセリフが最小限にしてあるのも、主人公が霞む原因だろうが、演技力の差もある。
実力で一万数千人の中から映画の主役を射止めた豊子は上手い。

いま、赤坂編で良いと思うのは、ヒデくらい。
高子と大家と宮本信子は、舞台演劇のようにセリフ回しがオーバー。
菅野美穂は、役と本人の個性が合わない。
あまちゃんで、薬師丸ひろ子が大女優役にぴったりだったのとは大違いで。

惹きつけるところの乏しいドラマだ。

    いいね!(2)
2017-07-25 20:09:32
名前無し

どなたか書かれてましたが、本当にみね子は一人で泣きませんね。
泣くときは必ず誰かいる(今回は時子)そして励ましてもらう。
大人になるって言うのは、誰もいないところで、人に気づかれないように泣けるようになることも一つだと思いますが。

それに今日のような高子さんの結婚の話の後で、みんなの前で失恋話をするなんて、まるで「かまってちゃん」。確かに今日はみんなの前で泣くようなことはなかったけど、失恋話をする前の態度はおちゃらけてるように見えて、昨日の涙はなんだったのかと呆れました。せめて憔悴した感じを必死に隠すようなヒロインの演技なり、演出なりが欲しかったと思います。

昨日のたいそうなお別れがすべて今日のみね子の態度で、すべてぶち壊しでした。

    いいね!(1)
2017-07-25 20:28:03
名前無し

ひよっこ始まってから 一度も泣いてない

2017-07-25 21:04:11
名前無し

みね子の話はもういいから、奥茨城の嫁姑物語と米屋の婿取り騒動をメインに見たい。

2017-07-25 21:05:01
校閲おばさん

そもそも みね子が 貧乏を引き合いにする事自体がオカシイ!
その割には 周りの好意で生きているではないか?
ソコソコオシャレなカッコをして 飲食店に勤めているから 賄いで食べさせて貰って食費も浮いているし 楽しそうに生きているのに
何が貧乏の辛さだ?
貧乏で苦労をしているなら もっと地味なカッコしろ!
真っ赤なコートを着たり ビンテージのウェスタンコートなんて
もっと後に流行したんだろ?
あんなコートを着ていたら貧乏な娘には到底見えないよ。
お母さんが作ったとしても お母さん立派な
な縫製技術があるからかなり稼がるのでは?
こんな辻褄の合わない話辞めて SFファンタジーにして 島谷さんは
この時代の人じゃなく未来から来た人だから 諦めざる終えないというストーリーの方がまだ良かった。
だから時々みね子ちゃん現代にタイムスリップして現代のヘアサロンで
セットしたりお洋服を買って昭和41年に戻ってオシャレしているんだね。みね子ちゃんの現代風のオシャレも納得ですね。
タイトルも 時をかけるみね子 に 替えたら どうですか?
主題歌も 松任谷由実さんに替えたら如何ですか?

兎に角衣装の時代考証がメチヤメチヤですね。
観ているのが馬鹿馬鹿しくなりました。

    いいね!(2)
2017-07-25 21:08:14
名前無し

みねこの物語がつまらないので、この朝ドラ早くおわってほしい。
岡田も感性が鈍いのだから、この業界から早く足を洗ったほうが、
お茶の間の人々も、この先しあわせになれると思う。老兵は去るべきだ。

    いいね!(1)
2017-07-25 21:39:10
奥茨城より

高子さんこの度は、奥茨城村の青年団長&りんご🍎農家の太郎さんとのご結婚!!誠におめでとうございました!!🐥㊗️晴れて角谷家の一員として、奥茨城村に嫁がれた事に、地元奥茨城民は、自分の事の様に、喜び心から嬉しく思います!!今後高子さんの義理の母親に成る、きよさんとのやりとりや、一緒にりんご農家を手伝う姿を、今から楽しみにしています。三男の義理のお姉さんにもなり、角谷家も益々賑やかになりますね〜笑!!奥茨城村民として、心より祝福すっかんね。🐥🍎

2017-07-25 21:39:49
名前無し

みね子の風呂、服、勉強成績、談議がスゴイ。
熱いですネ。
こだわりがスゴイ。迫力がある。
楽しく観てる私は語る隙がない。

2017-07-25 21:51:49
名前無し

ひよっこ明日の放送も絶対観るぜ〜楽しみ🤗🌃‼️

2017-07-25 21:53:20
名前無し

高子の語り口にも若干訛りがあるので上京組なのかもしれないが、
みね子や時子に比べればはるかに「東京の人」だと思う。
そんな彼女には奥茨城の生活はどこか合わない気がする。そもそも
あんなに早く三男の兄貴との縁談が進むものなのか、相手の人間性
がわかるものなのか疑問であり、しっくり来ない。
もちろん彼女にも女の幸せをつかんでほしいが、みね子の恋バナの
どさくさにまぎれたような話で高子ファンにとってはスッキリしない。
高ちゃんはゲンジと結婚してほしいなと、心では思っていた。

2017-07-25 21:56:32
名前無し

やっぱドラマは脚本が大事だねえ。
次(関東)の芽依ちゃんのも心配

2017-07-25 22:10:41
名前無し

岡田監督の脚本は大変素晴らしいです。間違いな無く、右に出るものは居ませんよ〜今後も大いに期待していますから岡田ワールド存分に観せて下さい(*^^*)

2017-07-25 22:12:51
名前無し

こんなに面白くて胸に響いてくる朝ドラは初めてなので
今から終わって欲しくないなと思っています。
勉強が凄く出来たわけでもなく、家がお金持ちでもない
大きな夢も持っていない。
でも仕事は好きだし、毎日頑張っている
出来過ぎちゃんじゃ無いヒロインみね子がいいなと思います。
明日も楽しみです。

2017-07-25 22:20:23
名前無し

有村架純ちゃんは実際にタイムスリップドラマに出ていましたよ。
今は無き東海テレビの昼ドラ「ぼくの夏休み」ですね。

あちらは現代から終戦間近の昭和19年へのタイムスリップでしたが、結果的に、将来ある子供の人生をメチャクチャにしてしまったという、大変に罪深いドラマでもありました。

そして、架純ちゃんの兄役の井上正大君をはじめ、なぜか計4人の仮面ライダーが登場。

ひよっこでもそうだけど、架純ちゃんって、よほど仮面ライダーに縁があるんですかね?

    いいね!(1)
2017-07-25 22:20:32
名前無し

>やっぱドラマは脚本が大事だねえ。
次(関東)の芽依ちゃんのも心配

関西人ですが、次の東京制作の「半分、青い。」は北川悦吏子さんの脚本なので安心。楽しみにしています。

スポンサーリンク
2017-07-25 22:20:35
名前無し

朝ドラだから気持ちよくってことだと思うけど、みね子は物分かりが良すぎて
・・できた人間ってことかも知れない。さおりのように、どこか優しい嫉妬心
があるのも普通で魅力だとも思う。

2017-07-25 22:35:31
名前無し

このドラマは恋愛なんて所詮はサイドストーリーだからな。
こんな事に時間を使うなら本編に直結する
菅野美穂の大女優を詳しく描いてくれた方がよっぽど良かったのに。

2017-07-25 22:41:16
名前無し

可愛くて人気のぱるるの出番をもっと増やして欲しい。

2017-07-25 22:49:05
名前無し

つらい時ほど空元気って感じじゃなくて
ナチュラルに元気に見えたね。
昨日泣いたからって事なのか、あれで空元気のつもりなのか
脚本家と演出家に聞いてみたい。

2017-07-25 23:10:56
名前無し

個人的な意見ですが、秀俊は、島谷との友情があるのだから、みね子に好意は持っていないと思います。人は、ことばや目に見えることだけでは理解することは難しいです。

2017-07-25 23:22:24
名前無し

みね子がみんなに慰められてるけど
フラれたのは島谷なんだよな〜

    いいね!(1)
2017-07-25 23:33:08
名前無し

ひよっこ、大切な「芯」「核」がブレブレになっちゃったのは否めないかな。だから、話があっち行きこっちに戻っても、視聴者の私たちが見たいことが描かれなくてモヤモヤ…
(例えればきりがない程)

全ては、ヒロインみね子ではなく、売れっ子女優有村架純で回ってる感じ…
超一流メーカーのCMに出ずっぱりの女優さんは、朝ドラで話題にならなくても、特に影響なし…かもしれません…

なんか、最近のひよっこを見ると、脚本家も演出陣も迷走してるようなちぐはぐ…故につまらない所に落ちてしまっているような…

頑張れ〜国民放送NHK!
実はみんな楽しみにしてるのよ〜朝ドラ(涙)

2017-07-25 23:34:32
名前無し

家のために愛のない結婚をする島谷は不憫だ。
他はいいけど、どうしてもこの結末だけが許せない💢

2017-07-25 23:45:25
名前無し

「恋が終わりました」と言って泣かれたら
みね子がフられたと思うよな。
すずふり組は勘違いしてると思う。

2017-07-25 23:52:42
まるで別人だ

ぱるるさんはサマージャンボのCMなんかに出る暇あるんだったらもっとひよっこに出て欲しいです。

2017-07-25 23:59:08
名前無し

鈴子さんが「高子の親代わり」だと言ったことになっていますが、正確には「高ちゃんは娘みたいなもの」ではないでしょうか。
嫁入り道具を是非贈りたいから、高子を「娘みたい」と形容したのであって、「親代わり」など大それたことは考えていないと思います。

早苗さんの年齢ですが、以前「もう何年もの間25歳のまま」と富さんがみね子に紹介していました。25歳だったのはかなり昔のことのようです。

2017-07-26 00:04:32
みね子好きっ子

みね子、20歳の誕生日おめでとうございます。
お酒飲める年になったね(笑)
10代の最後の日に失恋。初恋は、実らなかったけど新しく恋する日が、必ずあるよ。コックのヒデさんと結ばれないかな。
今日も、ひよっこ見ます。

2017-07-26 00:34:48
名前無し

朝ドラはつばさとまれが好きだけど、次点がひよっこ。あっ全部ご都合主義だ。と思った。

2017-07-26 00:46:09
名前無し

運命の人って、ヒデくんなのかしら?

2017-07-26 00:52:22
名前無し

島谷がみね子にプロポーズしたと思っている人がいるようです。
しかしプロポーズは未遂に終わっています。指輪は見せていません。

「ずっと一緒に生きていたいと思っている」と言ったので、将来的には結婚を考えている
ことはわかりますが、「いつかは結婚しようね」はまだプロポーズではありません。
結婚にいたる前につきあいが終わるかもしれません。

このドラマも他のドラマ同様、言葉を大切に選んで台詞を作っています。
私も原稿を書く仕事をしているのでよくわかります。
ところが視聴者のなかには一語一語をしっかり聞き取らず、解釈を広げ、
結果的に言葉が独り歩きしていることがときどきあります。
その言葉をよりどころにして感想が述べられることもあります。

ドラマの感想を書くのであれば、言葉は大切にしていただけるようお願いします。

2017-07-26 01:03:12
名前無し

借金があり父親が出稼ぎに出ざるを得ない貧しい家庭で、毎日母親や祖父の野良仕事や家事を手伝い弟妹の世話までしているのだから、べつに勉強ができなくてもいいじゃない。十分高校に行かせてもらった恩返しはしていると思うけど。
どうしてそこまでみね子に優等生を求めるのかわかりません。皆さんそんなにご立派な方ばかりなのかしら。
みね子は基本、どこにでもいるごく普通の女の子。学生生活を楽しみながらも家ではしっかり仕事をしているのだから、それだけで十分でしょう。正直、通学だけでもかなり疲れるし、家のことを手伝いながらそんなに勉強する余裕なんてないと思いますよ。私の感覚からしたら、頑張ってて偉いなとしか思えません。
みね子は貧しさもその苦労も十分知っている。だからこその島谷へのあの言葉だと私は納得しています。
岡田さんのドラマはリアリティにファンタジー要素を加えて基調が明るいから、苦労が苦労に見えづらいけれど、ドラマに共感している人には十分伝わると思います。

叶わぬ恋に終わったみね子と島谷の初恋も、みね子が相手の家族のことを考え自ら身を退き島谷に考えの甘さを指摘したことで、二人ともに人間的に成長したと思います。
時子の胸で思い切り泣いた翌日は、すっきり気持ちを切り替え自ら失恋報告をしたのもみね子の強さだし、応援してくれた人たちへの当然の行為だと思います。
高子の結婚報告の直後に失恋報告をして、自分が失恋したからこそ高子さんの結婚が嬉しい、と心から祝福したのも私はよかったと思います。高子さんもそれが伝わったから明るく盛り上げてくれましたよね。
結婚報告直後の失恋報告なんて、一見?な演出でもちゃんとハッピーにするのが岡田さん。
私はそういう脚本を評価します、

    いいね!(2)
2017-07-26 01:04:10
名前無し

島谷さんとの話になってから途端につまらなくなったのは脚本のせいだけじゃなく竹内くんの浅い演技のせいだと思ってる
逆にヒデくん役の磯村くんは期待大

2017-07-26 01:24:59
名前無し

ナレーションを多用するドラマなのに、なぜ語られないのか不思議なこと。

高子さんの家庭。鈴子さんが嫁入り道具一式を用意するということは、高子さんの両親は亡くなっている?兄弟は?

三男は三番目の息子なのに、二男の話が出てきたことがない。

時子は今バイトをしているのか?
お金に困ってキャバレーで働くことをすすめられて断ったはず。その後、勤務時間が不安定な時子はアルバイト先を見つけられたのか?家賃は折半?(折半ならみね子の仕送り額が増やせる。)

みね子の弟の進って何歳?ちよ子は中学生になったからわかりましたが。
進以外にも年齢不詳の人物がとても多いです。
年齢というのは直接ストーリーに関係がなくても重要なポイントです。演者さん達も意識しているはずですし。戦中生まれと戦後生まれの考えや境遇の格差が大きい時代を扱っていますし。

なんでも曖昧にしては視聴者の脳内補完をあてにするドラマになってしまうので、そういう細かいところに配慮がほしいです。

2017-07-26 01:32:30
名前無し

色々な登場人物がいるけど、今回ひよっこでは、イケメン俳優とかじゃなく、早苗にはまってます。いや〜、かっこいい。そして美しいし、クールさの中に秘めた優しさも。
まさか、女性キャストに心を奪われるとは思いもよりませんでした(笑)

2017-07-26 01:46:58
名前無し

シシド・カフカさん、まさに「クール・ビューティー」という言葉がピッタシ。

そして、前にも誰かが書いていたけど、漫画家のあの二人を主演としての「藤子不二雄物語」の制作。これ私も大賛成です。絶対に合いますよ。

2017-07-26 04:14:06
名前無し

島谷君はちゃんとプロポーズして断られましたよ。
指輪なんてプロポーズには関係ありませんから。
少なくとも日本では。

2017-07-26 04:51:17
名前無し

2017-07-26 01:24:59さんに賛成。他にも、

「由香」は本当に結婚しているのか?(姓は「牧野」のままだから)しているとすれば、どこに住んでいて、家族は何しているのか?婿養子に来てもらったのなら頻繁に顔を出してもよさそうなものだが。

 結局、これらの疑問が頻発するのはみね子以外の登場人物もあまりに事細かに描いてきたため。これらをすべて事細かに説明するシーンを作っていったら間違いなく半年の放送では足りない。つまり、盛り込み過ぎたのである。

2017-07-26 05:33:14
奥茨城より

日本全国&世界各国の朝ドラひよっこ視聴者の皆様!コケコッコ〜🐥第17週〜運命のひと編〜本日は第99話!!高子さんが、太郎さんと結婚し!奥茨城へ嫁ぐ為に、めでたく寿退社!!今日からすずふり亭のホールは、鈴子さんとみね子の2人で大忙し…そこに二羽の幸運の女神鳥🕊✨が、導かれる様に〜すずふり亭&あかね荘に舞い降りる⁉️それでは〜今日もみね子〜笑顔でお客様を迎えっぺね!がんばっぺ!!間も無く放送始まります🐥🍀

2017-07-26 05:43:19
名前無し

愛子さんがあれから出て来てない様だが
店にも来てないんだろうか?
まあ、そもそもどのくらいの頻度で来てたのかも分からないんだけど。

2017-07-26 05:49:10
名前無し

ブレブレなのは、脚本家のシナリオがまだ完遂していないからだよ。
ドラマを進行させると同時にシナリオを変えたり、注ぎ足したりしているんだよ、この脚本家はね。
岡田が局に自由にやらせろ!という条件でしぶしぶ朝ドラの仕事を受けたのだからね。最初からやりたくないのなら書くのをやめろ。
つまらない物を見せられている視聴者のことも考えろ。
この朝ドラからは、脚本家の傲慢さが滲み出ている。

    いいね!(3)


スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)14601~14650 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。