




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1374件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
264件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
114件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
781件 |
合計 | 2696件 |
放送開始から、早2週間。
みんなキャラが立ってるね!
これからどう入り乱れていくか、楽しみです!
史実なんて、別に忠実に再現しなくていいです。
モデルがあろうと、どうせフィクションなんだから。
いっそのこと、思い切り引っかき回して欲しい。
お祭り♪ お祭り♪
この2週間、リアリティや整合性がなく現実的な話じゃない。まれ同様に最悪だ。
前のがどうとか知らないが、現代物は好物でないのでいつもお休みするためだが、前のよりましだからと、下世話なものをゆるせる感覚は持ち合わせていない。
顔に墨塗りたくり叫び人の手紙を破り捨てるお下劣さ。
禁止が禁止でない豪商のお嬢の相撲に初心者習字、面妖な術でも使ったのか名も知らぬ養女に4年も経ち英国より手紙が届く不可思議さ。
ため息ばかりの出だし。
跡取り問題は何にも語られていないので何もいえませんね。
今井父だって、兄の逝去を聞いた時は一番に気になっただろうけど、息子を亡くしたばかりの相手には聞けないだろうし。
ポーンと飛んだ半年の間に何らかの決定があったのでは?
賢そうな弟がいたやん!たしかちびはると同じくらいの年頃だったから、弟が継いで新次郎が後見人としつフォローする、新次郎がそうしたいと言えばすんなり決まりそうだし、だから気楽な分家嫁でいいとなったのでは?全くの想像だけど…
そのあたり今日以降語られると思います。
しかし新次郎さん、その筋のお姉さん方にモテそうな色っぽさですな。
優しい=誰にでも優しい、これプレイボーイの条件です。
(火野正平のこころ旅見てつくづく思う)
単純なドラマだから朝からスッキリ、わかりやすい。整合性云々、難しく考えながら観るドラマは朝ドラには不要だ。
前回がとてつもなく酷いドラマだったから、その流れだと 朝がきたは楽しませてくれている。
今更、比較するのもよくないと思うが、イラつかされず観れてるし。
前作よりはまし。最初はそう思ったけど、そうでもないかな。
前作は現代物だから設定的に許せる部分が多かったけど
今作は幕末を舞台にした時代ものというのが一つの売りなんだから
その部分の時代背景、風景はきちんと描いてもらいたい。
お金持ちの商家の娘が綺麗なおべべ着て髪に簪揺らしてまあ素敵、だけでは物足りない。
親と娘、女中などの心情はそれなりに描けているが
やはり何より五代のエピがひどすぎる。
今週登場予定の土方歳三もこの五代も、これではただのイケメン起用による
女性視聴者の人気取りとしか思えない。
幕末の動乱を完全無視はありえない。
それを商家の立場から今後どう描いてくれるかにまだ期待はしているが、
今のところはこのドラマも上っ面だけの浅ドラに終わりそうな残念感を覚える。
能天気な新次郎との初夜に相撲の技が飛び出すのかびっくりポンやった。
はあ?なんで弟がちっとも成長しないの?
今井の弟も成長したやん。
京と大阪じゃ時の流れが違うんかい??
五代の手紙の説明をドラマでやらないのか?
今日は大丈夫か
家族で見てたら固まるだろうw
おもしろかったなぁ
そうですかぁ!
流れに身をまかしたら
旦那さん投げ飛ばしちゃいましたか?(笑)
86歳の婆さんも手を叩いてわらってましたがな
祝日の朝から楽しい気分になれてよかった。
あああ、新次郎さんやっぱり忘れてたんだ。
でもそれを全く悪びれない脳天気アホボンぶりがいいね(笑)
丁稚を引き連れ土手を笑いながら駆けていく新次郎のお気楽さと
対照的な唇をひん曲げたあさのむくれ顔。
これが姉のはつだったら殊勝にしおらしく待つんだろうけど
そんなことができるあさじゃないものね。
でも「あさちゃん、よう嫁に来てくれましたな。今日はえらい別嬪さんやこと」と調子の良い甘い言葉と笑顔にはドキッとしちゃうんですよね(笑)
ほんと、あさの喜怒哀楽が素直でかわいらしい。
そしてその後の新郎新婦の会話はまるで夫婦漫才で、
最後は初夜の夫を相撲の技で投げ飛ばす豪快なオチ。
義母から託された張子の犬の意味も汲み取れないお子ちゃまあさちゃん。
新次郎との行く末は正直不安だけど
二人とも根が明るいし「おもろい夫婦」にはなりそうで楽しみです。
カーネーションは花嫁が待たせた。今回は花嫁が待たされた。
脚本家も面白がっているようで、何か適当やなあ。(笑)
それにしても、糸ちゃんの旦那もノホホンとしていたが、あさ
ちゃんの旦那も相当アホボンだ。上手投げじゃなく、巴投げを
食らわせてやればよかったのに。
そうだったんだ。帰って録画見るのが楽しみ。
土手っぷちを新次郎と番頭はんがピューピュー走って、番頭はんが急停止した新次郎にぶち当たり、ドテっとコケるとこだけ見て出勤しましたが(笑)、もうそれだけでひと笑い。
ああ、朝から気分いい。
(しかし、このドラマ、カメラワークがとてもいい。絵も広がりがあってきれいだし、アングルのセンスもGood。こういう細かいことの積み重ねも、心地よさにつながるんですね。)
上質なドラマ。流れに身を任せて、ゆったりと見れる。
なにと比べなくても、よいものはよい。
結婚式忘れてヘラヘラとか上手投げとか、バカバカしい。
あさも新次郎も役柄の年齢に見えなくて初々しさがないし、弟は成長が止まってるのが気になります。
はつのパートは引き締まる。それがとりあえずの救いだけど、嫁いびり展開が過ぎる内容になっては見るのがキツくなりそう。
土手を走る新次郎ときすけを見るだけで笑えてきた。
こういうなんてことないシーンで笑えるのが、私にとっていいドラマの条件。
あさと新次郎、あさとうめ、あさとお姑さんのやりとりもくすっと笑えて面白い。
キャラがしっかりしててそれぞれの性格もわかってきて、こういう自然なやりとりで小さく笑わせてくれる。
こういうのが見たかった。
これくらい抑えた笑いの方が見てて心地よいから、大げさなウケ狙いは最小限にして、このまま行ってほしい。
あほボンの役は大泉さんがもう少し若かったらぴったりやったな。
玉木さんだとなぜか笑えない。
私にはつぼが違うドラマかも。
天然でカラっと悪気のないお姑さん、小さいながらも聡明そうな弟。嫁入り先の雰囲気が今日一日でなんとなくつかめました。
あさも少し大人になって、ハルさんもしっくりしてきましたね。
犬の張子を抱えて眠るあさがかわいかったです。
朝から自然と笑顔になるドラマ。いいと思います。
新次郎の帯弄る手のいやらしすぎる演出にドン引き。休みで子供もいて気恥ずかしいもあったが、ぞわっとした気持ち悪さが先にたった。
そこから上手投げとかセンスない笑いが下品に感じる。
ドタバタが鼻につき、だんだん嫌になってくる。
新次郎さん、カッコイイ~!
あさちゃん、カワイイ~!
これですべてOK♪
三味線のお師匠はんかしら、大人の魅力がありますね。何か起こりそうな雰囲気を漂わせています。ちょこちょこ伏線を張っていて、しっかり回収されていますから安心しています。
それと待ちくたびれたあさに、角隠しをとったら、本当に角が見えてしまう、とうめが言ったセリフは「うまい」と思いました。2つ並んだ布団を前に、新次郎はんの手つきがとてもなまめかしく、ハラハラしていたらまさかの上手投げ。そうだ、あさは相撲が好きでしたね。あれは条件反射なのでしょう。朝から濃厚なラブシーンは見たくないので、あれでよかったのではないでしょうか。シリアス→笑いのテンポがとてもいいリズムで展開されています。
弟に関しては、可愛い子と思いましたが、前に見たかどうか覚えていません。とりあえずこの弟榮三郎が優秀なようですね。新次郎はんはどこまでもアホぼんらしく、それが玉木さんの軽い演技で引き立っています。
一方白蛇はんの元に嫁いだはつは、何を見たのかしら。障子の向こうが気になるわ。
また明日も見たいという気分になれるドラマだし、明るくなれていいですね。
朝から土手を走っているだけで自然に笑ってしまう。年の差とか成長してないとか細かいところは全く気にならずにドラマにハマれる。明日はどうなるんだろうって楽しみになれる。このままハマっていたい。
ハァー、全然おもしろくない。いつになったらこの朝ドラもおもしろくなるのでしょうね。
あさの子役は利発そうだったが、今のところ波留は天然不思議ちゃん一歩手前ってかんじ。
今後に期待半分、不安半分。
新次郎の祝言の日取り忘れはなにかあるのでは、と思わせて結局何もなし。
ただの少女漫画設定。
少女漫画のわりに大人新次郎があさの帯に回した手つきが実にイヤラシク、朝から食傷。
そのうえでの新郎投げ飛ばしには、いかにもの受け狙いにげんなり。
そしてしっかり者の弟栄三郎はいったい何歳?
あれでは誰が見ても新次郎の息子だし
あまりの成長のなさは誰が見ても違和感。
真面目そうなドラマに見えてどんどんリアリティーが消えていく。
わが家はもう妙ちきりんなドラマ世界から落ちこぼれそうです。
まさかのうめと亀助??
私は応援したいですよ!
新次郎は「雨男」だから、このハレの日に雨が降ってはいけないと思いわざと意に反したお出掛けをしたようです。
スタパでご自身の「雨男」エピに絡めて、お話していました。このことだったんですね。
だとしたら常識的にはナンですが、やっぱり新次郎は優しい男ですね。
夜のシーン、投げ飛ばすことは予告で察しが付いていましたが、少しハラハラしてしまいました。この辺りをリミットにしてあまり朝から色っぽいシーンは入れて欲しくないな。張り子を抱いて寝る演出と新次郎の「子供」に、だよなーと、納得。昔は本当に幼い年齢で嫁いだと思いますが、想像できないし、あまりしたくない感じ。
多少、実在の人物との出会いに不自然さを感じますが、記録が残されていないフィクションですから仕方ないかな。でも、そんな些細な引っかかりもスルーさせてしまうほど、良い出来だと思います。
毎朝、バタバタしながら観ているので、夜は録画したものを再度観ています。着物に限らず絵が綺麗なので、じっくり詳細を観察。白無垢の織りが素晴らしいですね。目にも心にも楽しい朝ドラが戻ってきて嬉しい。
兄貴よりわてが死んだら良かったと、憔悴しきりの反省はどこへやら。元通りのバカぼんさんに。
相撲がしつこかったのは、初夜での投げ飛ばし、これがやりたかったから??
ところで、結婚式になんとなく違和感を感じたのですが、新婦であるあさが向かって左に座っていませんでした?
その昔、新郎新婦の位置は逆、「左に位が高い人」で、関西もそういう習わしだったらしいけど、それでかしら。
今井家のお雛様は京都であっても現在主流の関東流で向かって左にお内裏様がいたのに、どうして結婚式はわざわざ逆にしたのかとちょっと不思議でした。
あさがいずれはこの家を仕切るひとになるという暗示?(苦笑)
振袖から地味な衣装になって元々地味な顔立ちの宮崎あおいが
一気にショボクなった!…嫁ぎ先と同じだな!
今日はコント回ですか?
玉木宏じゃなきゃ見れない内容。
はつの方がきになる。
祝言のあさと新次郎のやり取りはおもしろかったねぇw
あさの声が迫力が増して(笑)
これから加野屋の危機に際して
この声で乗り越えていくんだろうなぁ
きっと波瑠の起用は正解
夏目雅子も鬼龍院花子の生涯で啖呵切って迫力あったけど
あんな迫力はなくていいんでみたいなぁw
子供キャラからだんだん成長していく
これからが楽しみだ。
二日続けて初夜のシーンは見たくない。
それより大阪商人の心意気とか幕末の町民文化とかを少しでも入れてほしい。予想よりはるかにレベルの低いドラマだと思う。
波瑠のあさがだんだん良くなってきてる!
今日の犬の置物は宮崎あおいに良く似てた!
波留ちゃん好きなんだけどな。「かぶいてんじゃねーよ」ってヤクザの娘の高校生役の髪の長いときから好きだよ。「新人の村松」のCMでやっと知名度上がってここまでのんびり上がってきたけど、この役はどう見ても似合わないな。
つまらないんですけど。とくにあさバージョン
はつのほうも辛気臭くてなんだかなあ。
あとオープニングの曲のネチャネチャしたカラオケ歌いが朝からくどい。
もっとさわやさの中にも深みのあるドラマを想像してたのに。
“はつ”役はもっと旬で華やかな女優が居なかったのかな?
今更豪商の娘に宮崎さんでは辛気臭く見えてきた!
あの小指がw
予告で三味線のお師匠に
握られてた小指の原因なんだw
あれ?ってことは
新次郎あのままお師匠さんとこへか?
やばいなw
朝ドラなんでそんな深くはしないと思うけど、
其なりに色々ありそうですな(笑)
う~ん、誰かキャストが好きとか時代劇が好きとか無いと
物語自体はあまり面白くないので、あまり興味がわかないです。
私も癖のある出だしの歌い方が段々気に障ってきました。
ドラマもちょっと癖のある時代劇風って感じで、朝からはあまり観たくないかも。
確かに、はつ役の宮崎あおいをずっと見ていると地味で辛気くさいよね。北川景子のほうがよかったな。
私はここ2年ぐらいの中ではひときわ楽しんでみてます。
次が見たくなる!
安心して楽しめるツボを抑えてくれているし、丁寧。そしてハルはじめキャストが魅力的。
自分の中では宮崎さんは宮崎さんというジャンルとしてみているかんじです。
あまちゃんとごちそうさんが好きなので、あとはとにかく批判材料を回避しようとした無難なだけな作品にはならなきゃいいなと願うだけ。
前作と違って、のんびりと安らかに見られます。
「新しい朝が来た♪ 希望の朝だ♪(ラジオ体操より)」
とはよく言ったもんです。常軌を逸していないのがいいです。
色々批判もありますが難しく考えず爽やかに見れるドラマなので私は好きです。
キャラもみんな魅力的だと思いますよ♪
波瑠ちゃんと玉木さんの夫婦はデコボココンビで可愛い♪
私も宮崎あおいちゃん良いと思うけどなぁ。
北川景子は…ない 嫌い
朝から玉木がエロすぎる。
楽しく ほのぼのと見ています。はんなり感がある情景が好きです。
元気、前向き、明るい が素直に受け入れられます。
あさがきただって?
今日は夜が来たでしょ
明日もかな?
新次郎は夜どこへ行くのか気になった。
夜の時代劇でこういうのをやってほしい。
男も女も顔が良ければダメ人間でも許されるんですね〜
あさちゃん可愛いすぎw
新次郎を睨みつけるあさ波瑠さんの目つきには、大笑い。祝言の日を忘れていても、あっけらかんの新次郎は玉木さんは上手い!
流れにまかせても、面白かった。
とにかく玉木さん、あほぼん新次郎でも魅力的過ぎて困るわ。
これからあさは大変そうだけど、新次郎の温かさと夫婦漫才のようなあさとあほぼん新次郎は心配ないと思う。はつが気がかりです。
ドリフのコント並にくだらない笑いを
品良くしてくれる玉木宏は天才w
先週の土曜日には気づいていました。
新次郎の弟・・・・成長してへん。びっくらポンや^^
スポンサーリンク