




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1374件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
264件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
114件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
781件 |
合計 | 2696件 |
わざとらしい?演出や、ヒロインの都合に合わせた感の多少つじつま合わせをしたようなストーリーは、今作だけでなく朝ドラのお約束というべきか。朝ドラという枠を愛する人たちには安心して見続けられる魅力となっているのかもしれません。そんな中で、出演者(特にはヒロイン)をどれだけ共感できて愛すべき人物にさせることができるかが勝負かも。
放送時にリアルタイムで流されるツイッターは程度はあれどほぼ応援ツイートで良い雰囲気ですし、こちらの星、珍しくあちらの星も高評価。今のところは好調にスタートを切ったなとの印象を受けています。
まだあさが野の物とも山の物ともつかないお嫁にいっただけ、商いに関わるようになるのは来週以降じわじわとだとだよね。
あさの女事業家としての描写がなにひとつないうちから、このドラマが見応えがあるかとかないとかは言えない。自分としては本格的な賛否判断をするには時期尚早だな。
これまで見たことのある朝ドラもドラマ冒頭の晩年の立派な姿に向かって幼少時から描かれ、最初の一か月くらいはわくわくドキドキ、でもそのうちあれれれ?肝心のお仕事はどうした?あの人はどこいった?と疑問符がいっぱいになり、そっちの解決が気になっていつかはどうにかまとまるんだろうと思いつつ・・・あれ?もうすぐ終わってしまう、そんなことも結構あったなぁと心配はつのる。
だって二週目でいくつか解決してほしい問題があるし、なんせヒロインに惹かれていないから。
初めて玉木さんがかっこいいと思った。
意味不明に連呼してた失敗おっぱいに比べれば
要所で使ってるびっくりぽんくらいどうってことないです
前作見てない私からしたら、比べられてもまったくチンプンカンプンなのでスルーするしかないのですが、ぴっくりぽんはもう結構って感じになってきました。
チビあさちゃんは自然だったけど、もうそろそろいい年、嫁にもいったんだからやめた方がいい。義母の前でびっくりぽん、ついでに義母も一緒にびっくりぽん、なんてもしやられても失笑しそうだし。
先週端折られた、はつの嫁入りはもう少しじっくり描いてほしかったな。残念でした。
玉木さんの立ち位置がわからない。
とことん子供なの?
遊び人で悪気がないだけなの?
それとも阿呆なの?
あさが幼い頃は知的で包容力があったのに、
キャラブレとしか思えない。
どうやら遊び人のただのへたれ、
兄の死に動揺しまくりあさにまで泣き言をこぼす始末では
飄々としてじつは芯の強いキャラクターと
見えていただけに残念だ。
玉木さんの年齢が新次郎の実年齢と解離しているせいかもしれないが、
滑稽でたまらない。
設定通りの俳優をもってきたらまだ理解できたかもしれない。
玉木さんは貧乏くじを引いてしまったのかな。
あさがこの先、新次郎という幼稚きわまりない人物に
振り回される展開がよもや待っているのだろうか。
はつと白蛇さんには一筋の光明が見えたけれど、
虐めがまっていると思うとどんよりとする。
朝から辛苦をなめる話はみたくない。
DVだけはごめんです。
波璃ちゃんだから視聴を決めましたのですがめげそうです。
ヒロインの夫が生理的に受け入れられないのは花アン以来。
『まれ』が懐かしい。新次郎もうまくすれば『まれ』のように
パンチ力のある魅力的なキャラクターになる予感がしていたのに。
予定調和な話にも引かれないけれど、
朝観るにはちょうどいいのかもしれないですね。
だったら新次郎の帳尻合わせをして欲しい。
時代設定は珍妙この上ないけれど(時代考証完全無視)
朝ドラだからべつにいいです。
時代劇じゃないのは明白だし。
先週分の録画をまとめて見てたけど、脚本は支離滅裂ですね。
第1週で言っていた事や子役の成長部分が、ヒロインの交代でリセットされちゃっている。
相撲シーンが涙を誘ったらしいけれど、第1週じゃその相撲そのもの婚約に絡めて禁止しているのだからおかしな話。
唐突なイギリスからの手紙や、幕末と考えたら何とも異様な別世界。
最後に今週の予告が出ていたけれど、これで視聴者の多くは呆れ離れるだろうね。
ばか坊になって、家業は弟に継がせようとしてるのかな?
しみじみ、いいドラマだなあと思える。演出・脚本、そして役者さん、すべてが素晴らしい。まあ、プロの世界だし、これが当たり前なのかもしれないのですが。明日も見たい、続きが楽しみ。ごく普通の、ドラマを見る楽しみが戻ってきてくれてうれしい。白蛇はん、いい味出してますねえ。柄本兄弟、どちらも邦画には欠かせない役者になりそう。
脚本家さんによると、これは、実業家の妻とそれを支えた夫との夫婦愛のドラマのようですね。
趣旨は、幕末の歴史を緻密に描くことではもちろんないし、家制度の中でどのようにもがいて主人公が偉業を成し遂げたかを描くことでもない模様。
とすると、今のところ、軸はまったくブレていない。
あの二人のおもろい夫婦ぶりが、これからどんどん展開されていくのでしょう。
そこに、いろんな人たちがいろんな形で関わってくる。
登場人物も、人物がきちんと造型されてエッジが立ってるし、これは、やっぱり楽しみ。
毎朝の楽しみがあるって、幸せです。
気のせいかな。
ああでこうで、あのシーンは実はああなってて、これはこうでというタオのブログを見ているみたい。
視聴者はドラマの中で説明してもらえばそれで良いんだけど。
前作が異様に不愉快だったので、ストレスを避けるために、リアルタイムではTVを付けないことにしていました。ただ新作からは見たかったので、9/28放送分から録画予約してあったんです。
ところが前作が終わったことに気付いていなくて、あわててこの連休で2週間分、一気に見ました。
即答! 前作より断然イイです! 何よりも不愉快じゃないから。それは火を見るより明らか。何よりもまずはそれです。
来週の予告編が出ていたけれど、ふと過去作品を思い出しちゃった。
ゴチではガス自殺を図ったり、めいを蔵に監禁したり、妊娠中の妊婦を付き落としたり、石を落としたり。
純愛は放火に、金で胎児を迫ったり、ストーカーなんていうのもあったかな。
マッサンでも親を殴っちゃったり、家賃を滞納したりチンドン屋やらせたり、預かった金を料亭で使っちゃったり。
まさかあさでこんな事はやらないよね。
もしやったとしたらそれはそれで大阪物は筋は通っている。
とにかくキャラぶれがなければ、、大風呂敷を広げなくても良いので ヒロインの性格を愛すべき人格にして欲しい。
これだけハードルを下げて朝ドラが見られるのは前代未聞かも知れないですが、、。
そのような訳で、ヒロインが毎回顔を墨で汚そうが玉木さんに笑い皺があろうが異国からいきなり手紙が届こうが
今の所はそれがどうした?と言った心持ちで見ています。
一人一人のキャラがしっかり描けており、イケメンの演技も文句なし(個人的に新次郎の丁稚推し)
萬田久子さんのイケズも楽しみなので二週間視聴としては好きなドラマと言えます。
はじまって二週間。毎日とても楽しく視聴しています。
先週は、ふたりの姉妹のお別れ。少女時代の終わりの切なさと美しくさがとてもよく描かれていて、滂沱の涙でした。
この先どうなるのかな。半年間、ゆったり楽しみますよ!! という期待を込めての☆5 新次郎さんも惣兵衛さんも一筋縄ではいかないだんさんですが、この姉妹なら大丈夫、という希望が持てます。
「びっくりぽん!」。私はけっこう好きで、今マイブームです。
可愛いと思うんだけどな・笑
「楽しみは 筋金入りの あかん子が 筋金入りの 女傑になるさま」
広岡浅子という人物について、もっと勉強します。
「楽しみは 筋金入りの あかん子が 筋金入りの 女傑になるさま」短くとも深くまさにそれ。
そこを描いてくれることを期待。
「びっくりぽん!」は特に目新しくもなく、おもしろいとも思えず、流行ることもないと思うけど、前作の「失敗なんとか」よりは、よっぽど品があって、不愉快にならないので、グッジョブです♪
ドラマそのものも、何の問題もありまへん。
いやーいい意味でなかなか問題ありのドラマだと思うよ。浮気にいびりにdVに伏せんがつけられていて先が読めてしまう。これがおもしろければいいけど,何だかんだ書いてくる人はいるだろう。
ごちそうさんを思い出す脚本。ごちそうさん結構過激で好きだったよ。
下手に歴史上の人物や事件と絡ませるから
重箱の隅云々になるんだと思う
新撰組がお金借りにくるとして、幹部が自ら店先でなんて事はないわけで
絡ませるならリアリティ大事に、ファンタジーなら珍選組とかにして遊んだ方が、
視聴者も、意図を汲みやすくなる→違和感が減るんじゃないかな
歴史モノは、歴史好き時代劇好き歴史小説好き(最近はゲームや薄い本な方々も?)等々
微妙に嗜好の異なる層が、自分好みの作品を期待するので、
どうやっても批判されがちです。
木曜時代劇枠みたいに、時代の雰囲気を大事にしながら繊細な感情の機微を描く
・・・ような期待をさせた上でコレ、前作からのAKBと、正直評価レベルはかなり厳しいと思います。
すっきりさっぱり一日を過ごすための、からっと笑えて気持ちの良い作品である事が第一だと、
いまからでも明言した方が良いんじゃないですかね。
幕末女子の作り方とかさ。あれで大河諦めた人も多いですし。
新次郎さんはあさに対して男女の恋愛感情は持ってないんでしょうね。今のところは。
家同士が決めた結婚だし、夫婦になるなら気が合う、さっぱりした子の方がいい、年も離れているから扱いやすい、といったところでしょうか。
今後、どんな夫婦になっていくのか楽しみですね。
ドラマなのだから、リアリティの無さを押し流してしまえるような面白さがあればいいと思います。
ただリアリティをなくして楽しめるだけでいいものを作っているなら、史実なんて絡ませないことですね。ただの人気とりやコラボじゃないなら。
史実の関係者が苦笑する一幕だってこれまでもあるんですから、リアリティ無く、歴史もあいまいなら時代ものはやめて頂きたいものですね。そんなに勢いがあるとは感じないですから、このドラマ。
リアリティを追求してたらドラマじゃなくなるよね~。
リアルの部分とドラマの部分のバランスが取れ
てる、「これはないわ」と言われないギリギリのところで楽しめたらいいと思うけどね。
朝ドラは大河ドラマとは違うんですから。
五代のこととかはリアルを追求するだけじゃない云々で済まされい矛盾をはらんでいますからねぇ。ま、きっと再会の時に説明があると思ってはいますがね。
歌は悪くないけど、AKBのべたっとした歌い方は、このヒロインの生き方とミスマッチだと思う。
紅白で使いたいの見え見え…とか、意地悪なこと連想させてしまう。ごめんね。
リアリティが無いから面白く感じない人もいると思うし、反対にドラマが面白い、好きだからリアリティ云々はさほど気にならない人もいると思う。
自分的にはヒロインやキャスト、物語自体にそもそも魅力を感じてないからリアリティが無い事が凄く気になります。 だから余計に楽しめないんだと思う。
ご新造さんともなれば歯を黒く染め、子を産めば眉を抜き、
なんてリアリティを追求してるのは
昨今ではタイムスクープハンターくらいしか無く、
かといって若手女優さんに鉄漿付けして欲しいわけでもなく。
だからってはいからさんもびっくりのイマドキすいーつ姫のモテ日記☆が見たいのでは決して無く、
違うんだああぁと叫んでも、製作側の、旧き善き時代劇の様式美を
古臭いものとして嫌ってる感がジワジワ伝わってくるのがもう。
嫌いなら、現代物やればいいのに。
わざわざ乗り込んできて、嫌い嫌い古いダサいだめだめ!
正しい女性像はこう!正しい社会観はこう!とか声高に叫ばれても。
という愚痴。
はいからさんははいからさんで、面白いんだと思います。
歴史上の出来事って、今を生きる自分たちは誰も経験も目撃もしていないので想像を膨らます醍醐味を感じますよね。世界史ちゃんTVではないですが、新選組の件にしても、実はこんな風だったんじゃないか?とかこうだったんじゃないか?とか。そもそも実在のあささんと波瑠さんからして容貌はまるで違っているわけで。そんなところも楽しみにしています。
まれの時は余りにもヒロイン家族に都合よく周りが受け入れた事、ましてや現代だったし、感覚的に常識のない展開が多すぎた上、土屋さんの演技に辟易していまい、矛盾ばかりが目についた。
今回は歴史の中の話だし、興味を持てば調べたいし、当時の心境などを想像する事も面白い。
あさの元気な演技も10代の若さだと思えばまだ可愛いとさえ思えてしまう。人より恵まれたお嬢さんなら型破りもあるかも。愛されて、当時の女子の教育を受けて育った姉妹の生き方がどうなるのか楽しみに感じる。
ある女性の人生を演じまだ始まったばかりだし、4ヶ月過ぎてもまだ同じ演技だったら、前作同様呆れよう。
激動の時代の描き方は間違えれば避難も多いだろうけれども、私はこのドラマを楽しみたいと思う。
新撰組の沖田総司だって、世間では美男子というイメージが定着しているけど、本当は美男子でもなんでもなかったそうだし、にもかかわらずドラマでは、端正な顔立ちの俳優が演じていますよね。
その方が面白いから。
そういうものですよ。ドラマって。
前作の匂いを消してくれれば、もうなんでもいいです。
史実通りでなくても、役者が実際よりずっと美形でも、顔の墨もびっくりポンも好きにしたらいいんですけど五代だけはこのままじゃダメです。再登場の時に説明を入れてくれないと五代は超能力者ってことになってしまう。
あさちゃん、いいですね
直情っ子の中にもかわいらしさと上品さがあります
女優さんういういしさがいい方に向いている印象です
ただ「びっくりポン」はちょっと言わせ過ぎかな
キャラの年齢に合わなくなってきてます
はつが子役の時はしっかりしたお姉さんでしたが
白蛇さんが言うように辛気臭い雰囲気が出てきましたね
こういうところも宮崎さんの好演でしょうか
朝ドラに今更リアリティを求めても、、毎日15分を繋げて行くのがそもそも無理矢理なんで 5分で出会い結婚妊娠出産とか
本筋よりも話題になる脚本家の得意分野大恋愛 昼ドラ並駆け落ちロマンスを取るとか花アンの時に何でも有りの世界観なんだと思いました。
NHKも見て貰ってナンボですから 史実以前に受け狙いなんだと思いますよ 新撰組とかグイグイ攻めて来てる感じがします。
AKBも大人の事情だろうなと暖かく見守る姿勢ですから(笑)厳しく見れば変な所があるのはあたり前。
それが許せない社員がタイムスクープハンターを制作したのかとさえ思いますし、大河でも今の風潮に迎合しょうとしましたから。
細かい設定より内容が大事だと思いますし、まだ二週間で破綻とかおかしいとは判断できない。
前作はW田中のお陰で出だし好調でしたから、まだまだ油断出来ないと後遺症が残るのが辛いです。
月曜日が楽しみ。家族は録画予約づみ。私は適当にみる。
あー嬉しいを連発しています。
まれより
面白い♪♪
あまちゃんからの短い朝ドラファンですが、今回の「あさが来た」が、今のとこイチバンつまらないです!
いつ面白くなるのか期待しながら見てますが…
先ず 殆ど前日のダイジェストで20秒近くを費やし、とかく同じ京の景色を出すという作り
唯一イイのは主題歌の爽やかな曲
大抵の朝ドラは、一週目のつかみは良く、数ヶ月かなり楽しませてくれますが、5ヶ月あたりで中だるみ&失速します
ずっと手抜きなく楽しませてくれたのは「ごちそうさん」
今回のは最初から面白くないので見る気が失せますが、ここから面白くなって、最後まで楽しませてくれる事を期待します
登場人物ひとりひとりに血が通っている感があり、丁寧につくられたドラマだという印象です。商人の立場から見た幕末も新鮮。
ヒロインやその周囲のひとびとの喜怒哀楽に寄り添える半年だと嬉しい。はつもあさも、幸せになれるといいな。
五代さんとの、今後の絡みも楽しみです。
良質なドラマを観れる喜びを、大切にしたい。
新次郎は、長男が亡くなったからといって、家督を継いだわけじゃなかったんですね。
だったら、跡取り息子に嫁ぐという枠組みは、最初からなしです。いずれは、どうなるにしても。
やっぱり、話はこれでいいんじゃん。大筋でどこもおかしいところはありません。
細かいことは、気にしない気にしない。だって、テーマぶれぶれであざといだけのドラマじゃないもの。
今まで途中で失速した朝ドラは数あれど、これは、最初から言いたいことやりたいことがとてもはっきりしてて、「こういきますよ」というのを明確に示してくれている。
それが大きな木にもたれかかるような信頼感につながっている。テーマソングにも、珍しいぐらいはっきりと謳われているし。
今、いろんな種を撒いているところ。それが後でどんな収穫になってくれるか。
とても楽しみ。
まれの文句
このドラマの良さを伝えるのはいいけれど、そのためにまれを持ち出して必要以上にこき下ろすのは、下品です。
今週はヒロインのつたない演技とおかしなストーリーで楽しめなかったです。
周りの演技派の方の演技が虚しく感じます。
綺麗なお着物が見れたから星ひとつプラス。
はつ(演=宮崎あおいさん)の不幸せだか不運だかが約束されたみたいで悲しいね。
あさ(波瑠さん)のお転婆振りは、自然な感じで、如何にも演技ですというような嘘臭さが無く、好感。
ドラマとしては、各回とてもテンポが良く面白い。
ただ、週末のまとめ放送で見ると、アバン(主題歌が始まる前のドラマ部分)等で、結構前日の回の繰り返しがあるのが気になった。
いいじゃない朝ドラ。設定がいいらしい。
毎朝、早起きするのが楽しみになる朝ドラって、いい朝ドラだと思う。まだ始まって2週間しかたたってないのに、「あさが来た」はまさにそんなドラマです。
今井家の家族、いいですねー。こんな家族だったらあさちゃんではなくともお嫁には行きたくないよね。はつお姉ちゃんとの別れにはホロッと(涙)でした。
いよいよ嫁ぎ先での新生活が始まりますね。
あさとはつの運命やいかに!?楽しみです。
ツマラナイです。 ヒロインが残念な感じ。
変な話だな。
新次郎が跡取りかそうでないかを含めて、今後の加野屋の事を今井の親父が確かめないのがおかしいんじゃねえの。
長男が亡くなったと聞いた時のリアクションはアサともどもまるで他人ごと。
普通は「えっ」となるよな商売上も親戚としても。
それがならない。
ましてあと残っているのはあの小坊主だけだろ?
これがいきなり「当主」ですなんて商売上無理な話。
とりあえず隠居した爺さんが復帰するか、新次郎が後見となるかだろうけれど、どちらにせよ今井の親父、若しくはあさが当然聞くべき事だよな。
嫁に出す親も嫁に行く者も、誰が継ぐのか?って事は大事じゃねえのかい。
決して些細なことではないし、総じてこういうところが雑で適当なんだよこのドラマ。
まあもうだいぶ見切られているけどな。
面白いです。毎朝楽しみ。
多少のぶっ飛んだシーンも、ドラマやもんね、ってことで普通に笑ってます。
そして2日に1回は泣かされてる気がします。
家族愛が美しい。今井家の皆さん、これからもちょいちょい出て来られる事を願います。
新次郎さん素敵です。でも、あさちゃんこれからちょっと大変そう(^^)
白蛇さん、かなり気になります!なんだか凄く惹き付けられます(^^)
五代さんも楽しみ~。
いいんじゃないか、このドラマ。
前作より、ずっと上品だよ。
やっぱそれに限るね。
時代劇とか現代劇とかを超えてさ。
やれやれという思いです。
良い子じゃない主人公を良い子且つ特別な存在扱いしすぎるからイヤなんだよ。
あさみたいな子は、当時絶対嫌われたやん。
怒られて、顰蹙かって白い目で見られて、奉公人ならきっと軽蔑する。
モデルになった女性は、それでも自分を貫いたからすごいんでしょ。
でもあさは、あさだから、何をしても愛されて優しく見守られる。
あさ意地悪言う、あさを愛さない人はものすごく悪い人、叩かれ担当。
新選組も、鬼の副長がどうとかより、
「徳川幕府に何かあったら」なんて新選組に向かって言えば普通に切り捨て御免だよ。
でも、あさだから許される。
あさだから、通りすがりの商人の目にも留まって手紙も届く。
あさだから、で何でも済ませるからご都合展開つまらない、
それをリアリティが無いと評してるだけで、
別に幕末をそっくりそのまま再現しなきゃダメなんて思ってない。
スポンサーリンク