




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
私はみね子の恋を美談で終わらせたくなかった。
島谷はお坊ちゃん然とした雰囲気だけはあったけれど、
あの狭苦しい喫茶店で大事な話をぶっちゃける父親は、
一代で会社を立ち上げてきた苦労人にしか見えなかったし、
本当にみね子が卑屈になるほどの家柄だったのだろうか?と疑問。
「恋は盲目」と見せておきながら、話し合う時間も努力する力も十分あったはずなのに、
本当に盲目のままでみね子は自ら縁を切った。
苦悩するシーンを丸々省いてしまったので、
どうも相手の幸せの為という結論に私はたどり着かないのだ。
苦痛から逃れたかっただけ…そんな大人の女としての結論が見え隠れして、
それはそれでいいのでは?と不純な私は思う。
但し、ここではそれを成長とは言わないので、やはり多少の努力は見せるべきだった。
あれではみね子は恋をするたびに同じことを繰り返すだろうという想像までしてしまう。
それほど大事なエピソードであったはずだ。
本当に残念な描き方だった。
それにしても、跡継ぎの島谷をあんなバカボンに育ててしまった父親は
経営者としていったいどうなんだろう?傾くはずだ。(笑)
それに島谷に会社を立て直すどんな力があるのか、変な心配。
ますますみね子と別れて良かったと思ってしまう。
ダメだ……
島谷があんまり好きになれないので、切ないとか悲しいとか思えなかった。みね子は島谷が育ちのよいボンボンで、背がスラリと高かったから惚れたのか、くらいにしか思えなかった。
キャラもルックスもヒデには負けているし(見る人の好みにもよるだろうが)、綿引ほどの実直さも感じられない。これならいっそのこと、島谷には最初から許嫁がいて、みね子は騙されていた、くらいのダークさがあってもよかったかも。まあ尤もこの脚本家にはそんな悪役は書けないだろうし、朝ドラでそんなドロドロ見たくないという人たちからお叱りを受けそうだが。
運命の人?はぁ?
古今東西の名作文学小説、沢山読んでから脚本書かれたら。中学生の初恋じゃないんだから( ˙-˙ )
今日のは良かったけど恋愛編って総集編じゃ3分ぐらいに
まとめられそうな薄さだったな。
瞼綴じれば思い出すのは時子と早苗と漫画家コンビの
外野のリアクション芸ばかりって……
運命の人は、菅野美穂のことでしょ。
どうせ。
菅野美穂が茨城弁に反応していたから、菅野美穂の近くに谷田部実がいて、CMに出演したみね子がテレビ局かどこかで父親と再会するだけでしょ。
ありきたりで、陳腐すぎて、
それより何より、あまちゃんでユイの母親がみつかる展開とほとんど同じ。
菅野美穂かテレビ局の社員が谷田部実を助けたにしろ、記憶喪失の人間を警察にも連れて行かない常識のなさ。
どこまで行っても、ご都合主義の少女漫画。
後の祭りだけれど…感想なので。
最初からヒデくんと恋愛したら良かったな。
2人でお店持とうよ!とか目標持って頑張るのは、
素直にいいな、と思うし、みね子も料理習うとか
努力する姿見せれば応援もできるのに。
まあ、こんな単純なお話しじゃ駄目なんですかね💦
いやはや、島谷さんとの恋愛にも今日の別れにも、
全然心が打たれなかったので…
はっきり言って時間の無駄使い。
ただ、これで、優しいヒデくんがみね子様慰めて、
付き合うなんてならないでよ〜お願いだから
ヒデくんは好きだけど、今更みね子とくっつくのは絶対に嫌だ〜
若い頃、初めて付き合った彼女との別れで、色々と悩み、頭で考えているのになんで胸がキューッといたくなるんだろう?って思った事を、久しぶりに思い出させて貰いました。今では微笑ましい懐かしい想い出ですが、その時一生懸命だったからこそ、そんな痛みを感じられたんだなと思います。島谷君もみね子もお互いを想う気持ちで胸を痛めながら答えを見つけたと思います。相手を想い本当の気持ちとは裏腹な態度を取る辛さ、それをしっかりと汲み取って深いお辞儀で誠意を示す。この選択が二人にとって後々良い想い出となることを願うと同時に、懐かしむばかりで今は胸が痛いなんて思えなくなっている自分をちょっと寂しく思います。
いいドラマだな
1週間良い気分で仕事が出来ますね
みね子なきたくなるきもちよくわかる 今日はせつなかったな 島谷さんもプロポーズしようとしてたんだね みねこはたちの誕生日おめでとう このさきいろいろあるけどなにごともまけないでがんばってください 応援してます
愛子さんとシェフ、高子さんと三男君のお兄さん、
三男君と米ちゃんか時子ちゃん、他にもhappyな話は大好きだから大いに結構。
ただみね子は、食傷です。島谷みたいなゲスの極み、みたいな男と口先だけ女、2人が消えたら漫画家さん達も好きだし、鈴子さんも好きだし、他にもファンがいる。
今までずっとつまんない話だなと思いながらも、惰性でチラチラ見続けてましたが、今日の別れのシーンはよかった。別れ方が上手というか、キレイな別れ方でしたね。実家のレベルが違い過ぎる同士じゃ、どうせいずれは破綻する。二人共賢明でした。
貧乏な自分とは幸せになれないから身を引くことに決めた健気なみね子…という風にヒロインを美化したかったのか?みね子も島谷も善人モード全開のメロドラマに仕立ててあるけど、何これ?状態なシラケる今回でした。
そもそも島谷とみね子は、経済格差にとらわれずお互いを個人として愛して行くと確認し合ったはず。だからこそ島谷は、政略結婚を勧める親と決別してまでみね子を選んだ。その島谷に「親不孝は嫌い」つまり親を選べというみね子。金持ちの島谷には貧乏暮らしはできない、親の言う通り政略結婚して金持ちとして暮らせ、と。みね子は、島谷の父親と完全に同調している。個人を尊重した今までの島谷との恋は一体何だったのか?島谷の幸せをみね子が金持ちへの偏見で決めつけてるのにびっくり。
しかも、父親と同じことを言うみね子に島谷はなぜ反論しないのか?今までの自分の理念は机上の空論だったと突然思い知ったから?自分には貧乏は無理と理解したから?そこが描かれていないので意味不明。それに本当にみね子が好きで、親と断絶覚悟の手紙まで出したなら、あんなにあっさり引かないはず。みね子に話す順序も、求婚が先では?親との断絶の話を先に出してみね子にプレッシャーをかけるのはなぜ?断る理由を与えてどうする。
そのあたりが、このドラマの浅いところ。都合よく、いろんな場面で踏み込まない。「ひよっこ」というタイトルだけど、ヒロインや恋の相手が大人になり切れてないどころか、精神構造がおこちゃまレベルだと感じる。これで島谷との恋愛ごっこは終わりなのだろうか。いずれにせよ、興味が持てず、つまらない話。
みねこは、島谷に大学を辞めたり、自分の出現で長年の島谷くんの人生設計を大きく変えて欲しくなかったのでしょう、まして自分の出現で島谷家が、哀しむ潰れるなんて耐えられない。
少ない女性のお給料から、親に送金してる子だから…。金持ちには金持ちしか理解できない大変さ、それをみねこに分かれと言っても無理、反対もまたあり。そこが、家庭環境が違いすぎると大変な由縁。今日は良かった。
泣ける人が羨ましい。
泣きたい。
泣けるドラマを作ってください。
みね子は
貧乏な竹内涼真がいやになっただけなんだ
みね子は島谷さんの事だけじゃなく
自分達が結婚することによって、島谷家がどうなってしまうのか考えたんですよね。
偉いな。私はみね子をますます好きになりました。
運命の人は、女優の世津子さんと思う。みね子のお父さんと面識があると思う。ひょっこも、いよいよ佳境に入っていくんだっぺ。
親不孝な人は、嫌いですのみね子の一言。感涙した。みね子の成長見た。
島谷の製薬会社だが、合併するなら余剰人員が必ず出るから社員のリストラが行われる。
別に経営が苦しくない時期の合併でも、大企業同士なら500人くらいは退職勧奨による退職者を出したりする。
親子で経営立て直しにトライもせずに、あっさり閨閥結婚に頼る経営者って、どうよ。
中学生が書いたような脚本だけど、親子して経営者として無能にしか見えない。
みね子と恋愛しても、島谷は1ミリも成長しなかった。
裕福さを無駄に恥じるだけで、財界人の子弟の多い大学で人脈を作るわけでもなく、恵まれた環境をこれっぽっちも生かさなかった。
規模は小さいが、2代目で学友含めて人脈を生かすのがうまい経営者たちが身近にいるから、島谷の四年間が無駄に見える。
ただ経済学を学ぶだけなら、地元の九州大学でええやん。
馬鹿なんだろうか。
金持ちを恥じる割にはビンボーアパートにいても恋愛ごっこにウツツを抜かすだけで、何も吸収していないし、そんなことやる前に運動部でチームワーク学んだり留学でもしたら?
お嬢様と結婚するより、銀行家の息子の友達が助けてくれたかもよ。
みね子は、やめたほうが良い。
ととねえちゃんの常子やすみれやユリタイプの女性と結婚した方が人生は遙かに開けるし島谷は成長する。
あさが来たのあさなら言うことなし。
あさは島谷にはハナから惚れないだろうけど。
島谷とみね子の恋愛は、つまらないし、二人とも何の魅力もない。
記録的な大雨で、秋田の優子さんご無事ですか?
ドラマと現実がごっちゃになっている私。
みね子は初めから身分違いを意識していました。島谷が大学の友達に紹介した時も、女子大生でなくて恥ずかしくなかったですか、と聞いています。また島谷が谷田部みね子個人を好きだと言ってくれて喜びながらも、幸せ過ぎて怖いと不安も感じている。つまりみね子は島谷との恋愛に幸福を感じながらも、心のどこかで常に不安も感じていたのです。家の都合で結婚が決まることもまだまだ多かった当時の時代を考えたら当然です。だから由香から島谷に縁談話があることを聞いても冷静だった。やっぱり来る日が来てしまった、という諦念。しかも島谷の父親は決して偉そうな頑固おやじでなく親子仲も良好そうだった。だからみね子は身を退く覚悟を決めたんです。家族というものを何よりも大切にしているから。
初めら身分違いの不安はあったし、自分が幸せを選ぶことで島谷の家を不幸にし、それによって島谷本人も不幸にしてしまう。お金だけでなく、島谷から大切な家族を奪うことになる。それが何よりつらかったのだと思います。
私はみね子の気持ちに全く矛盾は感じませんでした。今ならともかく当時なら決して珍しいことではなかったと思います。
島谷もそういうみね子の気持ちを理解したからこその「素敵な人を好きになれてよかった」の言葉でしょう。
今日は二人の気持ちがどちらも切なく胸に迫りました。
悲しいけれどよい収め方だったと思います。
島谷さんの甘っちょろい中に誠実さが垣間見れて
みね子の精一杯の受け答えに少し大人になった横顔
私の頭の中では小椋桂の白い一日、めまいが流れて映画のワンシーンみたいだった。
島谷の将来を思って自分を悪にして健気に身を引いたみね子。感動…んなわけない!だいたい今日もかわいいお洋服着て貧乏なんか語るなよ。ちゃんちゃらおかしかった。勉強もさほど好きでもないのに高校まで行かせてもらえてたじゃない。しっかり勉強しとけばちゃんとした会社に就職出来たはず。お給料もずっといいはず。何が卒業したら農業する!だ。自分もさほど親孝行してないじゃないか。
父親のことも忘れてるかのごとくルンルンしてたじゃない。島谷も島谷で、今すぐ大学やめなくてもいいんじゃない?卒論書き終えたってことはあと数ヵ月で卒業でしょう。その間の学費及び生活費も自分で賄えないってこと?やはりバイトもなにもしてなかったのかな?
それこそ大卒なら引く手あまたのよい就職口あるってものよ。それを簡単に大学もやめるって。おいおいって感じ。
みね子を佐賀に連れて行き直談判でもなんでもしてみたらよかったのに。やることやってからの別れなら納得もするけどね。浅はかな二人だわ。呆れる!
島谷、ずるいぞ。
親と縁を切って、大学も辞めて働き口探して、貧乏になるけど、みね子と一生一緒にいたい、だと?
これ、みね子に対する脅迫じゃないか。
みね子が自分から引き下がるのを見越して話しているみたいだ。みね子の性格をよく分かっているなら、みね子が自分から引き下がるのを分かってたはず。
本当に一緒にいたいなら、貧乏になるけどごめんね、じゃなく、絶対頑張って幸せにするから、って言わなきゃ。そんな覚悟もない男に誰がついて行く?
そもそも実家を継がなきゃいけない身で、なんでみね子と付き合いはじめたのか? 何もかも無責任すぎる。
みね子も、本当は心のどこかで、そんなお坊ちゃん気質の島谷に愛想つかしてるだろうな。
悲恋仕立てのエピソードかもしれないけど、上記の理由から、全く泣けなかった。
島谷って夏場に一度佐賀に帰ったけど、あれってお盆だったのかな?
一方みね子はまた帰省せず、海にも行かず、当然稲刈りも…何かもう誰も突っ込まなくなったな。
と言ってる間に、もうすぐ正月だけど、今年はどうするのかな〜
育った環境や価値観の近い者同士の結婚の方がうまくいきやすくて幸せだという親の考えは解らないでもないが、相手の実家に資金援助してもらって、一生嫁に頭の上がらない結婚生活って、それはそれでどうなんだろ。島谷の父はそこまで考えてるんだろうか。こんな究極の選択しかない島谷、人生詰んでるな。
島谷との恋は、初めから結果が見えていた。だからあんな浮かれた演出だったのだろう。鈴子の「大丈夫?」の一言が全てを予感させていた。
もう悲しくもない。早く終わってよかった。幸せ過ぎて怖い、という状況からみね子も逃れられてホッとしているだろう。
さて、みね子の運命の相手は、ヒデ君か綿引さんに絞られてきましたね〜。
個人的には、やっぱり綿引さんのような気がするな。クリームソーダの場面に2人の将来が見え隠れしていたものね。
あまりの予想通りの成り行きに「やっぱり」の気持ちしかない。
ひよっこはストーリーもセリフも、いつも自分の想像を超えてこない。
どう見ても貧乏に思えないみね子に貧乏話をさせるような悪い意味での裏切りは多々あるけど。
宗男のビートルズ・戦争話も無駄な2週間だったけど、今回のみね子と島谷の話は、もっと無駄。綺麗ごとに終始したつまらない恋バナ2週間だった。
もっと心震わすような話が欲しい。
18や19の年齢で、家族を養うために出稼ぎで働くみね子と、親の金で学費の高い私立の大学に通い、生活費も仕送りしてもらっている島谷と。
どちらが大人かと言えばやはりみね子でしょう。大人にならざるを得ない境遇ですからね。
その結果、島谷に決断させずに、自分が島谷のために決断してあげるという行動に出たみね子。
ほんと、島谷くん、悲しいほど子供だったね。
日本全国&世界各国の、朝ドラひよっこ愛する皆様!!おはようございます🐥第17週目〜運命のひと編〜第98話!みね子は島谷さんの強い想いを、受け止めた上で、苦渋の決断の末に、お互いに別々の道を、歩んで行く事がベストだと言う選択をして、2人の初恋は終わりを告げました。果たしてみね子は失恋のショックから立ち直れるか⁈そして今日はもう1人の主役は、すずふり亭の高子さん⁈あの奥茨城の三男の、お兄さんの太郎からの、プロポーズを受け入れ、さてこちらの恋の行方はどうなっかな〜⁈感謝&感動の涙⁈そして三男&米子の恋の行方は⁈また愛子さん&省吾さんの恋の行方も気になります。今日も遠く地元奥茨城より、心を込めて一途に応援してっかんね!!みね子〜顔上げて笑顔でがんばっぺ〜!!高子さんも仕事に恋にがんばっぺ!!三男もがんばっぺ!!時子もがんばっぺ!!愛子さんもがんばっぺね。🐥‼️
慶応は私立大学としては格段に学費が安いことで有名です。それでも地方から出てくれば色々費用は掛かりますから、貧乏人には苦しかったでしょうが、入学できる学力があるような人は家族を挙げて応援されたでしょうから、その期待は背負ったでしょうね。それをすべて裏切る行為をみね子が批判したのは当然です。
どうせ家を捨てる気なら、ダメ元で親にみね子を会わせて説得するくらいすらりゃいいのに、会わせる前からいきなり捨てるだの親不孝は嫌いだの何の茶番だろう。
みね子は、島谷より島谷の親の幸せを優先したって事?
たどのみち二人で乗り越えよう、とか、私がこの人を幸せにする、とか、そういう確固とした決心や愛情がみね子にはなかった。
私さえ身を引けば、は、美徳でもなんでもない。
ただの独りよがり。
幸せわ二人で築くもので、どちらかが負担を負うことではない。
みね子は何もせずただ逃げただけ。
自分にとっても一番楽な道を選んだだけ。
確かに、経営傾いた企業を島谷ごと背負うのは、みね子には実質「無理」で、家族を養う貧乏よりはるかに困難。
島谷を切ったのは賢明。
この時代にカラーテレビがあって、自転車買ってもらって、高校行かせてもらって、で「貧乏は辛い」だと?
実とうちゃんや家族、何かと助けてくれる近所の人達に謝れ!
お父さんが行方不明になって経済的に厳しくなったから、家族に仕送りするため、集団就職した。
澄子と二人、石鹸工場に行けると思っていたら、一人しか採用出来ないって言われて、自分よりかわいそうな澄子に譲った。
島谷の実家の会社が傾き、政略結婚のお見合い話が浮上、それでも島谷は親と絶縁するって言ったけど、島谷の将来を考えて身を引いた。
どれも本当に美談なんだけど、私がひねくれてるからか、いかにも良い話っていう、こういうのが本当に苦手。
それでいて、周りからは鉄壁の守りで守られてるようなヒロインみね子が、どうしても好きになれない。
何か、朝からもっとスッキリ明るく元気が出るようなハツラツとしたヒロインはいないものだろうか。
別れて家のために生きる二人はとても不幸だと思った。
二人で乗り越えられない展開はとても残念。
岡田さんは朝ドラでこんな話しを書く人だとは思わなかったのでガッカリでした。
島谷が子どもでみね子が大人だとは思わない。私もみね子は逃げたと思った。
ヒロインが着たきりスズメとかいつも水筒を持ってるとかそういうリアルなみじめさは描きたくない
警察署に行って父の捜索状況をたずねてお母さんみたいに雑に扱われるのも描きたくない
それならこういう場面で「貧乏人の気持ち」を語らせるのも無理
どっちかにしましょうよと思う
岡田さんは楠勝平の「おせん」を読んだことあるのか
あれからしたら本当お笑いですよ
ひよっこの恋バナはどれもくだらなくて、見て損した気持ちになってしまった。大家さんのつまんないという台詞に共感し、柴田理恵さんの愛のある戦いに応援したくなった。
ヒデが同情してみね子とくっつく展開だけは見たくない。
みね子は結局逃げただけなんですよね。
島谷さんのため、島谷さんの家族のため、って。
本当に好きなら、縁談の話を聞いた時点でできることはあると思う。
結婚も家族も、みんながそれぞれに努力しないと成り立たないと思うので、一緒にいるための努力ができなかったみね子にはこれ以上進む資格がなかったし、進まなくて良かったです。
女性に嫌われるタイプのみね子。繰り返される人生を応援します。
私は、最初からひでさん押しだが、視聴者の皆様は、今更、嫌だろうか?
ひよっこをみているが
みね子はシャボン玉ホリデーみろよ
このドラマに無くても何の支障もなかったみね子の恋だもの。
さっぱり終わってくれたことが賢明。よかった、よかった!!
明るくてジーンとくる「ひよっこ」が好きです。
待ってました朝ドラ~今日も観て元気だぞい。
みね子応援すっかんない。
いまどき身を引く女性のドラマなんか美談にはならない。
特にここ数年は、女性経営者が、家族どころか数十人、数百人の従業員までたくましく養う朝ドラばかり見てきた視聴者には、「みね子、なぜ卒業まで島谷を養って、二人で結婚を許してもらって、二人で倒産の危機を乗り越えないのだ」としか思わなくなってきている。
いくら昭和40年代の話でも、共感を得られないドラマでは失敗だろう。
みね子に、危機を乗り切る覇気も勇気も能力もないのはみね子の責任で、最初から「家柄」だけでなく経営者のパートナーは無理だったというだけ。
そして今日もやっつけ仕事か。
田舎の方が、跡取りの結婚にはうるさいし土地財産の釣り合いにこだわる。
昭和の農家は裕福だったから。特に茨城は。
恋愛や経営を描くのが下手すぎ。
高子と太郎の結婚に対する覚悟や意識がさっぱり理解出来ない。
便利で文化的な東京から、家父長制度で男尊女卑が強い排他的な田舎の農家に、単純に嫁ぐ気になるかな。
子供だましすぎる。
私は綿引さん押しです。みね子の初恋は綿引だったと思うし。
ホントに今さらヒデを持ってきてくっつけるのは嫌です。
鍋を磨く姿に、おれの出番だ〜という気持ちが込められてるなんて思いたくないです。
三男くんをくださいという台詞、ペットのように可愛がられている三男でありました。
三男の兄さんと高子さんがってことは高子さんがもうでないのかなー。
職場の先輩の結婚報告に自分は失恋したとか
水差すような今言う必要ないことほざく主人公
ひどいドラマ
朝から泣き笑いです。
時子カッコいいね、ありがとう
みね子をヨロシクね。
早苗さん、やっぱり素敵だわ
早苗さんエピ見たいです。
高子さん、良かったおめでとう!
高子さんなら、あのお姑さんとも対等にやりあえるね。
ほんといいお嫁さん貰ったね。
ヒデ君...今どんな気持ち?
みね子、別れちゃったよ。私はやっぱり悲しい。
みね子の気持ちがよくわかるから。
みね子の代わりに今泣いてます。
高子は脇役なんだから、あれはあれでいい。
みね子よりずっと幸せになる予感。
スポンサーリンク