3.50
5 1374件
4 264件
3 163件
2 114件
1 781件
合計 2696
読み あさがきた
放送局 NHK
クール 2015年10月期
期間 2015-09-28 ~ 2016-04-02
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説初の、「幕末」から語り起こす物語。 時代に先駆け、銀行、生保を設立し、後には日本最初の女子大学設立に 尽力した実在の人物・広岡浅子をモデルに「お金儲け」のためではなく、 「今より少しでもみんなが幸せな世の中の実現」のため、生き抜いた...全て表示
全 15809 件中(スター付 2696 件)1151~1200 件が表示されています。

2015-10-10 14:20:20
名前無し

新次郎さんが本家の跡取りになるからあさちゃんではそれは務まらないと、近藤正臣が頭さげにきて、あさが私頑張ります的な話しになるかと勝手に想像してて、大ハズレ
なんのひねりもない嫁入り。
三味線のお師匠さん宝塚出身なきれいな方。
新次郎と訳ありならおもしろい。

2015-10-10 14:24:38
名前無し

今、土曜スタジオパークに出演されている、波瑠さんや玉木さんを見ていて、改めて涙がポロポロこぼれました。真面目な話。

半年間つらかったところへ、やっと安心できるドラマが回ってきたから。本当に良かった。

細かい不具合はどうでもいいです。アレよりよっぽどマシだから。真面目な話。

    いいね!(1)
2015-10-10 14:25:05
名前無し

姉妹同じ様に描がく必要はありませんね。
一話ですっきりとまとめたと思います。

泣けました~。というコメントは私もあまり好きではない(げんなり派)ですが、でもやっぱりお嫁入りの舟が遠ざかり走る妹をふりきってはつがまっすぐ前を見据えた時、ほろっときました。

白蛇さん、はつのあまりの美しさに圧倒されていたようなカット、よかったです。この夫婦のこの先も、楽しみです。

2015-10-10 14:25:12
名前無し

同じく好意的に観れてないので、雑で辻褄が合ってなかったり無理やり感しかないドラマで、感動するとかとても無理。宮崎あおいくらいしか観たいとも思わないし。

2015-10-10 14:35:11
名前無し

大阪の前二作、私にしてみればなんともお粗末でした。どちらも大袈裟で笑えないシーンが鼻について嫌いでした。片方はこれでもかというてんこ盛りのお腹いっぱい。片方は辻褄が合わないことばかり。この作品もそうならないことを祈っています。
今のところはわりと素直な気持ちで見られていますが、やはり回収するべきところはきちんとしてほしいところがあるし、笑いの部分は合わない。
温かなものが漂うところは好きですが、都合よくお家事情的なことや人とのつながりの経緯は微妙に語らず逃げてる感じは否めません。
それにしても、どうして大阪制作のものはいつも主役が嫌いなんだろう?考えてみれば好きだったためしがありません。
ただの偶然なのか大阪のチョイスが私と会わないのか?

2015-10-10 14:35:42
名前無し

私も泣けた。
自分の結婚する時のことを思い出した。
良く知ってる人に嫁ぐのでも不安や寂しさでいっぱいだったのに、よく知らない人たち、新しい土地へ嫁ぐのはどんなに不安で寂しいだろう。
あさやはる、そして両親の演技にグッときました。

家族同士の言葉が優しい。
そして、白蛇さんのもつ母親への気持ちも
本当の家族ってそういうのもあるのでは?って思います。
ウフフアハハ楽しいことばかりじゃないの。
いろいろな人の気持ちを上っ面だけでなく、
しっかり描いてくれそうで期待しています。

2015-10-10 14:37:14
いいじゃん

なんか凄く良いね。元気が出る。
マレはひどすぎたからね。

2015-10-10 14:47:08
名前無し

新次郎って玉木そのものにしか見えない。
いつかなじむのか、そのままなのか。

2015-10-10 15:07:41
名前無し

視聴者に限らず、はつの両親だってどんな所に嫁に行くのかわかっているからね。
両親にしろアサにしろ、はつが居なくなる寂しさよりも行った先での苦労を見越しての送り出し。
これじゃあ生活に窮して子供を外に出す「口減らし」と全く同じ。
京都一の豪商がなんでこんな事をするのかと考えたら、この両親は相当酷い親だな。
それでも出さなければいけない理由があるのなら説明が必要。
それが商売上不可欠だと言うのなら、それはそれで大きな矛盾だね、ぬるま湯のような商売をしている相手なんだから。

2015-10-10 15:22:52
名前無し

毎朝とても楽しみに見ています。
私はあまり涙腺がゆるくないのでそうそう泣けはしませんが、今週は一昨日の回がとてもよかったです。
玉木さんの和装は魅力的。おっとりした関西弁も似合っていてひかれます。
今日は波瑠さんの白無垢姿も美しかったですね。
私は「篤姫」を見ていないせいか宮崎あおいさんの日本髪があまりしっくりこないのですが、波瑠さんの方がビジュアル的には時代に合っているように感じます。
朝ドラらしいさわやかさ、軽やかさがありながらも、しっかりしたつくりの時代劇が見られることが嬉しいです。

2015-10-10 17:10:03
名前無し

やっぱり女好きの新次郎さんw
あさはどう対処していくのかな。
来週も面白そう。

2015-10-10 17:12:17
名前無し

すでにはまりました。気になるところは顔の墨。笑いどころかもしれないけどあれではつけすぎ。そんなことあるかーって突っ込み入れてしまいました。前作の顔にクリームベタベタを思い出してしまいました。どうもそういうわざとらしい演出は苦手です。それさえなければ最高です。

2015-10-10 17:14:00
名前無し

そうそう山本耕史さん新選組登場だもんね。
サービスありがとうw

2015-10-10 17:37:32
名前無し

毎日何度も、目がうるんでしまいます。
いつもニコニコ明るい新次郎が、兄の死に憔悴しきって、「兄貴には何一つかなわなかった、死ぬならわてが死ねばよかった」と鬱屈を漏らす新次郎。
「新次郎はんはやさしい、やさしい、やさしいお方です。そこだけは誰にも負けまへん。せやから、お兄様の分もちゃんと生きてください」と精一杯の言葉をかけるあさ。
白蛇はんは、子供の頃はおもろうていい奴だったという意外な情報。
嫁ぐはつの船をいつまでも追うあさ。「今日だけは好きにさせてやれ」という父親。
娘の花嫁姿の美しさに息を飲みながら「おなごに見える」と照れて憎まれ口を叩きながら、目が潤む父親。
「あんたもいつか、おなごに生れてよかったと思う日が必ず来る」と守り袋を手渡す母。
登場人物にみな、根底にやさしさがありますね。
「びっくりぽん」を流行語にしたいというプロデューサーの言葉にはちょっとげっそりしましたが、今日のラストの「びっくりぽんや」には不覚にも笑ってしまいました。
こういうとぼけたところも大好きです。

2015-10-10 17:49:10
名前無し

墨付ける演出は別にいいんだけど、付け方が、、
センスないですね。
メイクさんの汚しテクがだめ。

2015-10-10 18:50:56
名前無し

あさは元々、本家である眉山家へ
はつは分家である新次郎さんの所へいくはずだった。分家だから気軽に嫁にだそうとしたんじゃないですよね。
新次郎さんに望まれて嫁にいくんですよ。だからあさもそれを知ったあとは新次郎さんが季節ごとにたずねてくるのを心待ちするようになったんだし、今日、加野屋に着いたときも、あんなに嬉しそうに「新次郎さんは?」ってきいたんだよねぇ。
だから忠興さんは親としての心配はあっても、分家から本家になった心配はあまり無かったとおもうなぁ。
惣次郎の心の闇をしってる視聴者の私達としては、もうはつが心配で心配でたまりませんけどね。

2015-10-10 19:22:26
名前無し

賛否ともにいろいろあって、これが朝ドラだなって思います。
時代背景に詳しい方の意見、すごく勉強になります。私もつい、畳のへりを踏んでいないか見てしまう時があります。


今のところ登場人物が皆魅力的で、毎日楽しく見ています!
白蛇はんもただのマザコンじゃなかったし、はつの花嫁衣装に顔を綻ばせるシーンもあり、はつがいつか幸せになれるかな?と少し期待してしまいました。
予告では早速嫁いびりが始まるようで心配ですが…

一方あさも花嫁衣装が素敵でした。波瑠さんの表情も何とも言えず、うるうるしてしまいました。自分がお嫁に行く時のことを思い出しました。

珍しく感情移入して見ているこのドラマ。二人とも幸せになれるように願っています。

    いいね!(2)
2015-10-10 19:34:23
名前無し

玉木さんはここでも残念な夫になってしまうのだろうか

    いいね!(1)
2015-10-10 19:45:56
名前無し

姉妹がどっちに嫁に行ったという事が問題ではないよねえ。
次男で分家だと思っていたはぐれ雲が加野屋の跡取りとなると、その加野屋が大丈夫なのかと心配するのは当たり前。
現に番頭たちでさえも危惧しているんだから。
でないと無理に推し進めた政略結婚の意味が無くなるからね。
嫁を受け入れる方の理屈が「許嫁の交換」として放送されていたけれど、嫁を出す側は母親がそれをあさに伝えただけの片手落ち。
忠興にしてみれば本業の商売は立派な長男が跡取りとなっているから、「次男」である新次郎と気軽に接する事が出来たけど、急遽跡取りとなった事での不安が全く描かれていない。
要するに「お家のため」を連呼しておきながら、お家のための結婚という事がきちんと描かれていない。
もし「お家のため」ではないのなら、大事な娘をあんな白蛇に嫁がせる理由もない。
姉妹にばかり目が行っちゃいそうだけど、物語はまさしくこれら親同士の理屈で進められているという事。
そういう親同士の不条理で涙してるんじゃないの?この姉妹は。

2015-10-10 19:48:43
名前無し

今回の朝ドラは主役の波瑠と相手役の玉木宏が気になるので見始めました。波瑠は化粧映えのする可愛い子だし、玉木宏はコミカルな面がとても気に入っています。まだ始まったばかりですが結構お似合いに見えます。
また脇役の升毅、寺島しのぶもなかなか良い演技をしているように思います。姉役の宮崎あおいは演技慣れしていて安心して見られます。お話のほうも導入部としてはすんなり入っていけました。
いろいろ重箱の隅をつつくようなことを書き込みして難癖をつける人がいますが、私は断然この朝ドラ応援したいと思います。
このドラマはいい!

2015-10-10 19:49:53
名前無し

母親が録画までして見てた(笑)今日の放送また一緒に見たら、波瑠がいいね。さわやか。演技なかなかできる。だってさ。
一週間毎日見てるのか。マッサン好きだったらしいが。ごちそうさん、マッサン、これが好きなんか…。
わたしはただ見てるだけ。いたって何も感じないんだが。

2015-10-10 19:59:48
名無し

今日は泣けましたね。
嫁に行く姉を、どこまでもどこまでも追いかけるあさの姿が切なかった。
この時、あさは15才くらい?
波瑠さんの演技が下手だっていう人がいるけど、あれは15才の少女をきちんと演じ分けてるように私には見えるよ。

2015-10-10 20:01:03
名前無し

いろいろあっても、はつは必ず幸せになるよ。時代の激流の中で古い時代のプライドだけでは生きていけない。そんな時にはつの芯の強さ、優しさに救われるはず。wヒロインの一人を絶対に不幸にはしないだろうと安心出来るのが朝ドラのいいところ。ハルさんは徐々に味が出て来たと思う。本来のキャラと少し違うような気がするけど、映画女の子物語のように、いろんなキャラにチャレンジしているところも、好感がもてるな。

2015-10-10 20:01:08
名前無し

まだ始まって2週間なのに、ずっと前から観てる感じがする。やはり1話1話が丁寧に作られている証拠だと思います。
今週も盛りだくさんな内容でした。印象に残ったのは、あさとはつが手を握りあっているシーンです。仲の良い姉妹が離れ離れになる…今後の試練をかんがえると切ないシーンでした。
いよいよ来週から、新次郎との新生活や少しずつかもしれないけと、実業家として成長するあさも観れるかな?

2015-10-10 20:05:35
名前無し

柄本さんが悪すぎる!玉木さんがよすぎる…。これから明治になるのか。どうなるのか…。

スポンサーリンク
2015-10-10 20:10:28
名前無し

すっかりハマってる。久しぶりに、朝ドラに夢中。登場人物ひとりひとりが、魅力的すぎる。
いいドラマをつくろうという、制作陣の心意気を感じる。脚本・演出・役者、三拍子揃っていて、胸が否応なく高鳴りますな。うーん、やられた。あっぱれ。

    いいね!(1)
2015-10-10 20:11:57
名前無し

新次郎の兄が亡くなってからの落胆と、あさの慰めで救われたように輝いて行く笑顔にドキッ!玉木さん上手い人やな〜と感動した所で
🎵まるく まるく治めてって ええ調子で婚礼忘れて小粋な師匠と仲良く三味線弾いてるワカボンさんにビックリポンですわ。
はつの情緒ある舟に乗っての嫁入り、両親の姉妹に対する愛情そして白蛇さんとはつと同じ鏡の中で微笑みと一連の流れで見せておいて
最後の所はあさも優しい男には優しいだけの女性問題がありまっせ的な、一筋縄では行きませんな脚本がええですね。

    いいね!(1)
2015-10-10 20:29:56
名前無し

昭和の少女漫画レベルのあらすじで満足なら
画もきれいだし、いいんじゃないの。
でもいまのアニメの中にははものすごく緻密な設定心理描写な優秀な作品があるよ。
華やかさとか、演技にかなり助けられてるね
今のとこ。

2015-10-10 20:31:05
名前無し

新次郎さん、嫁入りの日にちを忘れる?そんなはずはないよねえ。
わかっていて、逃げた?でも何で今さら?

予告で来週新撰組登場。楽しみ〜。

2015-10-10 20:47:56
名前無し

新次郎さんは優しい人、誰に対しても優しい。
白蛇さんは冷たい人、でも本当に大切に思った人に対してはどうなるのかな。
新次郎さん、白蛇さんは全く違う性格だけれども添い遂げるには違う苦労がありそう。あさとはつはそれぞれ違う苦労をするのかなと。
人生はそれぞれ違う苦労をし、またその苦労の中で幸せを感じる時もある。
それを半年かけてみせてくれる朝ドラであればいいかなと。またそれをみせてくれると今のところ感じさせます。

    いいね!(1)
2015-10-10 20:52:27
名前無し

表情で演技ができるあおいさんと体当たりでやってる波留さんに差を感じるけど最後まで頑張ってほしい。
びっくりポンは関西で使われる言葉なんでしょうか?
あまちゃんならじぇじぇじぇ
花子とアンならてーっ
まれならあんー
個人的にはびっくりポンは梨央ちゃんぐらいの年齢でやめてほしかった。

波留さんの花嫁衣装が実にきれいでひきこまれたのに,びっくりポンの台詞でひいてしまった。

2015-10-10 21:12:34
名前無し

雑な作りとはまさしくこの事ですね。
たまたま許嫁同士が表面上「両想い」ならば、それはそれとして親は安心し喜ぶでしょうが、長男が亡くなり跡取りともなれば、どこかの方が言っていたように商売上もさることながら、あさが一挙に責任ある立場となる事に心配し危惧しない親はいません。
父親母親のその辺の心情や苦悩を描くための婚儀の延期かと思いましたが、結局何も描かれませんでしたね。
いくら当時の風習とはいえ、娘を嫁に出す父親の心情が「絶対に帰ってくるな」で済ましてしまうこの脚本に何ら優しさや奥行きの深さを全く感じません。
父親がきちんと描かれていないドラマは総じて駄作。
これも歴史なんですがね。

    いいね!(1)
2015-10-10 21:25:12
名前無し

びっくりぽんなんて誰もまねなんてしないと思う。聞いてて寒すぎるよ。

2015-10-10 21:47:05
名前無し

うちも、7月に娘を嫁にだしまして忠興さんとあささんの場面では、うるうるでした。
人にはそれぞれ人生があります。
泣けないひと、泣かない人にも其々があるおもいます。ストーリーへの想いは人其々。
演出脚本への意見はいいとおもうのですが、涙したへの意見はちがうと思います。

2015-10-10 21:48:43
名前無し

「帰ってくるな」という台詞、今週は二回位聞いているけれど、娘の嫁いだ先での幸せを願う親心と覚悟が伝わって来ました。

今日の白蛇さんのはつさんを覗き込んだ時の表情にこれから先を期待したいです。そして昔は面白い奴だったと言う言葉にはつさんの幸せを期待したいです。

2015-10-10 22:03:09
名前無し

時代は1865年なんだろ?
近いうちに新撰組まで出る予定。
というかもうこの頃の京都は治安は最悪で、浪士と近藤達が死闘を繰り広げてたんだよな。
歴史書を見ると夜盗、辻斬り、押しこみ等の犯罪も絶えなかったらしい。
それも決まって商家がターゲット。
あれじゃあどこぞの良家そうなはつは「襲ってください」と言ってるようなもんだな。
そりゃあ泣けるわな襲われたんじゃ。
というか感情移入するほどならばこういう事に「心配」という声があってもおかしくないが、それもない。
年号語って歴史を語らず。
いやいや大河じゃないし、ノンフィクションじゃない。
こんな声が制作サイドから聞こえてきそうだが、だったら実在したモデルなんか使わずに完全オリジナルで勝負せえよ。

2015-10-10 22:07:06
名前無し

面白いです。
はつがあさを、あさがはつを思う気持ちが素直に伝わってきて、ホンとにいい姉妹だと思う。
お兄ちゃんが欲しかった私だけど、これ見てたらこんなお姉ちゃんいいな~って素直に思える。
おとなしいけど芯がしっかりしてて、いざとなると腰の座るお姉ちゃんと、自分の感情のままに動いてしまうバイタリティーがありながらも、どこかでお姉ちゃんを頼ってる妹。キャラだちってほどでなくても、本質がぶれずに描かれているので、二人の行動がスッと心に入ってくる感じ。
「結婚」というものに対しての二人のスタンスの違いが興味深く見れました。

白蛇さんが昔は面白いやつだったという言葉と、はつを見たときの眼差しで、少しはつの将来に光が見えたかな。
来週も楽しみです!

2015-10-10 22:09:55
名前無し

家のための結婚を従順に受け入れる長女と反発する次女。姉妹の運命を方向付ける鍵として扱いながら、このドラマは家制度のあり方をきちんと描いていない。そこに違和感がある。

このドラマの家長の言動は、家の存続と繁栄を最優先とする家制度にもとづいたものではない。例えば今井家の父親は、はつの嫁入り先に問題ありと気付きながら何の手も打たない。分家に嫁入りさせるのさえ心配されたあさが本家に嫁入りすることになったのに親は騒ぎもしない。長男の病死でお家の事情が変わった加野屋の主人は、後継ぎの嫁にふさわしくないと他家が評したあさを本家に迎え入れることを問題にしない。家を守るべき家長として妥協できない問題点をこのドラマはスルーしてしまっている。なぜか?問題の無いはつを問題のある家に嫁がせ、分家でよしとされるあさを本家に嫁がせるストーリーの都合上だ。

時代の縛りを無視してプロットを優先させるこのドラマには封建社会における家制度は描かれていない。それなのに家制度を問題に話が進むから矛盾が生じるし違和感を覚える。見た目は豪華に飾ってあるが、このドラマは基本、安っぽいメロドラマだと思う。感情に訴えようとするが理性にまるで訴えて来ない。

    いいね!(4)
2015-10-10 22:41:21
名前無し

ドラマは、枠によって、趣旨というものが異なる。
参加する視聴者層とその嗜好がよく考慮された上で、それにふさわしい内容とテイストが提供される。
視聴者に喜んで見てもらいたいのだから、それは当たり前の話で、特にNHKは、枠によってさまざまなバリエーションを豊富に用意している。
(そして、その「枠」というものを忘れたドラマは、往々にして失敗する。)
だから、どこもかしこも同じ調子ではドラマ作りをしないし、見る方もそれを期待していない。

そこからいうと、朝ドラは、シリアスで複雑な人間ドラマを提出して、その光と影、潜む問題を洗い出そうとするドラマ枠ではない。
朝見てさわやかな気持ちで一日をスタートできる、これを第一の身上としている。
たとえば、家父長制を突き詰めて提出することにより、ドラマが重く、引きずるような後味を残すとしたら、それはなるべく避けてマイルドに扱おうとするのは、制作の姿勢としては自然なあり方だ。
それより、朝ドラにはもっと大切な、守るべきことがある。
それは、きちんと人間を描くこと。ドラマは軽やかで爽やかで明るいテイストを保持しながらも、そこに一人の人間がどう生きる軌跡をたどるか、共感して見守りたい視聴者に寄り添うこと。
これが実現されていれば、後は副次的な問題に過ぎない。
私たちは、そこをしっかりと見ている。

    いいね!(9)
2015-10-10 22:55:25
名前無し

今井家と加野屋、山王寺屋との位置関係はわかりませんが、
同じ姉妹が嫁ぐのに、姉のはつは小舟で女中と二人きりで川を下って行き、
妹のあさは家族総出で相手方まで付き添っていく。
この扱いのあまりの違いに驚きました。
今後の姉妹の運命が対照的に描かれるにしても
嫁入りの時点でこうまで差をつける必要があるのか。
その点の説明がナレーションだけでも今のところ全くないのが腑に落ちません。
いくらはつが優等生でしっかりものであっても、
両親とも惣兵衛と姑の性格に難があるのは承知しているのだから
心配してはつにこそ付き添っていくのが自然ですよね。
見ていてすごく違和感を覚えました。
これも今後の姉妹の運命の対比だとしたらあざとすぎて不快です。

    いいね!(1)
2015-10-10 23:02:48
名前無し

笑いのつぼも涙のつぼも人それぞれ
朝ドラに何を求めるのかもこれまたいろいろ
ここを読んでてそう思う

これくらいゆるいと朝から時代劇が見れるけど
今一つはまれない

2015-10-10 23:08:07
名前無し

上の方の鋭い指摘に思わずうなってしまった。
確かに家制度のあり方と、それに対してスルーしている部分がある。
無視できる違和感ではないと思う。
まれほどではないが、黄色信号点滅か…

2015-10-10 23:11:29
名前無し

上の方の鋭い指摘に思わずうなってしまった。
確かに家制度のあり方と、それに対してスルーしている部分がある。
無視できる違和感ではないと思う。

2015-10-10 23:33:04
名前無し

惣兵衛一家を今井家は嫌いだから、はつについていかなかったんだよ。

2015-10-10 23:38:17
名前無し

せっかく父親が升毅なんだから眉間にしわ寄せて事情がかわってしまったことに悩むような場面を入れてくれたらいいのに。ちょっとだけでもいいのに。

2015-10-10 23:40:11
名前無し

これまで、クールビューティー、スタイリッシュだけど少し近寄りがたいイメージだったハルさん。この一週間と今日の土スタを見たらなんとも笑顔が素敵なお嬢さんでした。玉木さんとの息もピッタリでこれからが楽しみです。

2015-10-10 23:52:06
名前無し

あさの「びっくりぽん」のセリフは要りません!

2015-10-11 00:16:06
名前無し

なんだか「びっくりぽん」が評判よくないみたいですね。
私は好きだけどなあ。
育ちはいいけどおきゃんな女の子のあさが、ちょっとおどけて言うセリフとしては可愛いと思います。
下品でもないし、誰を傷つける心配もないし。
まあ、流行らないとは思いますが。

2015-10-11 00:37:16
名前無し

今のところ俳優さんの魅力だけで持っている感じですね。
私も新次郎が玉木さんでなかったら観続けられなかったかも。
時代は幕末でも結局いつもの定番の浅ドラ。
おてんば娘と優等生の姉にこれまた対照的なそれぞれの許嫁。
どれもテンプレみたいなありきたりな対比だし、
実在モデルのいる話なのに、とくに歴史上の人物絡みで
あり得ないとんでもエピが織り込まれたり
ヒロインの婿殿がいきなり祝言を忘れて紅葉狩り?!
今度こそ落ち着いたドラマかと思っても結局は
視聴者の気を引くためのムリクリエピ満載の
薄っぺらなドラマ。
なんか早くも底が見えてきた感じでがっかりです。

2015-10-11 00:44:06
名前無し

2015-10-10 22:55:25の名無しさんに1票!!
私も違和感で???です。



スポンサーリンク


全 15809 件中(スター付 2696 件)1151~1200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
NHK連続テレビ小説 あさが来た 上