1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)1901~1950 件が表示されています。

2015-05-11 06:11:02
名前無し

朝ドラってわりと、おかしなネタやりますよね。
その世界に入れてれば面白いし、入れてなければつまらない。
あまちゃんのET自転車とかも有り得ないけど私は笑ったし、上のごちやマッサンも全然気にならなかった。広島や大阪から色んな人が余市に来るのとかもね。
ずっと朝ドラ世界に入り込んでたのに、まれで記録ストップ中。いつになったら入り込んで笑ったり泣いたり出来るのだろうか?
もうすぐ三分の一が終わってしまうけど…。

    いいね!(1)
2015-05-11 08:09:04
名前無し

徹と藍子のいい加減な生き方が子どもに良くも悪くも影響を与えているこのドラマ。草笛さんがもっと早く帰国してカツを入れてくれたら貧乏家族はなかったかもね。祖母も含めて親の姿勢には不満があるが,まれのこの世界が何となく好きになっていて気がついたら朝二回も見ています。

まれ頑張れって応援したくなるし,あまり魅力のない脇役さんのこれからがやはり気になります。

チロリン村とクルミの木,ひょうたん島,八犬伝などNHKの人形劇で育った私ですが,人形劇の世界を思い出すようなドラマです。深刻すぎずに,でもみんなで何とか乗り越えて行くって感じがひょうたん島の世界だな。

    いいね!(1)
2015-05-11 08:19:37
名前無し

ここ最近の朝ドラにしてまれにみる駄作なのは間違いないでしょう。
数字が下がったのを焦ったのか、制作プロデューサー自らネタバレしていましたね…呆れました。
どうやら横浜編はパティシエの修行よりも恋バナ中心になりそうですね(;_;)
ちょっとは面白くなるかなー⁉
能登編で苦手だったご近所さん(結局この人達は画面に写っているだけだったし)や徹パパが出てこないのがせめてもの救いかも

2015-05-11 09:02:01
名前無し

きれいごとばかりを並べて心に響かない文章とか歌詞があるけど、このドラマには、制作側の自己満足をごちゃごちゃ並べただけの薄っぺらさを感じる。
現代劇だからこそ考証が必要な、常識的な過程があるだろうと腹立たしくなる。
主題歌を作るに当たっての姿勢が象徴的。もっと真摯なドラマ作りをしてほしい。

2015-05-11 09:05:43
名前無し

今日は、ストーリーがどうか? 以前に気持ちが悪くなってしまった。
市役所の場面で、紺谷課長がまれの周りをグルグル廻る所。
目が回って、生理的な気持ち悪さ。

ああいう演出は、お願いだから 止めて欲しい。

    いいね!(1)
2015-05-11 09:11:41
名前無し

区役所で怒鳴られてましたけど今度は横浜で小日向さんに怒鳴られるのかなあ?そういうところがワクワク。いちこの今日の台詞にも何かありますね。
貧乏ファッションとか見習いとか平成のドラマだけど昭和を感じますね。

2015-05-11 09:24:04
名前無し

先週の、藍子と幸枝おばあさんの和解等、このドラマは(他の方が仰っていたように)キテレツで、ついていけない部分が多かったのですが、
今朝の放送はちょっとよかった。
まれの一生懸命さを応援したくなりました。
横浜編が急に面白くなることもないかもしれませんが、
上の方が仰るように、人形劇を見ているぐらいの気持ちで、
気軽に観ていこうかなと今は思ってます。

2015-05-11 09:37:12
名前無し

「人形劇の世界」と例えていらっしゃる方、納得です。
(ちなみに私は今まで「漫画の世界」「ゆるドラワールド」と思って楽しんできました)

逆を言えばこの「世界」「ワールド」を受け入れられないと、「ありえません!」ってなっちゃうかな。

ヒロインの服装も変!とは思うけど、
昔「家なき子」の安達祐実さんが、ガマ口を首からぶら下げてたのを思い出し、
これはコスチュームなんだなと認識しています。

2015-05-11 10:04:45
名前無し

私は、現代劇=リアルじゃなきゃダメ! とは思っていないので、楽しく見ています♪
ユルいタッチの現代ドラマ、上のほうの方が言われた「人形劇の世界」なんだと思います。

2015-05-11 10:08:24
名前無し

ごちやマッサンと比べ
違和感を感じてしまうのが
設定がまれはほんの数年前のことだからです。

縫い目が見えるコートなんて若い娘があり得ない
田舎でもシマラーいますし
みんなおしゃれしてますよ。

2015-05-11 10:25:29
名前無し

紺谷課長の言うことは逐一ごもっとも。希の行動は一社会人として無責任極まりないし、叱られて当然です。口を挟んだ徹に「あんたは黙っとらんかいね!」と声を上げたのはカッコよかった。板尾さん、役者としてもなかなかいいです。
でも親として徹が娘の行動を詫びながらも、「初めてなんですよ、こいつが自分のことで我儘を言うのは!」と訴えた言葉にはぐっときました。それも事実だものね。これまで希は他人のために本当に頑張ってきた。それに仕事が嫌で公務員を辞めるわけじゃない。もちろん他人に迷惑をかけるのは悪いことだけど、結局夢の実現のためにそうするしかないとなったらもう割り切るしかない。あとは希が自分の行動とその結果に責任を持つだけですよね。
紺谷に誓ったように、将来能登に帰ってお菓子造りの形で何らかの恩返しできればいいな。
それにしても以前コンテストでボロクソに酷評した小日向さんといい、このドラマの希はしっかり叱られるのがいいですね。
世の中、温かい家族や友人たちばかりじゃない。今後、希も夢を追う中で幾多の苦労をすると思うけど、悩みながらもきっと元気に一つ一つ克服してくれるでしょう。
いつもまっすぐな希は心から応援したいです。

    いいね!(1)
2015-05-11 10:27:31
名前無し

流れ着いた人を受け入れる能登の「客人(まれびと)文化」とか、文さんが言った「自分の居場所ちゃ~自分で守る」とか、そういうものを軸にこのドラマは作られているんじゃないかな、と最近思う。

今まで希の心の居場所は 家族(特に母) だったけど、新しい居場所を求めて出発するんだなー。

2015-05-11 10:51:30
名前無し

「ネタバレ」しないで、と お怒りの方がいらっしゃいますが
個人がと言う前に NHK側.出演者も含めてバレバレオンパレードですよね。
いつから横浜編とか ヒロインが能登経由でパテイシエになるお話とか 朝ドラに特に興味もなく思い入れもない私にも情報わんさか入ってきます。
どの朝ドラも最初はチラ見程度で段々明日が見たくなる物が多かったのですが
今回のこのドラマは別の意味で私の中にどんどん入ってくる
押し付感が凄いです
なにせ主題歌からして主演女優さんのPRでしょ?
踊りもダンサーなみでしょ?
うちの子自慢がしつこい演出です 
色んな所が上から目線の自己中ドラマ 一個人の感じたままです

まれの貧乏スタイル あれはパロディでしょうが
平成の女の子 地方の女子を敵に回してますよ
チビまれの時は良かったですが女子高生 市役所職員 都会の社会人と変遷するのに あれはない。
ヒロインを見て ああなりたいとは思わない むしろ逆

せめて まれに社会人としての最低限のマナー常識を教えてあげて
学校で家庭科の先生にもどんな洋裁習ったのかと…

お話 あらすじの感想はありません。

    いいね!(2)
2015-05-11 10:55:45
名前無し

ごちそうさんの悠太郎が満州から小奇麗な格好で豚を抱えて帰ってきたのにも、め以子が戦時中に牛肉の塊担いで帰るのにもただただあ然としました。私には単なる受け狙いにしか見えなかった。ああいうシーンを見て泣き笑いできる人も白ける人も両方います。どちらかというと私は後者。だけど作り話と思えばまあ、いいか、って感じ。
同じく「まれ」のトンデモ展開もドラマと思えば何ともないです。
こちらも視聴者の受けを狙った作者の遊び心。
基本は同じ。一種のファンタジーです。
横浜編も多分みょうちきりんな設定とか出てくるんだろうな、とドラマに慣れた今は不思議な期待感さえ膨らみます(笑)
そういうのも含めて希の頑張りを応援したいな。

2015-05-11 11:04:14
名前無し

全然良い所が描かれていないけど、実はこのドラマで今の所一番、仕事に対して真摯なのは紺谷さんなような気がする(あと元治さんかな?ほとんど仕事シーンないけど)。弥太郎さんは女好きの印象しか残ってないし(笑)。
「公務員の仕事で一番重要なのは、仕事の範疇を超えないこと」のセリフの通り、情熱を持って仕事をするというより、決められたことを淡々とこなす人みたいに描かれているけど、そういう風にルール通りのことをはみ出さず、でも完璧に何十年もやり続けるというのが実は一番難しいことなんじゃないか…とも思う。こういう人の仕事への信念とは何かというのが知りたくなる。

せっかくお仕事するヒロインの物語なんだから、主人公とは違うスタンスで仕事に向き合う大人達のことも、少しは突っ込んで描いてくれればいいのにな。板尾さんの演技が面白くて、きっといつか紺谷課長の信念が聞ける日がくる…と期待していたんだけど、無理みたいだね。漆アレルギーのエピだけで終わりなの?もったいないなあ、いいキャラなのに。

    いいね!(1)
2015-05-11 11:08:48
名前無し

あのぅ、、よくここで指摘されてる、縫い目のあるパーカー?とか、私は気がついたことがなかったんですよね。

一子はおしゃれな女の子として描かれてますよね、
まれは、どちらかというとイモっぽいというか、
おしゃれに興味がない女の子として描かれてるのかな、と。
ネタバレになるので詳しくは言えないんですが、
予告映像で、まれがいかにもおしゃれが苦手だ、
という映像があったので。
普通なら着ないような(センスのない)ファッションを着ちゃうような女の子、
という設定なのかなー、
と思っております。
横浜で、少しはおしゃれに目覚めて
綺麗になっていくのか?
そのあたりは、
なんともわからないですが。

2015-05-11 11:18:15
名前無し

おしゃれ以前の問題の服装
今日のコートも
袖の縫い目がしっかり見えていました。

2015-05-11 11:19:03
名前無し

脚本、衣装など全てにおいて、センスが無い。

2015-05-11 11:48:52
名前無し

コントではなくて 一応 ドラマとして成り立つ作品にしたいなら
まれの服装は 
オシャレに疎い を通り越して 平成の社会人女子として
非常識以外の何者でもありません
あんな 雑な 色糸が目立つ縫い目の洋服
既製品にはないし 手作りなら 幼稚園児作でしょうね
新品を衣装さんが改良したのでしょうが
質素感を出すにしても
人として TPOわきまえた演出のほうが好感もたれますよ
誰よりも魅力的で憧れる対象のヒロインが
ここでは最低に作られています

2015-05-11 12:00:34
名前無し

ホムペ見なくてもここに載っているあらすじを見れば大筋の大体の流れは分かってしまいますが、細かいことは書いていないから大丈夫だと思う。

2015-05-11 12:03:58
名前無し

アサイチで、田中みんさんの衣装が、手拭いを縫い合わせて作った、と紹介されていました。
衣装さんは、それなりに考えたり、こだわったりされていると思いますが、
まれの場合は、考えすぎて?裏目に出たということかもしれませんね。

2015-05-11 12:07:25
名前無し

社会人として希はダメな子だと思うけど、徹が飛び出して熱い気持ちを代弁するシーンは「モンペ...」とひいてしまいましたが、紺谷課長が徹の事を希に悪く言うのは希がかわいそうに思えちゃったな、肝心の徹は気にもしてない様でしたが(笑)

コートの縫い目、あれって縫合がほどけてきてるんですかね。だらしない、の一言です。
貧乏やおしゃれに無頓着等、破れた服を着る言い訳にならないよー
変なところで演出過多ですねぇ

2015-05-11 12:10:03
名前無し

先週と先々週は感動して泣いてばかりでした。
希ちゃんがパティシェになる決心をしてくれたのは嬉しいけど、能登の綺麗な海が見れなくなるのは淋しいので、たまには見せてね。 応援してます。

    いいね!(1)
2015-05-11 12:48:44
名前無し

このヒロインは、真面目で一生懸命だけど、決して優等生ではないところがいい。沢山叱られて成長して欲しいな。

希の服はもう少しだけ良くなるといいな。あんまりオシャレになっちゃうとドラマの世界観と合わないから、もう少しだけ、でいい。

2015-05-11 13:03:09
名前無し

能登編では、まれは家族のために朝から働きまくったり、家族のために夢をあきらめて公務員の道を選んだりしていたと思う。健気だけど、自分を犠牲にしていたようにも見えました。
それが、(徹の言うように)、初めてまれが、わがままを言ったというか、自分の夢に向かって羽ばたいた。
(先週までのドタバタ劇には私も呆れていましたが)
今は純粋に、まれを応援したい気持ちになってます。
土屋さんの演技には惹きこまれるものがあります。
今までの流れからしたら、
横浜編も、???なことがありそうだけど、
とりあえず、今はまれを応援したいです。

スポンサーリンク
2015-05-11 13:05:19
名前無し

夢とかいう曖昧なやつのために
公務員を数か月でさっさと辞める人
のドラマに共感なんかできるのかね
良い子のみんなはマネしないでね

2015-05-11 13:08:34
名前無し

まあネタバレというのは、ある程度、信頼性のあるあらすじ、先の細かい内容を詳細にこういう場所で書く、ってことなので、そういうことをしてる人はいなかったですよ。多少の予想や希望など軽く書くぐらいならOKだと思うし。

「ごちそうさん」嫌いな方も多いですよね。私はリアルタイムで見ている間はそこまでハマってなかったけれど、その後の「花アン」「マッサン」「まれ」と続いて見て行くうちに、「ごちそうさん」がいかに良くできていたのかを思い知らされた部分がありました。なのでBSの再放送があればきっちり見てみたいと思う作品です。

「まれ」の板尾さん、あの棒読みな感じが意外と味を醸し出してたのであのお姿が見れないと思うと、急に淋しくなりました(笑)

2015-05-11 13:10:28
名前無し

板尾課長がちゃんと言ってくれましたね。
中他半端な時期に急に辞められるのは本当に困る。
そうだそうだ、全くその通りだ!課長もっと言え!と応援してしまいました。
まぁ、本来辞める時は2週間とか一ヶ月前に申し出るのがルールだと思いますが。今日のは演出上、急に出したんだろうけど。

ドラマって話をわかりやすくしたり展開の都合上現実はちょっと違うど・・・って演出多々ありますよね。

まれ、電話口であんな大声で話したら先方が迷惑だよ・・・って思ったけど、あれも演出なんでしょ。夢に向かって動き出した自分を抑えられない。
それにしてもシミュレーションボード、あんなの作ってるなんてどんだけ暇なんだ!?あ、これも演出か(笑)

2015-05-11 13:20:25
名前無し

今週から横浜編が恥丸ようだけど、先週末まではなんだかなあというものだったね。
始まった当初や第2週目辺り迄は、それなりに楽しめたんだけど、決定的におかしくなってきたのは桶作家の息子が帰ってきた時から、それ以降は疑問しか残らない展開になっていったね。

2015-05-11 13:57:34
名前無し

上の方に同感です。
桶作家の息子の回から、おかしくなっていったと私も思いました。
横浜編、仕切り直して(?)
持ち直していってほしいです。

2015-05-11 14:02:37
名前無し

市役所に退職届を出すときぐらい、徹たちを出さずに真摯にやって欲しかったですね。
わざわざまれだけを呼んで、会議室で二人きりで
話しているのに、なんで仕事中のはずの人たちが
3人も上から覗いているの?
おまけに徹は口まで出して…。ここは子どもの夢を応援する親としての一生懸命さで感動させるところではないでしょう。
課長さんがグルグルグルグル回るのも、真面目な演出とは思えなかった。
どうして仕事を自己都合で辞めさせてもらうような場面で笑いをもってくるのか…つくづくへんなドラマだと思います。

2015-05-11 14:31:29
名前無し

このドラマの肝心な綱のW田中の存在感が薄くなってきた(以前はもっと面白いセリフがあったのに、ここにきて息切れか?)
大泉さんは出れば出るほど普通の掃除のおじさん、
常盤さんは見れば見るほどキャラが残念(もっとヒロインの母が子を大事に思う描写を丁寧に出しましょう、脚本家さん)
好感度の高かったいちこちゃん、みのりちゃんは同じようなシーンの繰り返しで飽きてきそう(みのりちゃん、無敵キャラ過ぎて新鮮味が薄れたかな。もっと、みのりや高志が喜怒哀楽で青春してるところも見たいが・・)

というわけで、キャラの成長、あるいは新鮮味が薄れてしまってドラマが停滞しています。これで横浜編に突入してもあまり期待できない。

2015-05-11 14:54:29
名前無し

あああ~
わたしもそう思う。「ごちそうさん」「あまちゃん」、その後くらいに「カーネーション」の再放送を普通に楽しく見ていたので、朝ドラっていうとかなり面白いもの、ってか厳選されたキャスト、作家さんなのだと思い込んでいたかも。「花子とアン」からあれあれ?「マッサン」で、ええええ??それでも「マッサン」は昔のドラマのような重厚さだったので、わたしがこういうのがわからないだけだと思っていたのに「まれ」で決定的な違和感が。
「あまちゃん」の再放送をたまに見ると15分で無駄なく作られていたんだな、って見ると再発見します。でも、わたしはそれほど「あまちゃん」好きなわけじゃないんですよ。「あまちゃん」だって昔のアイドルの話とか多くて完全にオリジナリティではない。でも、この決定的な違いは何なんだろう。

2015-05-11 15:02:50
名前無し

視聴者止めたはずなのに ここを見ると気になって

お昼に見ましたが既に辞めちゃった後の祝杯シーンでした
横浜のケーキ屋さんにいきなりのテレアポ
どうして能登弁?
元々 東京出身なのだし ここは標準語でなきゃ失礼でしょう
郷に入っては郷に従えで能登弁頑張ったのはわかりますが
家族間や未知の方に話す この場合は とんでも不躾なお願いなら
自然に標準語でしょう
圭太役の山崎賢人君は 能登弁が自然ですね
○○さけぇ~と 語尾もふんわり自然です
でも 平成の若者にあまり方言を多用させない方がいいかと…

2015-05-11 16:01:57
名前無し

今朝、少し遅れてドラマを見た際に「店を乗っとってやれ」という誰かの声が少し聞こえたから、もしや桶作民宿をケーキ屋にして乗っ取る?っていう話か?ってびっくりしてそれが気になって再放送見たら、文さんが「雇ってもらった店を乗っ取ったら?」みたいな意味で言ってたのがわかってちょっと安心したけれど、そういう話が気になるのは、桶作民宿家を既にまれ一家が乗っ取ってる感じがむんむんしてるからかもとおもた。

ドラマってこういう脇役さんのちょっとした冗談の一言でも、その脚本家の性質ってか品性がわかるなあとつくづく。これだけじゃなくて、当初の破産寸前の設定とか六角さんのゲスい話とか大泉さんの内容が無いビジネス話をやたら夢にしたがる所とか、ディトレーラーの話とかこないだも話題になった仕送り話とか、今日のまれの人生ゲームみたいな双六で既に具体的に店の給料を書いたような(ちらっとしか見なかったのではっきりしてないけれど、12万って書いてたような)とか、お金に細かくこだわってるよね、このドラマ。あんまり土屋さんがお金に細かそうなキャラに見えないからそこらへんが妙に変に気になってしまう。多分、脚本の設定的にはまれはケチな性格なのかもしれないが。

2015-05-11 16:05:47
名前無し

横浜で能登弁いいんじゃないかと思います。おしゃれな方ばかりだとは思わない。地方から移住した方も多い地域なんでしょ。
でももろ能登だったらあまちゃんですからね。
期待してます,桜木町。ハマトラを思い出す世代です。
まれちゃん垢抜けて帰ってこいや。

2015-05-11 18:12:32
名前無し

あまりにも夢、夢て言ってるから
むしろコレ藍子がみてる夢の話かと思えてきた。
話がバンバン飛ぶのも、ご都合主義なのも、希の服装が昭和丸出しでダサいのも藍子が徹と出会う前に見た夢ならば、違和感ナイよ、オールクリア。
目が覚めた藍子は今日休み...でもひとりぼっち...あ、ボクシングの日だ。徹と遭遇してダウンをとった瞬間に見た夢を思い出して運命を感じて笑顔になる。はい劇終。

2015-05-11 18:42:05
名前無し

幸枝さんの夫はもう出てこないのか?日本語の発音が完璧でまるで日本に住んでる大学教授みたいだった(笑)

ダーツで能登移住が決まった以上に無理くり展開の横浜行き。

運良くググッてその店が出てきても、電話で面接取り付ける?菓子職人求人してるなら経験者求むでしょう。店に出るアルバイト?向こうは能登から出てくるって知ってるよね。
普通なら能登からわざわざド素人の人間を面接に来いなんて言わない。店の経営者なら交通費とか泊まるところとか例え面接に落ちたとしても気にするんじゃない?
それともまれは能登から出てくる事を黙ってる?
アルバイト面接にしたって連絡先くらい言うよね。

能登移住にしても、横浜行きにしてもなぜつてを頼ってとか無理のない設定にしないんだろう。

2015-05-11 18:59:39
名前無し

まさかの夢落ち!?全部夢でした〜

いきなり職場を辞めることで迷惑する人がどれだけいるかを課長が言っていましたが、そのリアリティに対して面接取り付ける時の状況。
確かにあれはあり得ないなぁ〜。取り敢えず来る者拒まず、で結果は面接してからなんだろうか。

しかし実際電話で問い合わせあっても住まいとか年齢とか経験とか軽く聞いてからだと思う。面接する側の面接にかかる時間も精神力も体力もバカに出来ないから。

2015-05-11 20:18:43
名前無し

今日はぐるぐる回るカメラワークに本気で酔ってしまいました。
朝から視聴者の体調崩さないでくださいよ、NHK・・・

で、おばあちゃんはどこへ?フランスに戻ったのでしょうか?
フランスのお店は畳んでしまったとか、能登でお店出すとか言ってたと思ったのに、別れのシーンもなしで退場?
本当に草笛さんまで1週間単位のゲストだったのでしょうか。
なにがなんだかわからなくなってきました。

2015-05-11 20:57:37
名前無し

草笛さん、たぶん先週で終わった(フランスに帰った)のでしょう。
やっぱり、話がとっちらかってますよね…。
桶作息子、シタール奏者、ミルフィーユにこだわってなぜか輪島塗りに入門した人、六角さん、幸枝おばあさん、幸枝おばあさんの夫・・突然登場させてみんなドタバタ劇場で出番が終わりました。
横浜編に期待してもいいのだろうか…?

2015-05-11 21:17:53
名前無し

朝の連ドラって流れで見てしまう人が多いけれど、もう少し何とかならないものかな・・・。

2015-05-11 21:24:59
名前無し

いくら金なくても修行先探すのにどんな菓子屋があるか下調べして、今現在どんな菓子作ってんのかも自分の舌で確かめに行かないもんかね。人生ゲームみたいな双六作って盛り上がってそれで「現実的で地道コツコツ」さんか。こういうところが本当なんか嫌だ。

    いいね!(1)
2015-05-11 22:11:04
名前無し

もう このドラマ 漫画原作「じゃりんこチエ」の実写版に路線変更すれば...

原作と実写版がいろいろ違うのはよくあることだから
どんなハチャメチャストーリーでもビジュアルでもOK
土屋さん今の髪型ピッタリだし オーバーな演技もそのままで 上手く出来ると思います

冗談みたいに書きましたが まれはそのくらいあり得ないレベル
なら 基礎に原作ある方が…
たとえ漫画でもアニメでも
丁寧に しっかり作られた作品多いですよ。

2015-05-11 22:22:23
名前無し

共感できなさすぎ。

折角の「公務員」を辞めてパティシエ???
現実味が全くない。
公務員が夢がなくて、パティシエが夢がある???

何だか安っぽい5流ドラマのシナリオです。
これじゃあ視聴率が下がるのも仕方なし。

    いいね!(1)
2015-05-11 22:59:53
名前無し

いつか恩返しするって言う言葉が素敵です。上司さんがぐるぐるまわっていておもしろかったけど話はまじめでした。ここにきて展開が早いです、あさってに面接ならすぐいかないとダメじゃないか。横浜編も予想ができなくて楽しみです。なりたいものに希望をもつまれの表情も生き生きしていて朝ドラらしいです。

    いいね!(2)
2015-05-11 23:15:41
名前無し

板尾さんの言葉にスカッとしたし、希をかばうシーンでようやく徹さんが初めて少しお父さんらしく見えた。ただ、私もあのグルグルで気持ち悪くなりそうになりました。あまり過剰な演出はせず、シンプルな希の物語が見たいな。何か笑いのセンスがない人が必死に笑わそうとして滑ってる感が痛いです。

    いいね!(1)
2015-05-11 23:30:41
名前無し

漫画やアニメ、人形劇ならいいよ。
でも朝ドラとしてはガッカリ。
英語版の希空を制作側がイチオシ場面で流すのもやめていただきたい。
最近だと土曜の藍子と希のシーン。今日は「きっと恩返しします!」のシーン。
感動するでしょ!と押し付けがましい。
そんな事は見てる側が判断するよ、
感動ポイント作りたいなら、脚本や演出という中身で表して欲しい。

    いいね!(1)
2015-05-12 00:54:45
名前無し

あまちゃん→語るべきことが山ほどある。
まれ→言いたいことが山ほどある。

    いいね!(2)
2015-05-12 05:30:52
名前無し

2015-05-12 00:54:45さんの言うことなんだかわかります。
というか、まれはなぜこのセリフにした?とか、なぜこの部分を端折った?とか謎な展開が多すぎだと思います。
あまちゃん云々ではなく、他のドラマと比べてもここまで雑なドラマは見たことないです。
安易なウケ狙いをしてる箇所はわかるけど、作者の思い入れのような描きたいのはここ!という気持ちは伝わってこないし、登場人物が多いのにそれをうまく使えてないところとか、なんで?どうしてこうなった?という謎ばかり残ります。



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)1901~1950 件が表示されています。